fc2ブログ

虎之介はウイザードのベルトをゲット!

今日は日曜日。3月も今日で終わりです。
朝から入学記念・卒業記念・お宮参り・家族写真等の撮影がありました。
午後もロケーションの家族写真が2件、スタジオでの家族写真が1件、
卒業記念の撮影が1件と、5時過ぎ迄ずっと撮影です。

猪瀬家では虎之介がウイザードのベルトをゲットして、
強い気分です。
IMG_4050.jpg
IMG_4052.jpg
IMG_4053.jpg

午前中とても楽しく撮影出来たので、
午後もこの調子で楽しく撮影したいと思います。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



卒業袴のパンフ撮り

昨日は気温が20度越えで暖かな日でした。
入学記念の撮影が数件、学校の校長室に掲げる肖像写真の撮影がありましたが、
あとはずっと次年度の卒業式用袴レンタル用の撮影をしました。
モデルはいつものようにお客様にお願いしました。

ママとうちのスタッフで支度をしている間、
パパは子守りです。
昼食を買いに虎之介をカーズの手押し三輪車に乗せて珠子をおんぶして、
米銀さん迄歩いて行ったら、
随分と知り合いの方に会ってしまいました。
IMG_8198.jpg
IMG_8200.jpg
午後から虎之介は幼稚園で預かり保育なので、
送って行きました。
古河文化幼稚園の桜も満開で、入園式の時はなさそうです。
IMG_8204.jpg

昨日の袴パンフ用撮影の様子です。
ロケは風が強くて大変でした。
IMG_3881_20130330100928.jpg
IMG_3907.jpg
IMG_3896.jpg
遊んでいた中学生も一緒にパチリ!
IMG_3938.jpg
スタジオでもたくさん撮影しました。
IMG_3965.jpg

終了したら夜の8時半過ぎ。
子供達が持たないので夕食はセブンイレブンで買った物と
簡単に作った菜の花とトマトのオイルソースパスタに空豆で済ませました。
外食でも久々にしようかと思ったのですが、
昨日は先生方の送別会であちこちの飲食店が混んでいたのであきらめました。
IMG_4039.jpg
IMG_4040.jpg

一昨日も夜電車に乗りに行ったので、
少し遅くなってしまい、家に戻ってから大変でした。
栗橋迄行きました。
IMGP0182.jpg
IMGP0179.jpg
この日の昼食とその前日の食事があまりとれなかったので、
古河駅に戻った時点でエネルギー切れになりダウン。
ロッテリアでエネルギー補給。
IMGP0187.jpg
IMGP0189.jpg
虎之介はロッテシェイクを2種類嬉しそうに飲んでます。
パパと1本ずつで頼んだのですが、
自分の2本と思ってます。
IMGP0186.jpg
虎之介はその後は、パパが食材を買っている間ママとコンポ?を飲んでました。
じいとバアにも会いました。帰りは車に乗せてもらいました。
IMG_3837.jpg
その日の夕食です。
黒かれいの煮付けをしました。
IMGP0198.jpg
IMGP0196.jpg
IMGP0200.jpg
IMGP0202.jpg
IMGP0201.jpg
IMGP0195.jpg

今日は卒業記念・成人記念の振袖姿・ブライダルの撮影が入っています。
社員が2名数日間の休暇をとっているので、
やる事が多くて忙しい毎日です。
ミトベ写真館

振袖ロケーション写真集(後半)

今日は昨日の振袖ロケーション写真集の続きの紹介です。
kimura24-25.jpg
kimura26-27.jpg
kimura28-29.jpg
kimura30-31.jpg
kimura32-33.jpg
kimura34-35.jpg
kimura36-37.jpg
kimura38-39.jpg
名称未設定 1
こんな感じの40ページの写真集をつくりました。

今日はこれから文教大学の卒業式用の袴の冊子用の撮影です。
ミトベ写真館

振袖ロケーション写真集の紹介(前半)

今日はスタッフが休みだったり帰ったりで、
事務所に一人です。

ちょっと前に表紙や一部の写真を紹介した振袖のロケーション写真集の前半を紹介します。
kimura02-03.jpg
kimura04-05.jpg
kimura08-09.jpg
kimura10-11.jpg
kimura12-13.jpg
kimura16-17.jpg
kimura18-19.jpg
kimura20-21.jpg
kimura22-23.jpg
前半はこんな感じです。

これから店を閉めたら虎之介と電車に乗りに出かけます。
パパするのも結構大変ですが、楽しいです。

明日は次年度の卒業式用の袴の冊子用の撮影です。
ミトベ写真館

ハチ公前の虎之介

今日は朝から晴れてます。
桜も一気に満開に近くなります。
昨日の渋谷109行きの際の写真をもう少しアップします。
お決まりのハチ公前です。
IMGP0142_20130328093757.jpg
IMGP0146.jpg
IMG_3814_20130328100459.jpg

帰宅後の夜の珠子です。
IMGP0178_20130328093909.jpg

虎之介を連れて古河三高と古河二高の桜の風景を撮影しに行った際の様子です。
IMG_3790_20130328093624.jpg
IMG_3789_20130328093623.jpg
IMG_3795_20130328093646.jpg
130326_0002.jpg

午後も境特別支援学校と八千代高校一緒に行ったのですが、
虎之介はずっと寝ていました。

家での虎之介と珠子です。
IMG_3769_20130328093622.jpg
IMG_3766_20130328093622.jpg
IMG_3808_20130328093647.jpg

火曜日の夜、駅ビルの本屋さんでカメンライダーウイザードの本を買う為に並ぶ虎之介です。
前にいるのは、たまたまだったのですが知り合いの方でした。
IMG_8144_20130328093728.jpg

火曜日の夕食です。
IMG_8158_20130328093729.jpg
IMG_8160_20130328093729.jpg
IMG_8162_20130328093730.jpg
筍ご飯をつくりました。
IMG_8166_20130328093755.jpg
サーモンの腹身を照り焼きにしました。
IMG_8164_20130328093730.jpg
IMG_8173_20130328093756.jpg

今日は珍しく暇そうな一日です。
ミトベ写真館

109に家族で遠征

昨晩はサッカー日本代表はヨルダンに負けてしまいました。
J2に落ちてさらに今期も勝てないガンバ大阪の主力がセンターラインで不動のメンバーでいるのが、
なんか素人の私には少し?です。

そして一夜明け、今日は定休日でしたが、
次年度の卒業式用袴レンタルに向けて、
冊子用の撮影をまもなくするので、
今のはやりをみたり、パンフレットを仕入れて研究する為に、
家族4人で渋谷の109に出かけてきました。
48才で109です。
IMGP0154.jpg
IMGP0156.jpg
IMGP0159.jpg

もしかしたら虎之介は初渋谷だったかも。

IMGP0138.jpg
渋谷駅のホームにはラ王を食べられる即席専門のラーメン屋さんがあります。
食べたかったのですが、珠子と虎之介がいては無理でした。
IMGP0134.jpg

渋谷に行く山手線は最前部で前を必死に見てる虎之介です。
IMGP0132.jpg
IMGP0130.jpg

こちらは行きの宇都宮線の中の虎之介です。
IMGP0124.jpg
駅まで歩く虎之介です。
IMGP0114.jpg
古河駅の虎之介です。
IMGP0118.jpg

109の中のエゴイストできれいなおねえさんにかわいがられる珠子です。
珠子はどこにいっても愛嬌振りまいてアイドルになっちゃいます。
IMGP0160.jpg
虎之介はこのきれいなおねえさんの足を触って、追いかけっこしてました。
親の顔がみたい?
IMG_3822.jpg
109の中でもエゴイストとマウジーの店員さんはキレイでスタイルが良くて、
さらに、瞬間で口角をあげて笑顔をつくる事の出来る感じのいい方がほとんどです。

帰りは今日の虎之介との約束、新幹線です。
東京駅から大宮駅までのりました。
IMGP0162.jpg
IMGP0168.jpg

東京駅のエキナカでおいしそうな全国の駅弁フェアをやっていたので
ほとんどの品が売り切れていたのですがつい買ってしまい、
夕食は駅弁でした。
焼きサバ寿司も小鯵寿司も万世のカツサンドも焼き鳥もどれも美味しかったです。
IMG_8181.jpg
IMG_8183.jpg
IMG_8187.jpg

109の中でジーンズを1本買ってしまいました。
レディースですが、ストレートでサイズも問題ないので衝動買いです。
48才で109で買い物してしまいました。
IMG_8191.jpg

ただ109に電車で行って何も食べずに新幹線に乗って帰ってくる、
しかも、重くなった虎之介を半分以上だっこして、そんな1日で、
今週もバテバテの休日でした。
ミトベ写真館

UT(ユニクロのTシャツ)を買った。

昨日はお客様が遅く迄いたので、閉店が遅くなりましたが、
閉店後すぐにユニクロに行きました。
ジーンズの膝が全部あながあいていしまったので、
4日間のセールを狙ってのユニクロ行きでした。
でも、セール最終日の夜はサイスが欠品が多くて、
次回からは金曜日に行こうと思います。
ジーンズ以外にUT(Tシャツ」を何枚か買って来ました。
自分の分と虎之介の分です。
IMG_3773.jpg
IMG_3772.jpg
IMG_3774.jpg
IMG_3775.jpg
IMG_3777.jpg
嬉しくて何枚も重ね着している虎之介です。
IMG_3778_20130326094200.jpg
ユニクロのロゴや店舗デザイン等をしているのは、佐藤可士和さんですが、
以前講演を聞いたあとに名刺交換をさせていただき、サインもしていただきました。

右が昨日あけたドミニク・ローランのワイン、
左がおとといあけたシャンポール・ミュジニーです。
IMG_3779.jpg
昨日はユニクロに行ったので少し夕飯は遅くなり、
色々できませんでした。
IMG_3780.jpg
IMG_3782.jpg
IMG_3781.jpg
IMG_3783.jpg
IMG_3786.jpg
IMG_3785.jpg
IMG_3784_20130326094223.jpg

今日はこれから入学記念の撮影です。
終わったら学校をまわって桜の風景を撮影してきます。
ミトベ写真館

ポッポに乗りたい虎之介

昨日は閉店後事務所にいたら虎之介からお出かけしたいと電話がありました。
虎之介は自分でiPhoneを使ってパパとママとじいには電話をかける事が出来ます。
それで、なんと「ポッポに乗りたい!」
無理だというと、今度は「トーマスに乗りたい!」
無理なのでとにかく帰るから出かける事で折り合いをつけました。
虎之介と二人で駅ビルに行きました。
かごに物を入れているとすぐにいなくなってしまうので、
買い物も大変です。
虎之介はこれを買って大満足。
IMG_3725_20130325084020.jpg
お風呂に急いで入りママに作ってもらい食べてました。
IMG_3727.jpg
IMG_3729.jpg
IMG_3730.jpg
昨日はドラマ「dinner」の最終回。
大好きだったドラマが終わってしまうのは残念です。
江口洋介さんは同世代ですけれどかっこいいです。
ドラマを結構見てしまい夕食が遅くなってしまいました。
カニが半額だったのでカニ三昧でした。
ズワイガニの和風オイルソースのスープパスタに
渡り蟹のお吸い物をつくりました。
IMG_3736.jpg
大根を買ったのでふろふき大根もつくりました。
IMG_3735.jpg
IMG_3744.jpg
IMG_3737.jpg
IMG_3734.jpg
IMG_3740.jpg
IMG_3738.jpg
IMG_3739.jpg
タコのアヒージョもつくりました。
IMG_3741.jpg
豚ヒレ肉のローストもつくりました。
IMG_3743.jpg
昨日ついたぬか漬けです。
IMG_3751.jpg
IMG_3750.jpg
IMG_3747_20130325084122.jpg
渡り蟹は虎之介がみんな食べちゃいました。
IMG_3745_20130325084102.jpg

夕食後の様子です。
IMG_3755.jpg

今日は卒業式に袴姿で出る方の御支度&撮影が3件とバースデーフォトがあります。
それ以外の時間は打ち合わせが入っています。
ミトベ写真館

満開のユキヤナギ

今日も無事撮影が終わりました。
まず、お客様の写真の紹介です。
家族写真から。
130309_suwa_0027.jpg
上着を脱いで。
130309_suwa_0042.jpg
次は七五三。
121007_0264.jpg
121007_shiraishi_0329.jpg
成人記念の振袖撮影です。
130113_tanaka_0000.jpg
このお客様は以前お姉様も撮影して頂いて、
その折にお姉様の写真とその友人達の写真を随分見比べられたそうですが、
「ミトベさんの写真が圧倒的に良かったんですよ!」
とおっしゃって下さいました。
嬉しい限りです。
130113_sugaya_0176.jpg
130113_sugaya_0196.jpg
130113_sugaya_0068.jpg

これは昨日の珠子です。
足を持つのが好きです。そしてよく足をなめてます。
大人には無理な技です。
IMG_3692_20130324173441.jpg
やはり昨日の虎之介です。
大好きな駅のホームにいます。
IMG_3697.jpg
猪瀬家の玄関前です。
ユキヤナギが満開でキレイです。
IMG_3690.jpg
右が一昨日あけたワインで、左が昨日あけたワインです。
IMG_3721.jpg

明日で大学の卒業式がほぼ終わるので早朝からの営業も一段落です。
今晩は江口洋介さん主演のドラマ「dinner」が残念な事に最終回です。見逃せません。
ミトベ写真館

久々のハヤシライス

今日は入学記念・十三祝い・家族写真等の撮影が入っています。
外は雨が降りそうな感じです。

昨晩の夕食は久々にハヤシライスをつくりました。
肉は挽肉しかなかったので、代用しました。
カレーつくろうとしたら、ルウが無かったので、
代わりにハヤシライスです。
IMG_8110.jpg
IMG_8115.jpg
IMG_8131.jpg
カジキマグロのフライもつくりました。
虎之介も結構食べてました。
IMG_8109.jpg
アスパラとブロッコリーは蒸し焼きです。
IMG_8125.jpg
昨日も空豆はグリルで焼きました。
IMG_8120.jpg
IMG_8116.jpg
IMG_8127.jpg
IMG_8134.jpg

今朝の珠子です。
5時くらいから一人起きてケラケラ笑ってました。
IMG_8138.jpg

ミトベ写真館

花桃ウオークで賑わう鷹見泉石記念館

本日の撮影も無事終了致しました。
振袖の記念撮影で、スタジオで撮った後、鷹見泉石記念館でロケをしましたが、
桃祭り中で花桃ウオークで歩いている観光客の方がたくさんでした。
130323_oosawa_0235.jpg
鷹見泉石記念館は茅葺き屋根の改修も終わり、
見学の方で賑やかでした。
130323_oosawa_0238.jpg
130323_oosawa_0380.jpg
130323_oosawa_0379.jpg
古河歴史博物館の廻りはしだれ桜が咲いてます。
この時期に咲くなんてびっくりです。
130323_oosawa_0237.jpg
130323_oosawa_0382.jpg

今日はお客様の写真を少し紹介致します。
赤ちゃんとお宮参りの写真です。
130323_takanoha_0018.jpg
130323_kin_0006.jpg
130317_shigeta_0075.jpg
130317_shigeta_0015.jpg
卒業式シーズンもあと少しで終わりです。
130319_nakamura_0015.jpg
130319_nakamura_0084.jpg

先日行った東京駅のドームの天井です。
IMG_3618.jpg
又休みの日に行く事になりそうです。
ミトベ写真館

虎之介と仲良しになる

昨日は閉店後に記念撮影があったり、
プリンターの修理が長引いたりで、
家に帰ったら8時半近くで、
そこから薪ストーブを付け虎之介と珠子とお風呂に入り、
活動開始は9時過ぎてました。
なので夕食もあんまり色々出来ませんでした。
IMG_3681.jpg
空豆はグリルで焼いて塩をつけていただきました。
IMG_3682.jpg
IMG_3686_20130323093711.jpg
IMG_3685.jpg
IMG_3688.jpg
里芋とイカを煮ました。
IMG_3683_20130323093647.jpg
カレイは塩こしょうにんにくをまぶして、オリーブオイルで揚げました。

虎之介のご飯です。
きのうもらったふりかけかけました。
IMG_3684.jpg

IMG_3679.jpg
IMG_3680.jpg

虎之介は定休日に新幹線に乗ったのがよほどうれしかったらしく、
またいこうと言ってます。
なので、一昨日から「パパ、好き!」になり、
お風呂も一緒に入るようになりました。
一生懸命ごきげんとってます。
嬉しいような笑っちゃうような感じです。

今日は既に2件撮影をしました。
これから赤ちゃんの撮影・誕生日記念の撮影・成人記念の振袖の撮影・家族写真の撮影等があり、
忙しい一日になります。
ミトベ写真館

紅葉のなかの雨の日の振袖ロケーション写真集

今朝も卒業式出席のお客様の御支度&撮影で、
早朝5時15分に店をあけました。
朝早いのは、もう一息です。
昼間も卒業記念・卒園記念・御見合いの撮影などがあり、
合間に古河三高に桜の風景を撮影に行ったりで、
ほとんど自分の席に座れませんでした。
食事もパンを少ししか食べれませんでした。
もうおなかペコペコ状態です。

今日は振袖のロケーション写真集を紹介致します。
鷹見泉石記念館の紅葉がきれいな時期の撮影です。
雨でしっとりとしてます。
番傘もいい感じです。
suzuki01-20_20130322193946.jpg
suzuki02-03.jpg
suzuki04-05.jpg
suzuki06-07.jpg
suzuki08-09.jpg
suzuki10-11.jpg
suzuki12-13.jpg
suzuki14-15.jpg
suzuki16-17.jpg
suzuki18-19.jpg
秋の振袖ロケもキレイですが、
5月の連休のロケも新緑でキレイです。
あと1ヶ月半くらいで振袖ロケーション撮影会です。
ミトベ写真館

久々の完全オフ

昨日は月一回のミトベ写真館の連休でした。
夕方の卒園の記念撮影は、申し訳ないのですがお断りしてしまいました。
久々の一日オフ!
といっても、以前からママが出かける事になっていたので、
駅迄送ってその後キッチンの片付け&掃除。
虎之介が幼稚園最後の日だったので1時にお迎え。
戻ったら家中の掃除で、掃除機かけてスチームモップかけて、トイレを掃除して、
終わったらママを迎えに浦和迄虎之介とくる迄おでかけ。
途中中田屋酒店さんでワインを購入。ガソリンスタンドで洗車して、
東川口にある自動車屋さんアウトピッコロ」に立ち寄り、
久々にボスに会いちょっと立ち話。
結婚して以降買った車は商用の軽の1ボックス以外はここで購入しています。
ボスはファッションデザイナーで、
趣味だった車で、商売もされてる方です。
そこから浦和駅前までママを迎えに行き、
せっかくだったので北浦和に住む妹の家に立ち寄り、
家に帰って来たら9時過ぎていました。
夕方コンビニで買ったホットドッグ1個だけしか食べなかったら、
さすがにエネルギー切れをおこし、
帰りに久喜のセブンイレブンで菓子パンを買い食べました。
家についても空腹なので豆腐とザーサイをつまんで、
お風呂に入って寝ました。
久々の完全オフも休む暇の無い一日となってしまいました。
そして、今日は早朝5時30分に卒業式出席の方の御支度&撮影の御予約の為
まだ暗い5時15分に店を開けました。
そんな訳で昨日はきちんとした食事は無しでした。
仕事でもプライベートでも写真を全く撮らない一日でした。

一昨日の夕食です。
IMG_3665_20130321122750.jpg
駅ビルで買ったぶりかまを照り焼きにしました。
IMG_3664.jpg
IMG_3662.jpg
IMG_3663_20130321122749.jpg
IMG_3661_20130321122748.jpg
久々の生の桜海老でした。
IMG_3660.jpg
半額だった海老をグリルで焼きました。
IMG_3659_20130321122726.jpg
ご飯は舞茸の炊き込みご飯でした。
IMG_3666.jpg
最近飲んだワインです。
IMG_3655_20130321122726.jpg
一昨日飲んだワインです。
IMG_3654_20130321122725.jpg

まだ3月22日ですが、桜が咲いてます。
入学式迄はとてももちそうにありません。
数日で満開になったら、
手掛けている学校の桜の風景を撮影しにいかなくてはなりません。
ミトベ写真館

約束の新幹線に乗った 春分の日の墓参り

昨日の定休日は早朝から昼前迄、
御予約のお客様の記念撮影をして、
その後、春分の日なので水戸部家のお墓のある尊勝院迄家族で墓参りにいきました。
すぐ近所なので歩いて行きました。
IMG_8059.jpg
水戸部家のお墓です。
祖父と祖母が眠ってます。
祖父は38才で亡くなっているので知りませんが、
祖母は96才迄生きました。
虎之介が生まれて、顔を見せに行ってすぐに亡くなりました。
最後はほとんどわからなかくなっていたのに、
虎之介を見たらちゃんと分かったみたいです。
IMG_8062.jpg
お寺では虎之介が色々してくれます。
IMG_8070.jpg
IMG_3560.jpg
IMG_3550_20130321122540.jpg
IMG_3551_20130321122541.jpg
IMG_3557.jpg

家に戻り前日から約束していた新幹線に乗る為にお出かけです。
パパはこんなかっこででかけました。
IMG_8075.jpg
大宮迄宇都宮線で行きそこから乗り換えて新幹線に乗りました。
マックスを見て、1本待って次の新幹線に乗りました。
IMG_3580.jpg
IMG_3583_20130321122559.jpg
IMG_3588.jpg
IMG_3589.jpg
IMG_8088.jpg
IMG_8087.jpg
虎之介は新幹線の中では窓にかぶりつきです。
IMG_8082.jpg
東京駅に着いたらはやてはが停まっていたので記念撮影。
IMG_8094.jpg
IMG_3597_20130321122601.jpg
東京駅を見て帰りは山手線と宇都宮線で帰って来ました。
虎之介が眠くなりただ行って帰るダケでした。
IMG_3605.jpg
IMG_3611.jpg
IMG_3634.jpg
IMG_3631_20130321122628.jpg
上野駅で緑の山手線を見ました。
IMG_3637_20130321122702.jpg
IMG_3638_20130321122702.jpg
虎之介が寝てしまったので大変でした。
IMG_3645_20130321122703.jpg
IMG_3651_20130321122703.jpg
1時過ぎに出て5時には古河に戻って来ました。
ヘトヘトでした。

これから虎之介を幼稚園にお迎えです。
ミトベ写真館

ブリッカー賞 古河の公共建築

先日のニュースで建築家伊東豊雄さんが
アメリカの建築賞『プリツカー賞』を受賞したという報道がありました。
建築界のノーベル賞といわれる権威ある賞で、
過去に日本人では丹下健三さん・槇文彦さん・安藤忠雄さん
妹島和世と西沢立衛(共にSANAA)さん受賞しています。
私の通っていた立教大学の旧図書館は丹下健三さんの設計でした。
卒業アルバムでお世話になっている博進堂さんのセミナーで
以前、講師をさせて頂いた時に使用した新潟の朱鷺メッセは槙文彦さんの設計でした。
古河総合公園にあるカフェテリアは妹島和世さんの設計です。
以前は古河市の公共建築も一流の建築家の設計が多く、
今古河のランドマークになってるものがいくつもあります。
最近の古河市の公共建築物にはそのような物が無いのが少し残念です。
公共建築等だと設計管理料は建築費の10%位なのは、どこに頼んでも同じはずですから、
せっかく作るなら高い志を持っていいものを作って欲しいと思います。
120807_shigehisa_0627_20130320081448.jpg
IMG_0496_20130320081449.jpg
IMG_0555_20130320081520.jpg
IMG_0515_20130320081450.jpg
IMG_0493_20130320081449.jpg
IMG_2163_20130320081522.jpg
IMG_0561_20130320081521.jpg
IMG_0766_20130320081521.jpg
IMG_0539_20130320081450.jpg
ミトベ写真館

宅配ピザ

今日は春分の日。
水曜日でミトベ写真館は定休日ですが、
卒業式出席の御支度&撮影で早朝から店にいます。

3月に入り2週間位早朝から仕事の日が続き、
力仕事も多いのでここの所少しバテ気味です。
昨晩は家に8時に帰って何も出来ず、
夕食を宅配ピザにしてしまいました。
いつもは珠子とお風呂に入るのですが、
それも出来ず、
やっと一人で入り寝ました。
IMG_3537_20130320071349.jpg
IMG_3536_20130320071349.jpg

午前中4件の撮影が済んだらお墓参りに家族で行こうと思います。
時間があれば新装された中田屋さんに行こうと思います。
IMG_3328_20130320071347.jpg
ミトベ写真館

小学校の卒業式

今日は暖かというか少し暑いくらいの1日でした。
小学校の卒業式も無事終了しました。
私は古河第二小学校と古河第五小学校で記念撮影をさせて頂きました。
IMG_8052.jpg
IMG_8053.jpg

今日の暖かさで我が家のユキヤナギはかなり咲きました。
IMG_8055.jpg
ななかまども芽が出てきました。
IMG_8056.jpg


今日はお客様のお写真を沢山紹介させていただきます。
家族写真から
130318_ogawa_0040.jpg
130317_okayasu_0030.jpg
130317_okayasu_0068.jpg
130317_tachioka_0078.jpg
130317_mori_0041.jpg
お宮参りです。
130309_oshizaka_0053.jpg
130309_oshizaka_0092.jpg
130310_sugimori_0115.jpg
130310_sugimori_0133.jpg
130310_sugimori_0010.jpg
1才の誕生日の一升餅です。
130309_kikuchi_0041.jpg
130309_kikuchi_0154.jpg
成人記念の振袖です。
スタジオとロケ両方撮りました。
121123_aoki_0118.jpg
121123_aoki_0168.jpg
121123_aoki_0382.jpg

明日は定休日なので、御予約のお客様だけ撮影です。
卒業式出席の方の袴姿の御支度と撮影もあるので6時45分には店をあけます。
午前中家族写真・誕生記念・赤ちゃんなどの御予約が入ってます。
午後は休めそうです。
ミトベ写真館

バルミューダのJet Clean

我が家の新顔の空気清浄機ですが、
バルミューダという、扇風機が大ヒットしたメーカーの新製品で、
「Jet Clean」というです。
36畳迄対応なので、仕切りの無い我が家には最適です。
大手メーカーのものは候補にならず、
スエーデンのブルーエアと比較しましたが、
ブルーエアは高価なので、「Jet Clean」に決めました。
デザインもかっこいいです。
Jet Clean

昨晩は8時過ぎに家に戻りましたが、
戻ったらやはり珠子をおんぶして家事でした。
夕飯は簡単にすましました。
あっさりおでんにカボチャは煮物でいただきました。
おひたしは菜の花にほうれんそうにスティックブロッコリーにアスパラの葉にさやいんげんでした。
IMG_8046.jpg
IMG_8049.jpg
IMG_8042.jpg
IMG_8036.jpg
IMG_8038.jpg
虎之介は自分のプレートでアンパンマンカレーです。
おたまでかけないとだめで、
レトルトの袋から直接プレートに持ったら涙流してました。
なのでママがやりなおしました。
パパに似たのかこだわりが強くて面倒くさい男?です。
IMG_8033.jpg

猪瀬家のユキヤナギは大分花が咲きました。
IMG_8016.jpg

もうまもなく古河第五小学校に出かけます。
ミトベ写真館

強力な空気清浄機が届いた

今日は古河市内の小学校の卒業式です。
8時前には古河第二小学校、
11時過ぎには古河第五小学校で記念撮影があるので出かけます。
今朝は早朝6時に大学の卒業式に出る方の袴姿の支度と撮影があったので、
5時40分に店に来ましたが、
お客様も同じ時間に来店されました。
早朝の20分は大きいです。
なので、「6時の御予約でしたよね?」と聞いてしまいました。
そしたら、「ハイ。速かったですか?」と言われたので、
正直に「ハい」と返事してしまいました。
「今、すぐあけますから」「スタッフがもうすぐ参りますから店内でお待ち下さい」
と、こんな会話でした。お客様は今御支度中です。
もうすぐ7時御予約のお客様がいらっしゃいます。
今日は袴姿の御支度は3名です。

さて、昨日も暴風が吹き荒れましたが、
ハードコンタクトレンズをしているので、
外に出ると瞬間でゴミが入り動けなくなります。
今年はなんでこんなに強風の日が多いのでしょう?
ジョイフル本田にちょっと行ったら、
店の近所と違い土ぼこりがすごかったです。
IMG_8031.jpg

猪瀬家には少し前に頼んでおいた強力な空気清浄機が届きました。
IMG_8018.jpg
IMG_8019.jpg
IMG_8022.jpg
フィルター部です。
IMG_8025.jpg
IMG_8024.jpg
階段下に設置しました。
IMG_8030.jpg
ママが花粉症ぎみなのですが、効くみたいです。
虎之介もいろんなアレルギーがあるので予防の為に購入です。
もう間もなく撮影なので、続きはあとで。
ミトベ写真館

固まって使えないたらばカニのむき身 

今日も朝から卒業式に出る方の御支度&撮影で、事務所にて待機中です。
文教大学卒業式時の様子を追加で2枚紹介です。
彼らは卒業して先生になります。
IMG_3455_20130318082007.jpg
IMG_3462.jpg

昨日は7時30分位に自宅に戻りましたが、
虎之介はまだ寝てました。
珠子をおんぶして家事開始です。
色々準備してます。
IMG_3488_20130318082355.jpg
IMG_3489.jpg
IMG_3487_20130318082354.jpg
野菜はサラダとおひたしとカボチャの素揚げでした。
にんにくがきれたので今日買いにいかないとなりません。
IMG_3494.jpg
IMG_3490_20130318082355.jpg
IMG_3493_20130318082426.jpg

先日三越のセールでたらばのむき身の冷凍を買ったので、
それを使ってシラスとカニの和風スープパスタにしようと思ったら、
カニのむき身が一体化して凍っていて叩いても割れないので断念。
菜の花とシラスのスープパスタに変更です。
タラバのむき身はもしかしたら解凍して一度に食べてしまわないとならないかも。
かなりの量なのでだれかが来た時でないと無理そうです。
トマトソース・リゾット・酢の物・炊き込みご飯・かに玉等カニ三昧のテーブルになりそうです。
IMG_3492_20130318082426.jpg

IMG_3496.jpg
プレートで夕食を食べる虎之介です。
IMG_3495.jpg
珠子です。
IMG_3521_20130318082445.jpg
珠子に食事をあげる虎之介です。
IMG_3480_20130318083833.jpg

金曜日の食卓は、文教大学卒業式準備等があり忙しかったので簡単でした。
チャーハン・湯豆腐・焼き魚等ですましました。
IMG_3409_20130318082326.jpg
IMG_3408_20130318082325.jpg
IMG_3407_20130318082308.jpg
IMG_3405_20130318082307.jpg
IMG_3406.jpg
IMG_3402_20130318082305.jpg

夜子供達と遊ぶところです。
IMG_3433.jpg
IMG_3415.jpg

今日は文教大学卒業式で使ったものの片付けです。
撮影も卒業記念・赤ちゃん・家族写真等5件くらい撮影の御予約が入っています。
楽しくいきたいと思います。
ミトベ写真館

鷹見泉石記念館での秋の振袖ロケーション撮影

先日表紙等少しだけ紹介した鷹見泉石記念館での振袖ロケーション写真集ですが、
中にはたくさんの写真を使用していますが、
今回はそのなかで三分の一位の写真を紹介してみます。
実際の撮影は1000カット以上しています。
121208_0014.jpg
121208_0037.jpg
121208_0125_20130317180429.jpg
121208_0147.jpg
121208_0153.jpg
121208_0066.jpg
121208_0227.jpg
121208_0240.jpg
121208_0347.jpg
121208_0435_20130317181000.jpg
121208_0399.jpg
121208_0439.jpg
121208_0466.jpg
121208_0515_20130317181001.jpg
121208_0478.jpg
121208_0502.jpg121208_0842.jpg
121208_0859_20130317181001.jpg
121208_0366_20130317181000.jpg
121208_0912_20130317182120.jpg
121208_0536_20130317181732.jpg
121208_0603.jpg
121208_0561.jpg
121208_0627.jpg
121208_0644.jpg
121208_0957.jpg
121208_1045.jpg
121208_1018.jpg
次回は写真集編集した物を紹介したいと思います。
五月のゴールデンウィークの振袖ロケーション撮影会は、
今日も御予約があったので、
残りはわずかです。
ミトベ写真館

文教大学卒業式のグループフォト

今日も1日楽しく撮影させていただきました。
家族写真・お宮参り・入学記念・バースデーフォト・卒業記念の袴姿等を撮影しました。
無事終了です。

昨日の文教大学卒業式の時のグループフォトの紹介です。
みんなにブログにのせるから!と約束しました。
130316_1126.jpg
130316_0795.jpg
そしてなぜか虎之介登場です。
130316_0796.jpg
1日経っても疲れが抜けないので今日はゆっくりと休みたいと思いますが、
家に帰ると食事の用意と珠子のおんぶが待ってます。
パパするのも大変ですが、楽しいです。
ミトベ写真館

文教大学卒業式本番

文教大学の卒業式の翌朝ですが、
今朝も6時から卒業式出席のお客様の袴姿の御支度と撮影で早朝より営業です。
さすがに今朝は体がヘトヘトです。

さて、昨日の文教大学の卒業式でしたが、
無事終了致しました。
約90名の学生さんのヘアメイク&着付けと
70名以上の方の記念撮影をさせて頂きました。
5時15分に集合して大学には6時30分に到着しました。
昨日はお願いしていた着付けの方が一名急に具合悪くなり、
急遽ママと虎之介と珠子も行く事になりました。
お客様は7時から入っていたので着いたらすぐに準備です。
ヘアの方ではミトベ写真館のスタッフや友人以外にも、
成人式にもお願いしたルガール(西山舞さんの事務所)の田屋さんにも来て頂きました。
田屋さんが普段はファッション等の仕事でモデルさんやタレントさんなどのヘアメイクで活躍する
第一線のヘアメイクアーティストです。
会場の様子です。
IMG_7957.jpg
IMG_7956.jpg
IMG_7966.jpg
IMG_7965.jpg
IMG_7958.jpg
IMG_7964.jpg
IMG_7961.jpg
IMG_7963.jpg
IMG_7960.jpg


自宅からBGM用にボーズのラジカセ持ち込みました。
IMG_7962.jpg

文教大学学内の様子です。
IMG_7994.jpg
IMG_7993.jpg


昨日は男性8名のグループも袴を着ました。
みなさん素晴らしい思い出の一日になったみたいです。
IMG_7967.jpg
IMG_7988.jpg
IMG_3443.jpg
IMG_8006.jpg
IMG_7998.jpg
IMG_7999.jpg


友人達同士の記念撮影も何組もしました。
IMG_8009.jpg

式が終わって晴れやかな表情の学生さんです。
IMG_8010.jpg
こちらの学生さんは着替えも終わり次は飲み会でしょうか?
IMG_8012.jpg
IMG_8007.jpg

昨日急遽参戦した虎之介です。
IMG_7980.jpg

片付けが終了して18時30分。
大学の近所のとんでんで最後迄残った8名で夕食を食べて帰りました。
家に戻ると9時で、
珠子をすっと抱っこしたりお風呂にいれたり色々と家事をして
12時くらいには寝れました。

文教大学の学生さん達、昨日はおめでとうございました。
そんな一日のお手伝いが出来て光栄でした。
楽しい1日を過ごさせて頂きました。
そして、長い時間頑張ってくれたミトベ写真館のスタッフみんなにも本当に感謝いたします。
今日は日曜日で撮影が12件入ってます。
楽しんで撮影したいと思います。
ミトベ写真館

文教大学卒業式準備無事完了

文教大学での卒業式の準備も終わり戻って参りました。
明日は5時15分集合で出発です。
大勢の方の晴れの日に立ち会える事に感謝!
IMG_7943.jpg
IMG_7939.jpg
IMG_7946.jpg

境特別支援学校の卒業式の記念撮影も無事済みました。
IMG_7934.jpg
IMG_7935.jpg

明日は多分80名くらいの袴姿の学生さんを撮影します。
楽しみです。
ミトベ写真館

金庫が届いた

今日も朝から卒業式に出席される方の袴姿のお支度で、撮影迄待機中です。
それが終わると境特別支援学校の卒業式に行き、
帰ったら急いで越谷の文教大学で明日の卒業式の御支度会場&スタジオの設営です。
肉体労働の多い日になります。

お客様の写真を御紹介致します。
卒業記念の袴姿の撮影です。
20130307_akaogi_0061.jpg
20130307_akaogi_0026.jpg

昨日先日三越の均一セールで購入した金庫が届きました。
何を入れるか、入れるものがあるのかは考えていないのですが、
とりあえず一個は金庫が無いと思い購入です。
虎之介とダイヤル回してあけてます。
IMG_3379_20130315082112.jpg

昨晩の夕食はオムライスをつくりました。
野菜も豊富に調理しました。
石のプレートも早速使用しました。
ガスで少し焼いてからホワイトアスパラの蒸し焼きをのせました。
IMG_3382.jpg
IMG_3384.jpg
IMG_3383.jpg
IMG_3388.jpg
IMG_3387_20130315082130.jpg
IMG_3385.jpg
IMG_3390.jpg
IMG_3392_20130315082152.jpg
IMG_3391_20130315082152.jpg
IMG_3394.jpg
IMG_3393_20130315082152.jpg
IMG_3398.jpg
IMG_3399_20130315082210.jpg
IMG_3397_20130315082208.jpg
IMG_3395_20130315082154.jpg
ミトベ写真館

文教大学の卒業式準備の為の積み込み作業 銀座カルタゴ訪問

今日は明日文教大学の卒業式の前日準備なので、
荷物の積み込みをしたり、
着付けの方々が着て打ち合わせをしたり、
珠子の面倒見たりで大忙しでした。
積み込みを待つ衣裳です。
準備は大変でした。
IMG_3362_20130314190923.jpg
残った衣裳です。
IMG_3363_20130314190923.jpg
IMG_3364.jpg

昨日は出発が遅くなりましたが都内に出かけてきました。
行ったのは私が20年以上通っている銀座のセレクトショプ「カルタゴ」さんと
丸ビルでした。
かっこいいおじさん小川さんの「カルタゴ」で、
ずっと気になっていたものがあったので、それ目当てでの訪問でした。
丸ビルはいつも頂き物をしているお客様に
ちょっとお返しの品を探しに「コンラン・ショップ」に行きました。
ついでに同じ物を我が家用に購入。
石のお皿です。
ただし天然の物なので模様と色はみんな違います。
IMG_3357_20130314085135.jpg
IMG_3341.jpg
IMG_3337.jpg

帰りが遅くなったので夕飯は丸ビルの地下で買った弁当でした。
私はタイ料理の店の弁当を買ってきて食べました。
IMG_3360_20130314085157.jpg
IMG_3344.jpg

一昨日の夕食です。
IMG_7907.jpg
IMG_7915.jpg
IMG_7910.jpg
IMG_7906.jpg
IMG_7920.jpg
虎之介用のプレートです。
IMG_7919.jpg

最近飲んでるワインです。
IMG_3355.jpg

明日も早朝から卒業式の袴姿の御支度と撮影です。
その後境特別支援学校fr卒業式の記念写真を撮影し、
その後越谷の文教大学で準備です。
大勢の方の晴れの舞台のお手伝いが出来て光栄な仕事です。
ミトベ写真館

中田屋酒店さん新築オープン

昨日は朝9時の県立高校の合格発表の撮影で、古河三高に。
帰ってきてすぐに館林の慶友整形外科病院にレントゲンと注射を射ちに。
昨日は病院で4時間滞在。
10時20分に着いて出たのが2時30分。
前回よりは1時間短かったのですが、
それでも待ちくたびれました。
途中置いてある雑誌でこんな物をみつけました。
便利そうです。
油を使わずに揚げ物?が出来るフィリップスのノンフライヤーです。
IMG_7928.jpg

病院に掛けてあるプロ野球選手の色紙です。
IMG_7926.jpg
IMG_7923_20130314085236.jpg
IMG_7927.jpg

帰りは強風で空が茶色でした。
IMG_7932.jpg

珠子の6ヶ月には手形足形をとりました。虎之介は自分のを持って記念撮影。
IMG_3298_20130314085044.jpg
IMG_3297.jpg
食事もはじまりました。食べる気満々です。
IMG_3314_20130314085044.jpg
IMG_3320_20130314085045.jpg

病院から戻って昨日は家族で出かけました。
虎之介が幼稚園11時迄だったのでどこかに出かけようと思っていたのですが、
やはり病院が長引きどうしようと思いましたが、
今年になって東京方面に行ってないので出かけちゃいました。
途中、昨日新築オープンの隣町の中田屋酒店さんにお祝いを言う為に立ち寄りました。
買い物しないのに先着5名様に差し上げるオリーブオイルをいただいちゃいました。
IMG_3356.jpg
店内です。ものすごい量のワインの在庫です。
ヴィンテージワインがたくさんです。
IMG_3327.jpg
IMG_3324.jpg
IMG_3325.jpg

今日も朝から卒業式出席の方の袴姿の御支度&撮影がありました。
今日はこれから大忙しです。
ミトベ写真館

缶詰で夕食

今日は古河東ロータリークラブの例会に出席しました。
最初に3.11東日本大震災で犠牲になられた方に対して黙祷を捧げました。

今日は早朝からの営業でしたが、
日中も誕生日記念&家族写真、中学校卒業記念の家族写真撮影等がありました。
お客様の写真を少し紹介致します。
一才の誕生日記念です。
130312_nakayama_0020.jpg
130312_nakayama_0257.jpg
還暦のお祝いです。
121215_utugi_0006.jpg
121215_utugi_0111.jpg
成人記念の振袖撮影です。
121215_nemoto_0131.jpg
121215_nemoto_0056.jpg
121215_nemoto_0266.jpg

昨日の猪瀬家の夕食はめずらしく、昼間購入した缶詰を食べました。
サバの水煮缶がきれいにあけられませんでした。
IMG_7902.jpg
IMG_7897.jpg
IMG_7887.jpg
IMG_7890.jpg
ラディッシュボーヤのさばの棒寿司は美味しかったのですが、
酢飯が虎之介にはダメでした。
IMG_7903.jpg
きんぴらごぼうとかぼちゃの素揚げ.野菜のおひたしはつくりました。
IMG_7900.jpg

明日は定休日ですが、朝9時に県立高校の合格発表の撮影です。
終わったら慶友整形外科に通院です。混んでなければいいです。
ミトベ写真館

パパが虎之介のアイスを食べちゃった!

今朝も早朝5時30分開店で、
今事務所に一人でおります。
今日は中学校の卒業式で、
先生方の袴姿の御支度が数名入ってます。
先生方が終わると学生さんの御支度&撮影です。
私は撮影迄暫くかかるので、事務所で画像処理をします。

毎日気温の変動が大きくて何を着たらいいか迷います。
猪瀬家の中庭の利休梅も葉がでてきました。
ユキヤナギも花が咲きだしました。
IMG_7877.jpg

昨晩、食事が終わる頃、虎之介が我が家にある最後の棒のアイスを見つけて、
パパのところに持ってきて「開けて!」
夜も遅かったので全部食べないように開けてすぐに半分パクッ!とかじってしまったら大失敗。
もう、すでに虎之介は立ち直り不可能なくらいくじけてしまいました。
渡してから「パパにもちょうだい!」すればよかった。
虎之介はとっても優しい心をもっているのですが、
繊細な心の持ち主なので、
この先強く生きていって欲しいと願います。
去年の夏の写真ですが、この頃はまだ訳分からない所が多くごまかせましたが、
今はごまかせなくなりました。
120829_tora_0213_20130312060338.jpg
珠子の方がたくましそうです。
IMG_3274_20130312061744.jpg
ミトベ写真館

| NEXT≫

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR