fc2ブログ

ホープ軒 シャル・ロパンのヴォーヌ・ロマネ 銀座カルタゴ

昨日からミトベ写真館は年末年始の休暇に入りましたが、
それと同時に風邪をひいてしまい不調です。
虎之介の風邪が家族みんなに蔓延中です。

それでも29日は家族で東京にいってきました。
珠子が生まれてから初の遠征です。
道路も渋滞無く順調でした。
で、最初にいったのは神宮外苑のホープ軒。
大学の頃から大好きなラーメン屋さんです。
九州の仲間もびっくりなコッテリ豚骨太麺で、
普通の人にとって美味しいかどうかはわからないけど麻薬?のような食べたくなるラーメンNo,1です。
やかんに入ったジャスミン茶と自分でとるアツアツのお手拭きが定番です。
この日は目の前の国立競技場でサッカーの天皇杯準決勝をやってました。
IMG_6545.jpg
IMG_6548.jpg
もやしラーメンを食べました。
IMG_6542.jpg
虎之介も美味しそうに食べてました。
帰りにはがらの悪い?ホープ軒の店員さんに愛嬌振りまいてました。
IMG_6543.jpg
ホープ軒の1軒あいたとなりの謎の??カレー屋さんです。
IMG_6552.jpg
その後は目的地の銀座へ。
ベルコモンズ前を左折です。
IMG_6541.jpg

銀座はさすがに華やかです。
IMG_6568.jpg
IMG_6567.jpg
IMG_6570.jpg

無印良品有楽町店にも行きましたが、
歯ブラシのディスプレイがしてありました。
IMG_6576.jpg
銀座松屋の1階の特設会場でこんなのをつくってもらいました。
IMG_6592.jpg
IMG_6594.jpg
IMG_6562.jpg
三越でお歳暮を買って、
後は20代半ばくらいからずっと年1回くらい通っている世界一のセレクトショップといわれる「カルタゴ」で、
ちょっとだけ自分の買い物をしました。
ここのオーナーの小川さんは還暦を過ぎてますが、
すごくかっこいい方です。
置いてある商品も小川さんに負けずに素晴らしいものばかりです。

で、帰るとみんな夕食も食べずに寝てしまったので、一人こんな寂しい夕食を食べました。
IMG_6579.jpg

今日はお歳暮配りをしながら、
残念な事に1月末で無くなってしまう古河のイタリアン「バール・イスタ」さんで昼食を食べました。
虎之介はやりたい放題です。
IMG_6581.jpg
IMG_6582.jpg

毎年のように年末30日に開催していた友人達を招待してのパーティーは、
珠子がまだ小さいのと、
みんな風邪で体調が良くないので今年は無しでした。
なので、1人煮しめをつくりながらワインを飲んでいました。
シャル・ロパンの村名ワインヴォーヌ・ロマネを飲みました。
そういえば昨年はシャル・ロパンのお父さんのパリゾのヴォーヌ・ロマネ1059を開けてました。
1959はブルゴーニュの世紀のヴィンテージです。
IMG_6600.jpg
IMG_6603.jpg
a href="http://studio-mitobe.com/" target="_blank" title="ミトベ写真館">ミトベ写真館
スポンサーサイト



京風おでん

今日からミトベ写真館は年末年始の休暇です。
といっても、今はお客様来客中で事務所にいます。

今日はこの後家族で銀座に出かけます。
お世話になった方へお歳暮を買いに行ってきます。

昨晩は京風おでんをしました。
がんもや生揚げ、湯葉など豆腐やさんのねたです。
IMG_6522.jpg
IMG_6537.jpg
仕事納めなのでワインは少し贅沢を。ヴォーヌ・ロマネのプリミエクリュを開けました。
しかも少し古い1986です。
やはり、毎日飲んでる安いワインとは違います。
写真はぼけちゃいましたは。
これの前に飲んでたのワインです。
昨日と一昨日に開けました。
IMG_6540.jpg
IMG_6525.jpg

八頭も煮てみました。
IMG_6523.jpg
IMG_6532.jpg
IMG_6530.jpg
IMG_6531.jpg
IMG_6533.jpg

11時位には出かけたいと思います。
ミトベ写真館

COCO一番屋でカレーを食べた

先ほどミトベ写真館の2012年の営業は無事終了致しました。
といっても、明日の朝、卒業袴を見にいらっしゃるお客様がいらっしゃいます。
今年最後の撮影は、本日の午後の撮影でした。
年配の御夫妻の記念撮影が今年と最後の撮影でした。

その後虎之介とおじいちゃんと三人で勝願寺に納品。
その後COCO一番でカレーを食べました。
虎之介はお子様カレー。
IMG_6519.jpg
IMG_6517.jpg
私はメンチカツカレー大盛りです。
IMG_6518.jpg

これから家に帰り夕食を作りたいと思います。
ミトベ写真館

アマローネ 黒い十人の黒木瞳

本日が年内最後の営業です。
年内納品や年内処理の仕事は無事終わったので、
大掃除をしたいと思います。

一昨日薪を買いに行った帰りに蓮田SAで買ったバームクーヘンですが、
昼寝から起きた虎之介が、たくさん食べちゃいました。
美味しいみたいです。
IMG_6513.jpg
IMG_6515.jpg

クリスマスに飲んだワインです。
IMG_6512.jpg
IMG_6511.jpg
MAJIはアマローネ造りの名門です。
本格的なアマローネは高いのでなかなか飲む機会がありませんが、
干したブドウからつくられるワインは独特の美味しさです。

昨晩はシラスのリゾットを作ったら虎之介がやだというので、
焼きおにぎりを作った所、
冷凍の焼きおにぎりのようでなかったので、
食べてくれませんでした。

昨晩深夜NHKをたまたま見ていたら、
「黒い十人の黒木瞳」という短編つなぎのドラマをやっていて、
黒木瞳が素敵なのと、面白いので、つい見てしまいました。
第二弾は明日BSで放送みたいですが、我が家はBSが見れないのでダメです。残念!
ミトベ写真館

スマート・ロードスター、ランチア・デルタ

今年の営業もあと一日となりました。
今年も色々な事がありました。

結構車好きなのですが、
今年は5年間乗った2001年型アルファロメオ166を手放しました。
ワルタード・ダ・シルバの傑作でしたが、
小さい車に乗りたくなり、
知り合いに売りました。
近所の方なので、まだこのアルファ166はそばにある感じです。
以前乗っていたフィアット バルケッタも知り合いに売ったので、
まだ良く見かけます。
バルケッタは新車で買った最後の車です。
1998年式でした。6年所有しました。
お二人とも大切に乗られています。
IMG_0045_20121227182936.jpg
30251502_200009.jpg

バルケッタの前はミニを所有してました。
1991年式メイフェア2でした。8年所有しました。
images.jpeg
1993年式ボルボ940エステートは荷物がたくさん積めるて、カメラマンぽいので購入。
結婚後ママの愛車に。11〜12年所有してました。
1_t_20121227183043.jpg

ボルボの後がまは1994年式メルセデスベンツ280E ステーションワゴンでした。やはりママの愛車でした。
6年位所有しました。
20251513_199108_20121227183059.jpg

その代わりが今あるG320です。1996年型です。
ボルボ買ってからもうすぐ20年ですが、
車の年式はなぜかあまり変わりません。
IMG_0046_20121227182937.jpg

バルケッタの代わりは、なんとあのマセラティの先代クワトエオポルテ。
ガンディーニ(カウンタックもデザインした)の傑作セダンで世界で一番美しいセダンと言われました。
70009005732011121000800_20121227183101.jpg
その後は名車ランチア デルタ インテグラーレEvo1です。
今もう一度所有したい車です。ただ、エアコンが効かないので夏場は地獄です。
でも、最高に楽しいそしてかっこいい車です。
代行に下回りぶつけられなかったら、まだ所有していたと思います。
名称未設定 2
その後はなんとマセラティ スパイダー!フェラーリのエンジンを積んだスーパーな車です。
3速や4速でもホイールスピン。走っていても不用意にアクセル踏むと横向きます。
修理代で破産しそうになり手放しました。
別世界をみれた1年でした。
IMG_0004_20121227182936.jpg

今はトム・クルーズのナイト&デイで悪党が乗っていたスマート・ロードスターを足にしています。
IMG_1474_20121227183015.jpg

今日ホンダS600とすれ違いましたが、かっこ良かったです。
いつかはアルピーヌ・ルノーA110に乗れたら最高です。
ミトベ写真館

若鶏のロースト 薪を買いにファイアーワールド永和さんへ

昨日の定休日は、慶友整形外科から帰ると3時前でした。
その後は東京の墨田区のファイアーワールド永和さんに薪を買いに行きました。
昨日は首都高が大分込んでいましたが、なんとか虎之介と行ってきました。
ただ、虎之介はずっと助手席で寝てました。
約4時間寝てました。
料金所のおじさんに「気持ち良さそうに寝てるね!」と言われてしまいました。
一昨日は虎之介のいとこの梨乃ちゃん達がやってきてクリスマスパーティーでした。
若鶏一羽ローストしたり、
ライスコロッケやライスサラダや里芋の煮物等、つくりましたが、
大騒ぎで写真は撮れませんでした。
虎之介のもらったクリスマスプレゼントです。
バズの銃で攻撃しまくってます。
IMG_6509.jpg
IMG_6508.jpg
ミトベ写真館

立教大学でのクリスマスイブ

昨日はクリスマスイブ。
仕事は終わってからなんと私の母校、立教大学のイルミネーションを見に行ってしまいました。
もちろん家族でです。
なので、ついたら8時過ぎ。
IMG_1806_20121225162043.jpg
IMG_1799.jpg
IMG_1805.jpg
礼拝堂にも入りました。もうすぐ築100年になるレンガ造りの建物です。
IMG_1793.jpg
IMG_6472.jpg
IMG_6476.jpg
学食です。かつカレー大盛りやカツ丼大盛りをよく食べました。
ハンバーグはかたくて、割り箸がよく折れました。
こちらも100年近くたつ建物です。もちろん現役の学食です。
IMG_1823.jpg
本館の通路です。改装されていても、クラシックな佇まいはそのままです。
IMG_1813_20121225162057.jpg
IMG_1814.jpg

昔の社会学部教授棟です。
創立時は寄宿舎だったそうです。
IMG_1831.jpg

先日閉館になった丹下健三設計の図書館です。となりのレンガ造りの旧図書館とつながっています。
IMG_1830_20121225162115.jpg
そこに昇る階段での虎之介です。
IMG_1827_20121225162059.jpg

いつもサークルのたまり場だった四丁目で虎之介と二人で記念写真です。
IMG_1832.jpg
IMG_1835_20121225162116.jpg
夕食は立教大学のそばの串揚げ屋で食べました。
クリスマスとはほど遠い雰囲気です。
ママにクリスマスプレゼントもらいました。パパのはかちゅうしゃです。
IMG_1854.jpg
IMG_1856_20121225162201.jpg
IMG_1867_20121225162202.jpg
IMG_1857.jpg

自宅に戻ったら11時過ぎていました。
近所のセブンイレブンでいちごのショートケーキを買って、
ビールも買って、みんなでメリークリスマスしました。
IMG_1865.jpg
IMG_1880.jpg
IMG_6505.jpg
IMG_6503.jpg

夜中に上腕部の激痛がまた始まり、昼過ぎ迄続きました。
明日はまた慶友整形外科に行き、レントゲンと注射です。
明日のレントゲンで注射治療が効いているかどうかの判断が出来るみたいです。

午後境特別支援学校にいった帰りに大成屋さんで塩豚骨ラーメンの大盛りをいただきました。
IMG_6507.jpg

明日は定休日です。
ミトベ写真館の年内営業はあと2日です。
ミトベ写真館

大河ドラマ「平清盛」最終回

今日はクリスマスイブです。
朝から腕の調子が芳しくありませんが、
落ち着いてきました。

男性の成人記念の撮影を先ほどしました。
家族と御本人の撮影をさせて頂きました。

クリスマスなので、ミトベ写真館のスタッフの子供達へクリスマスプレゼントです。
中は駄菓子が山盛りです。
IMG_6467.jpg
虎之介は昨日駅ビルで自分で見つけたアンパンマンの長靴のお菓子です。
IMG_6466.jpg

昨日は大河ドラマ「平清盛」が最終回だったので、
料理は少し省略でした。
駅ビルでお刺身盛り合わせが半額で、
大きな2000円の舟盛りが半額であったので、思わず買ってしまいました。
家でこんなにお刺身を食べる事はまずないです。
IMG_6455.jpg
カボチャを煮ましたが、和風に煮た方が美味しいです。
先日は洋風のレシオイで煮たらダメでした。
IMG_6457.jpg
三浦大根の煮物ですが、虎之介は糸こんにゃくがダメみたいです。
IMG_6462.jpg
全て準備が出来てさあ、いただきます!まできたら虎之介が「うんちっち、でたの!」
あ〜!!とため息が。おむつかえたらこんどは「とら、カレーワン!」と。
カレーが食べたくなってしまい、アンパンマンカレーを暖めました。
IMG_6463.jpg
でも、色々しながらですが、平清盛はなんとか見る事が出来ました。
視聴率が最低な大河ドラマでしたが、
個人的には面白く、ほぼ毎回見させて頂きました。
関係がむづかしかったり、結構リアルなつくりこみだったりしたのが不評の原因だったようですが、
ドラマの最後の言葉、「清盛なくしてその後の武家政権はなかった」の通り、
武家の進出過程を描いていて、
清盛に悪人のイメージしかなかったのが、違う目で見れるようになりました。

きのうヤオコーで買ったワインです。
IMG_6398.jpg

今日の夜はどうしようかなー。
ミトベ写真館

立教大学のクリスマス ライスコロッケ

本日の撮影が終了しました。
七五三 七才二人、五才一人、成人男性の袴姿一人、成人女性の振袖姿が二人撮影させていただきました。
今は卒業式に着る袴のレンタルされるお客様が来店中です。
今年のミトベ写真館の営業日もあと4日になりましたが、
年内にやらなければならない事はたくさんです。

先日新聞の見開き広告ででていた立教大学のクリスマスの写真が、
ホームページからダウンロード出来るようになっていました。
wallpaper_800_600.jpg
この写真の本館・旧図書館・2号館・食堂・礼拝堂は1918年竣工で、
東京都選定歴史的建造物です。

猪瀬家の昨日の夕食です。
IMG_6393.jpg
IMG_6394.jpg
ライスコロッケとポテトコロッケをつくりました。
IMG_6388.jpg
IMG_6391.jpg
ライスコロッケの中身はリゾットです。
IMG_6383.jpg
IMG_6386.jpg
IMG_6384.jpg
色々下ごしらえ中です。出汁は一番だしをとってます。
三浦大根はぬかで下茹でしてます。
IMG_6381.jpg
IMG_6382.jpg
IMG_6389.jpg

昨日は子供達が手強くて夕食の準備もなかなか大変でした。
今日はどうなるのでしょうか?
ミトベ写真館

振袖のお客様の写真の紹介

今は七才のお祝いの七五三のお客様が来店されていて、御支度中です。
この時期なので後撮りになります。
今は七五三の撮影は一年中あり、時期はあまり関係なくなってきました。

お客様の写真の紹介が最近少なかったので、
まもなく仕上がる成人記念の振袖のお客様の写真を紹介致します。
このお客様はスタジオと鷹見泉石記念館周辺ロケと両方撮影しました。
121020_ebinuma_0018.jpg
121020_ebinuma_0035.jpg
121020_ebinuma_0048.jpg
121020_ebinuma_0181.jpg
121020_ebinuma_0089.jpg
121020_ebinuma_0099.jpg
121020_ebinuma_0112.jpg
121020_ebinuma_0151.jpg
121020_ebinuma_0202.jpg
121020_ebinuma_0226.jpg
121020_ebinuma_0240.jpg
121020_ebinuma_0243.jpg
121020_ebinuma_0288.jpg
121020_ebinuma_0257.jpg
121020_ebinuma_0304.jpg
こんな感じです。

今日は大河ドラマ「平清盛」が最終回です。
ミトベ写真館

雨上がりに振袖ロケ

本日の撮影は終了しました。
肩の調子も朝はつらかったのですが、日中はなんとか小康状態でした。

今日は成人記念の振袖の撮影のお客様がメインでした。
それ以外にも本日結婚式を雀神社であげる方の記念撮影もありました。
午後は雨が上がったので、ロケもしちゃいました。
IMG_6377.jpg
IMG_6378.jpg
IMG_6379.jpg

古河歴史博物館周辺もすっかり冬の感じです。
鷹見泉石記念館は茅葺き屋根の吹き替えで来年三月迄休館です。
奥原晴湖画室は開館してます。
121222_ueno_0363.jpg
121222_ueno_0364.jpg

猪瀬家では今週加湿器をだしました。
今はなきサンヨーの製品です。
サンヨーの製品は結構独自技術でいいものが多かったので、
無くなって少し残念です。
この加湿器は水道水の中の塩素を使い除菌水をつくりそれで加湿する優れものです。
猪瀬家の寝室にはこれの小さいものを使用しています。
ミトベ写真館ではこれと同じ物を店と事務所で使用しています。
IMG_6324.jpg
IMG_6325.jpg
木漏れ日がきれいだったので自宅でパチリ!
IMG_6273.jpg


明日は日曜日、成人記念や七五三等の撮影予約が入っているので、
楽しく撮影したいと思います。
明日は男性成人の袴姿もあります。楽しみです。
ミトベ写真館

三浦大根 煮ほうとう

今朝は朝から雨です。この後雪になるかもしれませんが、
この後成人記念の振袖の撮影等がずっと入っているので、
あまり振らないよう願ってます。

昨晩の猪瀬家は煮ほうとうを食べました。
くっついて良く煮えませんでした。
IMG_6373.jpg
IMG_6370.jpg
IMG_6374.jpg

IMG_1720_20121221025134.jpg

こちらは木曜日の夕食です。
やつがしらを煮てみました。子持ちのハタハタの干物を焼きましたが、
玉穂が大粒でコリコリでした。
ご飯は舞茸とシラスの炊き込みご飯でした。
IMG_6354.jpg
IMG_6355.jpg
IMG_6358.jpg
IMG_6356.jpg
IMG_6364.jpg
これと一緒に飲んだボルドーのサンテミリオン地区のワインです。
サンテミリオンの協同組合で生産してるワインです。
マルゴーやムートン等の地区の川をはさんだ対岸でつくられていて、
土質が違うのでこちらの地区はカベルネソヴィニオン主体のワインでありません。
シャトー・オーゾンヌやシュヴァル・ブランが世界最高峰のワインとして有名です。
サンテミリオンは確か町並みが世界遺産だった気がします。
IMG_6365.jpg
IMG_6367.jpg
最近開けたワインです。
IMG_6336.jpg

水曜日の夕食です。
久々に手打ちパスタのピチをつくりました。
ブロッコリーのオイルソースにしました。
IMG_6331.jpg
こちらはお米のサラダです。
IMG_6327.jpg
まぐろのかまをグリルしました。
IMG_6329.jpg
めずらしい三浦大根を柔らかく煮ました。
昔は三浦半島でたくさん栽培されていたらしいのですが、
ある台風で全滅してからほとんどが青首大根に変わり、
今は5haしか栽培されていないので、この時期しか市場にでません。
IMG_6328.jpg
IMG_6333.jpg

先日買ったウッディの1/1スケールと以前ディズニーストアで買ったウッディです。
1/1スケールは細部迄良く出来ています。
IMG_6344.jpg

珠子です。
IMG_1734.jpg
虎之介です。たこの干物食べてます。
IMG_1662_20121221025133.jpg
もうすぐ撮影開始です。

ミトベ写真館

もうすぐクリスマス

ミトベ写真館は月1回の連休でしたが、
休み中に、古河三高に2回、古河二高に1回足を運びました。

昨日の注射は全開のような激痛はなく、ほっとしました。
その後も痛みが余りでないので、もしかしたら注射の効果がでているかもしれません。
来週はレントゲンを撮るので、症状の変化がわかります。

今朝は虎之介を古河文化幼稚園迄送っていきました。
お迎えも行きました。
IMG_1722.jpg
IMG_1723.jpg
うちの愛車はクラシカルなメーター廻りです。
超本格的四駆です。
デフロックもいくつも選べて、超ローギアーもありますが、
コレラの機能は使う事がありません。
メーターも透過式ではありません。
1996年型なので、もう16年も前に作られた車です。
今でも同じ型は売られていますが、排気量は大分大きいエンジンだけです。
我が家のは3200ccです。
IMG_1724_20121221023910.jpg
IMG_1725_20121221023910.jpg
IMG_1726_20121221023911.jpg
IMG_1729.jpg

もうすぐクリスマスです。
珠子はなぜかおかしな顔が多いです。
IMG_1737_20121221024223.jpg
IMG_1741.jpg
IMG_1743_20121221024223.jpg
虎之介が幼稚園から持ち帰ってきた物です。
IMG_6348.jpg
IMG_6349.jpg
猪瀬家もちょっとだけクリスマスです。
IMG_6345_20121221024628.jpg
IMG_6346.jpg
明日は午前中は成人記念の振袖撮影が御支度から、
午後は五才の双子ちゃんの七五三撮影があります。
古河二高でちょっとだけ撮影も入っています。
ミトベ写真館

明日も注射

明日はまた慶友整形外科で注射です。
前回の注射後の痛みがまたするのかと思うと、
結構勇気いります。
でも、手術無しで治る可能性の為には、
注射しかありません。

ウッディの1/1スケール・クイックシールド エアマスク

昨日は虎之介を古河文化幼稚園迄お迎えに行きました。
IMG_6313.jpg
虎之介はなぜか園服の上にウィンドブレーカーを着ています。
他に園服の上に着ている子はいません。なんでだろーと思ったら、もう一人だけいました。
なんと、いつきくんでした。
IMG_6312.jpg
その後サティでクイックシールド エアーマスクをミトベ写真館のスタッフ用に購入。
IMG_1632.jpg
2階に行きウッディの1/1スケールの人形を購入。
虎之介は寝る迄すっと離しませんでした。
IMG_6317.jpg

夜仕事の用で出かけた帰りにベイシアに寄りましたが、
虎之介はこんなかんじでした。
ウッディはきちんといます。
IMG_6320.jpg

昨日の夕食は、飯蛸のトマトソース煮込みと、タコのアヒージョと自家製ハム、
小松菜と野沢菜のおひたし、頂いたたくあん、サラダ、シラスの炊き込みご飯等でした。
IMG_6322.jpg
IMG_1631_20121218102057.jpg
IMG_1630.jpg
IMG_1629.jpg
IMG_1628_20121218102055.jpg

前日は、湯豆腐と焼き肉でした。
IMG_6297.jpg
IMG_6298.jpg
IMG_6303.jpg
IMG_6297.jpg

先日猪瀬家に珠子のお祝いの羽子板がきました。
ママの実家からのプレゼントです。
虎之介の破魔矢と並んで置きました。
IMG_1603_20121218102055.jpg

今朝はエンヘルフォトギャラリー用の撮影をしましたが、
昨日に引き続き2階目のチャレンジですが、
なかなかママから離れられず、大変でした。
ミトベ写真館

選挙の投票集領事館が変わってた!

今日の撮影が全て無事終了しました。
10名のお客様の御支度、11件の記念撮影と、それに写真セレクト、衣裳選びと、
ミトベ写真館は大忙しでした。
お宮参り、七五三、成人記念の振袖、赤ちゃん、家族写真等盛りだくさんでした。
幸いな事に、昨日迄よりはずっと普通に私の体が動いたので良かったです。
お客様に迷惑をかけずに楽しく撮影出来ました。

まだ、選挙に行っていないので、これから行こうと思います。
ミトベ写真館の前のテクノビジネス専門学校が投票所なので、便利です。

選挙特番の為、大河ドラマ「平清盛」が今日は7時台に放送されます。
気がついて良かった。
と、思ったらうちのスタッフが、「今回は18時迄になった!」と言ってます。
外に出てみたらやはり終わっているではないですか!
こういう事はもっとわかるように告知して欲しいです。
今迄ずっと20時迄だったのに!

珠子の出産祝いをこの二日で二個頂きました。
IMG_6294.jpg
山形の同業の後輩が送ってくれました。積み木です。
IMG_6289.jpg

昨日の猪瀬家の夕食はチャンポン鍋でした。
虎之介も喜んで食べていました。
IMG_6291.jpg
IMG_6295.jpg
IMG_6292.jpg
IMG_6296.jpg

これから帰って「平清盛」を見て、夜遅くまた仕事に戻ります。

今日は大忙し

今日は一日ミトベ写真館は大忙しです。
七五三、成人記念の振袖、お宮参り、家族写真等10件以上の御予約が入っております。

上腕部の痛みは少し良くなってきました。
ママに手伝ってもらいながら撮影です。

珠子の三ヶ月 アンパンマンカレー

相変わらず上腕部の痛みがひどく手が上がりません。
明日・明後日と撮影が多数あるので、ちょっとどうしようって言う感じです。
病院に電話したら、注射のあと痛みがひどくなる事があるので、今晩は様子を見て、
明日どうにもならなかったら、来てみて下さいとの事なので、
今晩は我慢です。

先ほど古河二高から帰ってきましたが、
最後迄残った1組の生徒さんです。
IMG_6285.jpg
昨日は会議室で作業をしました。
IMG_6275.jpg
IMG_6277.jpg

昨日はドクターXの最終回で、料理をしながら無事見る事が出来ました。
続編があるような終わり方でした。
そしてその夕食です。
カボチャを煮て、おすししゃもを焼きました。
ししゃもは断然オスがおいしいです。
IMG_6280.jpg
虎之介はアンパンマンカレーが食べたくなってカレーでした。
IMG_6278.jpg

火曜日に珠子が生後三ヶ月だったので、手形・足形をとりました。
IMG_1564_20121214152352.jpg
IMG_1568_20121214152353.jpg
パパと珠子がおそろいでよだれかけです。
IMG_1527_20121214152351.jpg
IMG_1528_20121214152351.jpg

水曜日にユニクロで虎之介の服を買いましたが、
110のシールが貼ってあったTシャツがじつは150でした。
こんなこともあるんですね。
IMG_1597_20121214152422.jpg
IMG_1584_20121214152422.jpg

ミトベ写真館

スマート・ロードスターのパドルが操作出来ない。

今日、午前中慶友整形外科に行ってレントゲン撮って再診察を受けて参りました。
症状にあまり変化はありません。
注射を数回射ってダメなら手術みたいですが、
手術すると三ヶ月は右手が動かないらしく、
きちんと動くようになるのに半年かかるらしいです。
かなりやばいです。
で、今日は注射もかなり痛くて、しかも、その後上腕部が激痛でどうにもなりません。
かなりまいってます。
私の愛車スマート・ロードスターはパドルシフトのセミオートマですが、
パドル操作が出来ませんでした。
IMG_6283.jpg

痛みをこらえて先ほど成人の撮影をしました。
これから古河二高で卒業アルバム用の写真選びです。

おいしいオリーブオイル「カステル・ディ・レゴ」

今日は朝から古河二高に登校風景の撮影に行って参りました。
登校するのも寒そうです。
暖冬予想が一転して寒い12月になってます。

昨日はブライダル撮影の後、虎之介を古河文化幼稚園迄迎えに行き、
その後ジョイフル本田で犬と猫のえさや、おむつやティッシュ等の日用品を買い込んで、
マクドナルドでハッピーセットを買って、その足で母の入院する館林の慶友整形外科に行きました。
母は今朝の9時半から手術なので今手術中です。
ジョイフルではこんなトマトジュースを買ってしまいました。
1Lのパックを8個の袋を買い込んでしまいました。
一箱にトマト16個使っていると書いてあります。
IMG_6253.jpg
ジョイフル本田ではハナチャンの家も買いました。
家の中だとあちこちにマーキングするので、
中庭にだされてしまいましたが、
寒いのでかわいそうなので、家をプレゼントです。
IMG_1592.jpg
そうそう、昨日は121212、2012年12月12日、ぞろ目でしたが、
我が家の勝元の9回目の誕生日でもありました。


先日こんなものが届きました。
ちょっと前に頼んでおいたヌベッロ(ヌーボー)のオリーブオイルです。
このオリーブオイルは以前雑誌「DANCYU』のオリーブオイル特集で一位になっていたものです。
なので、ヌベッロでなくても十分美味しいのですが、
このヌベッロの美味しさは別格です。
名前は「カステル・ディ・レゴ」です。
以前よく行っていた京橋のイタリアンレストラン&ワインバー「オステリア・オエウティジャ」で
このオリーブオイルを使っていて、ヌベッロも何回か味わった事があります。
今回2本買って、1本はオリーブオイル大好きなバール・イスタのソムリエールさんに差し上げました。
IMG_6265_20121213104015.jpg
IMG_6271.jpg
ナンバーとサイン入りです。

猪瀬家の脱衣室のヒーターが壊れてしまったので、
ヤマダ電気で特価品のハロゲンヒーターを購入しました。
3100円でした。
IMG_1601.jpg

昨日の猪瀬家の夕食です。
菜の花とズッキーニのオイルソースパスタです。
IMG_1585_20121213103904.jpg
IMG_1588.jpg
IMG_1587.jpg
IMG_1589.jpg
IMG_1586.jpg

今日はスタジオの予約は無いのですが、
夕方古河二高で卒業アルバム用の写真選びです。
ミトベ写真館

博進堂 定休日のブライダル撮影

今日は定休日ですが、朝一番からブライダルのお客様が来店され、今御支度中です。
今日のお客様はドレス3着なので時間がかかります。
卒業アルバムの印刷をお願いしている新潟の博進堂の野島氏も9時に来社され、
境特別支援学校の原稿&写真データ等を渡して打ち合わせをしました。
博進堂さんは、素晴らしい会社で、何かあったらお世話になりたいと思わせてくれます。
社長の清水伸氏も大変お世話になった、私が尊敬する方です。

昨晩の猪瀬家の様子です。
虎之介はすっかり元気になりました。
猪瀬家も少し落ち着いてきました。
IMG_6245.jpg
おむつにシールを貼っちゃいました。
IMG_6234.jpg
夕食です。
マーボー豆腐・大根の煮物・里芋の煮物・自家製ハム・ぬか漬けなどでした。
IMG_6237.jpg
IMG_6241.jpg
IMG_6242.jpg
IMG_6239.jpg

全ての撮影が終わるのは1時過ぎてしまうと思いますが、
終わったら慶友整形外科に入院している母の所へちょっとだけ行こうと思います。
ミトベ写真館

クイック シールドで感染対策

トラブル続きの猪瀬家ですが、
これからインフルエンザ等に感染しないよう対策です。
先日ラジオで聞いたこんなものを購入しました。
ミトベ写真館のスタッフにもかけさせようと思います。
二酸化塩素による除菌です。
ネームホルダーになっているので、便利です。
IMG_6230.jpg
IMG_6231.jpg
自宅にはこんなもの買いました。
IMG_6229.jpg
エステー化学から出ています。

昨晩はなんとか夕食をつくりましたが、
全身つらくて食欲がなく、あまり食事を摂れませんでした。
ここ数日間の疲れがピークだったみたいです。
ワインもあまりすすみませんでした。
IMG_6224.jpg
IMG_6225.jpg
IMG_6226.jpg

寝る前に肩の痛み止めを飲みましたが、
深夜、かなり痛くなってしまいました。
金曜日に、母の入院する慶友整形外科で再診察です。

今朝は虎之介は元気に古河文化幼稚園に行きました。
ミトベ写真館

母が入院

猪瀬家はここの所トラブル続きです。
虎之介がノロにかかり、昨日はそれがおじいちゃん(父親)にうつってしまいました。
夕方はおばあちゃん(母親)が家の中でよろけて転んで骨折してしまいました。
今日館林の慶友整形外科病院に行き、即入院です。
大腿部骨折で手術して1ヶ月位入院です。
私も肩の具合次第でここで手術&入院するかもしれないのに、
先に母が大けがで入院してしまいました。
妹にでんわしたらこちらは娘が高熱をだして、どうもインフルエンザみたいだとの事。
病人だらけです。
幸い虎之介は大分回復し元気になりました。
あすから幼稚園に行けそうです。

ここ数日まともに食事を摂ってません。
虎之介のトラブルで、結構家の中は大変な事になってました。
お弁当を買ってきても、珠子が大泣きでずっと立って抱っこなので食事どこではありませんでした。
土曜日の夕食です。でも、この写真を撮ってから、しばらく食べる事は出来ませんでした。
IMG_6218.jpg
IMG_6216.jpg
IMG_6217.jpg

きのうのかどいせ呉服店の撮影会は7時半開店、閉店は19時半でしたが、
ずっと写真を撮っていました。
昼食は食べる時間がありませんでした。栄養ドリンク2本で頑張りました。
帰ると家はメチャクチャで、夕飯はセブン&イレブンのお弁当にしました。
これも食べる迄は大変でした。
ミトベ写真館

猪瀬家は大変

昨日は近所の呉服店かどいせさんの振袖撮影会で早朝から夜迄大忙しでしたが、
猪瀬家はみんなにトラブル勃発で大変です。
これから撮影したら病院です。

今年最後の鷹見泉石記念館での振袖ロケ撮影

本日の撮影はたった今終了しました。
振袖ロケに年賀状用、バースデー、ブライダルと盛りだくさんでした。
振袖ロケは午前中は穏やかな天気だったのですが、
午後から強風で大変でした。
鷹見泉石記念館は茅葺き屋根の吹き替えのため3月15日迄休館になるので、
これからのロケは奥原晴湖画室を借りてになります。
IMG_6211.jpg
IMG_6210.jpg
IMG_6205.jpg
IMG_6203.jpg
鷹見泉石記念館は先週より大分冬な感じになってきました。
IMG_6213.jpg

猪瀬家の猫のハナちゃんです。
IMG_6209.jpg

昨日の報道ステーションの党首討論で、
社民党の福島さんが安倍総裁の事を「安倍さん!安倍総理!安倍総理!」と呼んでしまい、
野田総理もいたので、みんな苦笑してました。

明日はかどいせさんの振袖撮影会です。
開店は7時半で、夜迄一日中振袖のお嬢様の撮影です。
25名の振袖姿のお嬢様方をお支度して撮影させて頂きます。
間にお宮参りや出張のブライダルもあるので大忙しです。

我が家の虎之介は大分元気になりましたが、
まだ普通の食事は無理そうです。
店を閉めたら今日飲むワインをセブン&イレブン迄買いに行こうと思います。
ミトベ写真館

大盛況だった文教大学卒業袴衣裳展 クリアアサヒ

今日は振袖ロケーション撮影会です。
8時半前には最初のお客様が来店されました。
10時過ぎから鷹見泉石記念館で夕方迄ロケーション撮影です。
その後はスタジオでブライダル撮影です。
天気が良いので良かったです。

昨晩はまだ虎之介がノロから完全に復調せずに大変でした。
なので、夕食はピザ・ハットのピザでしたが、
珠子が機嫌悪くてそれでも食べるの大変でした。
飲むワインも無くなったので近所の自販機でビールもどきを買って飲みました。
IMG_6199_20121208101321.jpg

今朝は汚れてしまったマット等をゴミにだしました。
IMG_6200.jpg

昨日・一昨日の文教大学での卒業袴衣裳展は盛況で、
約40名の女子学生、8名の男子学生の予約を受ける事が出来ました。
スタッフみんなで知恵をだして頑張ってる成果がでて良かったです。
年明けに最終衣裳展があるので、そこも息切れしないよう対策したいと思います。

肩の調子は注射の効果で小康状態です。
これから1日張り切って撮影したいと思います。
ミトベ写真館

立教大学のクリスマスツリー

昨日母校の立教大学の事を少し書いたら、
何と今朝の朝刊の見開き全面広告でその立教大学本館前のクリスマスの写真が載っているではないですか。
思わずiPhoneで撮っちゃいました。
IMG_6197.jpg
でも、自分が大学生だった頃(25年以上前ですが)より、
飾り付けが随分豪華になりました。

今日も文教大学の卒業袴衣裳展ですが、私は一人店で留守番です。
女性スタッフ全員で出かけております。
もう一名は八千代高校のマラソン大会の撮影で出かけております。

猪瀬家は昨日の夕方から大変でした。
長男虎之介が体調を崩し、夕方西南医療センターへ救急診療。
ノロウイルスに感染したかもしれないので、
家中除菌と汚れたものの熱湯消毒と洗濯で、てんやわんやでした。
今は落ち着いて寝てるので大丈夫そうです。
ここ数日同じような症状のお子様達が西南医療センターで増えているそうです。
ミトベ写真館

文教大学卒業袴衣裳展3回目 慶友整形外科病院

昨晩テレビでFNS歌謡祭をかけてたら華原朋美さんが復帰して歌ってましたが、
薬物中毒から復帰で、見た目は大分変わりましたが、
何故か歌声は昔のまま。なんでだろーって言う感じでした。
良くあんな声がブランクがあって出るなーって思いました。
大げさにいうとお前は日本のホイットニーかって思っちゃいました。

今日は朝から越谷の文教大学へ卒業袴の衣裳展で出かけて参りました。
今期三回目の卒業袴衣裳展です。
結構大勢の学生さんに来て頂き大賑わいでした。
IMG_6184.jpg
IMG_6189.jpg
IMG_6186.jpg

今日は前から交渉中だった男子学生さんのグループも無事決まりました。
かなり強引な値段交渉に会いましたが、
8名集めるという事で合意。
楽しく試着してました。
リーダーです。ナイスガイでした。
IMG_6191.jpg
みんな会場の脇で卒業アルバムの撮影もしてました。
彼はイチミです。
IMG_6193.jpg
IMG_6192.jpg

文教大学もすっかり紅葉してました。
IMG_6182.jpg
おまけのクリスマスツリーです。
IMG_6183.jpg

私の母校立教大学は本館前の両側に大きなもみの木があり、
この時期になるとクリスマスムード一色です。
まるで、海外の大学のような趣です。

昨日館林の慶友整形外科病院でMRIの精密検査を受けて参りました。
肩の専門医の山本先生に看ていただきました。
右肩の靭帯の大部分が石灰化してしまっていました。
注射で消えればいいんだけれど、消えなかったら手術らしいです。
今まだ見た中で一番大きいと言われました。そりゃ痛い訳だ!
この慶友整形外科はスポーツ選手が大勢訪れる病院です。
IMG_6173.jpg
IMG_6170.jpg
IMG_6171.jpg

さて、猪瀬家の夕食です。
火曜日からです。
かぼちゃのコロッケをつくりました。大根の煮物、かぼちゃの煮物もしました。
IMG_6166.jpg
IMG_6168.jpg
IMG_6165.jpg

昨晩は鶏モモ肉をローストしました。
IMG_6176.jpg
こんなコーラも飲みました。
ワインはフランスのです。
IMG_6180.jpg
ミトベ写真館

Donフライパン購入

今日は朝から雨です。ここの所天気がすぐれません。
晴れなら猪瀬家は昼間は暖かいのですが、こういう天気だと暖房が必要です。
薪の消費が多くなります。

こういう天気のせいか、肩の痛みがひどく、夜寝るのが苦痛です。
明日はいよいよMRIの精密検査です。

猪瀬家の夕食は昨晩も鍋でした。
一昨日はきりたんぽ鍋、昨日はギョウザ鍋でした。
王将のギョウザを12個入れて、白菜、キャベツ、人参、ごぼう、水菜、しらたき、しいたけ、エノキ等
たくさん入れました。
IMG_6162.jpg

昨日はネットで買ったフライパンが届きました。
アルミのフライパンで業務用です。
27センチと31センチはあったのですが、
一回り小さいものが欲しくて、24センチを買いました。
主にパスタに使用です。
肉焼いたり炒めたりは鉄製のフライパンを使用です。
IMG_6157.jpg

ワインはモエサンのメルローを飲みました。
IMG_6160.jpg

今朝は一件赤ちゃんの撮影をしました。
これから古河二高で撮影です。
ミトベ写真館

米寿のお祝い

お客様の写真を少し紹介します。
まずは振袖の写真です。
120928_ito_0133.jpg
次は七五三の五才の男の子です。
120929_someya_0145_20121203185121.jpg
120923_koga_0279.jpg
120927_matumoto_0229.jpg

昨日・一昨日と米寿のお祝いの方の記念撮影がありましたが、
今年は結構米寿のお祝いの撮影のお客様がいらっしゃいます。

猪瀬家の照明です。フランスの金工作家 故セルジュ・ムーユ氏の作品です。
IMG_0872_20121203185154.jpg

これから家に帰り虎之介と珠子とお風呂です。
その後夕食をつくり、夜遅く仕事に戻る予定です。
ミトベ写真館

| NEXT≫

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR