fc2ブログ

古河文化幼稚園お誕生会 七五三のお客様と父の仕事

昨日は定休日でしたが七五三の撮影。
海外勤務で日本に戻り撮れるのが昨日だけというお客様でした。
勤務先はテロに巻き込まれた会社、日揮でサウジアラビアのプラントで働いているとのことでした。

今から30年近く前に私の父もサウジアラビアに1年半以上駐在していた事があります。
父の居たのはジェッダという都市で、ペルシャ湾に面してない所で、
石油等がでる所ではありません。日中は50度にもなる酷暑の国です。
そして父は陸上勤務時にアルジェリアに数回長期出張にも行ってました。
海運会社勤務の船乗りだったのですが、
今にして思えば結構アルジェリア以外にも危険な国々に出張してました。
最後の航海はこれまたアルジェリアで、プラント運搬船でした。
おそらく日揮のプラントを運んでいたのでしょう。
アルジェリアに着いてもなかなかプラントを陸揚げ出来ず、
結構危険な航海だった話を昔聞いた記憶があります。

七五三撮影の後は我が家のドアの壊れたクローザーの修理に横浜から業者さんが来てくれました。
クローザーを持ち帰り修理になりました。
なので、今はドアを丁寧に開けないとバタン!ていってしまいます。

昨日は午後は駅ビルにちょっと買い物に行っただけでほとんど家にいました。
夕食をゆっくり作りましたと言いたい所ですが、
珠子をしょっちゅう抱っこしてなので、思うようには進みませんでした。
IMG_6978.jpg
IMG_6980.jpg
IMG_6983.jpg
IMG_6982.jpg
昨日飲んだワインは駅ビルで購入です。
IMG_2616.jpg

一昨日虎之介の通う古河文化幼稚園ではお誕生会があったそうです。
1月生まれの虎之介は祝ってもらったらしいです。
IMG_2615.jpg
IMG_2617.jpg
IMG_2608.jpg
今日もなんとか幼稚園に行きました。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



ニトリのホームベーカリー初使用

今日は定休日ですが今七五三のお客様が来店されていて、
パパとママと御本人が御支度中です。
証明写真の焼き増しの電話が数件、お写真の仕上がりのお渡しのお客様が来店、
壊れたパワーウインドウの修理で車の引き取りの方も来て、
待ち時間が結構忙しいです。

去年の夏の虎之介の写真です。今はもう随分と成長しました。
120829_tora_0264_20130130102908.jpg

昨日のラディッシュボーヤの便で届いた猪瀬家の基本調味料です。
これを使って毎晩夕食を作っています。
IMG_6962.jpg

ニトリで買ったホームベーカリーを初使用です。
まだ味は確認してません。
虎之介はあんまり好みではなかったようです。
おもちもつくってみようと思います。
IMG_6975.jpg
IMG_6974.jpg

昨晩はたらちりなべをしました。
虎之介は「きのこ」を「きのの」といいます。
IMG_6965.jpg
IMG_6972.jpg

もうまもなく撮影にはいりそうです。
ミトベ写真館

姉妹で振袖の撮影 

今日は振袖の撮影のお客様がいらして、午後一番から支度して撮影しましたが、
今度はお姉様も夕方来店し、今18時半過ぎていますが、現在支度中で、仕上がり次第撮影です。

さて、昨晩の猪瀬家の食卓です。
定番のおひたし・ぬか漬け以外には、
トマトのジュレ・するめいかのトマトソース煮・ふろふき大根・ポテトサラダをつくりました。
IMG_6955.jpg
IMG_6959.jpg
IMG_6961.jpg
IMG_6956.jpg
IMG_6957.jpg
IMG_6958.jpg
いつもの事ですが虎之介がふざけていて中々夕食を食べないので、
「虎之介は明日からワン(ご飯)抜き!ケーキも無し。アイスも無し!」と怒ったらあわてて食べだしました。
ご飯は完食しました。

今日は店をでれるのが20時過ぎてしまいそうなので、
夕食はどうなるでしょうか?

明日は定休日ですが、午前中五才の七五三の御予約が入ってます。
壊れてしまった自宅のドアのストッパーの修理に木製サッシの業者の方がきます。
なので、慶友整形外科に痛み止めの注射をうちに行けなそうです。
ミトベ写真館

古河文化幼稚園作品展 高校で学級閉鎖 ラ王

昨日は虎之介の通う古河文化幼稚園の作品展でした。
空き時間に家族で見に行きました。
IMG_6944.jpg
IMG_6936.jpg
IMG_6919.jpg
IMG_6925.jpg
IMG_6931.jpg
IMG_6929.jpg
IMG_6933.jpg
やはり好きな物の絵は電車でした。
IMG_6939.jpg

幼稚園にはきちんと大きな加湿器が、部屋ごとにありました。
IMG_6942.jpg

昨晩の夕飯の準備をしていたら、
IMG_6949.jpg
IMG_6946.jpg
虎之介がこれをみつけて急遽虎之介のラーメンを作る事になりました。
IMG_6952.jpg
IMG_6951.jpg
この「ラ王」かなり売れているらしくて、
生産工場を増設中らしいです。
かなり品薄ですが、たまにセブン&イレブンで売っているので昨日買っちゃいました。

先日、宣伝文句がシャンパンより手間をかけてるとあったのでつい買ってしまったイタリアのスパークリング。
なんか独特の味と香りがしてどうしても美味しさが感じられませんでした。
もう二度と買わないワインです。
IMG_6917.jpg
IMG_6918.jpg


今日古河三高にいったらなんと学級閉鎖のクラスもありました。
インフルエンザが大流行なので、予防せねば!
そして、廊下にポスターが。
野沢二郎氏の名前がありました。
相変わらず活躍しています。
IMG_6953.jpg
IMG_6954.jpg
店に戻ると野沢二郎氏からこの企画展の案内が届いていました。

今朝ベッドで虎之介にちょうど肩の傷む箇所をかかとおとしでなんどもけられてしまい、
かなり絶不調です。
ミトベ写真館

古河東ロータリークラブ新年会inホテル山水

今日は朝一番でお宮参りの撮影をして、
その後に男性の成人のお客様の撮影をしました。
この後はブライダルと1才になるお子様の撮影の予約だったのですが、
ブライダルのお客様からお電話がありインフルエンザにかかってしまい来週に延期との事。
一昨日の新聞で茨城県は警報レベルがでていてで、全国2位の指数だと書いてありました。
猪瀬家でも、社内でも、出来るだけ予防出来るようにします。
加湿器、手洗い、クイックシールドエアマスク等あの手この手でインフルエンザにかからないよう予防です。

昨晩は古河東ローラリークラブの新年会が近所のホテル山水さんで開催されました。
大道芸研究会の皆様のだしものがありました。
IMG_6905.jpg
IMG_6915.jpg
ロータリーの奨学生の方々が5名出席されていました。
アゼルバイジャン、カザフスタン、ロシア、台湾、アメリカと国籍は色々な方が出席されていました。

ミトベ写真館

豚しゃぶ・野沢二郎氏と越野俊氏の作品

昨日は八千代高校迄修学旅行用のデジカメを渡す為に行って来ましたが、
125号が混んでしまい、時間がかなりかかってしまいました。
高速道路が整備されるのはいいんですけど、
125号や354号などや新4号の幹線道路を先に整備して欲しいと思うのは私だけでしょうか?
境特別支援学校にいくのはいつも夕方なのですが、
354号も夕方かなりつまってしまい、時間がかかります。
新4号もなぜか春日部〜古河間は片側1車線でよく渋滞します。
IMG_6836.jpg

さて、猪瀬家の寝室の壁にはこんなものが掛けてあります。
野沢二郎氏の小作品です。20センチ角くらいのアクリルボックスに入っていますが、
寝室に5個掛けてあります。
1回にも同じシリーズが5個掛けてあります。
以前近所にあった殻々工房が那須に引っ越してオープンの時に開催した野沢二郎展で
まとめて10個購入した物です。
これを掛けると部屋の表情が柔らかくなります。
野沢二郎氏の作品は猪瀬家を設計した連合設計社の越野俊氏の作風にも合うようなものが多い気がします。
IMG_1594_20130126093310.jpg
IMG_1593_20130126093309.jpg

昨晩の夕食は、牛乳が無くなったので7、
時過ぎて駅ビルに買い物に行ったので少し遅くなってしまいましたが、
久々のしゃぶしゃぶでした。牛しゃぶではなくて豚しゃぶでした。
IMG_6839.jpg
IMG_6843.jpg
お刺身は半額でした。
IMG_6841.jpg

でも、いざ食べる時になって虎之介がふざけていて椅子に座らないので、
しばらく様子見していましたが、結局虎之介に軽く「ペシッ!」
少しは響いたでしょうか?
ミトベ写真館

初!振袖にブーツの撮影

昨日の成人記念の振袖撮影のお客様は、
私が30年近く振袖のお客様を見ている中で初めてブーツでした。
七五三では衣裳によってブーツを履く事がありますが、
振袖では初です。
スタジオとロケと2時間たっぷり撮影しました。
撮影終了後店にてパチリ!
IMG_6829.jpg
写真はこんな感じです。
130124_matunaga_0043.jpg
130124_matunaga_0052.jpg
130124_matunaga_0157.jpg
130124_matunaga_0145.jpg
130124_matunaga_0262.jpg
130124_matunaga_0379.jpg
130124_matunaga_0452.jpg
130124_matunaga_0488.jpg
130124_matunaga_0471.jpg
130124_matunaga_0598.jpg
130124_matunaga_0589.jpg
130124_matunaga_0552.jpg
真冬の古河歴史博物館です。鷹見泉石記念館は補修の為休館です。
130124_matunaga_0489.jpg

昨日飲んだワインです。
コノスルのゲベルツは今回はリゼルバです。やはりこちらの方が美味しいです。
IMG_6831.jpg
昨晩の夕食です。
IMG_2558.jpg

そして、今朝は虎之介のお弁当もつくっちゃいました。
ママが二人から手が離せないので急遽作る事になりました。
パパ弁当はかわいくありません。
IMG_6834.jpg

虎之介と珠子のキーホルダーです。
IMG_2552.jpg
今朝の珠子です。
IMG_6833.jpg

今日は撮影はありませんがやる事がたくさんで、大忙しです。
ミトベ写真館

未晒し蜜ロウワックス

昨日は定休日。ここの所続いていた館林の慶友整形外科科通いも、
今のところ治療がなく、痛み止めの注射だけなので、止めて様子を見る事にしました。
そしたら、夜中に腕を何度も激痛が。
やっぱり注射してないと無理かも。

で、昨日は家の掃除です。
掃除機を床の隙間までよーくかけて、
シャークのスチームモップできれいにして、
その後、いつもと違う持続性のあるワックスをかけました。
猪瀬家のウッドデッキはここの会社の塗料を塗ってます。
天然素材にこだわっている会社の製品です。
「未晒し蜜ロウワックス」という商品名です。
IMG_6826.jpg
きれいになりました。
IMG_6817.jpg
建設時に塗ったワックスが大分はげて来たので、頑張って塗りました。

虎之介の通う古河文化幼稚園に昨日はお迎えにいきましたが、
ママがきちんといいきかせてあったので、
ダダこねる事無く、「ママ病院!」といってパパの車にのりました。
その後ジョイフル本田日用品の買い出しに行きました。
IMG_6816.jpg
買い物の後はお約束の「チーズバー」です。
IMG_6815.jpg

昨晩の夕食は猪瀬家にしてはめずらしく早い時間に食べる事が出来ました。
IMG_6820.jpg
駅ビルで買ったスケソウダラの塩干しです。虎之介がバクバク食べてました。
IMG_6823.jpg
スナックエンドウと空豆と鶏肉のジュレです。虎之介の分もつくりましたが、食べませんでした。
IMG_6825.jpg
昨日のぬか漬けです。
IMG_6813.jpg

火曜日の夕食は何故か色々つくっちゃいました。
IMG_6806.jpg
IMG_6806.jpg
IMG_6809.jpg
IMG_6811.jpg
IMG_6802.jpg
タコのアヒージョやイカのトマトソース煮込みや大根の煮物やカボチャの煮物やおひたし等
何故か食卓が豪華でした。
駅ビルで半額の品を見つけて買ってしまったのがこんなになった理由ですが。

こんにゃく作りのセットが届き、興味しんしんに開けようとする虎之介です。
IMG_6803.jpg

卒業袴レンタル

文教大学での卒業式用衣裳展示会も大雪等色々ありましたが、
無事5回修了し男性を入れると90名以上の学生さんの御予約を受ける事が出来ました。
あとは三月の卒業式に向けて準備です。
ミトベ写真館ではこれから御予約される方の来店が多くなる時期で、
今日も御予約に来店されたお客様がいらっしゃいました。
衣裳はいつでも御覧になれる状態でありますので、
大勢のお客様の来店をお待ち致しております。

文教大学では大手の衣裳レンタル企業と競争で学生さんに来て頂くので、
毎年パンフレット作りが重要です。
過去三年のミトベ写真館のパンフレットの表紙です。
浅田真央ちゃんやベッキーや大島優子さんなどを表紙に使用する
大手衣裳レンタル企業のパンフレットと並んで置かれるので大変です。
ミトベ写真館ではずっとお客様をモデルさんにしています。
2012hakama1-2_20130122173001.jpg
2012hakama3-4.jpg
2013hakama1-2_20130122173003.jpg

現在来年のモデルさんを探してます。
4月くらいに撮影出来たらいいなと考えております。
ミトベ写真館

猪瀬家の玄関前に柵が完成

昨日我が家に大工のまっちゃんが来て少し手直し。
玄関前に柵を作って虎之介は落ちないようにしました。
これで一安心。
IMG_6793.jpg

虎之介ははなちゃんにえさをあげてます。
IMG_2519.jpg
IMG_2515.jpg

昨晩は湯豆腐をしました。
IMG_6774.jpg
和風だしのチキンリゾットもつくりました。
IMG_6771.jpg
カボチャも煮たら虎之介がバクバク食べていました。
IMG_6776.jpg
トマトのジュレもつくりました。
IMG_6782.jpg
IMG_6780.jpg


全部出来ていただきますなったら、虎之介が突然アンパンマンカレーを持って来て「カレー食べる!」
IMG_2529.jpg

珠子も見てたら食べたくなったみたいで、スプーンなめて気分だけ食事しました。
IMG_2528_20130122100538.jpg

先日のどんど焼に行った時の車内です。
突然じいも行くことになり車内はぎゅうぎゅうでした。
IMG_2508_20130122100537.jpg

今日は一日画像処理を大量にしたいと思います。
ミトベ写真館

コノスルのゲヴェルツとラティーニのトレネッテ

昨晩はiPhoneとカメラが見つからず、
夕食の写真は無しです。

昨日はヤオコーで買ったコノスルのゲヴェルツを飲みましたが、
以前ケースで買ったりしていたのは同じゲヴェルツでもリゼルヴァだったので、
今回のワインときれが違います。
今回のは確か850円だったけど、
リゼルヴァは1180円だったので約300円の価格差です。
リゼルヴァの方が、ずっと美味しいので、次回はそっちを買う事にします。
IMG_6768.jpg

猪瀬家で常用しているイタリア・ラティーニ社のパスタです。
トレネッテという種類の太麺です。
ブロンズダイスで抜いて自然乾燥の麺です。
麺の表面はざらついていて、ソースの絡みが最高で、
食感もかなりもちもちしていて普通の乾麺ではありません。
IMG_2406_20130121180002.jpg

猪瀬家ではこのラティーニのトレネッテとディチェコのスパゲティと
手打ちのピチ、手打ちのビゴリ、それに夏場は冷製用のカッペリーニが登場します。

これから自宅に戻り夕食の準備です。
深夜仕事に戻る予定です。
ミトベ写真館

ひさびさのお客様の写真の紹介 雀神社のどんど焼

最近あまりお客様の写真を紹介していなかったので、
今日はまとめてアップします。

まずは毎年撮影している家族写真です。
121124_kanbe_0031_20130120171116.jpg

お宮参りも何枚か紹介です。
121123_miyama_0114.jpg
121111_ono_0057.jpg
121111_kobayashi_0012.jpg
双子ちゃんです。
121110_takahashi_0015.jpg
121110_takahashi_0161.jpg
121130_utugi_0016.jpg
121120_azuma_0024.jpg

続いて七五三
120630_saito0231.jpg
120630_saito0301.jpg
121027_ishi_0189.jpg
121103_akiyama_0302.jpg
121103_akiyama_0447.jpg
121104_uchida_0009.jpg
121110_iwakuni_0019.jpg

成人記念の振袖を黒い背景で撮影しました。
121123_nimura_0070.jpg

きょうの雀神社のどんど焼はこんな感じでした。
無事正月の飾りを焼いてもらいました。
IMG_6760.jpg
IMG_6761.jpg
IMG_6766.jpg

今晩は江口洋介主演のドラマ「dinner」を見ようと思います。
ミトベ写真館

ミトベ写真館新年会inバール・イスタ 無事終了

昨晩のイタリアン バール・イスタさんでの新年会も無事すんで、
今日は心新たに?営業開始です。
IMG_6753.jpg
食べかけで少し崩れていますが、
昨日の新年会の際の子供用デザートです。
IMG_6755.jpg

今朝の珠子です。
IMG_6757.jpg

今日は雀神社のどんど焼きなので時間みて行ってこようと思います。
ミトベ写真館

シャルロパンのACブルゴーニュ

本日の撮影は無事終了です。
閉店後ミトベ写真館の新年会を残念ながら1月末でやめてしまうバール・イスタさんで行います。
それ迄画像処理をしたいと思います。

昨日は一人でフィルップ・シャルロパンのACブルゴーニュを開けて飲みました。
シャルロパンのワインはどことなく妖艶な感じです。
グラスはリーデルの一番お手軽なシリーズで、
ステムが無いので割れずく、家庭での使用には最適です。
このグラスはブルゴーニュの赤用で、ピノ・ノアールに最適な形です。
イタリアのバルバレスコやバローロのネッピオーロ種もこのグラスでいただきます。
IMG_6752.jpg
料理は前日の残りが多かったです。
IMG_6739.jpg
IMG_6741.jpg
IMG_6743.jpg
IMG_6742.jpg

最近買った雑誌です。
Casaは私の趣味、男の隠れ家はもちろん虎之介チョイスです。
IMG_6747.jpg
IMG_6748.jpg

明日も成人記念の振袖撮影・ブライダル・結納等の撮影の御予約が入っています。
飲み過ぎないようにしたいと思います。
ミトベ写真館

胡椒

今日はこれから七五三の撮影ですが、
なかなかスタジオが暖まりません。
昨晩はかなり冷え込んだみたいです。

お肌の手入れ中の珠子です。
IMG_2447_20130119095109.jpg

猪瀬家で使用の胡椒です。ひいて使ってます。
IMG_0364_20130119095053.jpg

いちごの里 焼きおにぎり

ミトベ写真館は昨日・一昨日と月1回の連休だったので、
ちょっとだけ近隣に出かけました。

水曜日は虎之介を幼稚園に迎えにいったその足で、小山のイチゴの里へ。
途中、野木のきんしゃいさんで昼食に博多チャンポンをいただきました。
IMG_6717.jpg
いちごの里到着デス。
IMG_6725.jpg
IMG_2434_20130118183600.jpg

やぎとろば?がいます。
IMG_6727.jpg
えさを買ってあげました。
IMG_6732.jpg
IMG_6730.jpg
IMG_6733.jpg
IMG_6734.jpg
カフェが新しく出来ていました。
IMG_6736.jpg
こちらはレストラン。
IMG_6735.jpg
ショップでケーキを買って帰りました。
虎之介はお約束のソフトクリームです。
IMG_2436_20130118183600.jpg
IMG_6737.jpg


昨日は虎之介の幼稚園にいっている時間に久喜のニトリに行って、
12月の虎之介のノロウイルス感染で捨てたベッドのマットを買って来ました。
ついでにホームベーカリーが5000円台と安かったので購入。
お餅も出来るので楽しみです。
IMG_2463.jpg

昨晩は友人が出産祝いを持って来てくれました。
なのでごちそう?をつくりました。といっても普段とあまり変わりませんが。
おひたしにぬかずけにお米のサラダです。
IMG_2461_20130118183726.jpg
鴨のローストです。
IMG_2462_20130118183726.jpg
和風だしのトマトのジュレです。たらの白子が入ってます。
IMG_2459_20130118183654.jpg
これ以外に和風出汁のトマトのリゾットや里芋とイカの煮物・ふろふき大根
なます・がんもと厚揚げの煮物等をつくり、
最後はそばで締めました。
ワインは少しいいのを開けちゃいました。
1981ムルソーはこなれてて美味しかったです。
IMG_2464.jpg

こちらは水曜日の夕食です。
虎之介のごはんをアンパンマン模様にしてみました。あんまりわかりませんが。
IMG_2452_20130118183628.jpg
IMG_2453_20130118183629.jpg
IMG_2454.jpg
IMG_2455_20130118183630.jpg
IMG_2457_20130118183653.jpg
IMG_2456_20130118183653.jpg
IMG_2458_20130118183654.jpg

火曜日は半額だった鮭とパスタでした。
月曜日は虎之介のリクエストの焼きおにぎりもしちゃいました。
IMG_2410.jpg
IMG_2412.jpg
IMG_2411.jpg
IMG_2407.jpg
IMG_2414_20130118185938.jpg
IMG_2409.jpg
IMG_2418.jpg

明日は朝から七五三です。
赤ちゃんの撮影等も入っています。
ミトベ写真館

大雪の翌日の文教大学卒業袴衣裳展

連休あけのミトベ写真館は朝から色々な電話がたくさんでした。

15日は越谷の文教大学で卒業式の袴レンタルの最終衣裳展でしたが、
前日の大雪で道路が大変な事に。
古河市内の主要道路は大従来。
10分ちょっとの通勤時間のスタッフが、
1時間以上かかってしまう状態で、
ミトベ写真館周辺も積雪した雪が凍結して、
走れる状況ではないので出発を遅らせて9時半過ぎの出発になりました。
電車で現場直行のスタッフは電車は普通に動いていたので遅れず着いたみたいです。
2台で越谷に向かいましたが、
私がついたのは12時半、もう1台はなんと13時半過ぎで、
1時間以上も差がついてしまいました。

文教大学に着くと先に着いていたスタッフと二人で大急ぎで大量の荷物を降ろして、
急いで衣裳展の準備。
学生さん達は途中で見に入ってきたので、
本当に大慌てでした。

残りのスタッフが1時半過ぎに着いてからなんとか普通に衣裳展が出来ましたが、
冷や汗物の一日でした。
半分の時間しか衣裳展が出来ませんでしたが、
短い時間でも大勢の学生さんに来て頂き、
18名の御予約を撮る事が出来ました。
無事終えて一安心でした。

行きの大渋滞の4号バイパスです。
4号はちよっとしか走らず、遠回りしました。
IMG_6706.jpg
雪のつもった文教大学構内です。
IMG_6715.jpg
卒業袴衣裳展会場です。
IMG_6709.jpg
IMG_6707.jpg
IMG_6708.jpg

学食で一人昼食を食べちゃいました。
なぜかいつも大盛りを食べてしまいます。
この日はカツカレー大盛りでした。
IMG_6713.jpg
IMG_6711.jpg

とにかく大変な一日でした。
ミトベ写真館

虎之介と雪かき

外はすごい雪になってます。
スタッフはみんな返しましたが、
ポートレート撮影の御予約のお客様がいらっしゃるので一人事務所におります。

さっき虎之介と雪かきをしました。
IMG_2398_20130114171030.jpg
IMG_2403.jpg
IMG_2383.jpg
IMG_2394_20130114171029.jpg

虎之介は昼頃中庭で雪遊びもしたそうです。
IMG_2371_20130114171008.jpg
IMG_2367_20130114171007.jpg
IMG_2363_20130114171006.jpg
IMG_2372.jpg
珠子は家の中で見学です。
IMG_2379_20130114171009.jpg

明日は文教大学で最後の卒業袴衣裳展ですが、
道路状況や交通機関の状況が少し心配です。
ミトベ写真館

成人式前後の食事

昨日の成人式は早朝2時半にお店を開けて、夕方4時迄営業しました。
なので長い一日でした。
新成人の御客様のヘアー&メイク&着付けを38名させて頂きました。
ヘアーメイクを担当したスタッフは、
普段都内でファッションや雑誌のヘア&メイクをしている事務所をされている方や
都内でブライダル等のヘア&メイクをしている方、メイクアップスクールの先生等、
皆かなりレベルの高い方でした。
IMG_6697.jpg

猪瀬家は虎之介が目覚めたときに大好きなママがいなかったので、
1日中、夜遅く迄、ママから離れられなくてすごく大変でした。
私も早朝から夜迄なにも食べなかったので、
夜遅くにエネルギーがきれてダウン!
そんな昨日の夕食です。
IMG_2344.jpg
イカのトマトソース煮込みをつくりました。
大根の煮物もしました。
IMG_2343.jpg
IMG_2341_20130114125914.jpg
IMG_2342_20130114125915.jpg
IMG_2345_20130114125934.jpg

おひたしもたくさんつくりました。
IMG_2340.jpg

やきそばもしました。
IMG_2348.jpg
こんな煮物もしました。
IMG_2347_20130114125935.jpg

で、完成していざ食べる時になったら虎之介がどうにもならなくなり、
クールダウンの為ママとドライブ。
珠子はその間大泣きですっと立って抱っこ。
虎之介がようやく落ち着いて帰ってきた時にはパパはもうエネルギー切れでダウンでした。

成人式の前日は夜メイクのスタッフが泊まるので夜9時頃来ることになっていたので、
8時くらいに夕食の支度を終えて「さあ、いただきます!」の瞬間に、
「着きました!」の電話が。
夕食はおあずけで、準備の間パパが虎之介と珠子の面倒を見る事に。
おいしいめん小町のうどんもすっかりのびてしまいました。
IMG_2335.jpg
IMG_2337.jpg
IMG_2336_20130114125857.jpg
IMG_2338.jpg

寝れたのは12時過ぎていたので、
睡眠時間は2時間くらいでしたが、
寝る時間が短かったので上腕部の痛みがあまりでずに良かったです。
ミトベ写真館

成人式あけは朝から大雪

成人し忌明けの今日は朝から雪です。
今年の初雪で虎之介は昨日とうってかわって朝からおおはしゃぎです。
IMG_2354.jpg
今日は昨日が朝3時開店だったのでミトベ写真館は11時開店です。
開店してすぐ男性の成人記念の撮影はありました。
これから1才の誕生記念やプロフィール写真等の御予約が入っていますが、
かなり雪が降っているのでお客様は大変です。
一度雪かきしましたが、今は道路が完全に積雪してます。
写真は雪かきのすぐ後です。
IMG_2350_20130114125955.jpg
明日は文教大学で、最終の卒業袴衣裳展なのでスタッフは荷物の積み込みをしました。
明日の朝の道路状況が心配です。
IMG_2351.jpg
IMG_2352.jpg

猪瀬家の中庭も木々が雪の重みで倒れています。
IMG_2354.jpg
もう少ししたらまた雪かきをしようと思います。
ミトベ写真館

明日は成人式

明日は年に1回の成人式です。
ミトベ写真館は朝3時開店で、長い一日になります。
40名弱のお客様が御支度をされます。
それ以外にも撮影のお客様が多数来店されるので大賑わいです。
御支度場所の準備も済みました。
晴れの日のお手伝いの仕事が出来て光栄です。
IMG_6695.jpg
IMG_6696.jpg

さっき虎之介をつれて幸楽苑でラーメンを食べてきました。
帰りには虎之介は夢の中でした。
IMG_6691.jpg

朝の珠子です。
IMG_2302_20130112155011.jpg

猪瀬家の今食べているお米は無農薬栽培のつや姫です。
30キロ買ったので暫くこのお米です。
IMG_2326.jpg

最近こんな本を買いました。ちょっと料理を研究です。
IMG_2327.jpg

昨日の夕食はこんな感じでした。
IMG_2328_20130112155554.jpg
IMG_2330.jpg
IMG_2329.jpg
IMG_2331.jpg

今日はミトベ写真館は早めに閉店致します。
ミトベ写真館

デジカメ購入 ドラゴンボール マックカフェ

今日は虎之介の幼稚園の送りとお迎えをしました。
今日の古河文化幼稚園です。
園長先生達にもバイバイが出来ました。
IMG_6683.jpg
昨日はこんなものをつくって持ち帰ってきました。
IMG_2283.jpg

幼稚園の帰りに「マックカフェ」でマックシェイクを買って帰りました。
虎之介はマクドナルドの事を「チーズバ」といいます。
パパはマックカフェ初でした。
IMG_6690.jpg
IMG_6689.jpg

朝の虎之介です。
一度ベッドから抱っこして下ろしましたが、
そのまま床で寝てしまいました。
IMG_6680.jpg

今迄高校の修学旅行には写るんですを渡していましたが、
現像が大変になってきているのと、
写りが悪いので今回からデジカメを購入し各クラス一台渡して撮影してもらう事にしました。
ペンタックスのデジカメを6台購入です。
IMG_6684.jpg
IMG_6687.jpg

猪瀬家では年末に無印良品で購入した時計を壁にかけました。
IMG_6682.jpg

一昨日の猪瀬家の夕食です。
館林のめん小町さんで買った蕎麦ですが、
とってもおいしくて、また買ってこようと思います。
IMG_6672.jpg

今朝の珠子です。
IMG_6678.jpg

昨日は同じめん小町さんのうどんを食べました。
つゆは自家製です。
IMG_2285.jpg
IMG_2286.jpg
豚バラ白菜をしました。
IMG_2288_20130111180201.jpg
ししゃもはオリーブオイルで焼きました。
IMG_2287.jpg
IMG_2289_20130111180202.jpg

虎之介がサイダーをコップに注いだら奇跡的にこぼれずにこんな所でとまりました。
IMG_2290.jpg

我が家は最近ドラゴンボールにはまっていて、
アマゾンで続きを買っちゃいましたが、
先が果てしなく長いので、どうしましょ?

ミトベ写真館は今日は赤ちゃんの撮影が何件かあり、
楽しく撮影出来ました。
明後日の成人式に当店で御支度されるお客様が多数衣裳を持って来店されました。
明日も大勢の方が振袖を持って来店されます。

約1ヶ月に渡り入院していた私の母が本日無事退院してきたので良かったです。
早速仕事してました。

これから帰って子供達をお風呂に入れて夕食作ってドラゴンボール見ます。
ミトベ写真館

めん小町

今日は穏やかな一日です。
成人式の準備も済み、
明日.明後日はお客様がお着物を持って大勢来店されます。
今年は40名近くのお客様が、
成人式当日の御支度をミトベ写真館にてされます。
東京で普段ファッションや雑誌などのヘアメイクの仕事をされている方も呼んでいます。
当日は早朝3時から店を開けます。
お天気が悪そうなのがちょっと気がかりです。

本日年明け以来取り組んでいた古河三高の卒業アルバムの編集が無事終わり一段落です。
これから遅れている他の仕事をします。

ここ数日の猪瀬家の様子です。
珠子は声をかけると声をだして笑います。
大分赤ちゃんらしくなってきました。
IMG_2259.jpg
IMG_2249 (1)
虎之介は一昨日から幼稚園です。
昨日はパパが迎えに行ったら、
ママを待っていたらしくて、隠れて大泣きして、
先生が車に乗せても降りてしまい、
急遽ママを呼びました。
2日が誕生日だったので、幼稚園でお祝いしてもらったみたいです。
IMG_2250.jpg
IMG_2251.jpg

七日の日は七草がゆをしましたが、虎之介は葉っぱが嫌いなのでダメでした。
IMG_2245.jpg
カボチャを煮てお米のサラダをつくりました。
IMG_2246.jpg
IMG_2247.jpg

8日はしいたけの炊き込みご飯・ポテトサラダ・野菜のおひたし・里芋の煮物
自家製ハムのハムエッグ・和風トマトスープ等を作りました。
IMG_2261.jpg
IMG_2262.jpg
IMG_2267.jpg
IMG_2273.jpg
IMG_2276.jpg
IMG_2272.jpg

昨日は最近の定休日のお決まり、慶友整形外科通いで、
帰りに通り道にある「めん小町」という製麺所でうどんとそばを買ってきました。
以前一度食べた事があり美味しかった記憶があり、
毎回前を通るたびに気になっていました。
きのうは賞味期限の短い蕎麦をたべましたが、
美味しかったです。
ミトベ写真館

駆け込みの成人式袴レンタル

閉店後、お電話いただいていたお客様が来店。
7時くらいの来店で、約1時間ママが接客。
週末の成人式出席の男性の袴レンタルでした。
ぎりぎりでしたが、なんとか最後の一人という事で、
御予約を受ける事が出来ました。

その間自宅で珠子を抱っこしながらめちゃくちゃな虎之介のおつきあい。
疲れました。

おかしな虎之介

昨日の虎之介です。
おかしな事しています。
IMG_2165.jpg
IMG_2145_20130107180043.jpg

昼食を近所のインドカレー屋さんで食べようと思い、
財布をとりに家に寄ったら、虎之介と出かける事に。
虎之介は車に乗り込んでしまったのでカレーは中止でパスタを食べる事に。
虎之介は昼食が済んでいたのでアイスとパンを頂きました。
虎之介はバール・イスタのなじみ客なので結構態度でかいです。
このバール・イスタは残念な事に今月末で閉店してしまいます。
きちんとしたイタリアンが食べる事が出来ただけに残念です。
IMG_6662.jpg
IMG_6660.jpg
IMG_6659.jpg

これは4日の夕食です。
コロッケとマーボ豆腐をつくりました。
IMG_6655.jpg
IMG_6657.jpg

5日の夕食はこんな感じでした。
IMG_2169_20130107180045.jpg
IMG_2171_20130107180046.jpg
ふろふき大根をつくりました。
IMG_2170.jpg
ごはんはぶりの炊き込みご飯です。
IMG_2176_20130107180102.jpg
豚と蝦夷鹿のハムです。
IMG_2173_20130107180101.jpg
魚のすり身とだしだけでつくられているかまぼこです。
つなぎのでんぷん質は不使用なので、食感が全然違います。
IMG_2172.jpg
IMG_2175_20130107180102.jpg
IMG_2186_20130107180124.jpg
ここのところ1日1日肩のシ注射の効果が薄れて、
痛みが増しています。
明後日はまた慶友整形外科で診察を受けます。
今以上に痛みがでないといいのですが。
ミトベ写真館

古河市の最低気温 セブンイレブンの500円ワイン

今晩は子供達を寝せた後、
事務所で仕事をしましたが、
1人でするのはとっても寒いです。
昨日も夜遅く事務所に行きましたが、
暖房をつけてもいっこうに暖かくならず、
震えて早々にひきあげました。
そしたら、昨晩の古河の最低気温は氷点下5.9度!
そりゃ寒い訳だ。
この冬は12月中旬から寒い日が多くて、
猪瀬家の薪の消費量は昨年より大分多いです。
4日の夜はこの家で初めて足が冷たく感じました。
杉の厚板の床材が蓄熱しているので、
虎之介と私は基本年中裸足なのですが、
この日ばかりは、冷たさを感じました。
そしたらやはり翌朝の最低気温は-6度に届きそうでした。
こんなに気温が下がるのは初めてかも。

正月に佐野のアウトレットに行った際に、
つい欲しくなって買ってしまった、
季節外れのグッチの皮のサンダルです。
IMG_6625.jpg

最近はまってるのがセブンイレブンの500円のワインです。
アルゼンチン産で葡萄はマルベリックです。
マルベリックの特徴はあんまり感じられないけど、
500円にしてはまずくなく普通に飲めるので、
もう3日連続で開けてます。
IMG_6646.jpg

ここのところ、虎之介は大分日本語が上達しましたが、
話す言葉が増えた分わからない事が多くなり、
虎之介行っている事がなかなか伝わらない事も多くなり大変です。
なんとか理解してあげられるよう家族で努力中です。
ミトベ写真館

クロコのバッグ

今日の午後の七五三撮影のお客様は腸炎で延期でした。
感染性腸炎がかなりはやっているみたいで、
新聞には毎日ニュースで載っています。
今日の新聞には東京プリスンスホテルでの集団感染の記事が載っていましたが、
飲食店は大変だと思います。

年末に車を洗車機にかけてキレイにしようと思ったら、
どこも行列だったので正月に洗車しました。
サンルーフをよくしめてなかったみたいで、
屋根から水が!
そしたら、虎之介が珠子を守ってくれました。優しいお兄ちゃんです。
IMG_2051_20130105184354.jpg

年末に銀座のセレクトショップ「カルタゴ」でショルダーバッグを買いました。
今迄のアニアリのものが大分傷んだので買い替えです。
なんとクロコダイルです。
実はカルタゴでクロコの財布を見つけて欲しかったのですが、
値段がびっくりだったので、とりあえず断念しましたが、
あまりにかっこいいので欲しい気持ちだけは満々です。
IMG_2059_20130105184356.jpg
その時買ったというか買わされたというか?ジャケットは全て手縫いのものでした。
明らかに仕立てが普通のジャケットと違います。
IMG_2057_20130105184355.jpg

あと一週間で成人式なので、
当日支度されるお客様が振袖を持ち込まれるので、
ミトベ写真館は大忙しです。

これから自宅に戻り夕食です。
深夜戻って仕事をしたいと思います。
ミトベ写真館

大吉をひく虎之介 三才の誕生日

昨日3日は家族で雀神社に初詣に行きました。
さすがにすいてて並ぶ事無くシャンシャン出来ました。
虎之介はおみくじが2年連続大吉です。
セブン&イレブンのくじもいつも当てるので、強運かも??
IMG_2116.jpg
IMG_2118.jpg
今年は破魔矢を買いました。
IMG_6640.jpg
IMG_2121.jpg
IMG_2137.jpg
IMG_6636.jpg
お客様のエリナチャンにも会い、手を振ってもらいました。
破魔矢は家に飾りましたがすぐに虎之介が持ち出して振り回してます。
IMG_6645.jpg

猪瀬家の玄関の飾りです。
IMG_6634.jpg

二日は両親と妹家族が猪瀬家でお正月の顔合わせをしました。
オーストラリアから留学でホームステイしているクラウディアも一緒でした。
桃里のおせちとお寿司に、後は私の作った料理でおもてなしをしました。
IMG_2061.jpg
IMG_6650.jpg
IMG_6653.jpg
虎之介は誕生日だったのでそのお祝いもしました。
無事三才になりました。
IMG_2064.jpg
IMG_2063_20130104135343.jpg
IMG_2085.jpg
もらったブーツを一生懸命はく虎之介です。
IMG_2095.jpg
クラウディアが珠子を抱っこしてます。
IMG_2092_20130104135436.jpg
ワインはこんなのをあけました。
一人だけワインを飲んでました。
フォションのシャンパンはアウトレットで半額で買いました。
IMG_6648.jpg

今日からミトベ写真館は営業です。
この冬一番の冷え込みらしいですが、
撮影も何件か御予約が入っています。
自宅に戻ると卒業アルバムの編集で大忙しです。
ミトベ写真館

虎之介のハッピーハッピー!2013

今日の元日は、11時に十三名の御家族写真の撮影があり、
今年の撮影初めでしたが、
店は休みなのでそれ以外は家族とすごしました。
入院しているバア(私の母)のところにも行きました。
今日は虎之介も珠子も起きていて、
ご挨拶(ハッピー!ハッピー!)が出来ました。

昨日大晦日、正月のお飾りをミトベ写真館と自宅につけました。
自宅はこんなシンプルな物をチョイス。
IMG_6605.jpg
ミトベ写真館は獅子舞ついた可愛い物をチョイス。
IMG_6610.jpg
IMG_6608.jpg

夜はじいも来て年越しそばを一緒にいただきました。
IMG_6615.jpg
駅ビルで買ったシャンパンを開けちゃいました。
グラン・メゾンのシャンパンですがいたって普通です。
IMG_6613.jpg
きのうは蝦夷鹿のハムも仕上がりました。
IMG_6616.jpg
IMG_6618.jpg
IMG_6617.jpg
IMG_6619.jpg

新巻鮭の頭が半額だったので煮込んで汁にしました。
そうしたら虎之介は頭に興味津々です。
結構笑えます。
IMG_2012.jpg
IMG_2016.jpg

明日は両親と妹の家族が夕方我家にやってきます。
佐野プレミアムアウトレットでおみやげも買ってきました。
友人の和食屋さん「桃里」のおせちがメインのおもてなしです。
ミトベ写真館

2013年元旦

A Happy New Year2013

本年も皆様に撮って素晴らしい年になりますように!

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR