fc2ブログ

虎之介と二人で留守番

昨日は朝から夜迄、1日中古河歴史博物館で、
秋の企画展用の撮影でした。
1日絵画と向き合ってました。
なので、結構疲れました。

猪瀬家では一昨日の夜、珠子に緊急事態発生で、
西南医療センターにかかり検査や治療をしてもらいましたが、
幸い大事にはいたら無く済みました。
ママとじいとバアで行ったので、
パパと虎之介は留守番でした。
虎之介は留守番になり、最初は大泣きでしたが、
すぐに立ち直りパパと遊んでいました。
みんなが戻る前に寝てしまいました。
IMG_0313_20130831114132b55.jpg
翌朝は虎之介も一緒に病院迄行きました。
珠子はすっかり元気です。

昨晩は撮影終了後急いで駅ビルに行き買い物をしました。
帰って急いで夕食の準備です。
タコとトマトのアヒージョや
ごま和え、おひたし、味噌汁、つぼ鯛の干物等をいただきました。
IMG_0323_201308311135461d0.jpg
IMG_0324.jpg
IMG_0327_201308311135483bf.jpg
IMG_0328_201308311135508f9.jpg

最近今年のヌーボーのワインを飲みました。
といっても南半球、ニュージーランドのワインです。
IMG_0335_2013083111361017c.jpg

珠子は朝から元気にヨーグルトの容器をかじっています。
IMG_0333_20130831113609e48.jpg

明後日から9月で学校・幼稚園が始まるので、
今日・明日は撮影の御予約が少なく、
画像処理をたくさんしたいと思います。
9月になると七五三の撮影がまた増えてきます。
130629_kokubo_0320.jpg
ミトベ写真館
スポンサーサイト



たろっぺ茶屋

夏休み最後の休みは、
家族で旧粟野町(現鹿沼市)の上永野地区に
そばを食べに行ってきました。
栃木市内から30分位なのですが、
かなり山奥感の漂う地区です。
うちから約1時間強くらいでつきます。
そば屋が何件もあり、
どこもそれなりに人が入っています、
大越路という店が昔から有名で繁盛していましたが、
今は大きくなってしまい、
昔の風情が無くなってしまいました。

で、昨日行ったのは「たろっぺ茶屋」というかなり変わったそば屋さんでした。
IMG_0282.jpg
IMG_0297_20130829093053d69.jpg
IMG_0294_2013082909305141f.jpg
IMG_0284_20130829093032089.jpg
IMG_0287_201308290930342b8.jpg
蕎麦は5合、舞茸のてんぷらにマスの塩焼きをいただきました。
難点は出てくる迄とっても時間がかかることですが、
大変おいしいおそばにてんぷらにますでした。

そこから宇都宮のインターパークに行き、
知人への出産祝いを買いましたが、
ムラサキスポーツでこんなものをみつけて、
虎之介用に思わずゲット!
本人は一人では出来ませんが、
手伝ってもらって楽しんでます。
IMG_0307_20130829093121561.jpg
ムラサキスポーツの前は遊べるようになってます。
IMG_0300_20130829093054352.jpg
ゲーセンにも寄りました。
IMG_0302_20130829093055d3e.jpg

家に戻り夕食は今年初の外でした。
IMG_0306_2013082909305602e.jpg

先日死んだかぶとむしさんを虎之介と埋葬しました。
IMG_0275_201308290929426cc.jpg
IMG_0276_20130829093029c67.jpg

家の北側はだんだん森のよう?になってきてます。
でも森の中の1件屋にはまだまだほど遠いです。
IMG_0280_20130829093030e55.jpg

火曜日の夕食は鶏ももにくの唐揚げと揚げ出し豆腐でした。
IMG_0266_20130829092939069.jpg
IMG_0258_20130829092937b96.jpg

我が家はキッチンの排水溝をきれいにする為にこんなの使ってます。
IMG_0270_20130829092939591.jpg

今日は撮影が少ないので画像処理等たくさん出来そうです。
ミトベ写真館

サファリチェア

数ある椅子の中でも一番好きな椅子がデンマークの巨匠故コーア・クリントのサファリチェアですが、
製作していた工房のルド・ラスムセンが無くなったのでどうなるのかと思っていたら、
Yチェアなどの製作で有名なカールハンセン&サン社に引き継がれたみたいで一安心です。
素朴で簡易な感じが好きで、
猪瀬家にはキャンバス地が2脚あります。
IMG_0256_20130827175858df1.jpg
レザー仕様も又違った感じでいいので、
機会をみて欲しいです。
RR-02-2.jpg

猪瀬家の昨晩の夕食はイオンで3割引になっていたタスマニアビーフのブロック肉を使っての
牛肉のタリアータでした。
普通のローストビーフと違うのは、
ローズマリ風味を肉にしみ込ませる所です。
バルサミコソースをかけます。
IMG_0239_201308271757372cd.jpg
IMG_0246_20130827175855e0b.jpg
卵焼きもちょっとずつ上達しています、。
IMG_0240_201308271757388cc.jpg
IMG_0248_20130827175856296.jpg
島おくらは出汁で茹でました。
IMG_0237_2013082717573693f.jpg
卵は卵黄を醤油とオイスターソース各大さじ1杯に漬け込みました。
ご飯にかけるとたまらなく美味です。
IMG_0244_2013082717573936e.jpg
全体はこんな感じでした。
IMG_0245_20130827175741f39.jpg
IMG_0253_2013082717585738a.jpg
我が家のお米は現在はササニシキです。
つや姫かササニシキが我が家の定番です。
IMG_0174_201308271813244d1.jpg

お客様の写真の紹介です。
今日は七五三と入学です。
130629_kokubo_0016.jpg
130629_sugama_0178.jpg
130629_sugama_0421.jpg
130525_togashi_0197.jpg
130525_togashi_0287.jpg
130525_togashi_0339.jpg

明日はミトベ写真館は定休日です。
ミトベ写真館

ダニコレクター

ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影は一応終了のはずですが、
今日も7名撮影しました。
古河総合公園には3回行きました。
そんなに暑くないので撮り易いです。

今日はお客様のロケの写真を紹介します。
130826_nagata_0120.jpg
130826_nagata_0141.jpg
130826_nagata_0156.jpg
130826_nagata_0170.jpg
130826_nagata_0211.jpg
130826_nagata_0230.jpg
130826_genkiaoirena_0512.jpg
130826_genkiaoirena_0263.jpg
130826_genkiaoirena_0501.jpg
130826_genkiaoirena_0430.jpg
130826_genkiaoirena_0279.jpg
130826_genkiaoirena_0300.jpg
130826_genkiaoirena_0233.jpg
130826_aitamaki_0411.jpg
130826_aitamaki_0402.jpg
130826_aitamaki_0342.jpg
130826_aitamaki_0359.jpg
130801_sakatanagafuji_0359.jpg
130801_sakatanagafuji_0471.jpg
130801_sakatanagafuji_0353.jpg
兄弟だったり従兄弟同士で撮影するととっても楽しく撮影出来ます。

で、夜になるとワインを飲みますが、
最近はこんなワインを飲んでます。
500円くらいのワインが結構最近多いです。
IMG_0229_20130826184625e49.jpg

昨晩の夕食はこんな感じでした。
IMG_0218_20130826184620ad8.jpg
鶏皮とタコの唐揚げです。
IMG_0221_2013082618462279c.jpg
鶏ももにくを1枚塩こしょうしてグリルで焼きました。
IMG_0219_20130826184622fc4.jpg
茄子は揚げてタレに漬けて食べます。
IMG_0223_201308261846247a6.jpg

我が家ではベッドの下などにこんな「ダニコレクター」という物を置いてます。
ダニ予防です。
IMG_0232_201308261846450ac.jpg

明日も4名のベビー&チルドレンキャンペーンの撮影です。
楽しくいきたいと思います。
ミトベ写真館

白いご飯

ミトベ写真館は閉店の時間ですが、
お写真選びのお客様がいて、
お子様達と虎之介が楽しそうに遊んでいます。

今日は七五三の兄弟3人の写真を紹介します。
とっても楽しく撮影出来ました。
130609_kawashima_0031.jpg
130609_kawashima_0441.jpg
130609_kawashima_0428.jpg
130609_kawashima_0299.jpg
130609_kawashima_0622.jpg
130609_kawashima_0696.jpg
130609_kawashima_1090.jpg

家では相変わらず夕食をつくっていますが、
昨日は白いご飯だったら、
虎之介に「パパ、今日はしろいごはんつくってくれてありがとう!」と言われました。
私はその白いご飯に伊豆で買ってきた卵で、たまごかけご飯にしました。
他の人は卵焼きでした。
でも卵焼きがあまりきれいに出来ません。
IMG_0199_20130825181015797.jpg
IMG_0206_20130825181040724.jpg
たらは漬けて照り焼きです。
IMG_0210_20130825181041d01.jpg
茄子は皮が灰になる迄焼いて皮をむいてしょうがと茗荷をかけて醤油でいただきます。
IMG_0203_201308251810386a9.jpg
IMG_0211_2013082518104283a.jpg

先日の宿はこの雑誌で見つけました。
IMG_0213_20130825181043ac0.jpg
IMG_0216_20130825181122566.jpg
到着した時にこんなウェルカムドリンクをいただきました。
IMG_0197_20130825181012e2a.jpg

最近買った雑誌です。
大好きな北欧特集です。
ミトベ写真館にも自宅にも北欧家具があります。
IMG_0214_2013082518112116b.jpg

中々出れないロータリークラブですが、
火曜日には近所のホテル山水さんでガバナー公式訪問という公式行事がありました。
集合写真も撮りました。
IMG_0191_20130825181010691.jpg
IMG_0192_2013082518101242d.jpg

たまに昼食を食べる駅ビルのラーメン屋さん「もっけい」のつけめんです。
個人的にはつけ麺より普通のラーメンが好きです。
IMG_0190_20130825181009dc3.jpg
ミトベ写真館

東府やの食事

今日は七五三を3名・お宮参り・ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影をしました。
無事全ての撮影終了です。
撮影以外でも振袖レンタルや七五三のお客様が衣裳を見に来店されています。
成人の前撮りのお客様も話を聞きに来店されています。
結構忙しい土曜日です。

まず、お客様の写真を紹介します。
もう16年間ずっと撮影されているお客様です。
今迄の写真がずっとアルバムになっていて、宝物です。
130818_suzuki_0045.jpg
130818_suzuki_0189.jpg
130818_suzuki_0198.jpg
130818_suzuki_0214.jpg
130818_suzuki_0240.jpg

元気がよくて手が出ちゃいました。
130720_morikawa_0056.jpg
初節句も撮影しました。
130720_morikawa_0346.jpg
130720_morikawa_0231.jpg
120513_morikawa_0002.jpg
七五三です。
130616_ogura_0030.jpg
130616_ogura_0184.jpg
130616_ogura_0329.jpg

猪瀬家の伊豆1泊旅行の続きです。
美味しかった夕食の懐石料理です。
IMG_6723_20130824154011eb1.jpg
IMG_6724_201308241540122b5.jpg
IMG_6725_201308241540138b9.jpg
IMG_6729_20130824154015c5d.jpg
IMG_6735_20130824154017d5b.jpg
IMG_6736_201308241540394eb.jpg
IMG_6747_201308241540406fe.jpg
IMG_6748_2013082415404179d.jpg
IMG_6773_201308241541324d4.jpg

朝食はご飯が土鍋で炊いてありました。
IMG_6795_20130824154134300.jpg

中伊豆に行った帰りにいつもR136沿いの三島にある村の駅に寄ります。
美味しい卵を売っていておみやげにしてます。
IMG_6854_20130824175322040.jpg

旅館でかにを作る虎之介です。
温泉大好きで4回も入りました。
IMG_6840_20130824160213d30.jpg

横浜のシーバスに乗ってる様子です。
IMG_6879_20130824154150530.jpg

今少し腰にガタがきてます。
ぎっくり腰にならないように用心したいと思います。
ミトベ写真館

子連れの初伊豆旅行

ミトベ写真館は水曜・木曜と連休をいただきました。
私は1泊2日の家族旅行に行って参りました。
いつもそうなんですが、
行く所を決めるのがその日なので、
まったく計画性の無い旅行です。
今回は家族旅行としてはかなり遠くに行ってきました。
虎之介が生まれてから一番遠い家族旅行は伊香保だったので、
今回は頑張って伊豆迄脚を伸ばしました。
宿は湯が島温泉郷の吉奈温泉の東府やさんです。
この温泉は伊豆で最古の温泉だそうです。
「東府や」さんは破産した東府屋旅館を赤倉温泉ホテル&リゾートが再生した宿らしいので、
どんな風に再生させているか、
ちょっと勉強したい気持ちもあり、予約しました。
三万坪以上の敷地の中に、20部屋位のしかないゆったりとした旅館です。
敷地内には狩野川の支流が流れていて、
本館からすぐ橋が架かっています。
IMG_6830.jpg
IMG_6833_20130823181010812.jpg
IMG_6820_20130823180948676.jpg
IMG_6819.jpg
IMG_6836_20130823181012c0e.jpg
IMG_6817_201308231809451ba.jpg
IMG_6816_201308231809237ce.jpg
IMG_6814.jpg
IMG_6813_20130823180920e6c.jpg
IMG_6812.jpg
IMG_6799.jpg
IMG_6801.jpg
IMG_6807_201308231809181d4.jpg
どんな風に古い建物を再生して、今風な宿に見せているのか。
どんな材料を使ってよくみせ、どこをわからないようにコストダウンしているのか。
色々見てきました。
かなりよく出来た宿で、
料理もとても美味しく、小さな子供がいても大丈夫な空間のゆとりがあり、
料金も中身と比べて安いので、
また違う季節に訪れてみたいです。
IMG_6824.jpg
IMG_6835.jpg
IMG_6765.jpg
IMG_6750.jpg
IMG_6741_20130823180817cbf.jpg
ロビーはフィリップ・スタルクデザインのiPod用スピーカーがありました。
いい音でした。
IMG_6828.jpg

敷地内にはベーカリー&カフェもあります。
IMG_6848.jpg
IMG_6847.jpg
IMG_6851.jpg
IMG_6852.jpg
IMG_6843_20130823181031630.jpg
IMG_6844.jpg
虎之介は宿でくわがたをもらいました。
IMG_6842.jpg

帰りになんと横浜に寄りシーバスに乗るはめに!
IMG_6858.jpg
IMG_6860.jpg
IMG_6864.jpg
IMG_6900.jpg
ちょうど飛鳥が停泊していました。
IMG_6912.jpg
あと5才くらいうちの父親が若かったら飛鳥の船長していたかもしれません。
父の船長時代はまだ大型客船を日本の船会社が持っていなかった時代でした。
退職後客船を持つようになり、父の後輩が船長を務めています。
そんな話を虎之介にも少しずつ聞かせてます。
海猿の海上保安庁の巡視船も停泊してます。
IMG_6913.jpg
父は退職後写真館を手伝っていますが、
こんなタグボートを運転して水先案内人をしていたかもしれません。
IMG_6882.jpg
赤煉瓦倉庫で降りて乗り直して山下公園に戻りました。
IMG_6914.jpg
ミトベ写真館

猛暑に堪えられないナナカマド

今日も朝から暑いです。
その暑い中、ベビー&チルドレンキャンペーン・七五三の撮影が入ってます。
もうすでに1件撮影が終わりました。
今日もロケしちゃいます。

昨日は1日撮影してましたが、
子供達は鉄道博物館に行ってきました。
IMG_6657_20130819095354f1c.jpg
IMG_6651.jpg

家ではゴーヤの日よけが育ってます。
IMG_6674.jpg
IMG_6675.jpg
今年はなぜかバジルが育ちません。
IMG_6673.jpg
ナナカマドは暑さに弱くて去年も猛暑日が続くと葉が枯れてしまいます。
紅葉するときれいなだけに残念です。
IMG_6676.jpg

最近飲んでいるワインです。
両脇はチリ産です。真ん中がイタリアです。
IMG_6672_20130819095415dcd.jpg

昨晩の夕食はパスタでした。
パプリカとピーマンのオイルソースです。
IMG_6671.jpg
おくらと枝豆の醤油煮です。
IMG_6670.jpg
茄子は揚げてしょうがの酢醤油につけてます。
IMG_6668.jpg
スペイン風オムレツです。
IMG_6667.jpg
IMG_6666.jpg

虎之介は元気に幼稚園に行きました。
これから撮影再開です。
ミトベ写真館

虎之介の初お泊まり

今日も暑い中古河双方公園でロケをしました。
子供達は皆元気です。

今日はお客様の写真の紹介からです。
まずはバースデーフォト。
130625_shibata_0172.jpg
続いてお宮参り。
130527_misakiya_0258.jpg
130527_misakiya_0277.jpg
七五三です。
130527_misakiya_0052.jpg
130527_misakiya_0170.jpg
130527_misakiya_0322.jpg
130615_fukuda_0107.jpg
130615_fukuda_0199.jpg
130615_fukuda_0248.jpg
130615_fukuda_0368.jpg
130616_watanabe_0028.jpg
130616_watanabe_0487.jpg
130616_watanabe_0509.jpg
130526_arai_0084.jpg
130526_arai_0089-1.jpg
130526_arai_0148.jpg
130526_arai_0407.jpg
130526_arai_0487.jpg
130526_arai_0501.jpg

猪瀬家では昨晩虎之介が初お泊まりをしました。
といっても道路はさんで向かいのおいじいちゃんの家です。
寝る前に帰ってくると思ったら、
ちゃんと朝迄元気に過ごせたみたいです。
そんな虎之介のいない猪瀬家の昨晩の夕食です。
とってももちもちして美味しいうどんを頂きました。
IMG_0182_20130817181048202.jpg
IMG_0188.jpg
IMG_0186_20130817181050dc5.jpg

虎之介のいない間に、恐竜の卵がかえってなかから恐竜が生まれました。
でも、大好きなティラノザウルスではありませんでした。
IMG_6615_2013081718110913f.jpg
IMG_6616_2013081718111085f.jpg
虎之介の留守中にかぶとむしが2匹死んでしまいました。
またアイスの棒でお墓をつくります。
IMG_6617_20130817181112626.jpg
IMG_6613_201308171811086a4.jpg

先日行った桐生駅にはこんなものがありました。
IMG_6504.jpg

明日は七五三・成人記念の振袖・お宮参り・家族写真・ベビー&チルドレンキャンペーン等の撮影で、
忙しくなりそうです。
ミトベ写真館

夏休み終了

3日間の夏休みを終え今日からミトベ写真館は今日から営業再開です。
朝一番からベビー&チルドレンキャンペーンとブライダルフォトのお客様が来店され、
大忙しの金曜日でした。
もちろん古河総合公園でのロケもしました。

今日はまずはお客様の写真の紹介です。
130816_umetu_0284.jpg
130816_umetu_0090.jpg
130816_umetu_0046.jpg
お宮参りからずっと誕生日ごとに撮影されている方でもう高校生です。
130812_kageyama_0095.jpg
130812_kageyama_0111.jpg
入学・卒業・七五三・十三祝い等の際には必ず撮影されているお客様です。
120513_suzukimaika_0049.jpg
120513_suzukimaika_0099.jpg
suzuki 036
suzuki 117

さて、お盆休み中の猪瀬家ですが、
今年は遠出をしませんでした。
ワインも普段飲みワインしか飲みませんでした。
12日の夕食です。
IMG_0092_20130816182306961.jpg
13日はお線香をあげて、親戚が来たので挨拶をし、
虎之介とお店の前の花に水をあげたり、
自宅の中庭の木を少し剪定したりしました。
IMG_0103_20130816162548d47.jpg
IMG_0101_2013081616254608f.jpg
この日の夕食です。
IMG_6498_2013081618193350c.jpg
IMG_6499.jpg

翌14日は昨年と同様桐生迄行き、渡良瀬渓谷鐵道のトロッコ電車に乗りました。
桐生駅は古河駅と違い人がまばらです。
IMG_0105_201308161625485cd.jpg
IMG_0107_20130816162550b4f.jpg
IMG_0112_20130816162551320.jpg
トロッコ電車の中の様子です。
向こうに見えるのは東武の特級「りょうもう」です。
IMG_0124_2013081616260855d.jpg
IMG_0120_201308161626061bf.jpg
IMG_6503_20130816181935bcd.jpg

パパお手製のおにぎりです。

こんな眺めです。
IMG_0148_20130816163522caa.jpg
IMG_0128_20130816162608eb0.jpg
IMG_0165_20130816163544705.jpg
IMG_0144_201308161626105aa.jpg
IMG_0146_201308161626111a5.jpg
水沼駅で下車して虎之介と駅併設の温泉に入りました。
IMG_0158_201308161635274d0.jpg
IMG_0156_201308161635252d1.jpg
IMG_0159_20130816163540727.jpg
IMG_0160_201308161635424b2.jpg
IMG_0152_20130816163523748.jpg
IMG_6551.jpg
IMG_6517_20130816163628f89.jpg

中の売店で350円の双眼鏡をゲットして大満足の虎之介です。
IMG_0154_201308161635246a3.jpg

珠子はワイルドです。
IMG_6552_20130816163651ffb.jpg
IMG_6558.jpg

帰りは大間々が終点でそこから渋い気動車に乗り換えです。
IMG_6569.jpg
IMG_0170_20130816163545511.jpg

自宅に戻ってサッカーの対ウルグアイ戦を見ましたが、
後半は虎之介にチャンネルを奪われました。
なので、得点シーンは見れませんでした。
前半はこんな夕食の準備をしながらのテレビ観戦でした。
IMG_0175_20130816163603d6a.jpg
IMG_0176_20130816163604f70.jpg


虎之介は売店で恐竜の卵を見つけてそれもゲット!
早速家に帰ってバケツにいれました。
IMG_6586.jpg

最近猪瀬家の玄関前に必ずいるニャン助です。
我が家の猫になろうと必死です。
昨日も虎之介と遊んでました。
IMG_6604.jpg
昨日はお線香あげの後、虎之介と鷲宮の百観音温泉に行きました。
IMG_0180_201308161659390b8.jpg
でも風呂上がりがパジャマじゃなかったのが、不思議そうでした。
いつものパジャマ姿です。
IMG_6420_2013081616362526a.jpg
IMG_6422.jpg

珠子は食いしん坊です。
IMG_6356_20130816163623468.jpg

今日の古河市はまた猛暑日でした。
明日も暑さに負けずロケをする予定です。
ミトベ写真館

夏休み前最後のブログ更新

今夏休み前最後の撮影のお客様が帰られました。
お宮参りからずっと16年間兄弟二人のバースデーフォトと
年1回の家族写真を撮り続けられているお客様です。
そして、ミトベ写真館は明日から3日間短い夏休みです。
明日は掃除とお墓参りです。

夏休み前最後のブログはお客様の写真の紹介です。
かわいい姉妹のロケです。
130801_nakamura_0316.jpg
130801_nakamura_0354.jpg

兄弟の撮影もこちらはスタジオです。
毎年コスチュームを揃えて撮影されているお客様です。
いつもいい感じです。
130812_yokotuka_0219.jpg
130812_yokotuka_0234.jpg
130812_yokotuka_0285.jpg
130812_yokotuka_0306.jpg
ミトベ写真館

セルフポートレート

明日からミトベ写真館は3連休の夏休みです。
それ迄にあと5名の撮影をします。
ロケは2回行く予定です。

昨日載せた私の現在用意しているセルフポートレートですが、
撮影したままの写真はこんなかんじです。
_J9O0022-1.jpg
それをこんな感じにまず直します。
_J9O00222.jpg
よりセレブ?らしく見せる為にほおのシャドーをきつくしたりしてさらにいじります。
で、完成です。
_J9O0022-2_20130812144430922.jpg

さて、先日佐藤芳直さんの会社S・Yワークスの若手近藤氏が、
ミトベ写真館をヒアリングに訪れました。
5時位からだったので、話し足らない部分もありましたが、
楽しく話しさせて頂きました。
9月に写真館向けセミナーを開催されるそうです。
IMG_0091_20130812143929f15.jpg

昨日はお寺さん3件に遺影撮影の優待券を置いて頂きにいきました。
虎之介も一緒でした。
IMG_0088_201308121439261e9.jpg

昨晩はこんな卵焼きをつくりました。
IMG_0089_2013081214573849a.jpg


猪瀬家は建築時はこんなにきれいだったのですが、
今は怪獣たまごんととらドンが散らかすので、
いくら片付けても追いつきません。
100609 088
明日は掃除の一日になりそうです。
ミトベ写真館

遺影撮影

今知り合いのお寺さん中心に、
遺影撮影の優待券を置かせていただくように回っていますが、
葬儀の際の写真がひどいものが多いので、
元気なうちに自分の気に入った写真を撮っておきませんか!という提案です。
元々あるお寺さんから優待券みたいなものがあれば欲しいというご要望があり制作した物です。

で、そんな私に万が一の事があったらこの写真を大きくしてくれと、
先ほどスタッフに頼みました。
一昨年、ブルガリのセーブザチルドレンリングのサイトの世界のセレブの真似して撮影した写真です。
世界のセレブの写真に並んでもこれなら見劣りしない???仕上がりです。
_J9O0022-2.jpg
5年に一度くらいはもしもの時の為にセルフポートレートを撮影しておこうと思います。
セーブ・ザ・チルドレン

上の写真は2回目のトライでうまくいきましたが、
一度目は大失敗のこんなひどい写真でした。
安易に撮るとこんな事になります。
こんなのが遺影になったら嫌です。
bulugari 013
ミトベ写真館

お客様の声

昨日は40度以上の地点が出る程暑い一日でしたが、
古河総合公園のロケに3回も行きました。
お子様達に負担にならないようよく見ながらのロケで
撮影は木陰が多いのですが、
それでも移動があるので汗だくになります。
そのなかで初めてミトベ写真館をご利用いただいたお客様から嬉しい言葉を頂きました。
「写真撮りをいやがる子供なので外に出向いて頂き自然な感じで撮影して頂けて、
 他店と全く違い驚きました。毎年お願いしたいです。ありがとうございました。」
こんな声を頂くと励みになります。ありがとうございます。
昨日のロケ終了時の私です。
IMG_0064_20130811092719b42.jpg


ここで毎年撮られているお客様の写真を紹介です。
130802_takamoto_0289.jpg
130802_takamoto_0320.jpg
130802_takamoto_0297.jpg
130802_takamoto_0347.jpg
130802_takamoto_0409.jpg
130802_takamoto_0435.jpg
130802_takamoto_0467.jpg
130802_takamoto_0463.jpg
130802_takamoto_0444.jpg


昨日の夕食はまぐろのほほにくの塩焼きとブリの照り焼き、ふろふき大根などでした。
IMG_0085_201308110927420d9.jpg
IMG_0082_20130811092740c6d.jpg
IMG_0073_20130811092738fb0.jpg
IMG_0071_20130811092736b97.jpg
IMG_0070_20130811092723ff0.jpg
IMG_0067_20130811092722fad.jpg
IMG_0065_20130811092720fe2.jpg

上野動物園の帰りに上野駅の紀伊国屋でワインを購入しました。
お盆休み中にどれかの見たいと思います。
IMG_0062_201308110927182c8.jpg

ミトベ写真館

上野動物園のモノレール

休み明けの今日も朝から暑いです。
8月8日はママの短今日日なので夜みんなでケーキでお祝いです。

今日はお客様の写真をちょっと紹介です。
130806_0351.jpg
130806_0454.jpg
130806_0564.jpg
130806_0540.jpg

今日はベビー&チルドレンと御家族写真、七五三の撮影が入っています。

さて、昨日の休日は家族で上野動物園に行ってきました。
40年ぶりくらいの上野動物園でした。
虎之介が「動物園のモノレールにのりたい!」とずっといってるのが理由でしたが、
昨日からすごく暑くなったので大変でした。
でも上野動物園は木陰が多くて比較的過ごし易い施設でした。
出かけるのに虎之介は変な格好で行きました。
IMG_9998.jpg
IMG_0013_20130808103026c98.jpg

上野公園には日本でただ一つのコルビジェ設計の建物があります。
今世界遺産に登録申請中の国立西洋美術館です。
ちょうど企画展も始まったばかりですが、
昨日は見れませんでした。
IMG_0005_201308081030221c8.jpg
IMG_0002_20130808103021873.jpg
目の前にはコルビジェの弟子、前川國男設計の東京文化会館があります。
IMG_9999_20130808122950ec2.jpg
安藤忠雄設計の国際子供図書館などもあり、
上野公園は建築に興味ある人に撮って面白い場所です。
IMG_0009_20130808103025ead.jpg
虎之介待望の『動物園のモノレール』です。
IMG_0016_20130808103042f2d.jpg
IMG_0020_20130808103044c5d.jpg
IMG_0022_20130808103045673.jpg
IMG_0023_2013080810304683a.jpg
昼食です。
IMG_0025_20130808103048038.jpg
池には蓮がたくさんです。
IMG_0028_2013080810310131a.jpg
あんまり暑いので生ビールです。
IMG_0032_2013080810310259c.jpg
虎之介はかき氷です。
IMG_0040_20130808103104ede.jpg
こんな暑い日に連れ出された珠子は迷惑です。
IMG_6375.jpg
IMG_6368.jpg
IMG_6389_20130808103242366.jpg
IMG_6397.jpg
IMG_6400.jpg
虎之介はパンダには興味ありません。

6時半過ぎには家に帰ったので、
クタクタでしたが夕飯つくりました。
チキンピラフです。
お米をバターでいためてコンソメで炊き込みました。
枝豆は醤油煮です。
IMG_0043_201308081031078e3.jpg
IMG_0045_20130808103208351.jpg
IMG_0046_20130808103209b21.jpg
IMG_0048_201308081032095ac.jpg
夜は子供達と遊びました。

疲れたけど充実の一日でした。

ミトベ写真館

蝉の脱皮をみた

昨日と今日のベビー&チルドレンの撮影は
1才より小さい方がが多いので、
ほとんどロケがありませんでしたが、
昨日一人1才を少し過ぎたお子様は、
元気に歩いて、公園ロケもしちゃいました。
びっくりでした。
そんな事があった日の夜、
猪瀬家でももうすぐ11ヶ月の珠子が3歩くらい歩きました。

日曜日の古河総合公園公園ロケでは、
蝉の脱皮が見れました。
時間を間違ってしまったのでしょうか?
初めてみました。
130804_kokubo_0194_201308061112180b3.jpg

iPhoneで花火を撮ったらこんな感じでした。
ピントが中々合わず、いいタイミングで撮れませんが一応写りました。
IMG_9989.jpg

家では相変わらず夕食をつくってます。
日曜日は虎之介に生物デビューをさせようとして、
ネギトロ丼にしました。
IMG_6350.jpg
IMG_6348_20130806111258cea.jpg
IMG_6346_20130806111256964.jpg
IMG_6347.jpg
IMG_6345_20130806111223de3.jpg
IMG_6343.jpg
IMG_6349_201308061112599ff.jpg

昨日は揚げ出し豆腐と大根ステーキでした。
IMG_9995.jpg
IMG_9993.jpg

ワインはラングドック&ルーション地方のシラー100%を飲みました。
IMG_6351_201308061113479d2.jpg
ミトベ写真館

花火大会 トトロのようなロケ

昨晩は花火を見に土手迄行き、斜面に座って見ました。
やはり目の前で上がる花火は格別です。
珠子も笑いながら見てました。
でも、1時間くらいで子供達がぐずりだしたので最後迄見ずに退散しました。
IMG_6299.jpg
IMG_6302.jpg
IMG_6310.jpg


昨日の日中はベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で、
スタジオで最初撮ってそれから古河総合公園に行くという事を繰り返しましたが、
撮影しているとき通るみんなから「トトロみたい!」という声が聞こえた時の写真です。
本当にトトロみたいな感じでした。
130803_togashi_0265.jpg
130803_togashi_0433.jpg

今日もたくさん撮影したので、
ロケのキッズフォトをたくさん紹介します。
130804_kokubo_0289_2013080418210577f.jpg
130804_kokubo_0240.jpg
130804_kokubo_0221.jpg
130804_kokubo_0213.jpg
130804_kokubo_0155.jpg
130804_kokubo_0135.jpg

130804_emori_0243.jpg
130804_emori_0247.jpg
130804_emori_0270.jpg
130804_emori_0301.jpg
130804_emori_0377.jpg
130804_emori_0384.jpg
130804_emori_0408.jpg
とってもファンタジーな感じに撮れました。
虎之介も1回ついてきたのでおまけに1枚です。
130804_kokubo_0252.jpg
ミトベ写真館

凍った那須高原ビール

今日はこれから花火大会です。
もちろん歩いて土手迄行って斜面に寝そべってみます。
お客様でも何名かミトベ写真館の駐車場に停めて見に行く方がいらっしゃいます。

昨晩は間違って那須高原ビールを凍らしてしまいました。
でも、溶かして飲んだらうまかった!
IMG_6251.jpg
昨日の夕食です。
ホウレンソウと小松菜のごま和えです。
IMG_6257_2013080317230407b.jpg
枝豆は塩茹でにしました。
IMG_6258.jpg
唐揚げはたっぷり300g以上揚げました。
IMG_6256_2013080317211479c.jpg
キャベツのコールスローです。
IMG_6255_20130803172113c89.jpg
枝豆の炊き込みご飯を焼いてにうなぎとトマトをかけました。
IMG_6254.jpg

虎之介はティラノサウルスをかってもらったので、
色を塗ってますが、
おかしな色のティラノさんになってます。
IMG_6263.jpg
IMG_6261.jpg

最近開けたワインです。
IMG_6253_2013080317211034b.jpg

今日は4回古河総合公園迄ロケに行ったのでヘロヘロですが、
花火なので、もう一踏ん張りです。
ミトベ写真館

那須サファリパークに行ってきた

今日は朝からベビー&チルドレンの撮影でした。
暑くないのでロケも快適でした。
古河総合公園はいつもは子供達で賑わっているのですが、
空いてました。
夕方は七五三や成人振袖の前撮りの御予約のお客様が来店されました。

IMG_6121_201308011509305d3.jpg
昨日は完全offだったので家族で那須のサファリパークに行きました。
虎之介がしまうまさんに合いたくて、サファリになりました。
家族で行くと入場料やえさ等で1万円を軽く超えてしまうので高いのですが、
子供達の喜びをみるとたまにはいいかなと思います。
昨日は場内はバスではなくてレンタカーで回りました。
最初にえさをあげられるのがだちょうで、
そばに寄られると結構怖いです。
IMG_6126_20130801150931476.jpg
IMG_6128.jpg
IMG_6153_201308011630166dd.jpg
IMG_6143.jpg
IMG_6154_20130801162902684.jpg
バスでまわるよりかなり迫力があります。

その後はモンキーワールドに行き、
みんなは象に乗りました。
ただ、3人迄なのでパパはのれませんでした。
IMG_6171_201308011510059d0.jpg
IMG_6191_20130801151006605.jpg
猿に遊ばれてます。
IMG_6193_20130801151008504.jpg
IMG_6201.jpg
この後那須湯本の町営浴場「鹿の湯」に虎之介と二人で入りました。
かなりいい味出してる温泉です。
41度から48度迄、
一度刻みのお風呂があります。
虎之介は42度迄しか入れませんでした。
そしてうっかりシルバーのリングつけたまま入ったら、
色が変わってしまいました。
IMG_9981.jpg
IMG_9983.jpg
IMG_9980.jpg


帰りに那須高原ビールに立寄、
ビールを買ってきました。
ここのビールはかなり美味しいです。
IMG_6212.jpg
IMG_6213_20130801151029b9f.jpg
IMG_6214.jpg
お中元用にも購入しました。

帰って7時半過ぎ。
夕食はドライカレーをつくりました。
IMG_6216_20130801151033f3d.jpg
IMG_6217_20130801151048505.jpg
IMG_6220.jpg
IMG_6216_20130801151033f3d.jpg
骨付きソーセージが好きな虎之介です。
IMG_6221.jpg

火曜日はこんな感じの夕食をつくりました。
IMG_6116_201308011645287d3.jpg
IMG_6119_201308011645283cf.jpg
IMG_6120_2013080116452998d.jpg

明日は七五三の前撮り、ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影があります。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR