ホープ軒 シャル・ロパンのヴォーヌ・ロマネ 銀座カルタゴ
昨日からミトベ写真館は年末年始の休暇に入りましたが、
それと同時に風邪をひいてしまい不調です。
虎之介の風邪が家族みんなに蔓延中です。
それでも29日は家族で東京にいってきました。
珠子が生まれてから初の遠征です。
道路も渋滞無く順調でした。
で、最初にいったのは神宮外苑のホープ軒。
大学の頃から大好きなラーメン屋さんです。
九州の仲間もびっくりなコッテリ豚骨太麺で、
普通の人にとって美味しいかどうかはわからないけど麻薬?のような食べたくなるラーメンNo,1です。
やかんに入ったジャスミン茶と自分でとるアツアツのお手拭きが定番です。
この日は目の前の国立競技場でサッカーの天皇杯準決勝をやってました。


もやしラーメンを食べました。

虎之介も美味しそうに食べてました。
帰りにはがらの悪い?ホープ軒の店員さんに愛嬌振りまいてました。

ホープ軒の1軒あいたとなりの謎の??カレー屋さんです。

その後は目的地の銀座へ。
ベルコモンズ前を左折です。

銀座はさすがに華やかです。



無印良品有楽町店にも行きましたが、
歯ブラシのディスプレイがしてありました。

銀座松屋の1階の特設会場でこんなのをつくってもらいました。



三越でお歳暮を買って、
後は20代半ばくらいからずっと年1回くらい通っている世界一のセレクトショップといわれる「カルタゴ」で、
ちょっとだけ自分の買い物をしました。
ここのオーナーの小川さんは還暦を過ぎてますが、
すごくかっこいい方です。
置いてある商品も小川さんに負けずに素晴らしいものばかりです。
で、帰るとみんな夕食も食べずに寝てしまったので、一人こんな寂しい夕食を食べました。

今日はお歳暮配りをしながら、
残念な事に1月末で無くなってしまう古河のイタリアン「バール・イスタ」さんで昼食を食べました。
虎之介はやりたい放題です。


毎年のように年末30日に開催していた友人達を招待してのパーティーは、
珠子がまだ小さいのと、
みんな風邪で体調が良くないので今年は無しでした。
なので、1人煮しめをつくりながらワインを飲んでいました。
シャル・ロパンの村名ワインヴォーヌ・ロマネを飲みました。
そういえば昨年はシャル・ロパンのお父さんのパリゾのヴォーヌ・ロマネ1059を開けてました。
1959はブルゴーニュの世紀のヴィンテージです。


a href="http://studio-mitobe.com/" target="_blank" title="ミトベ写真館">ミトベ写真館
それと同時に風邪をひいてしまい不調です。
虎之介の風邪が家族みんなに蔓延中です。
それでも29日は家族で東京にいってきました。
珠子が生まれてから初の遠征です。
道路も渋滞無く順調でした。
で、最初にいったのは神宮外苑のホープ軒。
大学の頃から大好きなラーメン屋さんです。
九州の仲間もびっくりなコッテリ豚骨太麺で、
普通の人にとって美味しいかどうかはわからないけど麻薬?のような食べたくなるラーメンNo,1です。
やかんに入ったジャスミン茶と自分でとるアツアツのお手拭きが定番です。
この日は目の前の国立競技場でサッカーの天皇杯準決勝をやってました。


もやしラーメンを食べました。

虎之介も美味しそうに食べてました。
帰りにはがらの悪い?ホープ軒の店員さんに愛嬌振りまいてました。

ホープ軒の1軒あいたとなりの謎の??カレー屋さんです。

その後は目的地の銀座へ。
ベルコモンズ前を左折です。

銀座はさすがに華やかです。



無印良品有楽町店にも行きましたが、
歯ブラシのディスプレイがしてありました。

銀座松屋の1階の特設会場でこんなのをつくってもらいました。



三越でお歳暮を買って、
後は20代半ばくらいからずっと年1回くらい通っている世界一のセレクトショップといわれる「カルタゴ」で、
ちょっとだけ自分の買い物をしました。
ここのオーナーの小川さんは還暦を過ぎてますが、
すごくかっこいい方です。
置いてある商品も小川さんに負けずに素晴らしいものばかりです。
で、帰るとみんな夕食も食べずに寝てしまったので、一人こんな寂しい夕食を食べました。

今日はお歳暮配りをしながら、
残念な事に1月末で無くなってしまう古河のイタリアン「バール・イスタ」さんで昼食を食べました。
虎之介はやりたい放題です。


毎年のように年末30日に開催していた友人達を招待してのパーティーは、
珠子がまだ小さいのと、
みんな風邪で体調が良くないので今年は無しでした。
なので、1人煮しめをつくりながらワインを飲んでいました。
シャル・ロパンの村名ワインヴォーヌ・ロマネを飲みました。
そういえば昨年はシャル・ロパンのお父さんのパリゾのヴォーヌ・ロマネ1059を開けてました。
1959はブルゴーニュの世紀のヴィンテージです。


a href="http://studio-mitobe.com/" target="_blank" title="ミトベ写真館">ミトベ写真館
スポンサーサイト