fc2ブログ

みんなで腹痛

昨日は深夜突然の下痢と腹痛で大変でした。
夫婦してなので夕食かも。
でもみんな熱加えて調理してあるので、
考えられるとすると、
消費期限が7月12日だった柴漬けかも。
冷蔵庫の奥に会ったので味見して大丈夫そうだったので、
全部食べてしまったのですが、
他は考えられません。

そんな昨日の夕食です。
虎之介がよくたべるので、また唐揚げしました。
いつものあかね鶏が無かったので、
駅ビルで買った阿波地鶏のもも肉でつくりました。
いつものあかね鶏の方が歯ごたえがしっかりしてて美味しいです。
大根のバター醤油ステーキも好評だったので又つくリました。
ご飯はシラスとしめじの炊き込みご飯でした。
IMG_6096.jpg
IMG_6098.jpg
IMG_6100.jpg
IMG_6099.jpg
IMG_6101.jpg

猪瀬家の様子です。
IMG_6103_20130730164837080.jpg
IMG_6094_20130730164810df2.jpg

七五三の写真を少し紹介致します。
五才の男の子です。
130518_onozato_0123.jpg
130518_onozato_0228.jpg
130518_onozato_0252.jpg
130518_onozato_0305.jpg
130518_onozato_0403.jpg
130518_onozato_0587.jpg
130518_onozato_0029.jpg
130518_onozato_0024.jpg

明日は定休日です。
家族でどこかへ出かけられたらなと思います。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



横山町でお祭り

昨日はお宮参りにベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で一日大忙しでした。
古河総合公園にロケで4回いったので、
かなりヘロヘロでした。
店を閉めて横山町迄お祭りに行きました。
生ビールを飲んで帰ってきました。
IMG_6079.jpg
IMG_6080_20130729124712.jpg

一昨日は飲めるワインが無くなり、
ちょっと古いワインを開けました。
ブルゴーニュの村名ワインです。
1979のオーコートドニュイです。
高級ワインではないので素晴らしい感動はありませんが、
このクラスにしてはきちんと熟成した飲み易いワインで美味しかったです。
新しいブルゴーニュと違いフレッシュな酸は感じられませんが、
枯れた感じが良かったです。
IMG_9931.jpg
IMG_9935.jpg
この日はあかね鶏のもも肉を唐揚げにしました。
醤油とショウガ汁で3〜4分よくもんで味をなじませ、
片栗粉をつけて3分半くらい揚げて完成です。
この作り方は簡単ですが美味しいです。
IMG_9938.jpg
カレーピラフもつくりました。
バターライスをつくってから炊きました。
IMG_9952.jpg
IMG_9944.jpg
IMG_9941.jpg
IMG_9937.jpg

金曜日はこちの唐揚げをしました。
IMG_6054_20130729124647.jpg
パプリカを黒こげになる迄焼いて皮を剥いてひとばんオイーブオイルに漬けました。
スペインバルの定番品です。
IMG_6055_20130729124648.jpg
大根のバター醤油ステーキです。
IMG_6060.jpg
かぼちゃは素揚げです。
IMG_6058_2013072912464550c.jpg
IMG_6061.jpg

子供達とも遊んでいます。
IMG_6062.jpg
IMG_6069.jpg
IMG_6071_20130729124711.jpg

お客様の写真の紹介です。
元気な3人兄弟です。
130409_yoshiba_0043.jpg
130409_yoshiba_0243.jpg
ミトベ写真館

くわがたさん

今日は朝からちょっと蒸し暑いです。
猪瀬家ではくわがたやカブトムシがいますが、
昨日は一匹けんかでくわがたの頭と胴体がきれてしまいました。
虎之介はさかんに「くわがたさんなんであたまとれちゃったの?」と聞いてきます。
IMG_6009_20130726094334.jpg

昨晩の夕食は、野菜をたくさん調理しました。
いんげん・ほうれんそう・アスパラ・ごぼう・にんじん・ネギ・もやし・トマト・枝豆
大根・なめこ・しめじ等です。
ごま和え、おひたし、きんぴら、蒸し焼き等をしました。
IMG_6053_20130726094405.jpg
IMG_6052_20130726094403.jpg
IMG_6051.jpg
IMG_6050.jpg
IMG_6049_20130726094337.jpg
IMG_6048.jpg

今日もお客様の写真を紹介いたします。
男性の成人記念のポートレートです。
130609_hayashi_0134.jpg
130609_hayashi_0088.jpg
次は七五三です。
130526_ooniwa_0341.jpg
130526_ooniwa_0025.jpg
130526_ooniwa_0149.jpg
130526_ooniwa_0282.jpg
130526_mita_0218.jpg
130526_mita_0171.jpg
130518_hasegawa_0179.jpg
130518_hasegawa_0372.jpg

今日も虎之介は元気に幼稚園の預かり保育に出かけて行きました。
ミトベ写真館

鷹見泉石記念館での振袖ロケーションの紹介

お客様の鷹見泉石記念館での振袖ロケを紹介します。
130504_aou_0116.jpg
130504_aou_0204.jpg
130504_aou_0263.jpg
130504_aou_0301.jpg
130504_aou_0379.jpg
130504_aou_0431.jpg
130504_aou_0523.jpg
130504_aou_0634.jpg
130504_aou_0689.jpg
130504_aou_0866.jpg
130504_aou_0909.jpg
130504_aou_1001.jpg
130504_aou_1076.jpg
一人のお客様を1時間以上、800〜1000枚くらい撮影して、
1冊の写真集に仕上げています。
写真集に入れる写真の枚数も多いので制作も非常に手間がかかります。
今は暑くて出来ないので、
涼しくなったらまたスタートです。
秋の振袖ロケーション撮影会は11月30日と12月8日にしたのですが、
案内を出す前に定員8名中7名が御予約で埋まってしまいました。
ミトベ写真館

鉄道博物館の3階からの眺め

昨日は定休日でした。
午後篆刻美術館の企画展用の撮影があり、
それが終わってからさいたま市の鉄道博物館にちょっと出かけてきました。
IMG_9913.jpg
IMG_9916.jpg
IMG_6013_20130725125757.jpg

3階に新幹線とニューシャトルが見える展望スポットがあり、
暫く見ていましたが、
虎之介がおしりふりふりしだしました。
マダガスカル見て真似してます。
IMG_6035_20130725125800.jpg
新幹線がこんな感じで見えます。
IMG_6029.jpg

家に戻り7時過ぎだったので、
急いで夕食をつくりました。
IMG_6041.jpg
トマトとパウリカとモッツアレレアチーズのオイルソースパスタです。
IMG_6044.jpg
もやしと鶏挽肉のの塩ナムルです。
IMG_6046.jpg
豚ヒレ肉のにんにく風味です。
IMG_6047.jpg
夏バテしないような料理をつくってます。

火曜日は先日好評だった鰻と枝豆とトマトの胚芽米焼きリゾットをつくりました。
IMG_6011_20130725125756.jpg

今日はベビー&チルドレンキャンペーンの撮影は午前中だけなので、
午後は画像処理です。
ミトベ写真館

蓮の花が満開の古河総合公園でのロケ

昨日一昨日とベビー&チルドレンキャンペーンの撮影でロケを大分したので、
かなりバテバテでした。
ここのところそれほど暑くならないのでロケは比較的しやすいのですが、
子供達が元気で、先まわりして撮影するのが結構大変です。
今日は一段落で、
小さいお子様だったのでスタジオで撮影しました。

今年は時間に余裕がある時は古河総合公園のこんなところでロケしています。
子供達が大勢遊んでいます。
130720_hino_0324.jpg
130721_komiyama_0207.jpg

プリッカー賞受賞建築家・妹島和世氏の作品です。
130721_komiyama_0208.jpg
130720_hino_0325.jpg

古河総合公園の蓮田は今キレイに花が咲いています。
写真を撮る方で賑わっています。
130721_senba_0291.jpg
130720_hino_0322.jpg


日曜日の最後のお客様の写真です。
130721_yoshiba_0296.jpg
130721_yoshiba_0221.jpg
130721_yoshiba_0240.jpg

車庫をスタジオにしましたが、
今年はまだ使っていません。
虎之介でテスト撮影?です。
IMG_5924.jpg

昨晩は手打ちパスタのビゴリをつくりました。
IMG_5998.jpg
こんなことしていますが、
とても虎之介の力で回せる程度のものではありません。
歯を食いしばって力一杯汗かきながら回しで、
ブロンズのダイスから麺を押し出します。
IMG_6002_20130723115318.jpg
ソースをつくっていただきました。
IMG_6003.jpg
IMG_6004.jpg
IMG_6006_20130723115322.jpg
ここのところ毎晩砂肝のアヒージョをしてます。
 
これは急いでつくった一昨日の夕食です。
IMG_9907.jpg
IMG_9906.jpg
IMG_9897.jpg
IMG_9902.jpg
閉店後車のバッテリー上がりを直す為にブースターケーブルの太いのを買いに行って、
エンジンかけたあとしばらくアイドリングしていたら、
8時くらいになってしまい、
虎之介が昼寝していなかったので急いで夕食にしました。

最近飲んだワインです。
ジャパンミートで購入したワインです。
IMG_9911.jpg

ミトベ写真館の前のテクノビジネス専門学校は選挙の投票所です。
今回は終了が6時迄というのがわかっていたので、
無事投票出来ました。
でも、知人が知らずに6時半くらいに投票に来ていました。
ミトベ写真館

鰻と枝豆の焼きリゾット

昨日から夏休みでベビー&チルドレンキャンペーンも本格的に始まりました。
今年の新入りのぬいぐるみです。
IMG_9867.jpg
こんなライトも転がっています。
IMG_9871.jpg
車庫を片付けて屋外スタジオにしました。
IMG_9866.jpg
薪にする丸太等を片付けるのが大変でした。

店頭では夏休み期間中ミニ縁日開催です。
一人一個自由にとれます。
IMG_9880.jpg

昨晩は友人家族が来たので色々な料理をしました。
作って出すのが忙しくて、写真はほとんど撮りませんでした。
鰻と枝豆とパプリカの焼きリゾットです。
今年は鰻が高いので、きちんと食べていません。
IMG_9885.jpg
他に10皿くらい料理を出しました。

今日は朝からベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で、
ロケもたくさんしました。
あまり熱くならないのでちょうどいいです。
七五三も撮影しました。
振袖の衣裳展も昨日から始まっています。
明日は平日ですが、ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影が何名もあります。
ミトベ写真館

イケアからベビー&キッズのおもちゃや遊具が消えた!

昨日は月1回の連休でしたが、
午前中は撮影等をして、
虎之介を幼稚園迄迎えに行ってから、
明日からのベビー&チルドレンの撮影の為に新三郷のイケアに家族で行ってきました、
ところが、ベビー&キッズ向けのおもちゃや遊具が極端に減っていて、
期待はずれでした。
IMG_9845.jpg

昼食がそばだけだったら、買い物中に血糖値が下がる感じがして食事をとりました。
イケアのレストランは安いのですがおいしくありません。
カレーは具が本当にゼロでした。
でも、食べて体力が持ち直しました。
IMG_9846.jpg
家庭用にソテーパンとスケールを買いました。
IMG_9853.jpg
IMG_9848.jpg

イケアの鍋はランクが上の商品はよく出来ています。
かなり厚手のステンレスなので、重いけれど調理にはいいです。
我が家では4種類揃えています
IMG_9850.jpg

うちに1個だけある安いランクの見た目は多重構造の鍋は、
なんちゃって厚底です。
安いだけの事はあります。
IMG_9852.jpg

昨日は帰りが遅かったので簡単にパスタでした。
夏野菜たっぷりの冷製パスタでした。
IMG_9862.jpg
IMG_9855.jpg
ミトベ写真館

ハム作り

今日は定休日。
事務所で一人画像処理です。
もうすぐ急ぎの荷物が届くのでクロネコヤマトの営業所に行きます。

昨日の夕食はパスタでした。
IMG_5886.jpg
IMG_5887.jpg
IMG_5888.jpg
IMG_5889.jpg

一昨日はさんまを食べました。
虎之介は魚が大好きです。
IMG_5883.jpg
IMG_5885.jpg
この日は3日間3%セントの塩水に漬けておいた豚肉をハムにしました。
材料です。
IMG_5879.jpg
IMG_5878.jpg

先日の行ったら終わっていた古河文化幼稚園の夕涼み会の際の
虎之介との2ショットです。
IMG_5874_20130717142628.jpg
ミトベ写真館

停電

昨晩は、家族が入浴中、私は料理中に停電があり大変でした。
この長さの停電は記憶にありません。
30分くらいは続いたでしょうか。
すぐ店に行き、パソコンやサーバーの電源を落としました。
バックアップ電源を使用しているので数分間は大丈夫なので、急いで電源を落としました。
近所もまわりましたが、ジョイパティオより北は信号も街頭も消えて真っ暗でした。
家ではロウソクをつけてしばらく過ごしました。
子供達は泣かずにけっこうケロリとしていました。

今日は七五三の写真で面白いのを1枚紹介します。
六切ペーパー

明日はマタニティフォトの御予約があります。

古河文化幼稚園の夕涼み会 しゃぶしゃぶ

昨日は古河文化幼稚園と総和文化幼稚園合同の夕涼み会があったのですが、
撮影を終えて店閉めて行ったら終わっていました。
昨年は一番最後だけ間に合ったのですが、
今年は完全に終わっていました。残念。
で、向かうと地中に夢庵でしゃぶしゃぶ食べ放題を見て食べたくなり、
帰りに駅ビルで肉を買って帰りました。
栗橋の中田屋さんで夕方から泡祭りがあったのですが、
こちらは都合がつかず行けませんでした。
IMG_9825.jpg
IMG_9833.jpg
枝豆は蒸し焼きにしました。
IMG_9826.jpg
茄子とキュウリの梅しそ漬けです。
IMG_9829.jpg
IMG_9832.jpg
昨日はジャパンミートで買ったブルゴーニュの赤を開けました。
ブルゴーニュの一番北のジョワニーのワインですが、
多分この地区のワインは初です。
わりと野いちごなどの果実の印象のするピノ・ノアールでした。
ブルゴーニュピノにしてはの酸味は弱めかも。
穏やかなワインでした。
IMG_9838.jpg

お客様の写真を紹介致します。
鷹見泉石記念館を借りての成人の振袖ロケです。
130502_ikeda_0684.jpg
130502_ikeda_0605.jpg
130502_ikeda_0404.jpg
130502_ikeda_0144.jpg
秋口のロケーション撮影会は好評でほぼ満員です。
2日間鷹見泉石記念館を借りるのですが、
もう1日借りなくてはならないかもしれません。

キッズフォトです。ロケは楽しいです。
130422_hashimoto_0173.jpg
130422_hashimoto_0229.jpg
130604_ohara_0393.jpg
130604_ohara_0399.jpg
130604_ohara_0338.jpg
130604_ohara_0179.jpg

三才の七五三です。あどけない感じがかわいいです。
130512_tamura_0256.jpg

お宮参りです。
妹を見るお兄ちゃんがいいです。
130519_okada_0063.jpg
130519_okada_0031.jpg

部活の服装での写真です。かっこいいです。
kurihara0093.jpg
kurihara0004.jpg

明日は七五三の前撮りとバースデーフォトがあります。
振袖衣裳展を見にいらっしゃるお客様もいます。
あすも熱くなるのでしょうか?
ミトベ写真館

今年は高校野球に行けませんでした

今日は古河三高が笠間市民球場で夏の県大会を戦っていますが、
私はスタジオで七五三の撮影なので、残念ながらスタッフに行ってもらいました。

昨日の夕食はカレーの炊き込みご飯でした。
IMG_5797.jpg
IMG_5796.jpg
IMG_5798.jpg
IMG_5795.jpg
IMG_5791.jpg

珠子を抱っこしながら照明写真さつえいしました。
ミトベ写真館

久々のビゴリ ペヤングそース焼きそば・激辛

今日は午前中はベビー&チルドレンキャンペーンの撮影があり、
それ以外は1時と3時に高校で卒業アルバム用の撮影。
残りは終日打ち合わせでした。
相変わらず熱い1日でした。

さて、先日知らずに食べて体調を崩した「ペヤングそース焼きそば・激辛」ですが、
その後見つけて買い込んでうちのスタッフにも食べさせたり、
辛いの好きだという知り合いにプレゼントしたりしましたが、
完食者はうちのスタッフ一人。さましたら食べれたみたいです。
知り合い2名は、二人とも「ありえない辛さだ!」との事で、
完食出来なかったそうです。
見つけて興味のある方は話題作りの為に是非どうぞ。
辛いの余り得意でない方は食べてはいけません。
IMG_9820.jpg

昨日は久々に手打ちパスタをしました。
トルッキオというマシンをだして、
ビゴリをつくりました。
やはり、乾麺とは別物です。
子供達も興味しんしんです。
IMG_9802.jpg
虎之介は手伝ってくれました。
IMG_9807.jpg
マシンからでてきたビゴリです。
昨日は国産小麦粉100%でつくりました。
本来のビゴリはセモリナ粉100%でつくります。
食感が違います。
昨日のはもちもちしたビゴリでした。
IMG_9809.jpg
IMG_9811.jpg
ソースは生トマトと人参・茄子・タマネギ・ササミを煮込みました。
IMG_9818.jpg
ミトベ写真館

マタニティフォトの宣伝

今日はこれから古河三高の野球応援の練習の様子を撮影に行きます。
屋上でしているので、たまらなく熱そうです。

昨日の休日は家族でジョイフル本田に行きました。
珠子もカートにのれるようになりました。
IMG_9787.jpg

熱い時はスパークリングワインが最高です。
クレマン・ド・ロワールを飲みました。
シャンパンは高いので何か無いと開けられません。
IMG_9782.jpg

秋葉産婦人科病院に出産無料撮影券を置かせて頂いてますが、
今度スタンドを持っていきます。
マタニティフォトも宣伝します。
こんな感じです。
IMG_9783.jpg
ミトベ写真館

家族の絆写真展が始まります

猛暑日が続いていて大変です。
卒業アルバム用の撮影が外の時はもう汗が滝のように流れてきます。
今朝も幸手市の小学校で、朝から農作業の様子とプールの様子の撮影をしてきました。
外での仕事の方は大変です。

さて、明日から関東PGC主催の家族の絆の写真展が
六本木の東京ミッドタウンで開催されます。
今年はミトベ写真館からは30枚の家族写真を出します。
2013omote.jpg
2013atena.jpg
ミトベ写真館

今日も暑かったけど最高気温が思った程上がらない

今日もとっても暑い一日でした。
古河市の最高気温は35.5度でしたが、
体感的にはもっと暑かったような気がします。
この暑い中、
古河三高の3年生の全員集合写真をお昼休みに撮影してきました。
屋根の上は格段と暑かったです。

昨晩は夜お客様がいたので、
少し多めの夕食の準備でした。
鶏の唐揚げ、冷製パスタ、茄子の冷え浸し、豚もも肉のタリアータ、
ポテトサラダ、きんぴらごぼう等を食べました。
IMG_9773.jpg
IMG_9774.jpg
IMG_9776.jpg
IMG_9777.jpg
IMG_9778.jpg
セブンイレブンで買ったブルゴーニュの赤を飲んだのですが、
ベタッとしていて、美味しく頂けませんでした。
IMG_9780.jpg

今日は火曜日で鑑定団の日です。
虎之介とのチャンネル争いに勝って、
見たいと思います。
ミトベ写真館

ルームズで歓迎会 月1回のビンゴミの日

今日も朝から30度越えです。
昨日は11時くらい迄曇っていたのですが、
それでも34.8度の最高気温でした。
残念ながら?全国ベスト10には入りませんでした。

第二月曜の今日は久々のビンごみです。
全開だしはぐったので大変な量でした。
ゴミ袋4つもだしました。
IMG_9769.jpg

昨晩は新人さんの歓迎会をルームズという古河二小の近くの店でしました。
そしたら、よく知ったお客様の店でした。
私の事を幼稚園の頃から知っている方のお店でした。
虎之介と珠子も参加し、
快適な一時を過ごせました。

今日はこれからベビー&チルドレンの撮影で、
その後高校に撮影に出かけます。
ミトベ写真館

古河市の最高気温が全国2位 高校野球開幕

昨日の古河市の最高気温は36.8度で何と全国2位でした。
1位は館林で3位が佐野と、
このあたりは全国で一番熱い地方だったみたいです。
虎之介もすっかりバテバテでした。

そんな暑さの中高校野球の茨城大会が開幕しました。
私の担当している古河二高にも今年野球部が出来て初参加です。
今日うちのスタッフが水戸の県営球場迄八千代高校の応援の様子を撮影に行っています。

店では朝から七五三のお支度です。
写真選びのお客様も何人も来店されます。

昨日は足利のココファームのワインをもらったので、
キンキンに冷やして飲みました。
IMG_9765.jpg
揚げ出し豆腐や豚もも肉のタリアータを作って食べました。
IMG_9755.jpg
IMG_9767.jpg
IMG_9758.jpg
IMG_9749.jpg

一昨日はトマトの冷製パスタを作ろうとしたら、
フードプロセッサーが壊れていて、こんなでした。
IMG_9748.jpg

家族写真を1枚紹介します。
0429_kanayama_0010.jpg

これから撮影です。
楽しく撮影したいと思います。
ミトベ写真館

振袖レンタルパンフ

振袖レンタルの冊子が仕上がってきました。
振袖の冊子はほとんどの衣裳店さんは
メーカーさんや問屋さん・加盟しているグループで制作したものを使っていますが、
今回ミトベ写真館オリジナルの物を作りました。
早速対象者の方に送ります。
衣裳展は夏休みの始まる7月20日からです。
2015向けパンフ1-8
2015向けパンフ2-3
2015振袖パンフ4-5
2015振袖パンフ6-7

一緒にこんな冊子も送ります。
ミトベ写真館の振袖撮影の紹介の冊子です。
スタジオ・振袖ロケ・私服ロケの写真を紹介してあります。
振袖パンフ1-16
振袖パンフ2-03
振袖パンフ04-05
振袖パンフ06-07
振袖パンフ08-09
振袖パンフ10-11psd
振袖パンフ12-13psd
振袖パンフ14-15

秋口の振袖ロケーション撮影会の御予約を2日間開催予定なのですが、
8名が目一杯なのですが、
既に6名申し込みがあります。
今日歴史博物館に行って鷹見泉石記念館予約をしてきたいと思います。
ミトベ写真館

ボルドーボトルのガメイのワイン

今日も蒸し暑くてたまらないですが、
週末はもっと熱くなるみたいでいよいよ夏かー!ていう感じです。

今日はお客様の写真の紹介からです。
お宮参り写真です。
130506_oowada_0113.jpg
130503_nagashima_0152.jpg
130503_nagashima_0109.jpg
130505_ogawa_0032.jpg
退職記念です。
130512_sawamoto_0064.jpg
七五三です。
130428_ebihara_0115.jpg
赤ちゃん&キッズフォトです。
130514_azuma_0092.jpg
130510_yamaguchi_0034.jpg
130509_ebinuma_0028.jpg
成人記念の振袖の写真です。
130421_yoshida_0213_20130705172715.jpg
130421_kawashima_0068_20130705172714.jpg
130421_fukaya_0135.jpg

右のワインは品種がガメイでボジョレー地区のものなので、
通常はブルゴーニュボトルなのですが、
なぜかボルドーボトルです。
味もすごい凝縮館のある濃いワインで、
ボジョレーらしさはありませんが、
これはこれで美味しいワインです。
IMG_5734.jpg

水曜日に佐野ラーメンの店に入りラーメンを待っている様子です。
IMG_5721.jpg


毎日帰宅してすることは、
まず、食べる野菜を水にひたして、
出汁をとって、
米を精米して、
それから夕食の準備です。
IMG_5727.jpg
IMG_5725_20130705174045.jpg
IMG_5728.jpg
IMG_5729_20130705174048.jpg
IMG_5730.jpg
IMG_5731_20130705174106.jpg
IMG_5733.jpg
IMG_5732.jpg

今晩は何を食べるかまだ決めていません。
ミトベ写真館

年一回の家族写真撮影in梶山スタジオ

今度の日曜日に折り込む予定のちらしの印刷が仕上がってきました。
もう20年以上続いている夏のベビー&チルドレンキャンペーンと七五三がメインの案内です。
ベビー&チルドレンキャンペーンは毎年夏休みが始まってすぐに開始のイベントで、
昨年から写真展会場を近所の新しい施設・坂長さんの蔵にしましたが、
大好評でした。
仮説スタジオでの家族写真無料サービスも人気でした。
今年も同じように開催いたします。
ロケもたくさんします。
土日は集中するので早めの御予約をお願い致します。
2013 7月ベビチルちらし表
20137月ちらし裏2

さて、昨日の定休日は午前中は撮影をし、
午後から虎之介を幼稚園早退させて、
猪瀬家の年1回の家族写真撮影に、
昔からお世話になっている桐生の梶山スタジオに行って参りました。
途中佐野の通り道で佐野ラーメンを食べて、
3時過ぎについて6時くらい迄滞在し撮影していただきました。
虎之介と珠子が中々気が合わず、
かなりヘトヘトな撮影でしたが、
無事終了しました。
来年は二人が成長しもう少し楽に撮影出来ると思います。
家には半切の写真を額に入れて飾っています。
アルバムにも貼っていて猪瀬家の宝物です。

帰りにみんなはおにぎりを食べたので、
夕食は一人でした。
なので、普段で着ないリゾットをつくりました。
IMG_9740.jpg
IMG_9742.jpg

一昨日は野菜たっぷりのパスタでした。
IMG_9724.jpg
IMG_9727.jpg
IMG_9730.jpg

ブルゴーニュのオートドニュイ1979が無くなってあけたローヌの名門シャプティエの
一番安い1000円以下のワインはさすはにつらかったです。
先に飲むのが安い方なら大丈夫なのですが、
この順番の飲み方は×です。
ミトベ写真館

右肩の病気が治りそうです。

昨日今日と平日ですが七五三の撮影がありました。
新人の女性カメラマンが大活躍してくれました。

昨年の秋口に右肩の我慢出来ない痛みで、
館林の慶友整形外科病院のお世話になりました。
肩の靭帯が担当医の先生も見た事無い大きさに石灰化してしまい、
それが神経にあたり激痛になるという事で、
1ヶ月間強い注射を射って溶かす努力をしましたが、
石灰化した部分の大きさは変わらず、
後は効果の弱い痛み止めの注射を射って様子をみて、
我慢出来ない時は手術して切開した部分を切って靭帯をつなぐという話でしたが、
1ヶ月間ギブスでそれからしばらく手が動かなくなり、
リハビリして元に戻るのに半年かかるといわれたので、
痛くてもひたすら我慢していました。
手術したら仕事が3ヶ月は出来なくなるので、
でも、我慢出来るような痛みではなかったので、
結構途方にくれていましたが、
2月の初旬、注射を射ってその後京都に出張した時の様子を
担当医の方に話したら、
「レントゲンとってみよう!」とのこと。
見たら、石灰が小さくなっているではないですか。
担当医の方も「あれ!ちいさくなってるよ!」
治らないと先生も思っていたものが、もしかしたら治るかも。
そうこうして2週間に1回の注射を射ってきたら、
痛みも確実に減り、
今は95%以上痛みもなくなりました。
注射を射って白血球がカルシウムを食べてくれると治ると担当医の方が話されていたのを
あるとき思い出して赤ワインのポリフェノールがもしやと思いました。
ポリフェノールで白血球の働きが強くなるとあったので、
きっと毎晩1本飲むワインのお陰で良くなったんだと思います。
白ワインを数日続けた時は痛みが強くなり、
注射を射って赤ワインを飲んだ後は確実に痛みが減りました。
ワイン好きで命拾い?しました。

と、そんな私ですが、
昨日はこんなワインをあけました。
ブルゴーニュの村名ワインです。
ちょっと古くてオーコートドニュイの1979です。
でも中身は結構力強くて枯れた感じではなかったです。
おいしかったです。
今日は半分残りがあります。
IMG_9718.jpg
IMG_9720.jpg

料理はたまごチャーハン・きんぴらごぼう・揚げ出し豆腐・茄子の冷え浸し等をつくりました。
IMG_9707.jpg
IMG_9708.jpg
IMG_9709.jpg
IMG_9714.jpg
IMG_9711.jpg

昨日の午後、帯を仕入れにいった時の珠子です。
IMG_9705.jpg

日曜は1日撮影でバテバテでした。
その日の夕食です。
IMG_9681.jpg
カジキマグロの唐揚げです。
IMG_9683.jpg
和風の煮豚です。
IMG_9690.jpg
IMG_9692.jpg

土曜日はロータリーのパーティーから帰り一人パスタをつくりました。
IMG_9670.jpg

金曜日はおおきなまとう鯛を焼きました。
IMG_9664.jpg
IMG_9666.jpg

木曜日はあじの南蛮漬けでした。
IMG_9660.jpg
IMG_9652.jpg

猪瀬家の中庭にとんぼがとまっていたのでiPhoneで撮りましたが、
なんどやってもピントが合いませんでした。
IMG_9678.jpg

家の北側のななかまどの下の方が一部紅葉?
なんでかな?
IMG_9648.jpg
IMG_9649.jpg

明日は定休日ですが、高校で授業風景の撮影です。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR