fc2ブログ

慶友整形外科と シャトー・マルゴー

ミトベ写真館明日は振袖ロケーション撮影会ですが、
昨日の夕方から絶不調です。悪寒がし、肌が痛いです。
熱もありますが、なんとか乗り切らないと。

でも、それ以上に深刻なのがここの所ずっと痛みのある古傷の右肩です。
26才の時にグラススキーで大転倒して肩から落ちた所です。
先日刺すような痛みに我慢出来ず館林にある慶友整形外科病院にいってきましたが、
肩の骨が鎖骨にはまるところの隙間に大きな結晶が出来ていてそれが神経を刺激しているとの事。
とりあえず、痛み止めのステロイドをうちましたが、精密検査は来週です。
慶友整形外科は15名くらいの整形外科医がいて、スポーツ選手もよく利用する有名な病院です。
来週はMRIの検査を受けて、肩の専門医の先生に看て頂きます。
なんとか治さないと日常生活にも支障が出てしまいます。

先日友人が来た時に開けたワインです。
スペインのワインも聞いた事の無い品種ばかりです。
IMG_6131.jpg
IMG_6133.jpg

こちらは私のワインの秘蔵?コレクションです。
ロマネ・コンティとモンラッシェとグラン・エシェゾーが欠けていますが、
今はとても高価で手が出ません。
IMG_6105_20121130183240.jpg
シャトー・マルゴーは現在リリースされている物は高くて買えません。
古酒の方がずっと安かったりします。
IMG_6134.jpg
オー・ブリオンシリーズも同じです。
IMG_6138.jpg

今日の昼食は残り物のトマトソースでパスタを食べました。
IMG_6140.jpg

我が家の子供達です。
IMG_1227_20121130185334.jpg

スポンサーサイト



古河歴史博物館 髪を切った

昨日は定休日でしたが、10時から1時半迄古河三高でアルバム委員の方を集めて、
卒業アルバム用の写真選びをしました。
IMG_6110.jpg
IMG_6107.jpg
IMG_6109.jpg
家に戻り今度は虎之介を古河文化幼稚園迄お迎えに行きました。
車の中では神妙な顔をしてます。
IMG_6113.jpg
夕方から夜にかけて、友人に自宅で髪をきってもらいました。
家族三人とも切ってもらい、さっぱりしました。
IMG_6119.jpg
さっぱりした後は夕食をごちそうです。
里芋はイカと煮ました。大根は下茹でしたあとだし汁だけで煮ました。
IMG_6116.jpg
IMG_6115.jpg
IMG_6121.jpg
豆のトマトソース煮込みを作ってます。
IMG_6120.jpg

これ以外に豚の角煮や鴨のローストをつくりました。
もちろんワインもたくさんいただきました。

今日は朝から古河歴史博物館にて資料の撮影でした。
今、紅葉がキレイです。
IMG_6129.jpg
IMG_6126.jpg
IMG_6123.jpg

一角にはウエグナーのYチェアがあります。
IMG_6127.jpg

連合設計社の吉田桂二先生の設計のこの博物館ですが、
日本建築学会作品賞をとっているだけあり、
素敵な景観を作っています。

今日はこれから七五三の撮影です。
ミトベ写真館

きりたんぽの味噌焼き

今日は昨日とうってかわっていい天気になりました。
虎之介も8時半頃元気に古河文化幼稚園に出かけて行きました。

ミトベ写真館はスタッフが休みで、静かですが、
お写真選びのお客様と、メイクしてポートレート撮影のお客様が来店中です。

昨晩はきりたんぽをつくり、味噌付けて焼きました。
IMG_6092.jpg
IMG_6094.jpg
シラスのスープパスタもつくりました。
昆布と鰹節で本格的に出汁をとって、パスタのスープとおひたしに使いました。
大根の葉をおひたしにしました。
IMG_1358_20121127094405.jpg
IMG_1359.jpg
IMG_6097.jpg

虎之介が撮ったパパの写真です。カメラが逆さまでしかもボケボケです。
IMG_1383.jpg
虎之介と珠子は仲良し?です。
IMG_1421.jpg

もうすぐ撮影になります。
ミトベ写真館

昨日も鷹見泉石記念館で振袖ロケ DOCGキャンティ

忙しかった三連休が終わり、今日は静かな月曜日です。
外は雨が降っています。
朝、古河二高にちょっと撮影に行って参りました。

昨日は5名の七五三のお子様と、3名のバースデーフォトのお子様と、
1件のお宮参りのお客様、2名の振袖の成人記念のお嬢様の記念撮影があり、
結構ヘトヘトでした。
鷹見泉石記念館でロケもしました。
ロケの最後にiPhoneで撮影です。
古河歴史博物館周辺は今紅葉でキレイです。
今週末は振袖のロケーション撮影会です。
IMG_6087.jpg
IMG_6089.jpg

ヘトヘトでしたが、帰宅後古河駅ビル迄一人で買い出しに。
タコの干物が美味しかったので又買いに行きました。
魚屋さんでたくさんサービスしていただき、ラッキーでした。
夕食はブリ大根とマーボー豆腐をつくりました。
IMG_1347.jpg
IMG_1346.jpg
IMG_1348.jpg
IMG_1349_20121126111357.jpg
IMG_1350.jpg
IMG_1345.jpg

昨日開けたワインはイタリアのキャンティでした。
格付けがDOCGでイタリアワインでは一番上です。
ただし格付けが一番上のワインが美味しいと限らないのがイタリアワインの難しい所です。
テーブルワインですごいワインがたくさんあります。

昨日の日中の虎之介と珠子です。
珠子は最近縦抱っこじゃないと怒るようになりました。
IMG_1340.jpg

今日は画像処理等がたくさん出来そうです。
ミトベ写真館

古河文化幼稚園発表会の虎之介

三連休中日の昨日は撮影・御写真選び・年賀状の注文等のお客様で、
朝かえら閉店迄大忙しでした。

今日も引き続き朝から七五三のお出かけのお客様、
同じく七五三の後撮りのお客様、誕生記念、お宮参り、成人記念の振袖撮影、等大勢のお客様が来店されます。

昨日は家に帰ってバテバテでしたが、家に帰ると子供達が待ってます。
一昨日王将の餃子を買ったので昨日焼いて食べました。
この餃子はなかなかおいしいです。
ブロッコリーとベーコンのパスタつくりました。
IMG_1327.jpg
IMG_1326.jpg
IMG_1329.jpg
IMG_1330.jpg
ワインはこの三日間でこんなの飲んでます。
IMG_1331.jpg

これは木曜日の古河文化幼稚園発表会での虎之介です。
残念ながら生で見る事は出来ませんでした。
IMG_1298_20121125094603.jpg

今日はこれからずっと撮影です。
ミトベ写真館

なんとか鷹見泉石記念館でロケ

今日から世間は三連休です。
ミトベ写真館は振袖の成人記念、七五三、お宮参り、毎年撮る家族写真、誕生記念等のお客様で大忙しです。
今日の撮影は終了しましたが、
朝一番からお客様が来店され、午後はずっと成人のお嬢様方の振袖姿を撮影していました。
天気が良くなかったのですが、鷹見泉石記念館でなんとかロケも出来ました。
IMG_6071.jpg
IMG_6072.jpg

最近は寒い日も多くなり、猪瀬家の木々もも紅葉しだしました。
ななかまどの紅葉はやはりきれいです。
IMG_6073.jpg
IMG_6078.jpg
IMG_6080.jpg

最近飲んでるワインです。
ペットボトルのボジョレ・ヌーボーは2本目です。
安いので美味しい訳ではないのですが、ペットボトルの安っぽさにはまって買ってしまいました。
IMG_6068.jpg

昨晩はピザをとったのですが、頂きますをしたとたんに虎之介が「ワン!」(ご飯が食べたい!)
あわててチンのごはんをしました。
やはり虎之介にピザはまだダメでした。
ミトベ写真館

文教大学卒業袴衣裳展用割引券 きりたんぽを作ってみた

昨日は定休日でしたが、あちこち行く所が有り大忙しでした。
午前中は虎之介をつれて近所の足利銀行で用足し。
IMG_6049.jpg
その後は家族4人で警察の前の三越迄、珠子の内祝いを買いに行きました。
ここは昨年迄数年間、ベビー&チルドレン写真展で会場を御借りしていた場所です。

その後は12月の文教大学の卒業袴衣裳展に向けて集客アップを目指して割引券を置きに行ってきました。
競合他社はレンタル大手ですが、パンフレットの補充をしてませんでした。
うちは知名度で圧倒的に劣るので、パンフレットの補充は欠かせません。
すでに300部以上は学生さんに持って行って頂いております。
この時も虎之介を連れて行きました。
虎之介は古河文化幼稚園の発表会が二日間あり、昨日は出番が無く休みでした。
しかし、虎之介は古河市内を出る前から寝てしまい、家に戻る迄ずっとお昼寝でした。
文教大学は見ていません。
IMG_6055.jpg
IMG_6054.jpg

昼間家でちょっとした事で大泣きの虎之介です。
IMG_6053.jpg
IMG_6052.jpg

猪瀬家の夕食はきりたんぽ鍋でした。
きりたんぽを初めて作ってみましたが、
お店で売っているのより作りたての方が美味しいです。
作り方は簡単でした。
IMG_6064.jpg
IMG_6065.jpg
IMG_6067.jpg
IMG_6059.jpg
ミトベ写真館

野沢二郎氏の個展「現れようとするもの消えようとするもの」 コバヤシ画廊

来週、尊敬する野沢二郎先生の個展が銀座のコバヤシ画廊にて開催されます。
テーマは「現れようとするものと消えようとするもの」です。
今年はDHC川村記念美術館やいわき市立博物館での展示で大活躍されましたが、
残念ながら見に行けなかったので、なんとか時間をつくって行ってみたいと思います。
IMG_6032.jpg
IMG_6030_20121120163533.jpg
こちらは猪瀬家の様子です。
IMG_6007_20121120163534.jpg

セブンイレブンでペットボトル入りのボジョレヌーボーを売っていたので買ってみました。
甘口でした。
IMG_6036_20121120163613.jpg
最近はこんなワインも飲みました。
久々のカオールのワインです。
カオールにはトム・クルーズが自家用ジェットで買い付けにくるワイナリーも有るみたいです。
昔一度そのワインを飲んだ事が有ります。
IMG_6034.jpg

これは昨晩の夕食です。
IMG_6045.jpg
こちらは日曜日の夕食です。ナポリタンをつくりました。
IMG_6039_20121120163613.jpg
スタジオの今日の撮影はしゅうりょうしたので、これから外回りに出かけてきます。
ミトベ写真館

iPhone5に機種変更 陳健一さんレシピのマーボ豆腐 薪の購入

火曜日以来の更新です。
文教大学の今期第1回の卒業袴衣裳展も無事終わりました。
火曜日は七五三と家族写真の御予約があったので私は行けませんでしたが、
2日間で30名以上の予約を頂けました。
水曜と木曜は月1回の連休でしたが、
水曜は昼から夕方迄、境特別支援学校で卒業アルバム用の撮影でした。
帰宅すると家は虎之介と珠子がグズグズで大変でした。

火曜日の夕食は串揚げでした。
かなりの量を食べました。
IMG_1193_20121118072756.jpg
IMG_1198.jpg
楽しそうに眺める虎之介です。
IMG_1203.jpg
ソースはすっぱくてまだダメです。
IMG_1202.jpg
ワインはこんなの飲んでます。
イタリアのワインは品種が多くてなかなか覚えられません。
IMG_6010.jpg
IMG_6013.jpg
IMG_6014.jpg
IMG_6015.jpg

木曜は午後七五三の撮影の予約があったので、
午前中はソフトバンクでiPhone5に機種変更をしました。
機種変更は時間がかかるので、
その間は近くのイタリアン「バール・イスタ」さんで久々のランチをいただきました。
珠子は生まれて初の外食?です。
IMG_1211.jpg

七五三の撮影が終わったら虎之介を連れて東京迄薪を買いに行きました。
墨田区のファイアーワールド永和さん迄行ってきました。
30キロの箱を15箱購入してきました。
帰ると20時だったので下ろすのは翌日でした。
IMG_6016_20121118072955.jpg
IMG_6020.jpgIMG_6018.jpg
来年は今つくってる薪が使えるので買わなくて大丈夫そうです。

ヌーボーが解禁になりましたが、
近年はヌーボーを飲んでいなかったのですが、
今年は友人が持ってきてくれたのでいただきました。
IMG_6011_20121118072956.jpg
ボジョレ・ヌーボーはガメイという品種のブドウですが、
ガメイの古酒はかなり美味しい物が多いです。
ただ、あまり出会う事がないので貴重です。

金曜日の夕食です。
IMG_6021.jpg
昨日の夕食です。
IMG_6024_20121118073057.jpg
IMG_6025.jpg
二日連続のマーボ豆腐です。陳健一さんのレシピでつくってみました。
自分は全然大丈夫だったのですが、ママは辛くてあんまり食べられませんでした。

今日は和装の結婚式のお客様が早朝7時からいらしていて、今御支度されています。
今日はブライダル・七五三・振袖の成人・再来年成人式を迎える方の私服の体験撮影等で1日大忙しです。
ミトベ写真館

文教大学衣裳展と極甘ハウスバーモントカレー

今日は茨城県民の日です。
朝一番から七才・三才の七五三のお客様、その後五才のお客様が来店され、
お支度して撮影です。五才の方は先に終了して帰られました。
午後も家族写真等の撮影があります。

そして、昨日と今日は越谷の文教大学の今シーズン初の卒業袴の衣裳展です。
女性スタッフは朝から大学に行っております。
昨日は私も朝から4時前くらい迄文教大学に行ってました。
搬入中から学生さんがいらして、一日大盛況でした。
衣裳展会場が人で溢れる状況でした。
なんと、私も学生さんに着物と袴を試着してあげる事になってしまいました。
何人もの学生さんに試着をするお手伝いをしちゃいました。
学内においてある卒業袴のパンフレットもほとんど無くなっていたので、補充しました。
IMG_6037.jpg
IMG_6036.jpg
IMG_6033.jpg
まだ早い時間の衣裳展会場です。この後込みだしました。
IMG_6035.jpg
天気が心配だったのですが、雨は朝だけで上がりました。
雨だと客足がかなり落ちるので一安心でした。
IMG_6031.jpg
珠子も出動しました。
IMG_1172.jpg


土曜と日曜日は七五三やお宮参り等のお客様で賑わいましたが、
日曜日のお昼に少し時間があったので、
虎之介の為にハウスバーモントカレーをつくりました。
でも、昼食とらずに寝てしまったので、カレーは夕食でした。
IMG_1163.jpg
はちみつやりんごを加えてみましたが、虎之介は「カレーやだ!」食べません。
結局極甘のカレーは私が食べる事に。
最悪の晩ご飯でした。

土曜日久々にヤオコーにいったらたまたま月1回のワイン2割引の日で、
つい買い込んじゃいました。
IMG_1116_20121113120243.jpg
明日・明後日は月1回の連休ですが、明日は境特別支援学校で授業風景等の撮影です。
今シーズン用の薪がなくなりそうなのでどこか時間をつくって買いに行かなければなりません。
ミトベ写真館

出張で家族写真を撮影

今日は朝から七五三のお参りに行くお客様が来店されています。
今は御支度が仕上がるのを待ってます。

昨日は朝、自治医大に出張撮影に行って参りました。
生まれてから一度も病院から出られないお子様の御家族写真の撮影を依頼されて、
行ってきましたが、大変重い仕事ですが、そのような撮影を依頼されて行くのはカメラマン冥利です。
お子様は何年も病院のベッドでの生活だそうですが、
みんなの愛情をいっぱい受けて育っている様子でした。
121109_mitui_0001.jpg
121109_mitui_0268.jpg
右側のとちぎ子供医療センターです。
121109_mitui_0000.jpg

昼には古河二高で昼食の様子を撮影してきました。
午後は楽しくブライダル撮影をしました。

猪瀬家の夕食はこんな感じでした。
IMG_1100_20121110090948.jpg
雑誌「DANCYU]買ってそのレシピで豚バラ肉を煮ました。
IMG_1112.jpg
IMG_1113.jpg
IMG_1103_20121110090948.jpg
ちくわを食べる虎之介です。
IMG_1108.jpg

もうすぐ今日の撮影開始です。
ミトベ写真館

珠子のお宮参りin雀神社

2日間空いてしまいましたので、ウップする事がたくさんです。
水曜の定休日は古河二高で授業や献血の様子を撮影し、
店では結婚40周年の御夫妻の撮影をしました。
仕事の予定が終了後、珠子のお宮参りに雀神社迄出かけました。
家族みんなと両方のじい・ばあも行きました。
IMG_0996.jpg
店に戻りみんなで記念撮影もしました。
水曜日の空き時間は短かったのですが、薪作りをしました。
IMG_1013.jpg
IMG_1015.jpg

左のワインはスペインのもの、右はカリフォルニアのワインです。
右のワインはピノ・ノアールで、1000円以下ですが、かなり真っ当な味でした。
IMG_0977_20121109135756.jpg
火曜日の夕食はこんな感じです。
1時間以上里芋とたこを煮ました。
IMG_0978_20121109135756.jpg
IMG_0979_20121109135755.jpg
IMG_0980_20121109135755.jpg

火曜日家に帰った時の珠子です。
IMG_0973_20121109135707.jpg
同じく虎之介です。


笹かれいにむさぼりつく虎之介です。美味しかったみたいです。
IMG_0968_20121109135707.jpg

猪瀬家のお風呂は今は沐浴材として「ママブレア」をいれてます。
IMG_0975_20121109135706.jpg
冷蔵庫の野菜室はこんなのをしいてます。
IMG_0976_20121109135706.jpg

水曜のお宮参りの後はみんにで夕食をごちそうしました。
虎之介のいとこのりのちゃんも参加です。
IMG_1046.jpg
料理は色々つくったのですが、順番につくったので写真はあんまり撮れませんでした。
ポテトサラダです。
IMG_1016.jpg
野菜のおひたしをたくさんしました。
IMG_1017.jpg
鴨のロースト ローズマリー風味です。
IMG_1020.jpg
メンチカツです。
IMG_1021_20121109135945.jpg
これ以外にインゲンマメと大豆のトマトソースのパスタと、
と、鶏モモ肉のグリル、味噌汁などをみんなでいただきました。
みんな大満足?でした。

昨晩はこんな夕食でした。
IMG_1071_20121109135944.jpg
冷凍庫に残っていたフォアグラを蒸してみました。
IMG_1072_20121109135944.jpg
虎之介は夜ちょっとだけお出かけしました。

これからブライダルの撮影があります。
ミトベ写真館

七五三・お宮参り・成人記念の振袖等の写真の紹介

今日は最近製作しているお客様の写真をたくさん紹介致します。
まずはシーズンまっっさかりの七五三です。
120716_kamiya_0191.jpg
120828_yoshiba_0082.jpg
120828_yoshiba_0853.jpg
120825_takahashi_0221.jpg
120825_takahashi_0426.jpg
続いて入学記念
120825_takahashi_0076.jpg
お宮参り
120916_ugawa_0016.jpg
120901_matuda_0070.jpg
成人記念の振袖
120913_tateno_0225.jpg
おばあちゃんと一緒に
120913_tateno_0296.jpg
おばあちゃんがお一人でポートレート
120913_tateno_0306.jpg

今日は古傷の肩に激痛で大変でした。
これから家に戻り夕飯の準備と子供達を風呂に入れる作業が待ってます。
明日は定休日ですが、古河二高でスナップ撮影と、
店では結婚40周年の記念撮影の予約が入っています。
ミトベ写真館

アンキモをつくった。振袖撮影のお客様

昨日は七五三の本番や金婚式やお宮参り等の撮影で大忙しでしたが、
今日は静かな一日でした。

先日成人記念の振袖撮影をされたお客様が今日写真選びにいらっしゃいましたが、
久喜市からわざわざいらして頂いたので、喜んで頂けて良かったです。
ロケも好評でした。
121029_saito_0036.jpg
121029_saito_0156.jpg
土曜日に七五三のお祝いをされたお客様です。
121103_sueda_0053.jpg
昨日七五三のお祝いをされたお客様です。
121104_ichikawa_0000.jpg

最近こんな本を買いました。
IMG_0957_20121105180352.jpgIMG_0958_20121105180352.jpg
子供には変な物食べさせないよう気をつけなければなりません。
読むとしらなかった事がたくさんです。
安い物には訳があるという事を気づかされます。

さて、猪瀬家ですが土曜日にはアンキモをつくりました。
醤油につけて酒で洗ってアルミホイルで巻いて蒸します。
IMG_0916.jpg
IMG_0919_20121105175807.jpg
IMG_0920_20121105175807.jpg
IMG_0921_20121105180031.jpg
IMG_0924.jpg

IMG_0926.jpg
IMG_0925.jpg

飲んだワインはチリのコノスルの安いピノ・ノアールです。
この値段だとこんな感じでしょう。
IMG_0917.jpg

昨晩は野菜がいっぱいでした。
ポテトサラダやコールスローやおひたしや枝豆をいただきました。
IMG_0938_20121105180353.jpg
IMG_0943.jpg
IMG_0937.jpg
虎之介の大好きなシラスの炊き込みご飯も2日連続で食べてます。
IMG_0944_20121105183518.jpg
昨日開けたカリフォルニアのピノ・ノアールのワインは、コノスルと同じくらいの値段でしたが、
ピノだかなんだかわからない味でした。

夜はこんな感じです。
IMG_0950.jpg
 ミトベ写真館

明日は大安で七五三本番です。豚の角煮

今日は文化の日でしたが仏滅だったので七五三のお祝いされる方は少なかったです。
数件の七五三の撮影とバースデーフォトの撮影がありました。
明日は日曜日で大安なので早朝から大勢の七五三のお祝いのお客様でミトベ写真館は賑わいます。

昨晩はなんと時間のかかる豚の角煮を作ってしまいました。
先日ジャパンミートで買ったイベリコ豚のバラブロックを使用しました。
一緒に煮た大根もヌカで1時間くらい下茹でしました。
結構美味しく出来ました。
IMG_0902.jpg
IMG_0904_20121103181222.jpg
IMG_0903_20121103181222.jpg

今日は幼稚園が休みなので家で遊ぶ虎之介です。
IMG_0915.jpg

ミトベ写真館

ルーブル美術館別館と妹島和世氏 文教大学文化祭「藍蓼祭」

昨日の新聞にフランスのランスにあるルーブル美術館別館が完成し公開されたとの記事がありました。
日本人の建築家ユニット(SANAAの妹島和世氏と西島立衞氏)の設計だそうです。
古河総合公園のカフェテリア「ジェラテリア」も妹島和世氏の設計です。
故小倉市長時代の古河市は結構著名な建築家による建築物を多く建てていて、
日本建築学会作品賞・公共建築賞受賞の古河歴史博物館や
BCS賞受賞の古河市役所現古河庁舎等今でもランドマークになるものが多いです。
120823_tomitani_0391_20120824110047_20121102184954.jpg
IMG_0515_20121102190817.jpg

ルーブル別館

さて、今日は朝古河二高で体育の授業の撮影後
越谷の文教大学に卒業袴のパンフレットの設置状況の確認に行って参りました。
文教大学は今日から文化祭で、賑やかでした。
IMG_6024.jpg
IMG_6030.jpg

戻ってすぐに成人の振袖撮影をしました。

昨晩はママのリクエストで二日連続の鍋です。
昨日は鶏の水炊きでした。
IMG_0809.jpg
IMG_0810.jpg
ミトベ写真館

勝願寺前住職井上勝先生の葬儀 定休日の薪造り マキタのチェーンソー

今日は朝は七五三の五才の撮影で、
うちの妹のお隣さんが浦和からわざわざ来てくれました。

その後は磯部の勝願寺の前住職の葬儀の様子の撮影に行って参りました。
知り合いの方に大勢お会いしました。

猪瀬家のお墓もここになるので、将来ずっとお世話になるお寺です。
盛大にはやらないとのことでしたが大勢の方が参列して、立派なお葬式でした。
121101_0007.jpg
121101_0003.jpg
121101_0143.jpg

最近七五三・五才の撮影をされ、今日御写真選びをされたお客様の写真です。
弟クンがかなりポーズとってのりのりでした。
121028_kobayashi_0046.jpg
121028_kobayashi_0472.jpg

さて、昨日は朝は古河二高で授業の様子の撮影、
午後は境特別支援学校で先生方等の写真撮影がありました。
雨がふってきて外での撮影が出来るか微妙でしたがなんとか撮影出来ました。

合間に薪造りをしました。
きのうはチェーンソーが届きました。
借りていた物と同じ物です。マキタの刃が35センチのチェーンソーです。
IMG_0758_20121101174409.jpg
夏には撮影に使用した車庫が今はこんな感じです。
IMG_0757_20121101174409.jpg
ねこ2杯分の薪をつくれました。
IMG_0760.jpg
IMG_0759.jpg

と、忙しい定休日でした。
ハロウィンだったので、虎之介は仮装して古河駅ビルへお買い物。
IMG_0709_20121101174410.jpg
IMG_0766_20121101174547.jpg
IMG_0771.jpg
家では珠子と虎之介の記念撮影。
IMG_0800_20121101174725.jpg

夕食はなんと1匹のたらが半額だったので、それを購入して鍋をしました。
IMG_0791_20121101174726.jpg
IMG_0804.jpg
ご飯はしらすご飯でした。
IMG_0805.jpg
IMG_0806_20121101174725.jpg
昨日はお昼寝が出来なかった虎之介は食事中に目がすわってきて、寝ちゃいました。

パパは相変わらずワイン飲んでます。
これは1昨日とその前日に飲んだワインです。
IMG_0786.jpg

昨日は撮影先の古河二高で愛車スマートオロードスターについて質問され、
屋根を開けるリクエスト頂き、そのまま帰ってきました。
IMG_0756.jpg

明日は成人の振袖撮影が入っています。
ミトベ写真館で卒業アルバムを製作している高校は明日明後日と文化祭いくつかがあります。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR