fc2ブログ

浅草橋出張

昨日は午前中は永井寺に古河藩主永井家のお墓の撮影に。
上がって住職とも少し話をしました。
永井家のお墓は江戸時代初期、大名のお墓のモデルなったもので、
結構大きいです。
2012_0092.jpg
2012_0109.jpg2012_0113.jpg

午後は卒業袴でお世話になっている浅草橋の会社に衣裳即売会みがてら御挨拶。
私が一人で行っても役にたたないので、
ママと虎之介も一緒でした。
場所が総武線のすぐ脇のビルだったので、
虎之介は打ち合わせ中ずっとバタンバタンみてました。
宇都宮線と違い本数が多いので、興奮してました。
IMG_0295_20120630092955.jpg
IMG_0297_20120630092954.jpg


行きは蓮田SAにて昼食。
IMG_0293_20120630092955.jpg

帰ったら6時を少しまわっていました。
虎之介とママは結構疲れたみたいです。

夕食はパパがつくりました。
IMG_0314_20120630092954.jpg
IMG_0315_20120630092954.jpg
うちのスタッフの家で作ったきゅうりをいただきました。
IMG_0316_20120630093031.jpg

深夜、画像処理して帰ったら朝迄生テレビやってたので、少しみました。

今日はすっと七五三の撮影です。
楽しくいきたいと思います。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



ボンデライオンのバッグ うまくいった4×5撮影

きのうは虎之介がお昼ねしなくて夕方ママがヘバッテたので、
カメラのキタムラに行く時に一緒に連れて行きました。
パパの愛車スマート ロードスターに乗るとすぐに虎之介は寝てしまいました。
IMG_0274_20120629004716.jpg
IMG_0277_20120629004716.jpg
カメラのキタムラで受け取った4×5のリバーサル現像ですが、
5年ぶりくらいの撮影でしたが、きちんと写っていました。
タバコの箱よりずっと小さい物で、フィルムには実物より大きく写っていますが、
レールの延長や露出倍数や、カメラポジションなど色々ありましたが、
一安心です。

家に戻りお昼寝後、ミスド迄ボンデライオンの景品バッグをゲットしに。
でも、景品は既になくなっていて、手に入りませんでした。
なので、駅ビルへ。
アンパンマンチョコの前に立つ虎之介です。
IMG_0280_20120629004715.jpg
我が家の夕飯は半額オンパレードです。
IMG_0284_20120629004715.jpg
IMG_0289_20120629004737.jpg
昨晩は虎之介とお風呂に入れませんでした。

虎之介も風邪がなおり、今日から又元気に登園です。
昨日は随分おかしなかっこしてました。
IMG_0271_20120629004710.jpg

文教大学卒業袴衣裳展準備 シラスのパスタ

昨日はミトベ写真館は定休日でした。
ひさしぶりに撮影の無い水曜日でしたが、
なかなか1日offというわけにはいきません。
越谷の文教大学迄、卒業式用の袴のパンフレットを置きに行って参りました。
今年は大学の都合で夏休み前の衣裳展示会は出来ませんが、
早めに学生の皆様にお知らせをしておかないとなりません。
IMG_5025.jpgIMG_5026.jpg
設置場所のそばに止めた愛車スマート ロードスターです。
学生がちらちら珍しそうにみてました。
IMG_5028.jpg
学内のカフェでコーヒーをゲット
IMG_5029.jpg
文教大学とお別れです。
IMG_5030.jpg


帰り道、新4号バイパスと16号の交差する辺りでイオンモールの新店舗の工事中です。
IMG_5034.jpg

猪瀬家の中庭では朝顔を育ててます。
IMG_5038.jpg

昨晩は夕食をパパが作りました。
駅ビルで半額のしらすと大きなしじみを購入。
米銀さんの揚げ出し豆腐も購入。
シラスはパスタ。シジミはすまし汁です。
IMG_5041.jpg
IMG_5049.jpg
IMG_5044.jpg
IMG_5050.jpg
IMG_5043.jpg
IMG_5056.jpg
IMG_5058.jpg
IMG_5060.jpg

一昨日は古河東ロータリークラブのさよなら例会が、
近所のホテル山水さんでありました。
集合写真も撮影しました。
私は久々の例会出席でした。
IMG_5024.jpg
IMG_5023.jpg
IMG_5022.jpg
IMG_5021.jpg
ホテル山水さんのホームページの写真は、私が撮影した写真がほとんどです。
ホテル山水
ミトベ写真館ではホームページ用の撮影も承っておりますので、
なにかありましたら御相談下さい。

今日はさわやかな天気です。
でもやる事がいっぱいです。
ミトベ写真館

米銀のお惣菜

ここ何日かの帰宅後の日課は虎之介を自転車に乗せて駅ビル迄散歩です。
必ず買うのがアンパンマンのチョコです。

帰って夕食です。
昨日はママが作りました。
駅ビルで米銀さんのお惣菜を買って帰りました。
7時半過ぎていたので、みんな半額でした。
IMG_5015.jpg
IMG_5013.jpg
IMG_5012.jpg

昨日はセブンイレブン限定のキリンのビールを飲みました。
IMG_5018.jpg

夕食後は虎之介とお風呂に入りました。

眠る虎之介です。
IMG_5019.jpg

ミトベ写真館

家族写真のロケーション撮影

今日はミトベ写真館では新聞折り込み広告を入れました。
折り込みチラシは費用がかなりかかるので、実は結構大変です。
前回のブログで表面を紹介したので、
今日は裏面の紹介です。
みなさんの心に響くといいです。
20126月ちらし裏3

今日は七五三や入学記念や、毎年撮っている家族写真の撮影がありました。
家族写真は土手まで行ってロケしちゃいました。

これは昼間の虎之介みたいです。
IMG_0252_20120624230101.jpg


閉店後は虎之介と駅ビル迄自転車でお買物。
その後夕飯をつくり、
食後は今日も虎之介とお風呂にはいりました。
幸せでした。
枝豆ご飯を炊きました。
今日は肉がありません。
ホッキ貝とスモークサーモンとイカは半額で買いました。
やはり半額で買ったたらこは薫製にしました。
たらこの薫製は最高のビールのおつまみです!!
IMG_0254_20120624230100.jpg
IMG_0255.jpg
IMG_0257_20120624230059.jpg

明日はかなり涼しくなりそうです。
皆様風邪等ひかぬよう御気をつけください。
という私は、ずっと風邪ひきですが。

ミトベ写真館

第20回ベビー&チルドレンキャンペーン受付開始! ラーメン「美空」

これは猪瀬家の昨日金曜日の夕食です。
猪瀬家で肉がこんなに並ぶのは極めて異例の事です。
IMG_0235_20120624011328.jpg

閉店後画像処理をしていたら事務所の外に虎之介がズボンもくつもはけずに、
ママにだっこされてグズグズで登場。
なんでもバタンバタンを抱っこで見に行くんだそうで、
ママには無理そうなので、
パパが抱っこをかわり、古河駅迄散歩。仕事は中断です。
バタンバタンを見て、駅ビルでアンパンマンのお菓子とあんぱんを買い、
少し歩いた後、「美空」でラーメンを食べてかえりました。
私は実は今日初の食事で、エネルギー切れ寸前だったので、ほっと一息でした。
生ビールも一杯いただきました。
その後3人で手をつないで帰りました。

帰ってから今日も虎之介と一緒にお風呂に入りました。
出るときに一から十まで数えるのですが、
虎之介が一から十まで言えるようになりました。
ちょっとうれしいです。

深夜は事務所で画像処理。家に戻ってチラシ折です。。
明日の新聞折り込みにミトベ写真館のちらしを折り込みます。
今年で20回目になるベビー&チルドレンキャンペーンがいよいよ受付開始です。
今年もたくさんのベビー&キッズの申し込みお待ちしてます。
今年は撮影開始を早くして(早い時期は平日のみの撮影ですが)、
年齢の上限を15才迄あげました。
撮影でたくさんのお客様に会えるのが待ち遠しいです。
2012_6月_ベビチルちらし表

ミトベ写真館

写真館で撮るブライダルフォトPart2

今日は先日撮影して少し御紹介したブライダルフォトの
もう1着のドレスの写真を掲載させて頂きます。
前回のドレスはAラインでしたが、
今回のドレスはかなりボリュームのある長くひきずるものです。
_MG_0569.jpg
_MG_0771.jpg
_MG_0793.jpg
_MG_0597.jpg
_MG_0614.jpg
_MG_0648.jpg
_MG_0664.jpg
_MG_0694.jpg
ミトベ写真館ではウェディングフォトにも力を入れております。
素敵なドレスも何着も御用意致しております。
披露宴はしなかったけれど写真だけは残しておきたいというお客様、
衣裳は常時御覧になれますので御気軽に是非のぞいてみて下さい。

今日はこれから七五三と成人の撮影です。
ミトベ写真館

永井寺での撮影

昨日と今日はミトベ写真館は定休日でしたが、
私は両日とも仕事が入っていて写真とってました。

昼食はそばです。
IMG_4985.jpg
夕食のゴルゴンゾーラのリゾットです。
IMG_4986.jpg
IMG_4989.jpg
IMG_4963.jpg

昨日の昼間はあかやまスイミングにいきバッグと帽子を購入。
幼稚園のプールに備えます。
IMG_4980.jpg



今日は文化幼稚園の保護者参観。
パパも出席しました。懇談会は帰って、午後の仕事の準備。
12時くらいには虎之介を迎えに幼稚園へ!

ママは徳樹庵でママ会。
パパと虎之介は二人きり。
古河三高の部活動の撮影が1時にありましたが、
虎之介も同行です。
みんなに「カワイー!」といわれ虎之介もまんざらではないみたいです。
IMG_4995.jpg


その後は家に戻りましたが、その後おじいちゃんにきてもらい、
パパは市内の永井寺に撮影に。
久々の4×5インチサイズのリバーサルフィルムの撮影でした。
5年以上使っていなかったジナーを持ち出し撮影。
撮影する物が特殊でかなり大変でした。
これは梵鐘で、こちらの撮影は比較的楽でした。
もう一点が苦労しました。
IMG_5003.jpg
黄色い箱がフィルムです。黒いホルダーに暗室で1枚1枚フィルムをつめます。
4インチの5インチの大きさです。
となりのカメラと比べれば大きさがわかると思います。
IMG_5004.jpg


帰るとスタジオのバックグランドのモーターのトラブルの修理で、
マックスのS氏が来ていて、直してくれました。

昨日扇風機を買いに行き、かなり比較して迷った結果、
高価ですがかなりいいので思い切ってダイソンを購入。
でも虎之介は遊んでます。
IMG_0214_20120621235856.jpg
IMG_0217_20120621233519.jpg

家に戻ると6時。虎之介と駅ビルに買い物に。
IMG_5008.jpg
久々のクラシックラガーです。
IMG_5009.jpg

今日の猪瀬家の夕食です。
IMG_0229_20120621233518.jpg
IMG_0222_20120621233519.jpg
IMG_0203_20120621233428.jpg
IMG_0210_20120621233427.jpg
IMG_0212_20120621233426.jpg
IMG_0213_20120621233425.jpg
ミトベ写真館

卒業式 袴レンタル用の冊子完成!

今、外は台風の影響で大雨です。
幸い私の住む古河は自然災害が比較的少ない地域で、
台風の大きな被害もいつもありません。
でも、被害があまり無い状況に慣れていると何かあったときに対応出来ないので、
いつでも対応出来るようにしておくのが一家の長の役目です。

今日の11時過ぎに古河三高で学年全員の集合写真の撮影をしましたが、
なんとか天気が保ってくれて無事撮影出来ました。

そのあとは、お昼休みを利用しての市内の医院のホームページ用の撮影でした。
夕方は古河二高で部活動の撮影。

空き時間はチラシの製作の最終チェックです。

ミトベ写真館の今年の卒業式用の袴レンタルの冊子が完成しました。
かなりの自信作?です。
丸晶やマイムといったレンタル衣裳の大手と対抗する重要なツールです。
モデルをして頂いているのは当店のお客様の遠藤瞳さんです。
2013hakama1-2_20120620000440.jpg
2013hakama3-4.jpg
2013hakama9-10_20120620000504.jpg
2013hakama199-20_20120620000439.jpg
こんな感じの20ページの冊子です。

ミトベ写真館の販促物は基本全て自分たちで製作なので、
デザイン事務所の様な仕事もたくさんします。

これは昨日の朝古河三高にテスト風景を撮影に行った際の校舎の写真です。
120618_0289.jpg

昨日ヨーカドーで買った炭酸入りリンゴジュースを美味しそうに飲む虎之介です。
シードル風にボトルに入っていますが、
濃縮還元リンゴジュースに炭酸ガスを入れただけの、
気分だけシャンパン?です。
でも虎之介はパパがよくスパークリングワイン飲むの見てるので、
気分だけは一緒になれるみたいです。
ソファにふんぞり返って飲んでました。
IMG_0193_20120620003417.jpgIMG_0197_20120620003416.jpg

明日と明後日は月1回のミトベ写真館の連休ですが、
やはり両日とも撮影があり、働くパパします。
でも午前中は空いているので家庭の事をしたいと思います。
そうそう、明後日の午前中はは虎之介の保育参観です。
行ってみようかな!
長らく幼稚園をお休みしている虎之介ですが、
明後日から行けそうです。

今は夜中ですが脇では虎之介がプラレールで遊んでいます。
今日のパパの寝酒はセブン&イレブンで買ったイタリアのスパークリングワインです。

ミトベ写真館

振袖撮影会の翌日

昨日は角伊勢呉服店の振袖撮影会で7時半オープンの最後が19時30分で、
長い長い1日でした。
たくさんのお客様と楽しい時間を共有出来て、幸せな1日でした。
体力的には一杯一杯でしたが。

閉店後家に戻ると、まずワンワンのいる場所の掃除、
続いて久々の虎之介とのお風呂(シャワーだけですが)
そして、食事を準備して夕食。
ママがかなり体調不良で、
その分虎之介とお風呂に入ったり、ご飯つくったり、
食後に並んでワンワンのビデオみたり、
パパが寝かせつけたり、
疲れていてヘロヘロでも虎之介見ると頑張っちゃいます。

今日月曜日はミトベ写真館は開店が11時でしたが、
私は朝から古河三高のテスト風景の撮影に行って参りました。
朝から約300回シャッターを押してきました。
店の閉店時間を遅くする日はなぜか朝から外での撮影があり、
ゆっくり出来ません。
でも、充実の朝の撮影でした。

そして夕方は古河二高で部活動の撮影。
その後は先日撮影した五霞の東昌寺さんへ写真を持って確認に。
帰ると6時を回っていましたが、
その後家族でヨーカドーへヨーグルトやパンの買い出しに。
ヨーカドーでは箱でトマトと枝豆がすごく割安であったのでつい購入。
380円で1箱でした。

帰宅後パパが今日も料理当番。
みんなのためにつくる料理はやはり楽しいです!!
パパがつくるとご飯はお釜で炊きます!!!
食後は虎之介と今日もシャワー!!!
こちらも幸せ。

その後は少しテレビをみてから仕事です。
チラシの原稿製作をしました。

明日は台風が来そうです。
古河三高で午前中学年全員の集合写真の撮影があるのですが、
天気は持ってくれるでしょうか?

その後は市内の医院のホームページ用の撮影です。
お昼休みを利用しての撮影なので結構大忙しです。

ホームページ用の撮影の依頼も結構ありますが、
色々なホームページやフェースブック等をみて、
やはり、プロに撮影を依頼した写真はページの見栄えがやはり違います。
近所の老舗、ホテル山水さんのホームページの写真はだいたい私が撮影しております。
かなり細かくイメージを伝えて頂き、打ち合わせをして、
時間をかけて撮影しております。
ホテル山水

IMG_0181_20120619034940.jpg
IMG_0182_20120619034939.jpg
IMG_0183_20120619034939.jpg
IMG_0185_20120619034938.jpg

ミトベ写真館

今日はこれから振袖撮影会!

今日はこれから角伊勢呉服店の振袖撮影会。
25名のお嬢様と御家族が来店されます。
もうすでに何名もの方が来店され御支度されています。
あと40分くらいしたら夜の8時くらいまで休み無く撮影です。
昨晩は体調絶不調で家族みんなほとんど寝れてないですが、
撮影は楽しくいきたいと思います。

昨晩の夕食です。
ワインはボルドーのグラーブ地区のワインを飲みましたが、
風邪で香りや味があんまりわかりません。残念!
IMG_4943.jpg
IMG_4944.jpg
IMG_4945.jpg
ミトベ写真館

五霞町東昌寺

昨日は朝から八千代高校でスポーツフェステバルの撮影。
昼前に他のスタッフと交代し帰社。
IMG_4934.jpg
IMG_4936.jpg


午後1時半に五霞町の東昌寺に向かい出発。
お坊さんの立職記念の集合写真の撮影です。

早めに着いて準備完了。
IMG_4942.jpg
かなり立派なお寺です。
IMG_4940_20120616095313.jpg
IMG_4941.jpg
珍しい梵鐘があります。戦争中にとられた物がほとんどなので、
本当に珍しいみたいです。
IMG_4938.jpg
IMG_4939.jpg

しかし、なかなか終わらず、予定の3時を大幅に過ぎ、
撮影は結局4時。
次の撮影を4時から入れていたので、電話して謝罪し延期して頂く事に。
でも4時半の撮影は変更せずにあるので、
撮影終了後荷物は片付けずに次の撮影場所古河二高まで急行。
そちらが終了後またお寺に急いで戻り後片付け。
帰社は6時。帰りはかなり調子悪く、もう倒れそうでしたが、
その後市内の医院をホームページ用の撮影の打ち合わせで訪問。
帰ってやっと食事。ワインもほどほでで速攻寝ました。

今日は今七五三のお客様が御支度中です。
明日の振袖撮影会の荷物も搬入が先ほど終わりました。

もう少ししたら撮影開始です。
ミトベ写真館

倒れそうなので寝る事に。

今日金曜日は外の撮影で大忙しでした。
かなりへばって倒れそうなので夕食後すぐに横になり、
今少し目がさめたのでブログ書いてますが、
今日はここまで。今日の事は明日書きます。
明日は七五三撮影です。
天気は雨の予報です。

ミトベ写真館

バール・イスタの一人飲みとなぜかオダギリジョー?

昨日の定休日は午後から仕事でしたが、
実は体調最悪でした。
空き時間にはジョイフルとサティで家の必要な物の買い出しです。
仕事から戻ったら6時過ぎ。
虎之介はパンを食べてもうすでにお休みモード。
パパはひとり自転車でバール・イスタへ。
そしたらたまたま知人のM氏がやってきていっしょに飲む事に。
最近M氏にあってないから電話してみよーかなーと思っていたところ、
あまりのタイミングに、アレ!
なので2杯くらいスパークリングワイン飲んで帰るはずがつい深酒をしてしまいました。

今日は開店と同時にエンジェルフォトの撮影のお客様が来店でした。
その後は来週撮影するお寺に実物を見に行きご住職や奥様とお話。
ご住職は私の顔を見るなり、『オー!どうしたのー?芸術家見たくなっちゃいましたねー!」
どうやら髪の毛を伸ばしだしたのがいけなかったのかも。
古河二高にいっても最近男子生徒から「オダギリジョーだ」といわれることしばし。
以前髪を伸ばしていた時もあちこちでいわれていたのですが、
オダギリジョーとは大分顔の作りが違うような気がしますが、なんででしょーか?

そうそう、今日の古河二高での栄養部の集合写真の撮影を待つ間、
生徒達は川越シェフのカルボナーをつくりだして、
このままだと出来ないという感じだったので、なぜか料理監督する事30分。
そしたらやっと顧問の先生が会議を終えてきたので、めでたく撮影。
パスタも完成でしたが、味は同だ多野でしょうか?

猪瀬家のウッドデッキにおいてあるイケアのデッキチェアがこんなことになってしまいました。
木が虫にくわれたか腐ったかで、
座面が2本とれてしまいました。
やはり安いだけの事はあります?
IMG_0130_20120615004925.jpgIMG_0131_20120615004925.jpg

今日は中田屋さんおすすめの安めのおいしいボルドーワインをいただきました。
オーメドック地方産です。
まだ若いですがボルドーらしいワインでした。
IMG_4930.jpg

先日つくったフライドポテトです。
マクドナルドのポテトとは大違いでした。
IMG_0119_20120615004926.jpg
やはり先日の昼食。即席ラーメンです。
IMG_0118_20120615004927.jpg
これは今晩食べたモッツアレラチーズです。
自宅のバジルをとって食べました。
IMG_4933 のコピー

明日は朝から八千代高校のスポーツフェスティバルの撮影です。
午後は五霞町のお寺で集合写真の撮影、夕方は古河二高で部活動の撮影です。

体調を整えて楽しくいきたいと思います。

猪瀬家のネット回線は遅い!

立った今、自宅のiMacからパンフレットの印刷データを印刷会社に送りましたが、
時間がかかり過ぎ!
店は光回線ですが、自宅はケーブルテレビの回線RCC利用です。
早い方の契約ですが、
上り(こちらからのデータ転送)は遅過ぎ!
ネット見るだけなら普通は問題ないけど、
仕事使用はダメです。
次回からは事務所から送ります。

今日は午前中は3才の七五三撮影でした。
とっても楽しい時間を過ごせました。
パパとママも着物をきました。
パパとママはワインが大好きだそうです。

今日もお客様の写真を御紹介致します。
120422_arai_0169.jpg120422_arai_0114.jpg
kamiya_0045.jpgkamiya_0145_20120612182430.jpg
_J9O0037.jpg0429_negishi_0034_20120612182330.jpg
0408_tomikawa_0028_20120612182332.jpg0421_sawamoto_0062.jpg
0421_sawamoto_0134_20120612182330.jpg

これは私の新しい愛車スマート ロードスターのセンターコンソールです。
鍵はここにさします。
IMG_4912_20120612182528.jpg
メーターパネルです。
IMG_4918_20120612182528.jpg

きょうもパパが夕食をつくりました。
写真を撮ってブログにのせようとしたら、
虎之介がカメラいじってどこかにかくしてしまい、みつかりません。

明日はミトベ写真館は定休日。
午前中は虎之介とお医者さんへ。
昼過ぎからは卒業アルバム用の撮影です。

サッカーの日本代表はアウエーで勝ち点を撮る事が出来ました。
グランドはかなり悪そうでした。
これからの戦いを応援したいと思います。

ちょっと休憩

今日のブログは中身無しで休憩です。
明日は朝一番から七五三の撮影です。

明日は中身のあるブログにします。

シャトー ブラウン1996

今日日曜日は色々なお客様が来店されか、なりミトベ写真館は大忙しでした。
10時過ぎに中国古銅印の撮影の方々が、中国のテレビ局の撮影もいれて6名来店。
すぐにセッティング。でも撮影が軌道に乗る迄には1時間半くらいかかりました。
色々な種類の光や反射や角度を試してGO!サインが出る迄にはやはり大変です。
きちんとセッティングを決めてからはミトベ写真館のベテランカメラマンが撮影を担当しました。
結局7時過ぎ迄この撮影はかかりました。

私は昼過ぎにお寺に重職の米寿のお祝いの撮影に、
スタジオセット一式を持って出かけて、3時くらいに戻り、カップルの記念撮影から始まり、
その後すぐに七五三の撮影を3名、7時前くらい迄ビッシリとしました。
撮影はどのお客様も楽しく出来ました。
お寺に行った時のセッティングと機材満載のスズキのエヴリです。
IMG_4924.jpg
IMG_4925.jpg

今日はお客様の写真を少し紹介致します。
成人記念の振袖の写真と入園・入学の記念写真です。
やはりロケーションの振袖の写真はいいです。
0402_tatenuma_0061.jpg
0402_tatenuma_0156_20120611013542.jpg
0402_tatenuma_0228.jpg
0402_tatenuma_0366.jpg
0407_yoshiba_0198.jpg
_MG_0122.jpg
0415_oguchi_0089.jpg

先日中田屋さんからいただいたローヌのワインは1昨日から昨日にかけて飲みました。
前回の劣化していた物と違い、かなり美味しかったです。
そのあとに飲んだヤオコーで安売りされていたボルドーのワインよりずっと美味しかったです。
写真の真ん中のワインを今飲んでいますが、かなり美味しいです。
ボルドーの白。1996で色はもう結構黄金色になってきています。
高かなワインでは無いのですが、思い切りあたりです。
中田屋さんで仕入れました。
たしかソヴィニヨン ブランにセミヨンが混ざっているって言われたような記憶がありますが、
とにかくうまい!
シャルドネとは別のうまさです。
でも、この感じはほとんどの方が飲む事は無い味わいです。
そもそも、ボルドーの白ワインは日本ではあんまりメジャーではありません。
でも、パヴィヨン ブラン ド シャト マルゴーとか
ラヴィル オーブリオンとか素晴らしい白ワインが存在します。
特に好きなのはグラーブ地区の熟成した白ワインです。
モンラッシェよりも個人的には好きかも。
IMG_0101_20120611011739.jpg
IMG_0102_20120611011738.jpg

これは昨晩の夕食のおつまみたちです。
IMG_0095_20120611011740.jpg
このつぼ鯛は駅ビルで半額でしたが、かなり美味しかったです。
IMG_0094_20120611011740.jpg

今日は帰ったらママと虎之介はもう食事をかなり食べていて、
疲れていたので、ワインを飲みながら少しずついろんな物をつまみました。
が、今日はなにも食べてなかったので、お腹が満たされず、
結局舞茸とトマトと小松菜のオイルソースパスタをつくって食べました。
うまかった!!

今日もやはり大河ドラマ「平清盛」はあんまり見れませんでした。
アンパンマン見せられました。
ママはその時間スーパーにちょっと買い出しで、
パパと虎之介ふたりの時間で嬉しかったのですが清盛も見たかったです。
ミトベ写真館

ジューンブライド

今日はこれから店で篆刻美術館の企画展用の中国古銅印の撮影と、
お寺の住職の出張撮影、七五三の前撮りと、フル回転です。

先週撮影したブライダル、5着も着たので、
まず、細身な白ドレスの写真から紹介致します。
_J9O0486.jpg
_MG_0227.jpg_MG_0266.jpg
_MG_0369.jpg_MG_0404.jpg
_MG_0457_20120611110532.jpg
_MG_0340.jpg_MG_0313.jpg
_MG_0445.jpg
_MG_0404.jpg
_MG_0277_20120610094412.jpg
他のドレスの写真も順番でアップしていきたいと思います。

6月でジュンーブライドの季節です。
ママも昨日は友人の結婚式にお呼ばれでした。
ミトベ写真館も素敵なブライダルポートレートを撮影していきたいです。
ミトベ写真館



額紫陽花

今日は雨模様です。
梅雨入りしたみたいです。
梅雨時の花、紫陽花が我が家の北側でも咲きました。
まだ小さいですが、がくあじさいです。
IMG_4910.jpg


幼稚園に行くようになってからしょっちゅうお医者さん通いの虎之介ですが、
今朝も調子が悪くお医者さんにいきました。

土曜日なのでミトベ写真館は七五三の撮影です。
今は御支度されていて時間が少し空いたのでその合間にブログの更新です。
と思ったら撮影になっちゃいました。

これは木曜日の朝古河二高で卒業アルバム用の個人写真の撮影時のセッティングです。
IMG_4907.jpg
IMG_4908.jpg

今週、私が写真で協力した古河三高の学校案内が出来ました。
少し光っていて見づらいですが、こんな感じです。
IMG_4920.jpg



ブライダル撮影メイキング写真と香川真司選手の移籍決定

今日は朝から古河二高で卒業アルバム用の個人ポートレート撮影。
終わるとすぐに店に戻り、ブライダルの撮影でした。
ブライダル撮影の様子を紹介します。
IMG_0018_20120608003206.jpgIMG_0057_20120608003206.jpg
IMG_0079_20120608003205.jpg
IMG_0095_20120608003204.jpgIMG_0097_20120608003204.jpg
IMG_0111_20120608003226.jpg

メイキング写真ですが、一番気になるのは、
最近のばしている自分の髪の毛です。
かなりのくせっ毛で伸ばすのはかなり苦労します。
切るか伸ばすか?思案します。さあ、どうしよう?

以前から騒がれていた通り、ドルトムントの香川真司選手が
世界最高のサッカークラブの一つ、マンチェスター・ユナイテッドに移籍しました。
日本にいるとよくわからないですが、
ヨーロッパの今年のベスト11です。
名だたるスーパースターをおしのけての選出です。
というか名だたるスーパースター以上の存在になってのマンチェスター・ユナイテッド移籍です。
日本代表でどうとかいうレベルの話ではありません。
サッカーの世界で、世界最高の選手の1人に数えられるようになったという事で、
極東に住む我々には多分理解出来ないくらいすごい事なんでしょう。
今後の増々の活躍が楽しみです。

明日は金曜日。週1階の虎之介のお弁当の日です。
ママが早朝から手作りします。
でも、パパは眠ってます。パパは
ねぼすけです?? 

アルファロメオ166とのお別れ・久々のパパノ作る夕食

昨日6月5日、4年半私の仕事車として頑張ってくれた
2001年式アルファロメオ166が、
新しい持ち主の元へ嫁入りしてしまいました。
新しい持ち主の方は、近所なので、またこの車に会う機会もあると思います。
「大事にのります。」と話し手くれました。
今はVWのデザイナーのワルタード・ダ・シルバの実は最高傑作なのではないかと、
個人的に思っているアルファロメオ166ですが、
発売当時はなんか変な車に見えて人気は最低。売り上げも最低!
で、数年してジウジアーロデザインのフロントマスクに変わり、
実はこれが今のアルファの車に通じる顔なのですが、最悪のいでたちで、
この車の寿命を短くしてしまったのではないかと思います。
今見ると実に美しいセダンです。発売が数年遅かったら違った運命になっていたかもしれません。
先代のマセラティ・クワトロポルテ(以前私ものっていました)とならんで、
世界で一番美しいセダンにあげられるのではないかと思います。

我家にはママの1996年式メルセデスベンツ G320があるので、
大きい車2台は無駄だと思い、そして、遠くにいくときはママのG320でいくので、
小さい車で燃費の良くて、維持費の安くてあんまり見ない車がいいやということで、
私の仕事車は2003年式スマートロードスターになった次第です。
最初スマートKにしようかなとも思ったのですが、
まだまだ煩悩がありかっこいい車に乗りたいなどという思いを捨てられず、
ナイト&デイの影響もありスマート ロードスターになりました。

月曜日には古河三高で3年生の受験用写真を撮影しましたが、
その時のセッティングです。
IMG_4881.jpg
IMG_4882.jpg
受験用写真は昨年迄ミトベ写真館でなく東京の出張証明写真の業者が来て専用の車の中で撮影していましたが、
今年からミトベ写真館で撮影する事になりました。
実は証明写真撮影用の車はミトベ写真館にも昔ありましたが、
スペースが狭く証明設備に制限があるので、
あまりうつりがよく撮れません。
やはりきちんとした照明設備を広いところににセッティングしたのとでは、
写りが全然違います。
ブライトホールという建物の2階の部屋で撮影しました。
IMG_4885.jpg
IMG_4884.jpg
IMG_4883.jpg

そのあと卒業アルバム用の個人写真を先生1名撮り漏れていたので、
別の照明機材に変えて撮影しました。
組み立てが面倒ですが、写りの感じが全然違います。
ポートレート!という感じになります。
IMG_4886.jpg
IMG_4887.jpg

そしてこれは私が20年以上愛用しているプロ用三脚「ハスキー」です。
三脚と昔から言えばハスキーかジッツオでした。
IMG_4888.jpg
IMG_4889.jpg

家族の絆写真展に出展する写真を追加で御紹介します。
ブログにコメントの締め切りの事を書いてから4枚増えました。
mita_0086_20120605183635.jpg
muto_0041_20120605183634.jpg0403_oohara_0023.jpg

今日は定休日。昼には古河三高で撮影、放課後は古河二高で撮影でした。
その合間に久々に栗橋の中田屋さんにいってワインを2本購入。
購入したのは右の2本。
1996のボルドーの白と1979のブルゴーニュ コルトンシャルルマーニュです。
飲むのが楽しみ。
コルトンシャルルマーニュはモンラッシェと並ぶ白ワインの最高の畑です。
色もいい感じなので、だれかお客様が来たときにあけたいと思います。
左のワインは先日買って飲んだらかなり酸化ぎみでダメだった旨をこのブログに書いたら、
中田屋さんが読んでいてくれて、
「お詫びに同じの1本いいよ!」との事。
ワインの劣化は中田屋さんのせいではないのですが、
良心的な姿勢で感謝です。
私の記事を読んで同じのを開けてみたそうですが、
1本目は還元臭が強くしてダメで、もう1本は大丈夫だったとの事。
SO2(二酸化硫黄)をかなり少なくしている生産者らしいので、
ワインがデリケートになりこういう事も起こるんですね。
ちょっと前にブームになった自然派ワインは、
SO2無添加だったりするので、結構デリケートです。
SO2無添加にするにはかなり無理をしないと売れるワインになりません
その過程でぶどうの果実味やミネラル感が失われて、保存に耐えられない物になるのが多いですが、
スーパーなどで、無添加をうたった国産ワインが置いてあります。
あの値段で無添加ワインは美味しい分けないと思うので、
いくら安くてもチャレンジする気になれませんがどんな物でしょうか?
IMG_4905.jpg

中田屋さんの滞在時間は10分強。
急いで家に帰り、幼稚園から戻った虎之介とママと3人でジョイフル本田とヤオコーに買い出し。
ジョイフルではオムツやトイレットペーパーなどの日用費、
ヤオコーではアンパンマンのジュースや枝豆やパン等を購入しました。
なんか最近は仕事の入らない定休日が無いのもあり、
休日の定番がジョイフル本田と家の掃除と庭の手入れになってます。

今日は夕方早めの時間から久々にパパの料理です。
最近はママと虎之介の夕食が早くて、パパの出番が少なかったので、
良かったです。
コロッケとトマトソースのパスタをつくりました。
トマトソースの具はエビです。こちらはフラアイパンで別に炒めます。
コロッケはシンプルにジャガイモと牛の挽肉とタマネギです。
IMG_4891.jpg
IMG_4894.jpg
IMG_4896.jpg
IMG_4898.jpg
仕上がりです。ちいさいコロッケは虎之介の物です。
IMG_4899.jpg
IMG_4902.jpg

夕食の後は仕事、そして明日の準備のはずが、
虎之介を寝かしてたら一緒にねてしまいました。
起きてまずパソコンに向かいパンフレットのデータをいじり、
その後事務所に行き明日の準備。

明日は朝9時前から古河二高で卒業アルバム用の個人写真の撮影です。
その後、店でブライダルの撮影、ブライダルの衣裳チェンジの間にまた古河二高に戻り証明写真を数名撮影、
店に帰ってブライダルのお色直しの撮影。
放課後はまたまた古河二高で部活動の撮影で、かなり大忙しです。
でも、明日も笑顔で楽しんで撮影したいと思います。

超小型モビリティと家族の絆写真展

今は深夜。今日は昼食がとれず、閉店後仕事をしてたら自分自身がガズ欠で家に帰りました。
仕事に戻るつもりでおつまみ程度に食事をしていたら、
その後眠くなり寝てしまいました。
このままではまずいと思い起きて風呂に入り台所を片付けたら、
実は眠れなくなってしまいました。

最近気になったニュースについて、
「2人乗り・超小型モビリティの車両区分を検討へ…国交省」です。
これからの社会にこんなの必要かなと思ったのですが、
でも、こんな車が今の車道に混在したら、危険だし、渋滞の元。
どこを走るのでしょう?
最近、軽の1ボックスのスズキのエブリをよく運転しますが、
合流で交通の流れにのるのにはアクセルベタ踏みでも追いつきません。
特にエアコンつけてると、極端に遅くなります。
・乗車定員1人~2人
・一定の荷物を積むことができる
・手頃な価格と維持費
これらがニーズとしてあげられていあすが、
現行の軽自動車は普通車と比べて十分以上に維持費が安いのでは?
それともアメリカから軽自動車を問題視されているから軽自動車をなくして、
こんな無理そうな物つくるのかな?
私が買ったスマートで、ロードスターみたいな特殊な車でなくいわゆる普通のスマートが、
今の交通事情の中で問題なく使用出来る最小なんではないでしょうか?
たまに原付にカバー被せたような車みますが、
専用レーンの無い中を走るのはかなり危険かも。
都内にいくと、地方と違い軽自動車が少ないです。
都内の信号待ちからのスタートダッシュは、
軽自動車ではかなりきついです。
今回のこの発表の裏にはいったいどんな思惑があるのでしょう?
それとも素直にエネルギー消費減らす社会への提案でしょうか?

話は飛びますが、台ふき用にジョイフル本田で買ったマイクロファイバーの布ですが、
実は台拭きにはまるで適していませんでした。
食器とかの拭き取りにはいいのですが、
テーブルなど表面が完全に平でないものに対しては引っかかってしまい、
まるでだめです。なので、食器ふきと利用で使用することにしました。
IMG_0443_20120605030015.jpg

古河二高に夕方いったらあじさい学園の方がパンを売りに来ていました。
なのでアップルパイ・ブルーベリーパい・クロワッサン・メロンパンを買いました。
ブルーベリーのパイは夕食後食べちゃいました。虎之介はメロンパンを食べちゃいました。
美味しかったです。
ニュースでパンの消費が初めて米を上回ったとありましたが、
我家はどうでしょう?
多分自分で全部食事をつくったらパンは主食に入りません。
そのかわりパスタとお米が半々かも!
エネルギー不足に陥ったときはパスタです。
それにはきちんとした理由があるみたいで、
パスタはエネルギーとして消費される迄の時間が早いらしいです。
でも、日本人はやはり米を食わねば力がでない?
実は今晩はつまみながら食べていて米を食べてません。

仕事の話に戻りますが、
家族の絆写真展のコメント締め切りの事を1昨日のブログに書いたら、
早速3名のお客様からコメントをいただきました。
勝手な事を書いたり、どうでもいいプライベートを載せてるこのブログですが、
みていてくてる方がいる事を実感しました?

本来ミトベ写真館のビジネスブログ?のはずが、
料理やワインや車や息子虎之介のことばかり?
何事3日坊主の私にはめずらしく続いているので、
これからも無理の無い範囲で書いていきたいと思います。
ミトベ写真館

ふくらはぎの肉離れ?・サッカーワールドカップ最終予選の最大の敵

今日日曜日は七五三のお客様が皆さん大勢で御支度され、
盛りだくさんでした。
お姉ちゃんが着物とドレス両方着たお客様もいらっしゃいました。

実は昨晩就寝中に左足のふくらはぎがつり、しばらく悶絶してました。
朝起きてもかなり違和感というか、痛みが残り、撮影に耐えられるか心配な感じでしたが、
なんとか乗り切れました。
ただ、今も痛みと違和感が残ってます。
さわると、筋が1本かなり痛むので、軽い肉離れみたいです。

さて、サッカーのワールドカップ最終予選が始まりましたが、
猪瀬家の課題は、虎之介がいる中、いかに見るかということです。
今日も前半20分くらいでなんとトイストーリーに変えられてしまいました。
なにせ、まだ、訳の分からない虎之介です。パパがおれるしかありません。
でも、途中でお風呂に入ったので、その間にテレビはパパの物に!
パパがチャンネル変えるの知ってて、なかなかお風呂にいきません。
見張ってチェックしてます。やっとお風呂に行って自由に!!
しかし、サッカーはハーフタイム!!!
その間は大河ドラマ「平清盛」をみました。
風呂上がりも虎之介におつきあいで「上!」(2階)に。
結局サッカーはニュース番組で。
サッカーワールドカップ最終予選、我家の最大の敵は虎之介です!!!!

今日は昨日紹介から漏れてしまった家族の絆展出展写真の紹介です。
フンワカした感じがステキな御家族です。
takamoto_0101_20120603233700.jpg

ミトベ写真館では七五三の前撮りが本格的に始まりました。
女のお子様は日焼けしないうちに撮影した方がいいかもしれません。

明日は古河三高で受験用の証明写真の撮影です。


スマート ロードスターの詳しい紹介は後でする事に致します。
先に第一印象を報告しておきます。
エンジンは700ccのインタークーラーターボですが、
日本の軽自動車とは別物です。
やはり、車幅の制約がないのは大きいです。
それから、エンジンの回転数が軽自動車よりずっと低く普通車並みなので、
軽自動車独特のせわしさがありません。
オープンカー(ロードスター)なのですが、
私が今迄所有した車の中でもかなりボディの剛性感があります。
もちろん、ゲレンデヴァーゲンがその点は一番ですが。
でも、本当にすごい剛性感で、車がねじれる感じは皆無です。
さすがメルセデスの開発です。
この構造のせいで、異常な高コストになり、
売れば売るほど赤字の車となり、
わずか4年弱で販売を終えてしまった珍車?です。
日本には数百台しかありません。
なのにミトベ写真館から50メートルの距離に色も同じなこの車があります。
本当に、人間の目は灯台下暗しです。
自分が興味持つ迄見えない事が沢山です。

ミトベ写真館

「家族の絆写真展」in東京ミッドタウン 出展写真の御紹介

7月に私の所属する関東PGCで「家族の絆写真展」が開催されます。
もう、なん回も開催されていますが、今年も昨年に引き続き六本木のミッドタウンでの開催です。
昨年はミトベ写真館からは全体の1割近い38枚の家族写真が出展されましたが、
家族キャンペーンの撮影は昨年より多かったのですが、
今年は出展希望者が昨年より少なく、コメントいただいている方が今日現在で20組です。
それでも1件の写真館からの出展としては、ダントツのはずです。
なんといっても会員は150名位いますので、みんながこんなに出したら逆に大変です。

今日は今年の「家族に絆写真展」に出展する写真家族で、HPに公開可能なお写真を紹介致します。
yachiyo9O0098_20120603010642.jpg
yamamuro_0144.jpg
matumoto_0058.jpg
sangu 088sato_0073.jpg
takeda_0063_20120603010533.jpg
tonoduka_0038_20120603010533.jpgmuraki 020
ogawa_0057.jpgono_0053_20120603010410.jpg
sakurai_0031.jpg0304_hirosawa_0079.jpgchiku 068ishii_0026.jpg

fujishima_0077.jpg
kanahara_0060_20120603010255.jpg
皆様、家族や家族写真についての思い、中にはお子さんが書いてくれたコメントをいただいております。
毎年撮影して積み上がって行く家族写真は、何よりの財産だと思います。
猪瀬家ももちろん毎年家族写真を撮影しております。


なお、今年撮影されて出展されたいのにコメントをまだ出されていないお客様は、
締め切りがきておりますので大至急コメントをいただけますようお願い致します。

来年も2月〜3月に今年と同じようにお客様感謝の無料の家族キャンペーンを開催致しますので、
皆様楽しみにしていてください。

明日は七五三の撮影やお宮参りの撮影があります。
楽しく写真を撮影していきたいと思います。

明日は実はやっと今日戻って来た新しい(2003年型の中古ですが)
愛車スマート ロードスターについて書ければいいなと思ってます。
それから4年半お世話になって、
知り合いの元に引っ越しする2001年型アルファロメオ166についても書きたいです。
この車には感謝です。
ミトベ写真館

120 シェント・ベインテ・ 七五三のお客様の声紹介ページの製作

最近時間がちょっとあると、
漫画「ソムリエ」を読み返していますが、
最近読んだなかにチリの「120(シエント・ベインテ)」というワインがありましたが、
それをヤオコーで先日見つけたので思わず買っちゃいました。
ソムリエのなかでも語られているように1200円くらいのデイリーワインです。
チリのマオポ・ヴァレーに古くからあるワイナリーがつくったワインです。
1810年のチリの独立戦争の再に独立軍兵士120名がここのワイナリーにたてこもったそうです。
ワイナリーの経営者はその勇気を讃え
エチケットに「120」=「シエント・ベインテ」の名を刻んだそうです。
そんなエピソードを持つワイン。
少し世界の歴史に触れた気分で飲めます。
品種は日本ではあまりなじみのない、カルメネールです。
ボルドータイプのグラスでいただきます。
ただ、今日はなんか体がヘトヘトで少ししか飲んでません。
IMG_0003_20120602001619.jpgIMG_0004_20120602001619.jpg
IMG_0005_20120602001618.jpg

今日は朝から遅れ気味の画像処理をたくさんして、
午後は古河二高で体位測定の様子を撮影。
古河三高にも足を伸ばし、所用を済ませ帰社。
5時にはまた古河三高で部活動の撮影があり出かけました。

帰ってから、七五三のお客様で
昨年から今迄撮影したお客様の写真とお客様の声を合わせて紹介するページの製作にとりかかりました。
ある程度めどがつき、画像ファイルのアップロードをたくさんしたら、
自動処理に時間がかかるので、
家に帰って夕食を食べて少し休憩しました。

その後また事務所に戻り、
アップロードされた写真のコメントを多数入力して、
先ほど家に戻り、風呂に入り終わったところです。
今年の4・5月と昨年の6月・7月撮影のお客様の分が出来ました。
明日は8月・9月をしたいと思います。
明後日あたりにはミトベ写真館のホームページで見れると思います。

それから、今日は愛知県のある博物館から古河市内のあるお寺が所蔵するものの撮影依頼がきました。
なんと、4×5での撮影!そう、フィルムでの撮影です。
4インチの5インチのリバーサルフィルムでの撮影です。(約10センチ×12.5センチ)
もう5年以上フィルムなんて撮ってないなー。
カメラどうしたかな?レンズあるかな?機材の心配です。
物置の奥のジュラルミンのケースを探しちゃいました。
あとはフィルム現像はどこで出来るかなとか、
商業用撮影ではフィルムはありえませんが、
博物館・美術館の資料撮影の世界では一部まだフィルム撮影が残っているみたいです。
ミトベ写真館

卒業アルバムの印刷・水澤まゆき写真集

ミトベ写真館の休み明けは、エンジェルフオトの撮影から始まり、
新しく仕入れた衣裳の撮影やお写真セレクト、証明写真のお客様等、結構忙しい1日でした。
午後は、卒業アルバムの印刷をお願いしている印刷会社の方が4名来社されました。
卒業アルバムは街の印刷会社ではなく、専門の分野で、 印刷会社が存在します。
納期が集中するという事と、学校によって人数が大幅に違う事にも対応しなければならないという特殊性で、
全国に専門の印刷会社があります。
ミトベ写真館で取引しているのは3社。
その中の1社が、営業責任者の取締役、技術・製作の責任者・現工場長の取締役の方、
現場の製作の技術者の方が仙台よりはるばるいらっしゃいました。
問題となったのは印刷品質。卒業アルバムは一度に色々なページを面つけして刷ります。
うちのと他社のがまざって印刷されます。
そのような中、入稿したデータがきれいでないものが多数あるそうです。
我が社は撮影はニュートラル、そして後処理をし、1コマずつかならず補正。
ページ全体、アルバム全体を揃った色調にして出稿しますが、
そうでないもの多数と混ざって処理する為、
よくないものをごまかすために1枚余分なフィルターをかけるというか、
そんな感じの行程を通過すると、データの劣化がおこり、私の思った品質がでず、
しかし、きれいにストレートにあがっている印刷会社もあるので、
その辺の技術的な話でした。
本来ならば、きれいな写真データをつくって他社よりもよい物が出来るはずなんですが、
卒業アルバム業界のレベルに引っ張られて、少し足引っ張られたみたいな格好です。
でも、会社の中枢の方が4名もでわざわざいらしていただき、
2時間あまり、真剣に討論出来、有意義でした。ありがとうございます。

その後は古河三高で部活動の撮影。
野球部は卒業アルバム用以外に、全員で雑誌用の撮影。
人数も多い事もありヒナ段をもっていって3列で撮影。
その後テニス部も撮影し、帰りに古河二高に立ち寄り、
その後帰社。
古河三高女子テニス部顧問のT先生は、私の高校の1つ先輩で、古河三校OB、
インターハイ出場の経歴を持つ素晴らしい方です。
最近、古河三高からインターハイや関東大会にも出るペアがでてきてます。

そんな1日でしたが、7時半位に家に戻り、残りの食べ物をつまんだり、
ブルーチーズや塩蓋を切ったりしてお腹を満たしました。
でも、今日は何も食べてなかったので、なかなかお腹を満たす事は出来ませんでした。

ワインの紹介です。
もう20本近く飲んだチリのコノ・スルのゲヴェルツのリゼルヴァですが、
ヤオコーでその少し安いランクのゲヴェルツを買って来て飲みました。
といっても、リゼルヴァで1200円くらい、今回のが900円弱。
どちらもデイリーワインの世界の話ですが、
やはりリゼルヴァのほうがこくがあり美味しいです。
でも、価格的にみてどちらもかなり及第点ですが。
となりはフランスのヴィオニエのワインです。今現在飲んでます。
IMG_0001_20120601012642.jpg
グラスに注ぐのはこのくらい。
いっぱい注ぐと、グラスのなかで香りが広がりません。
このグラスは主にシャルドネ用です。
ソヴィニヨン・ブランのフルーティーなワインはすっきり飲めないので合いません。
飲んだときにワインが口の中で触れる場所が違うみたいです。
もちろん香りの立ち方も。
1本のワインで7杯くらいとれる量が注ぐ目安ですが、
グラスが同じならコクのある高級なワインは注ぐ量を減らした方がいいかも。
香りのひろがりがすごいので、本来ならいいグラン・クリュのワインは、
一回り大きいグラスで飲みたいところです。
IMG_0002_20120601012641.jpg

さらにいうと、安いデイリーワインはコップ酒みたいな感じで、普通のコップでゴク・ゴク!!もいいです。
そんなワインもあって、飲み方は多様。
ただ、高価なワインは味や香りの総量がすごいのいで、
せいぜいグラスで2杯くらいいただければもう十分です。
1本飲めるような物ではありません。
あけるときは何人か飲む人がいる時です。

ここで、ある女性のポートレート写真集を紹介します。
この方は何回か撮影しているので、別バージョンも後で紹介したいと思います。
水沢まゆきさんという方です。
mizusawa3gatu表紙
水沢01
水沢02-03
水沢04-05
水沢06-07
水沢08-09
水沢10-11
水沢12-13
水沢14-15
水沢16-17
水沢18-19
水沢20-21
水沢22-23
水沢24-25
水沢26-27
水沢28-29
水沢30-31
水沢32-33
水沢34-35
水沢36-37
水沢38-39
水沢40
撮った自分が言うのもなんですが、
すごくかっこ良く撮れちゃいました。
なんでこう撮れるの?と同業者の仲間から聞かれますが、
それは、企業秘密?それはうそ。考えて撮影してません。
考えた時点で終わり。勝手に撮って自分の世界をどんどん広げて、なので、説明不能。
いやいや、理屈は話せますが、それはあくまで理屈!
赤ちゃんでも、お子さんでも、大人の方でも、
基本は、見て感じて撮る!!
秒殺?
自分の中にそれを表現出来る基本的な技術・感性・コミュニケーション力等ないと、無理。
でも、その習得に日々研鑽しております。
技術的な裏付けが無くて良く撮れたとしたらそれはまぐれ!
でも職業カメラマンは偶然撮れるよい写真をいつも必然として撮れなければただの二流です。
なので、他人には技術・写真の基礎など気にしてないように見せてるかもしれませんが、
実は一番重要な体にしみ込ませて習得しなければならないものです。
最近はデジカメなのでかんたんに撮れますが、
基本がないので、先にはなかなか進めません。

私自身生活環境のまわり全てが写真の中で高校迄いて、
さらに大学の時は写真館でアルバイト。商品写真や建築写真、色々な記念写真を経験し、
卒業してから4年間、リゲインじゃないですけど、1日24時間戦って?ていうか毎日18時間くらい働いて、
休みも年間20日くらい。
もう、だまっていても、体は写真!!!!
しかも、自分の写真に対する向上心は今から思い出しても常にビンビンで、
その後に広告写真の事務所に勤めてプロレスラー藤原よしあきさんとスパーリングしたり?
鈴木みのるさんに空気銃で射たれそうになり逃げたり、
生命保険5000万かけられてタワークレーンに日の出から日没まで乗って三井不動産の撮影したり、
ヘルメットかぶり、大規模な再開発現場をカメラもって走り回ったり。
エアコンのない真夏のマンションモデルルーム(プレハブの中)の撮影をねじり鉢巻、短パンでしたり、
総重量30キロくらいの機材を担いで電車でロケに行って、機動隊ともめたり。

写真がうまくなるこつ?結構聞かれますが、一番の答えは「うまくなりたいと思う事!」
ただ、これは素人の方へのアドバイスとしては適当でないかも。

ただ、現在の私は、うまくなりたいよりも、楽しくなりたいが勝っているので、
こんなおじさんカメラマンです。

そうそう、虎之介は最近なにかいうと「ハイ!」といい返事をします。
幼稚園での教育の成果でしょうか?
でも、良い返事に良い行動迄つながらないのは、まあ、仕方ないでしょうか。
返事が素晴らしいだけでも2歳児には素晴らしい事でしょう。
なにせ、まだ、ちんぷんかんぷんの頭でっかち虎之介ですから。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR