fc2ブログ

今年最後の営業

今日は今年最後の営業でした。
撮影はなかったのですが、
御写真選びの御客様が1日ずっと入っていたので、
店の大掃除はできませんでしたが、
それ以外は手分けして掃除しました。
明日は朝、お宮参りの御予約があるので、
一人で撮影します。

今日の午後、写真選びをされた御客様の写真を紹介致します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
131207_inoue_0051.jpg
131207_inoue_0114.jpg
131207_inoue_0084.jpg
131207_inoue_0144.jpg
131207_inoue_0194.jpg
131207_inoue_0218.jpg
131207_inoue_0263.jpg
131207_inoue_0309.jpg
131207_inoue_0339.jpg
131207_inoue_0347.jpg
131207_inoue_0410.jpg
131207_inoue_0482.jpg
131207_inoue_0520.jpg
131207_inoue_0596.jpg
131207_inoue_0642.jpg
131207_inoue_0652.jpg
131207_inoue_0744.jpg
131207_inoue_0801.jpg

昨日間違ってこんなDVを買ってしまいました。
安売りしてたのでトムクルーズのミッションインポッシブルの
最新作となんか勘違いしてしまい
家でみたらロシアの映画でした。
大失敗です。
IMG_2658.jpg
IMG_2661.jpg
昨晩はこんなビールを飲みながら夕食をつくりました。
IMG_2657_20131228183500592.jpg
作業場です。
IMG_2666_20131228183506972.jpg

通販でたらば蟹を買ったので、
ステーキにしました。
IMG_2673.jpg
IMG_2676_20131228183700f7e.jpg
IMG_2680.jpg
おくらのネバネバサラダもつくりました。
IMG_2671.jpg
昨日の卵焼きは具無しでした。
IMG_2667_201312281836551e3.jpg
砂肝のアヒージョもしました。
IMG_2675_20131228183658a62.jpg

まだ年内に追わさなければならない
仕事が残っているので、
明日もパソコンに向かいます。
これから帰って夕食を作ります。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



クリスマス

昨日の定休日はクリスマス。
イブの夜には猪瀬家もケーキを食べてくりすますプレゼントをあげての、
子供達には楽しい一日でした。
メリークリスマスの瞬間です。
IMG_2585.jpg
IMG_8495.jpg
IMG_2606.jpg
IMG_8505.jpg

夕方コージーコーナーにケーキを買いに行きました。
IMG_8485.jpg
IMG_8488_201312261805513fb.jpg
IMG_8487.jpg

サンタさんからのプレゼントです。
IMG_8505.jpg
夕食でチキンを丸ごとローストしました。
IMG_2574.jpg
IMG_2570.jpg
IMG_2582.jpg
料理中はこんなビール飲んでました。
IMG_2572.jpg

定休日の昼間は相変わらずの薪作り。
IMG_2625_201312261812435da.jpg
IMG_2626.jpg

そしてガス台の掃除です。
はずしてシンクに水を溜めて洗いました。
IMG_2621.jpg
IMG_2624.jpg

夜は野沢二郎氏の新作の絵を飾りました。
階段の踊り場に掛ける事に。
IMG_8521.jpg
IMG_8519.jpg
昼間はこんな感じです。
IMG_8524_201312261815277ed.jpg
IMG_8522.jpg
以前ここに掛けてあった和紙の作品は、
キッチンの中から見える所に移動しました。
IMG_8516_201312261815092de.jpg
IMG_8517.jpg
家の雰囲気がちょっと変わりました。

今年の営業はあと2日です。
年内仕上げのお客様の写真に漏れがないか、
明日は最終確認で、
仕上げもラストスパートです。
ミトベ写真館

クリスマスイブ

今日はクリスマスイブです。
家に帰ったらみんなでケーキを買いに行きます。
IMG_8450.jpg

1日打ち合わせをしていた今日は、
御客様の振袖ロケの写真の紹介です。
131208_suzuki_0018.jpg
131208_suzuki_0140.jpg
131208_suzuki_0220.jpg
131208_suzuki_0229.jpg
131208_suzuki_0385.jpg
131208_suzuki_0584.jpg
131208_suzuki_0339.jpg
131208_suzuki_0336.jpg
131208_suzuki_0308.jpg
131208_suzuki_0456.jpg
131208_suzuki_0642.jpg
131208_suzuki_0730.jpg
131208_suzuki_0781.jpg

猪瀬家では昨晩ママがダウンしたので、
仕事を7時前には切り上げ家に戻り、
虎之介と珠子の面倒をみながら、
夕食を作り、
久々に子供達と3人でお風呂に入りました。
それから珠子をおんぶして寝せたら0時を過ぎていました。
昼間ママが片付けた家の中はまたもおもちゃの海に逆戻り!
夕食は切り身のぶりを漬けて照り焼きに。
カニと枝豆の炊き込みご飯もしました。
定番のだし巻き玉子・自家製ハムに菜の花と春菊のごま和え、三浦大根、味噌汁等をつくり、
子供達と食べました。
ワインはシャルロパンのACブルゴーニュを開けました。
本拠はジブレ・シャンベルタンなのに、ボーヌロマネ系のワインを生産する名手です。
IMG_2550.jpg
IMG_2534.jpg
IMG_2549.jpg
IMG_2543.jpg


定休日の明日は薪作りをしたいと思います。
ミトベ写真館

クリスマスプレゼント

忙しかった3連休も終え、
明日はクリスマスイブです。
毎年お子さんのいるスタッフにクリスマスプレゼントをあげています。
こんな大きな袋いっぱいのお菓子です。
今年もたくさん詰め込みました。
二人いるのですが、
中身は全然違います。
IMG_8465_20131223182403cd4.jpg
猪瀬家もクリスマスです。
IMG_8449.jpg

虎之介はパパが食卓で料理の写真を撮らなかったら、
iPhone持ち出して撮影してました。
IMG_2516.jpg
IMG_2517.jpg
IMG_2518_2013122318305223f.jpg
IMG_2526_201312231830532f4.jpg
IMG_8448_20131223183055880.jpg
その日の料理です。
半額の鍋用セットはいまいちでした。
中落ちとサーモンの丼ですが、子供達を食べさせてから食べたら刺身があたたかくなってしまいました。
IMG_2497.jpg
IMG_2512.jpg
IMG_2515_201312231832305f9.jpg
IMG_2506.jpg
IMG_2495_201312231832025a7.jpg
カニの炊き込みご飯はカニ少なめですが、
子供達が全部食べました。
IMG_2509.jpg

虎之介が幼稚園から謎のジェル状の物体を持ち帰ってきました。
なんだかわからないのですが、
お風呂に入れると言ってききません。
さすがに怖いので、
泣きそうな虎之介に必死の説得をしました。
IMG_2486.jpg
IMG_2487_201312231823357b2.jpg

昨晩の夕食は、ソトヨリのムニエルがメインでした。
準備の様子です。
IMG_8453.jpg
IMG_8457.jpg
IMG_8459.jpg
仕上がりです。美味しくて虎之介もたくさん食べました。
IMG_8462.jpg
おくらは白和えにしました。
IMG_8456_201312231842409c1.jpg
奮発してボッテカのスパークリング「プラチナ」を飲みました。
IMG_8454_20131223184239d2a.jpg
自家製ハムです。
IMG_8463.jpg
三浦大根のコンソメ煮・バター醤油味です。
IMG_8460_2013122318425927e.jpg
卵焼きはシラスとカニかまを入れました。
IMG_8458_20131223184242e76.jpg

今日は一度家に戻り夜仕事しようと思います。
ミトベ写真館

花山うどん

3連休初日の今日は一日成人記念の振袖姿のお嬢様方を撮影していました。
昨日・一昨日と越谷の文教大学で卒業式用袴レンタルの衣裳展を開催してきました。
両日とも天気が悪く、
学生さんの出足が心配でしたが、
なんとか無事終了する事が出来ました。
残すは1月の衣裳展1回です。
昨年より多くの成約をとれそうです。
IMG_2453_20131221182658bc3.jpg
今年は「菜々緒」や「大島優子」といったブランド衣裳がよくでます。
IMG_2456_20131221182659a1e.jpg
IMG_2455_2013122118265928f.jpg
IMG_2457_2013122118270144d.jpg
IMG_2458_20131221182702e69.jpg
セシルの着物も成約しました。
IMG_2460_201312211827161c4.jpg

そんな昨日の夕食は、スタッフから頂いた花山うどんでした。普通に美味しかったです。
IMG_2482_20131221183401fbc.jpg
つくったハンバーグをトマトソースで煮込みました。
IMG_2474.jpg
IMG_2480.jpg
IMG_2483_201312211834022f7.jpg
珠子と虎之介の分はメンチカツにしました。
IMG_2473.jpg
カニかまいりのだし巻き玉子をつくりました。
IMG_2477_20131221183347c15.jpg
純粋な湯豆腐もしました。
IMG_2476_20131221183345398.jpg
食事終えたら気がついたら夢の世界でした。

水曜日にはまた薪作りをしました。
これだけの木を薪にしました。
IMG_2416_2013122118394784d.jpg
ネコ山積みで2杯分です。
IMG_2421_201312211839490b9.jpg
IMG_2422.jpg
水曜日はアーサーを買う日なので夕方かもじやさんに家族で行くのが約束です。
IMG_2424_20131221183951742.jpg
そんな水曜日の夕食は舌平目の唐揚げ・三浦大根の煮物・マグロ丼・フライドポテト等でした。
IMG_2433_20131221184332ef3.jpg
IMG_2434_20131221184333159.jpg
IMG_2442_20131221184336e56.jpg
IMG_2445_20131221184351ac0.jpg
IMG_2446_20131221184353e88.jpg
IMG_2440.jpg

明日も1日成人記念の撮影等が入っています。
ミトベ写真館

鷹見泉石記念館での振袖ロケーションの紹介

今日は昨日とうってかわって穏やかな一日でした。
午前中は古河歴史博物館で重要文化財の鷹見家史料の撮影。
午後は男性の成人の方のスーツ姿・袴姿の撮影。
その後は古河市議会の前議長さんの肖像の撮影。
それ以外は高校に卒業アルバムの校正を持っていったり、
銀行がきたり、会計事務所が来たり、
木・金の文教大学での卒業式用袴レンタル衣裳展の準備があったり、
慌ただしい一日でした。

まずは御客様の写真の紹介です。
鷹見泉石記念館での振袖ロケの写真です。
131130_mituhashi_0032.jpg
131130_mituhashi_0083.jpg
131130_mituhashi_0187.jpg
131130_mituhashi_0255.jpg
131130_mituhashi_0279.jpg
131130_mituhashi_0361.jpg
131130_mituhashi_0320.jpg
131130_mituhashi_0496.jpg
131130_mituhashi_0405.jpg
131130_mituhashi_0585.jpg
131130_mituhashi_0604.jpg
131130_mituhashi_0628.jpg
131130_mituhashi_0646.jpg
131130_mituhashi_0664.jpg
131130_mituhashi_0718.jpg
131130_mituhashi_0763.jpg
131130_mituhashi_0771.jpg
131130_mituhashi_0833.jpg
131130_mituhashi_0901.jpg
131130_mituhashi_0952.jpg

昨晩の猪瀬家の夕食は、カニの炊き込みご飯をつくりました。
カニは虎之介と珠子が全部食べちゃいました。
IMG_2391_20131217183617b7c.jpg
春菊の白和えもしました。
IMG_2376_20131217183556848.jpg
IMG_2379_201312171835587f0.jpg
右はたたき酢ごぼうです。
IMG_2383_201312171835580ce.jpg
コールスローもしました。
IMG_2385_20131217183600a76.jpg
IMG_2393_20131217183619ca7.jpg
三浦大根をコンソメで煮て、バター醤油でソテーしました。
IMG_2388_201312171836162de.jpg
IMG_2395.jpg
あかね鶏のもも肉はグリラーでシンプルにパリッと焼きました。
IMG_2387_20131217183601db9.jpg
IMG_2400.jpg

ワインは1999のシャトー・ヌフ・ド・パフを開けました。
美味でした。
IMG_2401.jpg
ミトベ写真館

赤城おろしの吹き荒れる中、振袖ロケーション撮影

大忙しだった日曜日から一夜明け、
今朝は9時から同級生のお嬢様を仕度して振袖ロケをしました。
すごい強風で、西からの赤城おろしが吹き荒れる中での撮影でした。
撮影終了後iPhoneで1枚パチリ!
IMG_2371_201312161819581b2.jpg

猪瀬家はまだ子供はちびっ子ですが、
同級生のお子様達が結構成人を迎える時期になっています。
先日の同窓会の幹事会でも何人か今度成人式を迎える方がいました。

そんな猪瀬家ですが、
虎之介がママに「おなかの中にいた時の事覚えてるよ!」と話したみたいです。
結構具体的に話をしたみたいです。
ママの話し声も聞こえてたみたいです。
パパの声は聞こえなかったみたいです。
3才くらい迄おなかの中にいた時の事を覚えているという話は聞いた事がありますが、
虎之介がそんな話をするとは思いませんでした。

昨晩はサティにいったので夕食は半額だった本マグロを漬けにしました。
IMG_2368.jpg
冷凍のかにを焼きました。
IMG_2364_201312161819558c6.jpg
卵焼きもつくりました。
IMG_2356_20131216181954c23.jpg
和え物です。
IMG_2353.jpg

今日の昼食は昨晩の残り物を丼にして食べました。
漬けマグロに納豆・キムチ・数の子・シラスを載せました。
IMG_2374.jpg
ミトベ写真館

古河一中同窓会「たつみ会」の幹事会に出席

今日は朝開店からずっと御客様で、
大忙しの一日でした。
撮影は成人記念の振袖姿の御客様が御仕度からされた方が4名、
七五三の後撮りが、三才・七才・五才と三件、
お宮参りが2件と、それ以外に証明写真の御客様が数名と、
卒業袴のレンタルや成人式当日のお着物の持ち込み、
写真セレクト等、スタッフみんな昼食がとれないくらい大賑わいでした。

まずは御客様の写真の紹介です。
近所のおばあちゃんが遺影用の写真を撮影にいらっしゃいました。
私の幼稚園の頃まですぐ近所で写真館をされていた方です。
131104_inde_0030.jpg
誕生日の記念にママと撮影です。
スタジオで撮影してから紅葉真っ盛りの古河総合公園でロケしました。
131110_kuramochi_0164.jpg
131110_kuramochi_0192.jpg
131110_kuramochi_0218.jpg
131110_kuramochi_0247.jpg
こちらは年賀状用の撮影です。
スタジオで正装して撮影してからやはりロケしました。
131123_masuyama_0043.jpg
131123_masuyama_0209.jpg

昨日は夜、駅東のこころやさんで来年開催される古河一中の同窓会「たつみ会」の会合があり、
幹事の代役で出席しました。
50才の節目の同窓会です。
540名近くいた学年なので、全員わかるという訳にはいきませんが、
昨日出席された方は、会ってすぐわかる方もいれば、
名前を言われて「あ!」というような方もいました。
ほとんどの方がサラリーマンか公務員でした。

昼間、我が家の子供達は、ペット達と遊んでいました。
IMG_8428.jpg
IMG_8410.jpg
IMG_8406.jpg
IMG_8404.jpg
ドーベルマンのももちゃんが具合が悪そうなので医者に連れて行きます。

風邪でっ体調不良が続いています。
マスクをしたらこんな姿になりました。
IMG_8395.jpg
珠子は大きなエビセン持ってます。
IMG_8387.jpg
子供達二人抱っこはさすがに重いです。
IMG_8435_20131215182736b94.jpg

金曜日の夕食はトマトソースのパスタ・砂肝のアヒージョ・山形牛のもも肉のステーキ
金目鯛のひらき・ほうれん草のごま和え等でした。
IMG_2307.jpg
IMG_2315.jpg
IMG_2319.jpg
IMG_2310.jpg
IMG_2313_20131215183440c1e.jpg
IMG_2320_201312151834595e8.jpg
IMG_2335_20131215183534712.jpg
IMG_2303_201312151834316c0.jpg
ソースはバルサミコ酢を煮詰めました。
IMG_2339_20131215183534904.jpg
IMG_2345_20131215183536e25.jpg
IMG_2317_20131215183455070.jpg

今日は一日何も食べずに撮影していたので、もう限界です。
今日は何を作ろうかな?
明日も鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影です。
高校時代の同級生のお嬢様です。
ミトベ写真館

メンチカツを手づかみの珠子

今日は男性成人の袴姿と赤ちゃんの撮影をしました。
まずは御客様の写真の紹介です。
七五三・家族・赤ちゃん等色々です。
130921_tanaka_0192 のコピー
131012_0665.jpg
130929_inaba_0318.jpg
131012_motodate_0096_20131213182513441.jpg
131012_tokuda_0158.jpg
131014_sasanuma_0149.jpg
131019_mori_0193.jpg
131019_mori_0312.jpg
131026_uchida_0044.jpg
131027_matuka_0195.jpg
131102_ishikawa_0000.jpg
131102_takahashi_0041.jpg
131102_noguchi_0032.jpg
12月は仕上げと撮影等で大忙しです。

猪瀬家では昨晩はメンチカツをつくりました。
IMG_2280.jpg
IMG_2278.jpg
IMG_2281.jpg
IMG_2284_201312131829587f7.jpg
そのメンチカツを手づかみで食べながらアンパンマンのDVDを見るたくましい珠子です。
IMG_2292_2013121318301372f.jpg
卵焼きやしめじとほうれん草のソテー等もしました。
IMG_2276_2013121318295343e.jpg
IMG_2285_20131213183011473.jpg
チリのワインを飲みました。
値段は手頃ですが、フランスのプレミアムな新樽を使っていて、
収量はドメーヌ・ルロワ並みだそうです。
飲んだら聞いた通り華やかな香りのするワインで、
かなりコストパフォーマンスのいいワインです。
また買って飲みたいと思います。

相変わらず体調はすぐれませんが、
明日、明後日は撮影の御客様がたくさんなので、
張り切っていきたいと思います。
ミトベ写真館

風邪をひいて体調不良

ここ数日体調不良です。
風邪の症状がひどくて、
頭痛・鼻水・咳などでちょっとしんどいです。

昨日の定休日はこんな体調なので昼迄ゆっくり休んでましたが、
薪を作らねばならないので、
悪寒のする体にむちうって?活動しました。
長さ60センチくらい、幅30〜40センチくらいの丸太を数本、
まずチェーンソーで半分の長さにしてから、
斧で割ります。
丸太5本分の薪を作りました。
IMG_2245_20131212183503bce.jpg
ネコに積んで保管場所に運びます。
IMG_2247_20131212183505f36.jpg
薪作りの後は、
越谷の文教大学に卒業式用の袴のパンフレットの補充に行きました。
途中4号で事故渋滞がありました。
最近事故渋滞によく合います。
文教大学で補充を終えて空腹だったので、
学食で380円の油そばを食べました。
IMG_2249.jpg

家に戻ると6時でした。
それから家族で駅ビルのかもじや本店にアーサーと貨物の週刊本を買いに行きました。

夕食は、さわらの照り焼き・ふろふき大根・スティックブロッコリーの蒸し焼き
椎茸の炊き込みご飯・アジのさしみ・小松菜のごま和え・味噌汁などでした。
IMG_2263_20131212184007a12.jpg
IMG_2261_20131212184006ea6.jpg
IMG_2257.jpg
IMG_2250_20131212184003864.jpg


火曜日に猪瀬家にダンボール製のかわいい組み立て式の本棚が届きました。
早速絵本をしまいました。
IMG_2213.jpg
IMG_2215.jpg
ミトベ写真館

女性ポートレート

うちの珠子チャンは、
なんでも兄ちゃんと一緒が好きです。
それから首に色々ぶら下げるのが好きです。
IMG_8341_2013121018045131b.jpg
IMG_8339_20131210180450ae4.jpg

最近こんな本を買いました。
子供達が大人になる頃は70代なので、
健康でいれるようにしたいです。
IMG_2136_20131210180448e66.jpg

毎日猪瀬家の食卓の紹介ばかりなので、
たまには女性ポートレートをアップします。
1年以上前に写真集ではアップしたことのある写真です。
今日店で誰かがみたのを片付けた際に中も見て、
こんな写真もあったっけ!というのを思い出しました。
yamanashi0901_2031_2013121018083480f.jpg
yamanashi0901_2183.jpg
yamanashi0901_2130.jpg
yamanashi0909_0012.jpg
yamanashi0909_0150.jpg
yamanashi0909_0089.jpg
yamanashi0909_0347.jpg
yamanashi0909_0203.jpg
yamanashi0909_0254.jpg
yamanashi0909_0028.jpg
yamanashi0909_0064.jpg
yamanashi0909_1055.jpg
yamanashi0909_0947.jpg
yamanashi0909_0691.jpg
yamanashi0909_1187.jpg
yamanashi0909_1262.jpg
yamanashi0909_1278.jpg
yamanashi0909_1508.jpg
yamanashi0901_1920_20131210183247815.jpg
最近はこんな写真撮ってないです。

これから家族でヤクルト買いに行きます。
ミトベ写真館

晩秋の鷹見泉石記念館で振袖ロケ・キョウリュウジャーのお面

昨日は振袖ロケーション撮影会でした。
鷹見泉石記念館も晩秋の感じです。
IMG_2169_20131209114952dd0.jpg
IMG_2165_20131209114950860.jpg
IMG_2168_20131209114950385.jpg
IMG_2171_2013120911495325a.jpg
ロケ以外に七五三やお宮参り、スタジオでの振袖姿、男性成人、家族写真等大忙しでした。

仕事を終えて閉店前の駅ビルにみんなで行ってイチゴを買いました。
夕食が10時過ぎになってしまいました。
IMG_2186_20131209115024e61.jpg
するめいかの刺身が半額だったのでゲット!
IMG_2183_201312091150228c4.jpg
ほうれん草はバターでソテー。
IMG_2181.jpg
おくらとミョウガと長いもとねぎをポン酢で和えました。
IMG_2176_20131209115019f33.jpg
昨日も揚げ物です。
半額だった刺身用のひらまさをフライにしました。
IMG_2178.jpg

土曜日も日中は撮影で忙しかったのですが、
夜は提灯竿も未祭りを見に行きました。
IMG_8350_20131209115050613.jpg
IMG_8358.jpg
虎之介がキョウリュウジャーのお面を買ったら珠子も欲しくなっちゃいました。
IMG_8356_20131209115051142.jpg
お祭りから帰って夕食です。
IMG_2147_20131209114948ffe.jpg

珠子はフライを手でもってかぶり付きで食べます
IMG_8365.jpg
お面を気に入っていて気分はキョウリュウジャーです。
IMG_8372_2013120911510916c.jpg
IMG_8373_20131209115110df7.jpg

今朝は幸手の小学校で撮影だったのですが、
利根川橋で大型トラックとダンプの追突事故があり、
茶屋新田の踏切も渡れないくらいの大渋滞になってしまい大変でした。
ミトベ写真館

珠子inチャンガラカフェ

今日は七五三の後撮りの御客様が2件体調不良で延期になったので、
成人記念の振袖ロケと、スタジオ撮影の客様が午前と午後で1名ずつ、
年賀状用の家族写真の撮影と赤ちゃんの撮影と、
少しだけ余裕のでた土曜日となりました。

昨日は今週入籍した社員に贈るお祝いを買いにチャンガラカフェにいきました。
アポリジニアートの小品をプレゼントしましたが、
珠子チャンは待っている間、好き放題でした。
IMG_2138_20131207182637a3b.jpg

猪瀬家では加湿器が活躍する季節になりました。
今は無くなってしまったサンヨーの製品です。
店でも同じ物を3台使用しています。
結構すぐれものです。
IMG_2134.jpg
IMG_2132_20131207182633a95.jpg

昨晩の夕食は、マーボ豆腐・鮭のフライ・ジャガバター・インゲンのごま和え等でした。
IMG_8336.jpg
IMG_8337.jpg
IMG_8335_2013120718321791f.jpg
IMG_8334_201312071831518ea.jpg
IMG_8333.jpg
IMG_8332_201312071831482ea.jpg
IMG_8330.jpg
IMG_8328.jpg
IMG_8324.jpg
IMG_8325.jpg
IMG_8323_2013120718312669d.jpg

一昨日はブリの照り焼き・大根のバターいため・コールスロー・ジャガバター等でした。
ごはんがきれいにたってたけました。
IMG_2130_201312071837053e2.jpg
IMG_2127_2013120718370365e.jpg
IMG_2108_201312071836148e7.jpg
IMG_2110.jpg
IMG_2116_20131207183616f5d.jpg
IMG_2118_20131207183617aa9.jpg
IMG_2123_20131207183700b5f.jpg
IMG_2126.jpg
IMG_2127_2013120718370365e.jpg

今晩はこれから提灯竿もみ祭りを家族で見に行きます。
明日は振袖ロケーション撮影会で8時開店です。
4名のお嬢様方の振袖ロケの撮影をします。
それ以外にも七五三や家族写真やお宮参りの撮影があるので、
ちょっと大忙しです。
ミトベ写真館

華原朋美さんと小室哲哉さんの共演・子供達の撮影

昨日夜のテレビ番組「FNS歌謡祭」で、
結構すごいものをみました。
華原朋美さんと小室哲哉さんの共演です。
歌い終わって華原朋美さんが、
小室さんのところに行き握手して
「今迄御心配かけました。これからは前を向いていけそうです!」
といったのです。さすが生放送。
でも、華原朋美さんは色々あっても歌は衰えなくてすごいなーと思います。

そんな昨日の夕食は、
ネギ豚・刺身用のひらまさのフライ・だしまきたまご・スティックブロッコリーの蒸し焼き
シラスの炊き込みご飯・里芋の煮物・はまぐりの味噌汁・長芋としめじの和え物などでした。
IMG_2078_201312051832558be.jpg
IMG_2080.jpg
IMG_2088.jpg
IMG_2090_201312051832594cf.jpg
IMG_2094.jpg
IMG_2096.jpg
IMG_2102_20131205183316c1f.jpg
IMG_2100_20131205183315b41.jpg

定休日で薪作りをしていたら雨が降ってきてさんざんでした。
昨日作った薪です。
IMG_2060.jpg

午後は銀行で時間をとられてしまいました。
その後子供達の写真を撮りに古河総合公園に。
日が落ちる寸前でした。
夕日を浴びるジェラテリアです。古河唯一の妹島建築もいつもと違って見えます。
131204_tamatora_0008.jpg
131204_tamatora_0147.jpg
そして虎之介と珠子です。
131204_tamatora_0020.jpg
131204_tamatora_0119.jpg
131204_tamatora_0144.jpg
131204_tamatora_0140.jpg
131204_tamatora_0075.jpg
131204_tamatora_0063.jpg
131204_tamatora_0081.jpg
131204_tamatora_0035.jpg
夕方駅ビルにアーサーと貨車の毎週出るものを買いに行きましたが、
昨日はみかんがたくさんで珠子も満足でした。
IMG_2064_20131205183512e27.jpg
IMG_2068.jpg

最近飲んだワインです。
左端のイタリアのピノ・ネロ品種のランゲのワインが美味かったかな。
IMG_2071.jpg

火曜日の夕食は唐揚げにポテトサラダ・カボチャの煮物・湯豆腐等でした。
IMG_2043.jpg
IMG_2047.jpg
IMG_2051_20131205184821e80.jpg
IMG_2053.jpg
IMG_2055_20131205184843b50.jpg
IMG_2058.jpg

今日は午後から成人記念の振袖姿と男性ポートレートの撮影がありました。
明日は午前中赤ちゃん・午後は成人記念の振袖姿の撮影があります。
これから家に戻って夕食の準備です。
ミトベ写真館

みかんの試食がなくなり怒る珠子

昨晩は、駅ビルに行こうとしたら
虎之介が「サティ!!」とわがままを言うので、
泣いても無視して珠子と二人で駅ビルに行ってきました。
八百屋さんにいつもみかんの試食が置いてあるのですが、
昨日は珠子が食べた小さなものが最後でした。
もっと食べたくて不服そうな珠子でした。
前から動きません。
引っ張ったら床に寝そべってストライキをおこしました。
IMG_2031.jpg
IMG_2032_201312031816131cf.jpg

家では虎之介がないたまま寝てしまいました。
珠子も夕食時には寝てしまい、夕食は簡単でした。
唐揚げとマーボ豆腐とごま和えとアサリの味噌汁をつくりました。
IMG_2041_20131203181631b02.jpg
IMG_2035_20131203181615307.jpg
IMG_2037.jpg
IMG_2039.jpg

先週の様子です。
水曜日は朝は幸手の吉田小学校の持久走大会の撮影。
午後から薪をつくりました。
IMG_1911_2013120318284168e.jpg
IMG_8256.jpg
珠子はパワフル&ワイルドです。
IMG_8244.jpg

かれいの煮付けをつくったり、
豚の角煮をつくったり、
マーボ豆腐をつくったり、
煮ほうとうをしたりの1週間でした。
IMG_1985.jpg
IMG_1979.jpg
IMG_1963.jpg
IMG_1964.jpg
IMG_1949.jpg
IMG_1940.jpg
IMG_1938.jpg
IMG_1924.jpg
IMG_1933_201312031831086fb.jpg
IMG_1922_201312031831063cd.jpg

風の谷のビールはおいしいです。
IMG_1956.jpg
左のイタリアワインはかなりしっかりしたワインでした。
IMG_1958.jpg
ミトベ写真館

振袖撮影会 黒こげの角煮

ここ数日忙しくてブログ更新する余裕がありませんでした。
昨日は呉服店の振袖撮影会で、
朝6時45分に開店し、
最後の御客様が撮影を終了して帰られたのが20時前で、
28名の振袖姿のお嬢様方を仕度して撮影させていただきました。
一人平均180枚
リポビタンD 2本の力を借りてなんとか長い1日を乗り切れました。
IMG_2011.jpg

夜は前日の残りのカレーとスタッフにもらった花山うどん製の鬼ひもかわを食べました。
館林のU-1グランプリ一位のうどんです。
美味しくてみんなでペロリと食べちゃいました。
IMG_2013.jpg
IMG_2018.jpg
IMG_2016_20131202180340ff6.jpg
IMG_2021.jpg
すごい幅広麺で、1本ずつお湯に入れて茹でます。
IMG_2023.jpg
IMG_2027_20131202180403aec.jpg
IMG_2025.jpg
虎之介はかにかまをカニだと思って食べてくれるのがわかりました。良かったです。
IMG_2029_20131202180404f34.jpg

土曜日は紅葉真っ盛りの鷹見泉石記念館を借りて振袖ロケーション撮影会でした。
朝8時から御客様はいらして、
4時過ぎ迄4名のお嬢様方を撮影させていただきました。
昼食抜きで頑張っちゃいました。
一人一時間強の撮影で4人撮影して4000枚くらい撮影しました。
IMG_1989.jpg
IMG_1990.jpg
IMG_1993_20131202180256237.jpg
IMG_1996_201312021802583dc.jpg
ロケ終了後もスタジオで通常の撮影の振袖のお嬢様を撮影したので、
結構バテバテでした。
で、家に帰り急いでカレーと豚の角煮をつくりました。
IMG_1998.jpg
IMG_2002.jpg
疲れているから止めとけばよかったのですが、
時間のかかる豚の角煮は、
煮込んでいる最中にソファで寝てしまって黒こげにしてしまいました。残念!
IMG_2008_20131202180318195.jpg
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR