fc2ブログ

なみちゃんの高校入学記念のお祝い

今日は朝開店から1時半位迄ずっとお客様の記念撮影が休み無く続きました。
お写真選びのお客様も朝から大勢来店されミトベ写真館は大賑わいでしたが、
実は証明写真の仕上がりの対応で、大変な不備があり、
お客様に大変御迷惑をかけてしまい、 
しかも、それが私のところに報告されず、お客様への対応が遅れてしまい、
ミトベ写真館の代表として、本当に恥ずかしい次第です。
ミスはだれでもするのでそこを問題にしても仕方がないですが、
ミスをしたときの、その後の素早い対応が出来なかったのは会社として最悪でした。
代表の私も気が緩まないよう、引き締めて行きます。
みんなでミーティングをして、色々細かいことを改善していきたいと思います。
御迷惑をおかけしたお客様本当に申し訳ございませんでした。

さて、今日は夕方妹家族が記念写真撮影に来ましたが、
その後、我家で姪のなみちゃんの高校入学記念とうちの虎之介の入園記念のお祝いをしました。
日曜日はバール・イスタさんがお休みなので、
私の手料理?でお祝いです。
まず、キュウリの野菜スティックです。
IMG_0511.jpg
続いて空豆のグリルです。
IMG_0515_20120430033133.jpg
ポテトと人参のサラダです。
IMG_0512.jpg
南イタリアのトマトソースをつくってます。
IMG_0514_20120430033045.jpg
たらこと自家製塩豚の薫製をつくりました。
IMG_0513.jpg
鴨のローストも急遽つくりました。
IMG_0520_20120430033222.jpg
珍しいブリの白子を醤油づけにして焼きました。
IMG_0521_20120430033222.jpg
自家製たらこの薫製はお酒が進む魔のおつまみです。
IMG_0516.jpg
塩豚の薫製です。
IMG_0517_20120430033132.jpg
しょうがとトマトのリゾットもつくりました。
IMG_0518_20120430033131.jpg
IMG_0519_20120430033131.jpg
パスタはラティーニの乾麺でした。準備してなかったので、手打ちパスタは出来ませんでした。
ズッキーニのトマトソース・トレネッテという太麺の乾麺パスタで頂きました。
IMG_0522_20120430033221.jpg
IMG_0524_20120430033220.jpg
ワインはこの2本をあけました。
1本はマルセル・ダイス、もう1本はACブルゴーニュのシャルドネでジャパンミートで買いました。

と、こんな感じでお祝いをしました。

ミトベ写真館
スポンサーサイト



虎之介の初お弁当とセブンイレブンのボルドーAOCワイン

今日からゴールデンウィークが始まりましたが、、
サービス業のミトベ写真館には、休みは関係ありません。
その分は連休の谷間の1・2日と連休終了後に店を休みます。
只、私は仕事が入っており、
今のところ2日だけが休めそうです。
どこかに日帰りで行きたいと思います。
今日は予約の空き時間に筑西市のダイヤモンドホールという結婚式場に会場の下見に行って参りました。
ミトベ写真館で何度も撮影していただいているお客様に結婚式の写真撮影を依頼されたので、
担当の方に挨拶をして、ロケハンしてきました。
かなり盛大な挙式&披露宴みたいなので、楽しみです。

さてさて、私のいない間に虎之介は幼稚園で初お弁当でした。
虎之介はトマトが苦手なのでお弁当の彩りをきれいにするのが大変みたいです。
お弁当は虎之介も一緒につくりますが、
塩を一面にかけてしまったり、トラブル続発みたいです。
きちんと?完食してきました。
IMG_0489_20120428132108.jpg
IMG_0491_20120428132107.jpg

昨日幼稚園から帰って来た後の虎之介です。
なんかおにいちゃんになりました。
文化幼稚園で最年少の虎之介ですが、
結構幼稚園ライフを楽しんでいるみたいです。
IMG_0499_20120428195411.jpgIMG_0502_20120428195410.jpg

今日は帰ったらママと虎之介は夕飯食べるとこだったので、
パパは終わってから虎之介の食べ残しを食べました。
それから、先日つくった豚の角煮の残りで、
豚の角煮丼をしました。
それを食べたら、菜の花のオイルソース炒めをつくり食べました。
今日は面倒だったので、こんな感じで省略しました。
お腹は満足出来ませんでしたが、あきらめました。
IMG_0505.jpg
IMG_0507_20120429012554.jpg

ワインはセブンイレブンのボルドーのAOCワインです。
IMG_0508.jpgIMG_0509.jpg
AOCとは原産地呼称統制法でフランスではワインが下から
Vin de Table・Vin de pays・VDQS・AOCとランクがあり、
AOCのなかも地方名だけのものから村名、畑名まではいったものとランクがあります。
ヴァン・ド・ペイの中にはふつうのAOCワインより美味しいものが結構あります。
法による統制を嫌った作り手が手間ひまかけてこだわってつくったワインがたまにあります。
なので、ヴァン・ド・ペイだから安ワインというわけではありません。
VDQSのワインは今はほとんどなく、私も飲んだ記憶がありません。
イタリアでもやはりワインの法的な格付けがあり、
上からDOCG・DOC・IGT・Vdtとなりますが、
一番下のランクにスーパーなワインが結構あったりします。
確か有名なルーチェとかもVdtだったような気がします。
スーパー・トスカーナと呼ばれるワインにはVdtが多いです。

今日は夕食後店に行き画像処理を沢山してきました。
2日間留守にしたので、少し頑張らないと行けません。

帰って来てから風呂に入り、
もう既に深夜2時です。
明日は9時からずっとお宮参りや入学記念入園記念、七五三等の記念撮影の御予約が入っていて、
ミトベ写真館は大忙しです。
夕方には妹家族が家族写真を撮影に来ます。
お写真選びのお客様も大勢御来店されます。
明日も元気に楽しく写真を撮影したいと思います。
今日も1日皆様有り難うございました。

ミトベ写真館

「俺とスターの99日間」の群馬天文台と桐生市民文化会館の円盤

昨日は夕方古河三高1年生のスプリングセミナーから
夕方帰って参りました。
昨晩見学した群馬天文台は昨年はまってみていた「俺とスターの99日間」の
ドラマの舞台に使われた所で、
まさか自分でこの地を訪れる事が有るとは思いませんでした。
120426_0702.jpg

最初の訪問地の桐生市民文化会館です。
竣工した後「新建築」という雑誌にも取り上げられて、表紙にもなった建物です。
変わった形なのですが、今回初めてわかったのは宙に浮いている円盤みたいな物は、
繭をイメージした物だという事です。

120426_0308.jpg

今年は雪が多く寒かったので、金精峠がまだ開通しておらず、
高山村からの移動は122号ロマンティック街道ではなく、
関越自動車道〜北関東自動車道〜東北道^日光道となりました。
こちらは久々に訪れた日光東照宮の陽明門です。
世界遺産になってから来た事がありませんでした。
でも、東照宮に続く道は、距離が長く幅もあるのであまり感じませんが、
かなりの急坂で、重いカメラバックを持って歩いたのでかなりこたえました。
手ぶらで行きたいものです。
120427_0156.jpg


家に帰ってからはヘトヘトで、やっと夕食を食べました。
ワインもほとんど飲めずに、早々と寝ました。
ミトベ写真館

猿島少年自然の家と春キャベツとアンチョビのオイルソースパスタ

今日はミトベ写真館は定休日でしたが、
私は午前中は猿島少年自然の家で八千代高校の1年生の合宿の様子を撮影し、
午後は古河二高で先生方の個人写真の撮影をしました。
2時から店で成人記念の振袖の御予約が入っていたので、
戻って店を開け、約1時間撮影をし、
終わると今度は会計事務所の担当の方が来店、
終了後、明日の古河三高のオリエンテーションに備え車にガソリンを入れに出かけ、
後は自宅で料理をしていました。

虎之介の分も別メニューでつくりましたが、
あまり食べてくれませんでした。何がいけなかったのだろう?
でも、茹でたタケノコは食べてたナ!

昨日からつくっていた豚の角煮が煮卵もいれて完成です。
IMG_0504_20120426020523.jpg
空豆はグリルしました。
IMG_0506_20120426020522.jpg
主食はパスタです。
春キャベツとアンチョビのオイルソースのパスタをつくりましたが、
いつもと違うメーカーの初めて使うアンチョビが、
まるまる一瓶使ったらしょっぱすぎて失敗でした。
IMG_0502_20120426020524.jpg
IMG_0503_20120426020524.jpg
でもオリーブオイルの乳化はかなり丁寧にしました。
ゆで汁ときちんと混ざってます。なので、残念でした。
IMG_0501.jpg
またフォアグラを蒸して食べました。
IMG_0507_20120426020611.jpg

食事後少し休憩してから、店に行き、画像処理を沢山して参りました。
2日間あけるので、その分をやってきました。
文教大学の卒業式の記念写真もようやく画像処理が全部終了です。

明日は古河三高の1年生がスプリング・オリエンテーションで、
午前中は桐生市民文化会館(竣工時に「新建築」という建築雑誌の表紙に載った施設です)で講演、
午後は群馬大学工学部見学、夜は高山村の群馬パース大学の寮に宿泊し、天文台の見学です。
翌日は日本ロマンチック街道、金精峠を抜けて世界遺産の日光東照宮の見学です。
日光は以前は小学校で遠足やそれより前は宿泊学習などで足を運んでいましたが、
最近は古河地区では行かなくなりました。
2日間取材し、卒業アルバム用の写真をたくさん撮影して参ります。
なので、明日はブログはお休みです。
ミトベ写真館

虎之介の保育参観とモンチ

今日は随分と暖かい1日でした。
虎之介は保育参観で、ママが見に行きました。
先週は入院していてまだ登園は4回目。しかも1日2時間なのに、
随分と幼稚園ライフを楽しんでいるみたいです。
幼稚園最年少のくせに、怖いものなしみたいです。
最初の日は行きも帰りも泣きべそだったのに、
心配無用みたいです。
あすから昼食も食べさせてこようと思います。

これは幼稚園から帰ってきて昼食をえらそうに食べる虎之介です。
IMG_0467.jpg

今日の猪瀬家の中庭ではチューリップが咲きました。
IMG_0470_20120425014723.jpg
IMG_0471_20120425014722.jpg
しだれもみじの新緑がきれいです。
IMG_0473_20120425014721.jpg
家の中では虎之介が傘さしてます。
IMG_0474.jpg

今日届いたタケノコをぬかで下茹でしました。
IMG_0490_20120425014817.jpg
IMG_0491_20120425014907.jpg
ジャパンミートで豚肉を買ったので調理しました。
豚バラは角煮をつくってます。
ロースはローストして今晩のメインで食べました。
IMG_0488.jpg
IMG_0489_20120425014818.jpg
IMG_0496_20120425014940.jpg
空豆をグリルしたり、ママと虎之介が寝てからの食事になりました。
IMG_0492_20120425014906.jpg
IMG_0493_20120425014905.jpg
IMG_0494_20120425014905.jpg
豚肉のローストが載る皿は大谷石のプレートです。
IMG_0495_20120425014904.jpg
今晩のワインです。チリのコノスルのピノ・ノワールです。
癖の無い飲みやすいしかも安価なワインで、重宝します。
IMG_0498_20120425014939.jpg

これは虎之介のの夕食です。
最近はパパと一緒の時間に食べる事がありません。
IMG_0482_20120425014820.jpg
IMG_0487.jpg

今日は虎之介と同じ幼稚園の先輩?の入園記念写真を御紹介します。
彼女は虎之介と仲良なれるでしょうか?
0415_takano_0105.jpg0415_takano_0123.jpg

明日は定休日ですが朝から猿島少年自然の家で八千代高校1年生の新入生キャンプみたいなものの撮影に
行って参ります。
午後は成人の記念撮影の御予約等があります。
しばらくこの先休みなしの日々が続きそうです。
ミトベ写真館

連合設計社越野俊氏と久々に話した・ひとりで食べる夕食

ここのところ春らしくないかなり肌寒い日が続きます。
夜になると猪瀬家では薪ストーブがいまだに活躍しています。

今日は久々に猪瀬家の設計を担当してくれた連合設計社市ヶ谷建築事務所の越野俊氏と
電話で話す機会がありました。 
猪瀬家を住宅雑誌に紹介していいですかという話で、
写真も私が撮影したので、合わせての許可のお願いの件での電話でしたが、
約2年住んでみての報告等も簡単に致しました。
暮らしやすい家なのはあたりまえですが、やはり一流の建築家が土地・家族にあわせて設計した家は、
素晴らしいです。
もちろん越野さんも私と同じ椅子に詳しい方なので、そちらの専門的?な話もしました。

虎之介が退院してから夕食が早くなり、
家に帰ると虎之介とママはもう食べています。

なので、パパは落ち着いてから1人でつくって食べてます。
でも、1人の夕食は寂しいです。
今日はフォアグラとあかね鶏の砂肝を解凍して調理しました。
IMG_0454_20120424020209.jpg
これはショウガのリゾットです。上に茗荷をかけてます。
IMG_0460_20120424020104.jpg
こちらは1昨日もつくった蒸しフォアグラの大根おろしがけです。
煮詰めたバルサミコ酢にお酒を加えたソースとねぎをかけてます。
蒸して油のおちたフォアグラはあっさりしていて美味です。
同じ肝臓のアンキモに似ています。
IMG_0457_20120424020105.jpg
こちらはポテトと人参のサラダ。マッシャーでつぶしてます。
IMG_0453.jpg
砂肝はアヒージョにして食べました。
IMG_0459_20120424020105.jpg
ワインはツタヤのまえのジャパンミートで先日買ったボルドーのカジュアルワインです。
サンテミリオンの生産者協同組合のワインです。
IMG_0461.jpgIMG_0464_20120424020146.jpg

夕食後はキッチンをきれいにします。
スポンジ・たわし類は煮沸消毒。ふきん類は酵素系の漂白剤で除菌です。
三角コーナーなどもきれいにします。
IMG_0462_20120424020148.jpg
IMG_0463_20120424020147.jpg
つい、食後眠くなり後回しにしがちキッチンの掃除ですが、
これからの時期は雑菌やかびが繁殖しがちなので、マメにやりたいです。

虎之介は少し幼稚園に慣れてきたみたいです。
朝は泣いて分かれるみたいですが、迎えに行く時は泣いてないみたいです。

昨日は振袖撮影会で5700回もシャッターをきりましたが、
今日は500回くらいでした。
ミトベ写真館

振袖撮影会でヘロヘロ

今日は呉服店の振袖撮影会でした。
近所の角伊勢さんという呉服店です。
店を7時半に開けて、夜の8時までノンストップでお客様をお迎え致しました。
ミトベ写真館にてヘアー&メイク・お着付けをして、順番に撮影致しました。
私はシャッターを5700回以上押しました。
途中の休憩は昼食の10分だけで、もうヘロヘロでしたが、
最後のお客様はきちんと角伊勢さんまでおつれ致しました。
IMG_4784_20120422201316.jpg

ヘロヘロで帰りましたが家ではママと虎之介の珍道中で、
パパは落ち着いてから食事を作って食べました。
ピザでも取ろうかと思いましたが、つくってしまいました。
下準備です。
IMG_0440_20120423012316.jpg

エビとトマトのオイルソースのピチと、菜の花とカキ菜とインゲンもペペロンチーノと
ポテトサラダをつくりました。
IMG_0442_20120423012314.jpg
IMG_0447.jpg
IMG_0448_20120423012435.jpg
IMG_0446_20120423012437.jpg

明日はミトベ写真館は11時開店ですが、私は朝から撮影で古河二高に出かけます。
11時には店で記念撮影の御予約も入っております。
午後もオーディション撮影の御予約があります。
合間をみて、見積もりを出して正式にミトベ写真館で依頼された高校に出かけてきたいと思います。
明日もいろいろと忙しくなりそうです。

虎之介は明日から幼稚園に行けそうです。
また大泣きするのかな?
ミトベ写真館

蒸しフォアグラ大根おろしあえ、バルサミコソースで。を1人でつくった!

今日ミトベ写真館には新人さんが入りました。
沢山覚える事があるかとは思いますが、頑張っていただきます。

今日はお客様のお写真の紹介からです。
中学校卒業&高校入学の記念です。
0409_suzuki_0106.jpg
この年でパパとのこんな記念写真が残っていたら、
きっと大人になった時にかけがえの無い1枚になっていると思います。
たぶん人生の宝物になると思います。
0409_suzuki_0029.jpg0409_suzuki_0038.jpg
幼稚園の卒園と小学校入学記念です。素敵なパパとママです。
本人はとってもシャイです。
0324_0204.jpg0409_suwa_0033.jpg
幼稚園の入園記念です。
虎之介とお友達になってくれるかな?
0406_kobayashi_0064.jpg

明日は近所の呉服店角伊勢さんの振袖撮影会です。
夕方ジョイフル本田に行って花を買ってきました。
こう見えても私は一応草月流の師範です。いわゆるお花の先生です???
IMG_4763.jpg
後ろに見える数年前の篆刻美術館のポスターは大きな屏風の作品2つを奥行き持たせて並べた、
このポスター用に私があれこれ作品をみながら考えて撮った写真です。
かなり時間かけてる仕事です。
IMG_4765.jpg
ついでにLEDのスポットライトを1個買い足してきました。
IMG_4758.jpg

夕飯はさびしく自分の分だけつくりました。
菜の花とインゲンのリソットと蒸したフォアグラの大根おろし和え・バルサミコソースで、かき菜のおひたしと、
餃子を食べました。
IMG_4773_20120421225602.jpg
IMG_4774_20120421225601.jpg
これは塩コショウしたフォアグラを蒸して、
大根おろしをかけてその上に煮詰めたバルサミコソースをかけたものですが、
蒸したフォアグラは油が落ちて、そこにおろしがきいてかなり美味しかったです。
IMG_4769.jpg
IMG_4771_20120421225511.jpg
IMG_4780.jpg
これはまるっきりレシピなしの創作というかフォアグラのあのひつこさの解消にこんなふうにしたらうまいかな?
と思った結果です。

玄米のリゾットは小さい子供には無理ですが、実はかなりうまいです。
独特の食感がたまりません。
IMG_4778.jpg
なぜか餃子と納豆も食卓にあります。和洋折衷?

明日は7時半開店8時閉店予定の長い1日でですが、振袖撮影会楽しみです。
ミトベ写真館

虎之介の回復・またピチをつくって食べた!

木曜日に退院して昨日病院で看てもらい問題なかった虎之介ですが、
帰ってきた頃は足下がふらふらで、しょっちゅう転んでいましたが、
もう、大分元気になりました。
IMG_0426_20120421124317.jpgIMG_0427_20120421124316.jpg

ママがお風呂に入っている間は、パパのとなりで何かやってます。
IMG_0437_20120421124314.jpg

パパは自分の料理を作ってます。
手打ちパスタのピチを作り、野菜たっぷりのオイルソースのパスタにしました。
IMG_0438_20120421124310.jpg
IMG_0440_20120421124406.jpg
IMG_0441_20120421124406.jpg
IMG_0442_20120421124405.jpg
IMG_0443.jpg
IMG_0444.jpg
IMG_0448.jpg
大分たくさんの野菜をいれました。野菜炒めみたいに見えるかも。
IMG_0449.jpg

我が家の中庭の夜の様子です。
IMG_0429_20120421124315.jpg

定休日に故障したアルファロメオ166の事があったので、
いつもお世話になっている川口のアオトピッコロに行ってきました。
アルファロメオ166は2001年型で、アウトピッコロで中古で購入して5年以上乗りましたが、
なんと、車検以外は全く故障なしでした。
もう11年選手の車なので、トラブルが出始めました。
見た目はピカピカで、発売当時あまりに変わった形から不人気車種でしたが、
時代を経て普通の上品な車に見えるようになってきました。
ほとんど見ないのと外観がピカピカで特殊な塗装のせいか、
みんなに新しい車にみられますが、実は結構古いんです。
で、欲しいという方がいるのでどうしようか考え中です。
そしたら、こんな素敵な車に出会いました。
2週間くらい前にDVD借りてみた「ナイト&デイ」で悪党が乗っていて気になっていた車です。
IMG_4755.jpg
IMG_4757.jpg
さあ、どうしようかなー。かなり安くしてくれるみたいだし、でも、みんなに反対されそうだし。
ミトベ写真館

虎之介の退院とグローブ・トロッターのトランク

ロタウィルスに感染して入院していた虎之介が、
昨日無事退院出来ました。
4泊の入院でした。
5日間お世話になった友愛記念病院の前で記念撮影です。
この病院の加藤院長は私が所属する古河東ロータリークラブの仲間です。
IMG_0395.jpg
これは退院前夜の虎之介の様子です。
ママは家に戻ってパパと二人です。
IMG_0362_20120418224041.jpg
IMG_0365_20120418224038.jpg
IMG_0370_20120418224037.jpg
IMG_0364_20120418224040.jpg

夕飯は完食しました。
IMG_0363_20120418224041.jpg

点滴をぬくところです。
IMG_0379_20120418224153.jpg
IMG_0380_20120418224151.jpg
ついに退院です。
IMG_0385_20120418224150.jpg
パパは午前中に一度虎之介のところへいったのですが、
仕事で古河二高行っていたので、
点滴はずすところや
部屋から退院の瞬間にはいれませんでした。

5日間ありがとうございました。
IMG_0396.jpg
最近は遠くに出張する事が減り、しばらく使っていなかったトランクです。
今回の入院で大活躍しました。
グローブ・トロッターというブランドの物で、英国王室が昔から御用達にしているらしいです。
これの白い外観に皮のベルト使用のダイアナ妃モデルがあり、欲しかったのですが、
高いのと、使用する機会があまりなさそうなので、やめました。
このグローブ・トロッターのトランクは特殊な紙で出来ています。IMG_0416_20120418224351.jpg
IMG_0418_20120418224351.jpg


虎之介が入院している間に猪瀬家の中庭の様子はどんどん変わりました。
霧島つつじはもう少しで咲きます。
利休梅は満開です。
ななかまどは随分葉が出てきました。
IMG_0403_20120418224253.jpg
IMG_0404_20120418224252.jpg
IMG_0405_20120418224252.jpg
IMG_0406_20120418224354.jpg
猪瀬家の北側、玄関周りです。
ユキヤナギが満開です。

昨日はももちゃんと勝元の暮らすドッグヤードをきれいにしました。
IMG_0397_20120418224255.jpg

昨日の家のそばからの夕日です。
IMG_0408.jpg

夕飯はおかゆを炊きました。
IMG_0419_20120418224436.jpg
パパは卵粥にして食べましたが、物足らないので食べに行こうかと思っていたら遅くなってしまったので、
即席ラーメンをつくって食べました。
IMG_0420.jpg
IMG_0421_20120418224434.jpg
先日スーパーで買ったスペインのカヴァをあけました。
このカヴァはあちこちのスーパーで売られています。
よく「ドン・ペリニヨンに目隠し試飲で勝った!」とか書いて売られています。
なので、値段からすると結構おいしいカヴァです。

昨日はみんなで早寝してしまいました。
今日は月1回の連休です。
といっても連休出来るのは久々です。
ミトベ写真館

友愛記念病院に泊まった!

昨日は友愛記念病院に初お泊まりをしました。
虎之介もたまに「ママ!」といいましたが、
あきらめもあっったのかおとなしくしていて、
夜もずっと寝ていました。
でも、寝るまではアンパンマンです。
IMG_0358_20120417185557.jpg
IMG_0361.jpg

今日は夜10時半前に家に戻りました。
7時半くらいに病院に行って、
その後ママと交代して寝ている虎之介を起こして夕飯を食べさせました。
ほぼ完食しました。
明日血液検査で問題なければ退院出来そうです。

夕飯は家に戻ってから自分の分だけつくりました。
菜の花とたらの芽のペペロンチーノをつくりました。
IMG_4748.jpg
IMG_4749.jpg
IMG_4754.jpg

そして、今日は古河二高にお昼休みに行って、
証明写真の欠席者の撮影をしました。
午前中は店の前の専門学校の生徒さんの証明写真の撮影。
古河二高から帰った後は、お宮参りの撮影。
それ以外は1日打ち合わせで、忙しい1日でした。
IMG_4743.jpg

明日は定休日ですがお昼休みはまた古河二高で証明写真の撮影です。

虎之介が退院出来るかもしれないので、午前中友愛記念病院に行きます。

400回の「ありがとう」と虎之介久々の食事

今日は朝から古河二高で、全生徒の照明写真撮影をしました。
2カ所セットを組んだので、
私は約400名撮影しました。
そして、約400回の「ありがとう」の言葉を発しました。
撮影終了すると全員に「ありがとう」の言葉をかけました。
やはり、「ありがとう」という言葉はいいものです。

撮影終了後急いで片付けて、
私はまっすぐ虎之介の入院する友愛記念病院へむかいました。
ママが1時から店で用があったので交代です。

虎之介が入院している部屋です。
IMG_0335_20120416194523.jpg
IMG_0337_20120416194521.jpgIMG_0338_20120416194521.jpg
これは付き添い者が眠るベッドです。かなり小さいです。
IMG_0336_20120416194522.jpg

昨日のお昼から虎之介は食事が摂れるようになりました。
昨晩はおかゆを完食し、もっと!といいました。
今日はおかずも食べたみたいです。
IMG_0339_20120416194520.jpg
IMG_0352_20120416194634.jpg
IMG_0356_20120416194633.jpg
IMG_0357_20120416194632.jpg

これから又友愛記念病院の虎之介の所へ行こうと思います。
ママと交代で泊まろうと思いますが、
虎之介が受け入れてくれないかもしれません。
ミトベ写真館

鷹見泉石記念館のロケ・一人寂しく舞茸のペペロンチーノ

今日は日曜日だったので、成人の振袖撮影や入園入学記念の撮影がありました。
鷹見泉石記念館でもロケーション撮影をしました。
しだれ桜がきれいでした。
IMG_4736.jpg

午後、撮影が空いた時間は友愛記念病院の虎之介の所へ行きました。
ママと少し交代しました。
夕方撮影が有るので戻って今ミトベ写真館にいます。

昨晩結局病院にはママが泊まったので、
11時すぎに自宅に帰ってから食事をつくりました。
小松菜のおひたしや、舞茸のペペロンチーノをつくりました。
ペペロンチーノはオイルの乳化が重要なので、いつもここはきちんとやります。
IMG_4727.jpg
IMG_4728.jpg
IMG_4729.jpg
IMG_4733.jpg
1昨日の残りのチャーハンです。
IMG_4731.jpg
IMG_4735.jpg
一人寂しく食べました。

昼食食べるの忘れて腹ぺこですが、
これから虎之介の所にいってきます。
ミトベ写真館

虎之介が入院!友愛記念病院

虎之介の調子がよくならなく、大分元気が無いので、
朝かかりつけの小児科にいったら、
急いで大きな病院に行きなさいとの事。
土曜なので終わっちゃうといけないからすぐに!という事で、
紹介状も持たずに友愛記念病院へ。
検査をしたらロタウィルスに感染との事。
血液検査、点滴をして、結局即入院でした。
虎之介初の病気らしい病気で、入院です。
幼稚園にいくと色々あるとわかっていましたが、
いきなりきました。
なので、パパとママで交代で病院にいきます。
ママはこの2日間の看病疲れでよくなりかけたつわりがひどくなったので、
今晩はパパが病院に泊まる事にします。
IMG_4724.jpgIMG_4725.jpg
IMG_4726.jpg

きょうもお客様の写真を少し紹介致します。
kanahara_0060.jpg
文化幼稚園のパンフレットにこの子とおにいちゃんの二人の入園記念の写真が載っています。
0409_kageyama_0118.jpg0409_kageyama_0153.jpg
0304_hirosawa_0040.jpg
0408_hayasaka_0059.jpg0408_hayasaka_0046.jpg

今日は料理は無しです。これから友愛記念病院に行きます。ママと交代です。
ミトベ写真館

虎之介の腸炎と入園記念写真撮影

今日は朝一番で高校に卒業アルバムの見積もりを持って行きました。
締め切りが今日だったので、行って参りました。
片道30分以上、20キロ近くを往復です。
帰路で店から電話があり、男性成人の撮影がこれから入るとの事。
急いで帰りました。愛車アルファロメオが故障したのでスズキのエブリのワンボックスを運転してきました。
この車は70キロだすとかなりうるさくしんどいです。

店に戻り男性成人のお客様の撮影を焼く30分、終わったら小学校の前校長先生が校長室の掲額用の撮影に来店。
続いて卒業アルバムの印刷をおねがいしている博進堂の担当営業の方が来社。
帰るとすぐに社内会議。文教大学卒業式関係の反省会です。
最初の30分は私が中心で進め、途中でママと交代して私は家で虎之介の面倒を見る事に。
その間中庭の手入れや、家の掃除等家事をしました。
その後は会計事務所の担当の方が来社し、続いて小学校の前PTA会長さんが撮影で来社。
こんな感じでバタバタした1日でした。

お客様の写真を少し紹介致します。
まず、昨日撮影した女性のポートレート。
この方は2回目のこういう撮影でしたが楽しかったです。
個人的な趣味の衣裳ではなく、仕事関係の衣裳だと言う事です。
歌を歌っているとの事です。
0412_watanabe_0184.jpg0412_watanabe_0335.jpg
0412_watanabe_0279.jpg0412_watanabe_0281.jpg

次は以前ミトベ写真館のすぐ近所に住んでいたお客様の十三祝と卒業・入学・入園記念の写真です。
0326_kamiya_0141.jpg0326_kamiya_0154.jpg
0326_kamiya_0008.jpg
0330_kamiya13_0021.jpg0330_kamiya13_0131.jpg
続いて入園の記念写真です。
0410_ogawa_0122.jpg0410_ogawa_0040.jpg
0410_fukutomi_0056.jpg0406_ebinuma_0025.jpg

猪瀬家の虎之介は熱は下がりましたが、ひどい下痢が続き、お尻赤いのもひかず、
イタイイタイです。おしりのほっぺふかれるのもいやがってます。
なんとかシャワーで洗うようにしています。
2日間固形物を食べてません。
水分だけはとっていますが、いつもの元気はありません。
水分だけしかとっていないのですがそれでも夜だけで3回も戻してしまいました。
虎之介初の大きな病気です。

お風呂で虎之介のお尻を洗うパパです。
IMG_0308_20120414020708.jpg
ママも看病疲れでダウン。
パパとバタンバタンのDVDみる虎之介です。
IMG_0321_20120414020809.jpg

パパは隣で野沢二郎氏の絵を見上げています。
IMG_0323_20120414020808.jpg
家の様子です。
IMG_0327.jpg
夜は我家の中庭は小宇宙です。
IMG_0310_20120414020707.jpg
IMG_0312_20120414020707.jpg
IMG_0313_20120414020706.jpg

DVDみながら虎之介は寝てしまいました。
猪瀬家の家宝、ウエグナーのGE375上で。
IMG_0329_20120414020908.jpg
IMG_0332.jpg

こんな状況で夕食はまともに食べられませんでした。
まだはらペコです。
IMG_0316_20120414020810.jpg
IMG_0317_20120414020809.jpg
IMG_0328_20120414020908.jpg
IMG_0330_20120414020907.jpg
IMG_0333_20120414020906.jpg

卒業袴ロケby遠藤瞳さん・オリーブのターナーを買い足した!

虎之介は昨日からの下痢と発熱で幼稚園をお休みしまして、お医者さんにいきました。
お尻が真っ赤で、いたいいたい!いってます。
下痢はまだまだ止まりませんが熱は大分下がりました。
水分だけは欠かさないようにしています。
今朝の顔は少し赤いです。
IMG_4680.jpg


これは文化幼稚園初登園のときの園の様子です。
IMG_0287_20120413003302.jpg
また明日もお休みです。

強雨は今年度の卒業袴のパンフレット用の撮影をしました。
昨年度もお願いしたミトベ写真館のお客様の遠藤瞳さんにまたまたモデルをお願いして、
桜の満開の時期に撮る事にしました。
タイミングよく本当に満開の時期に撮影出来ました。しかも天気も晴れ!
おまけに風邪が多少強めで桜吹雪までも!!!
雀神社と古河ゴルフリンクス、」長谷観音前にて撮影しました。
0412_endo_0257.jpg
0412_endo_0358.jpg
0412_endo_0409.jpg0412_endo_0123.jpg
0412_endo_0017.jpg
0412_endo_0071.jpg
0412_endo_0514.jpg
0412_endo_0723.jpg0412_endo_0731.jpg
0412_endo_0704.jpg
さすが遠藤瞳さんは勘がいいので、こちらの意図をすぐに理解してくれて、撮影が早いです。
雑誌「グラマラス」の専属モデルオーディションのファイナリストに残るだけの事はあります。

これ以外にも今日は朝から古河三高と古河二高の桜の風景を撮影してきました。
それから、色々な服に着替えての女性ポートレートの撮影もあり(忙しかったですがすごく楽しかったです)、
しかもママと交互に虎之介の面倒を見たので(その間にお風呂掃除やドックヤードの掃除をしました)、
夜まで食事を取る事が出来ませんでした。疲れました。

昨日の定休日の夕方ユニクロのUTを買いました。虎之介のです。
ユニクロのロゴはママが以前携帯にサインしていただいた佐藤可士和さんのデザインです。
フォントも彼の事務所サムライファクトリーの制作です。
IMG_4714.jpgIMG_4708_20120412235741.jpg
IMG_4709.jpgIMG_4706_20120412235627.jpg
IMG_4707_20120412235626.jpgIMG_4708_20120412235626.jpg

中庭のはなちゃんです。
IMG_4696.jpg
IMG_4690.jpg

猪瀬家の中庭も大分春らしくなりましたが、ブナがまだ紅葉がついたままですがいいのでしょうか?
ナナカマドもしだれもみじも芽や葉が出てきました。
シダ類もだいぶ伸びてます。
小さな中庭ですがかなり四季の表情豊かです。
この小さな小宇宙が猪瀬家煮とってはかなり重要です。
IMG_4683.jpgIMG_4685.jpg
IMG_4689.jpg
IMG_4688.jpg

先日オリーブのターナーを買い足しました。
とっても使いやすいのでもう1個買ってしまいました。
実はヒバのものもあるのですが、形状があまりよくなく、それで、ひさびさに見つけたので買いたしです。
IMG_4710.jpgIMG_4711.jpg
IMG_4712.jpg
この形の差が使用感に大きく出ます。
IMG_4713.jpg


こんなハニーディスペンサーも買いました。
でも朝食をあまりとらない私はあまり使う事が無いでしょう。
IMG_4716.jpg

先日5年以上乗ったアルファロメオ166の故障の事を書きましたが、
結構症状が重く、修理代がかさみそうで、直すのやめて手放すか、
それともお金をかけて直して乗り続けるかの決断をまもなくしなくてはなりません。
見た目は新車のようですが2001年型なのでもう11年選手。あちこちがたがきています。


古河三高証明写真とアルファ166初故障で大変

火曜日は朝から古河三高で1年生の証明写真撮影でした。
生徒ホールという場所で1年生240名の撮影をしました。
こんな感じでセッティングしてます。
空き時間には外で桜の風景を撮影したり、ほかの打ち合わせをしたりしました。
IMG_4663.jpg
これは使用したストロボのジェネレーターです。
これ1台で約五十万します。
IMG_4666.jpg
生徒ホールのは美術部の生徒さんの作品が飾ってありますが、
その裏に隠れているのが野沢二郎氏の作品です。
現在大活躍されている野沢二郎氏の事はほとんど知られていません。
IMG_4664.jpg
IMG_4665.jpg
撮影が終了し片付けも終わり、いざ帰ろうとしたら、
私のアルファロメオ166はシフトレバーがロックがかかり、動かなくなってしまいました。
色々試しましたがダメで、予約があるので急いでママに来てもらい車を置いて帰りました。
数件のお客様の入園記念の撮影終了後レッカー移動の手配をとり古河三高に戻りました。
2001年型のアルファ166で、買ってから5年以上経過し、
その間故障なしでしたが、外観はピカピカでも11年選手の車はそろそろトラブルが出てきます。
そんな訳で、よるはヘトヘトで、夕食もまともにとらず、
家族みんなで寝てしまいました。

で、今日は定休日でした。11時にママと一緒に虎之介を文化幼稚園に迎えに行きました。
その後ラーメンを食べました。
ママは薩摩ぼっけラーメン、パパは長崎チャンポンです。

その後家に戻りゆっくりしました。
IMG_4670.jpg

4時半に予約があったのでパパは撮影。
虎之介は下痢ぎみで、幼稚園でおしりを何回も拭いてもらったら赤くなってしまい「イタイー」なので、
ママとお医者さんへ。
そのあとみんなでジョイフルやワンダーグーやユニクロにいきました。
IMG_4672.jpg
IMG_4673.jpg


パパはジャパンミートでワインを買いました。
IMG_4678.jpg

今日は虎之介のお腹の調子がよくないのでおかゆをつくったら寝てしまいました。
かわりにママがおかわりしました。
IMG_4674.jpg
IMG_4676.jpg

虎之介はお熱が39度以上あるので明日は幼稚園お休みです。
入園式から4日目でお休みです。

これは6日の日の鷹見泉石記念館での振袖ロケの様子です。
大分いい気候になってきました。
0408_sebata_0418.jpg
0408_sebata_0416.jpg
0408_sebata_0321.jpg

色々な豆のトマトソースパスタ ピチ、初マルセル・ダイスのピノ・ノワール

今朝は小学校の入学式に出られるお母様の訪問着レンタルと御支度の御予約があり、
6時45分に店をあけました。今お支度の最中です。
これから私は古河三高に入学式の様子を撮影に出かけます。
その後、急いで古河二小に向かい新入生の集合写真撮影。
続いて古河一小に向かいやはり集合写真の撮影。
12時には入学の記念撮影の御予約が入っているので、
急いで片付けてミトベ写真館に戻ります。
その後私は夜迄入学の記念撮影です。
例年は古河と埼玉の小学校の入学式は違う日だったのですが、
今年は土日を挟んだので同じ日になりました。
なので、午後は私ともう一人のスタッフをのぞき幸手市の小学校迄出張撮影に出かけます。
ママも虎之介を実家に預けて出動です。
今日は大勢の方の晴れ晴れした姿にお会いする事が出来ます。
幸せな職業です。

さて、昨晩も1昨晩も、日中の疲れで夜はヘロヘロでしたが、
昨日は久々に手打ちパスタ「ピチ」をうちました。
このパスタはモチモチ感が特徴なので、
上質な強力粉100%をぬるま湯をつなぎに使いながらこねます。
セモリナ粉や玉子は使いません。
大分慣れたので、面を1本1本手でよじって延ばすのが早くなりました。
これで、小麦粉200グラムくらいです。
IMG_0271_20120409073614.jpg
IMG_0272.jpg
ソースはトマトソースで、にんにくとタマネギベースでつくりました。
IMG_0269_20120409073615.jpg
IMG_0274_20120409073702.jpg
IMG_0268_20120409073529.jpg
IMG_0275_20120409073702.jpg
出来たのは色々な豆のトマトソースです。
IMG_0276_20120409073702.jpg
昨日は贅沢に?手あげ風の油揚げを2枚も焼いて食べました。
IMG_0278_20120409073659.jpg
味噌汁の出汁をとってます。
IMG_0270_20120409073614.jpg
全体はこんな感じです。
IMG_0277_20120409073702.jpg
きのうあけたワインはアルザスの奇才マルセル・ダイスのピノ・ノワールです。
マルセル・ダイスの赤は初めてでした。
ブルゴーニュのピノ・ノワールとは全然違います。
まだまだ残っているので今晩も飲みます。
IMG_0280_20120409073731.jpg

1昨晩の夕食はこんな感じでした。
IMG_0266_20120409073529.jpg
飲んだのがブルゴーニュ・アリゴテです。
アリゴテにしては珍しく新樽を使って熟成しています。
まだ新しいので熟成させてから飲んでも美味しそうです。
IMG_0267_20120409073529.jpg

立った今お客様がおでかけされていきました。
見送りも済んだので、私はこれから古河三高に向かいます。
ミトベ写真館

中身のないブログ

今日は朝開店からお客様が大勢来店され、ミトベ写真館は大にぎわいでした。
明日は7時に予約があり店を開けます。
その後は高校と小学校の入学式の撮影です。

夕食後一息ついてお風呂に入り、たった今キッチンの片付けが終わりました。
今日は眠いので寝ます。
中身のないブログでした。

入園式あけの虎之介

今日は入学シーズンの土曜日で、大忙しでした。
撮影が午前中の10時から夕方5時まで、昼食時以外ずっとでした。
なので、少しヘロヘロです。
明日は日曜日。お客様がたくさんいらっしゃいます。

入園式あけの虎之介です。
IMG_0258_20120407233510.jpg
今日飲んだワインです。ボルドーの白です。結構しっかりとした味です。
IMG_0261.jpg
夕食は里芋を煮たりしました。
IMG_0263_20120407233510.jpg
IMG_0265_20120407233510.jpg
IMG_0266_20120407233509.jpg

今日はかなり眠いのでこれで終わりです。
夕方になってかなり冷え込んだので、猪瀬家は薪ストーブがついています。

ミトベ写真館

虎之介の文化幼稚園入園式と馬鹿にされた「ミトベ写真館」

ブログを書くのを2日間さぼったので、
書く事いっぱいになりました。
なので、今日6日の出来事から書きます。

なんといっても今日は猪瀬家の愛すべき長男虎之介の、
文化幼稚園の入園式がありました。
我家で手に負えなくて幼稚園に無理矢理入園?かと思うくらい虎之介は暴走ぎみですが、
今日の入園式でも、一番年下という事もあり、入園式の最中は泣きまくり、
保護者と子供が別れているときは、1人堰堤でお遊び。ソロ活動です。
この先が思いやられます。
2才3ヶ月はなんでも、文化幼稚園史上一番幼い入園だと言う事です。
そして教室の向かいの席は、ミトベ写真館のお客様のやんちゃなはるとくんでした。
入園式ではたくさんのお客様にお会いしました。
みんな虎之介よりしっかりしていました。
そんなわけで、今日のミトベ写真館は文化幼稚園の入園記念のお客様が何件かいらっしゃいました。
そうそう、先生方もミトベ写真館のお客様がいっぱいです。

出かける前の虎之介です。
IMG_0157_20120407002520.jpg
IMG_0160_20120407002520.jpg

パパは自転車で後から行きました。そしたら社員に笑われました。

IMG_0219_20120407002814.jpg
IMG_0181_20120407002616.jpg
IMG_0164_20120407002616.jpg

入園式で泣き叫ぶ虎之介です。
IMG_0184_20120407002615.jpg
IMG_0174.jpgIMG_0176.jpg

パンダ組のみんなとは別行動です。
IMG_0205_20120407002713.jpgIMG_0201_20120407002714.jpg

そしてパパと園庭で遊んでます。
IMG_0236_20120407002929.jpg
IMG_0215_20120407002814.jpgIMG_0230_20120407002814.jpg

パパと記念写真。今日のパパはセオリーのスーツできめています???
IMG_0237_20120407002813.jpg
IMG_0239_20120407002813.jpg

集合写真のときはパパは帰ってしまいましたが、その時も大泣きの虎之介です。
IMG_0194_20120407002714.jpg
帰りはデニーズによったらしいです。
IMG_0242_20120407002930.jpg


そんなわけで、猪瀬家も記念写真をとりました。
やっとの事で撮影出来ました。
しあわせそうな家族写真は実は後ろでリュックつかんでいます。
しかもおじいじがそばで見張ってます。
お客様としてだったら、虎之介はかなり手強い子供というか、最強のガキかも?
ママは先日パパがプレゼントしたワンピース着ています。
パパの大好きなパパ似の??????ブラッド・ピットの奥さんのアンジェリーナ・ジョリーも着ているらしい、
そんなワンピースです。
でも主役は虎之介!だれもママやパパの吹くなんて気にしません。当たり前です。
でも今日のお客様の中学入学の記念写真のママの着物は素晴らしかったです。
0406_toranosuke_0000.jpg0406_toranosuke_0028.jpg

今日は入学記念だったので夕食は菊寿司さんへ!
夕方ミトベ写真館で中学入学記念の撮影をされた知り合いの御家族も食事をされていました。
でも、虎之介はおやじくさい!!!
IMG_0251.jpg
IMG_0254.jpg

文化幼稚園での家族写真です。
IMG_0207_20120407002713.jpg

時間は戻ります。
ママがつくった幼稚園用のバックです。
妊婦さんになり、つわりがひどい日々が続きなかなか出来ませんでしたが、
頑張って完成しました。
IMG_0144_20120407002521.jpg
これは着ていく服です。
IMG_0143_20120407002426.jpg
入園式用にコムサで買いました。
IMG_0146_20120407002521.jpg
入園式ネタはここまでです。

次はお客様の写真の紹介です。みんないい感じです。
0403_imaizumi_0020.jpg0403_imaizumi_0070.jpg
imaizumi_0026.jpg0405_ebihara_0124.jpg

実は虎之介はめずらしくここ数日調子が悪く、お医者さんに行っています。
でも、粉薬が何故か大好きで、水なしでいっちゃいます。
でも、お医者さんにかかったのは数えるほどで、健康優良児です。ママのパイパイが効いてます?
IMG_0137_20120407002426.jpg

昨日の昼食は本当に久々の(記憶に無いくらい)モスでした。
ママがテレビCMみて食べたくなったみたいです。
IMG_0140_20120407002426.jpg

今日はおめでたかったのですが、先日ブログで書かなかった事を少し書きます。

あるおつきあいのある工務店から、結構大きな公共建築の竣工写真の撮影の依頼をいただきました。
早速その日に下見(いわゆるロケハン)にいきました。日時も決まっていました。
そしたら定休日。うちの社員より電話が「設計事務所より、(ミトベ写真館は建築写真の)専門ではないので、
今回の話は無しです。と電話がありました」との連絡です。
屈辱的な話です。
ミトベ写真館は私の祖父が古河のこの血に昭和初期に設立した地域にねざした写真館です。
たとえそこでどんな内容の写真撮影業務をしても、その名前は変えるつもりはありません。
ですが、今回地元の建築写真専門の事務所ではないところに依頼したという事で、
設計事務所は、ミトベ写真館での撮影を建築会社が依頼後にキャンセルさせたという事です。
例えば、うちが別会社で猪瀬建築写真事務所とかがあればよかったという非常に浅い話で、
馬鹿にされた気分がずっと続いています。
確かに写真にはジャンルがあって、専門の人は主にそのジャンルを撮影します。
でも、それは極一握りで、たいていのカメラマンは色入りなジャンルの撮影をしています。
実はモデルさんやタレントさんを撮影しているカメラマンには素人のお客様を
きれいには撮影出来ません。被写体が自分の見せ方を知っている人ばかりさつえいしているからです。
そして、一流の人の話ですが、
建築写真の世界でも一流はいます。
その方々は一流の建築家の作品の写真をいつも撮影されています。
猪瀬家の設計していただいた連合設計社も日本の一流の設計事務所で、
もちろんその作品を撮影している写真家の方はいらっしゃいます。
でも、我家は私が撮影しました。私が撮らせてくれと行った訳ではありません。
そこに発生するコストを安くしようという先方の思惑からでもありません。
ただ純粋に越野俊氏の作品の写真での記録のカメラマンとして私が認められたからだけです。
一流の建築家なら最初から自分の信頼出来るカメラマンを連れて来るのに、
そういうカメラマンとの関係もないていどのくせに
依頼先が地元がの写真館と知ると、
内容は関係なく、専門ではないから断れというのは、あまりに人としてレベルが低いと思う。
間違っても自分は誰かに対してこのような事をしないよう、心していきます。
出来る仕事の内容より、ただただ田舎の写真館という判断基準で振り回された今回。
自分の親、祖父、全て馬鹿にされた気分です。

そして、私自身も建築に関してかなり興味を持ち、勉強し、
もちろん、世界の建築・日本の建築に専門家並に知識を持ち、
日々建築写真を気にしてもちろん撮影もしている物として、
屈辱でした。
私も出来ない仕事は受けません。
本当に、「そんな理由で断るのなら最初から頼むな!!!」です。
残念な事にこの建物は近所にあり、毎日のように見なければなりません。

この名前を汚された屈辱は一生忘れられません。社員にもきちんと伝えます。
そして、中身が評価されたんではない事を!
ただ古河という地方都市の写真館というだけで、仕事も田舎の仕事と判断された事を!!!
私は祖父の開業した、そして、祖母、母、叔父、みんなが命がけで守ってきた「ミトベ写真館」を
誇りに思ってこれからもこの地で営業して行きます。
かっこつけた名前に変えるつもりはありません。

明日も本当にたくさんのお客様の御予約があります。
精一杯自分の力をだして、スタッフ共々お客様と素晴らしい時間を過ごしたいと思います。
ミトベ写真館

今日の夕方撮影させていただいたお客様のお父様は大きく事業をされている方ですが、
最近、本当に素敵な笑顔をされています。
いつも、お会いすると満面の笑顔です。素晴らしいです。
なんかお会いするだけで感謝の気持ちにが湧いてきます。

虎之介の髪の毛のカットと4週連続休日ランチはバール・イスタさん

今日は定休日でした。
かなり家の掃除が出来ました。

昨日から今日にかけてはびっくりの強風でしたが、
昨日は平日にも関わらず、朝から2時くらいまで休み無く撮影でした。
その中のお客様の写真を紹介致します。
まず、成人記念の振袖の撮影です。
2着振袖を着ました。小さい頃からミトベ写真館を御利用していただいている方です。
ロケーションとスタジオと両方撮影しました。
0403_suzuki_0130.jpg0403_suzuki_0035.jpg
0403_suzuki_0278.jpg0403_suzuki_0317.jpg
こちらは毎年撮影しにわざわざ東京よりきていただいている御家族です
ママは高校の頃から知っていて、パパもとってもかっこいい方です。
しかもお子様二人ともパパ大好きです。
そしてもちろんお子様お二人もかわいいです。
1歳になる下のお子様はいつも撮影のときはニコニコです。
おねえちゃんは、最初の撮影のときの人見知りが嘘のように撮影を楽しんでいます。
0403_oohara_0037.jpg0403_oohara_0073.jpg
0403_oohara_0310.jpg0403_oohara_0544.jpg

これは昨日の古河歴史博物館周辺の様子です。
なんとかロケ出来ました。
IMG_4612.jpg

猪瀬家の様子は月曜日の晩からです。
実はこの日、久々にいわゆる普通の手打ちパスタなるものをつくりました。
ビゴリとかピチといった、通常食べる事の無いイタリアのっ郷土パスタが猪瀬家では普通でしたが、
たまには普通の手打ちパスタもいいんじゃないかと思い
(実は先週バール・イスタで手打ちのタリアテッレ食べたのがきっかけです)
つくることにしました。
セモリナ粉をおおめの配合にしました。
IMG_0041.jpg
IMG_0039.jpg
IMG_0042.jpg
IMG_0045.jpg
これは豚汁です。
IMG_0054.jpg
手打ちパスタはコンソメスープでいただきました。
IMG_0055_20120405010248.jpg
IMG_0056_20120405010248.jpg

普通の手打ちパスタは普通においしかったです。結構発見がありました。

昨日友人夫妻が夕方赤ちゃんのパスポートの写真撮影に来ましたが、
ママにはママとパパの髪をいつもきってもらっているので、
虎之介の髪のカットも頼んじゃいました。
IMG_0061.jpg
IMG_0068_20120405010502.jpg

髪をカットしてもらった後はディナー??です。
まずは菜の花のリゾットです。
野菜スティックなど前菜もだしました。
IMG_0076_20120405010635.jpg
IMG_0071_20120405010502.jpg
IMG_0072_20120405010335.jpg
IMG_0074_20120405010501.jpg
次はあかね鶏のもも肉のグリル。
IMG_0079_20120405010635.jpg
続いてアスパラのトマトソース、スパゲティで。
IMG_0073.jpg
IMG_0080_20120405010635.jpg
皿に盛りつけたらパルメジャーノをすりおろしました。
IMG_0081.jpg
IMG_0083_20120405014633.jpg

そうそう、昨日は新しいアルミのフライパンが届きました。
27センチと33センチです。業務用です。
IMG_0067.jpg

今日はの夕食はきんぴらごぼうと豚汁とシャケの切り身と
小松菜のおひたしと野菜スティックとモッツアレラチーズに後少々でした。
キンピラにごま油使用したら妊婦のママは食べられませんでした。
IMG_0118_20120405010920.jpg
IMG_0117.jpg
IMG_0116_20120405010920.jpg
IMG_0113_20120405010920.jpg

栗橋の中田屋さん購入したワイイです。昨日飲みました。
IMG_0108_20120405010824.jpg

今日の昼食は水曜日のランチは4週連続の晃陽バール・イスタさんです。
IMG_0098_20120405010736.jpg
IMG_0088.jpg
IMG_0102_20120405010736.jpg
パパの食べたパスタはカサゴのオーブン焼きの魚介のリングイネです。
ちょっとだけ贅沢な気分でした。
IMG_0104_20120405010735.jpg

まだまだ書く事はあるのですが眠いのでまた明日。
そうそう、今日は仕事で最悪の出来事もありました。(お客様に迷惑がかかるような話ではありません)
それは明日報告です。

古河歴史博物館と鷹見泉石記念館周辺でのロケーション撮影

今日は成人する方の振袖の記念撮影をしました。
天気が良かったので、鷹見泉石記念館でのロケーション撮影も致しました。
桜はまだまだ咲きません。
古河歴史博物館も、桃祭り期間は月曜日も開館しております。
普段よりは人が多いですが、休日はもっとすごい事になっているのでしょう。
0402_tatenuma_0392_20120402181231.jpg

IMG_4562.jpgIMG_4579.jpg
IMG_4595.jpgIMG_4603.jpg
明日は誕生日記念の撮影に、振袖の撮影がありますが、
午後は天気が大荒れみたいなので、ロケは撮れないかもしれません。
ミトベ写真館

連合設計社市ヶ谷建築事務所と壺井栄さん

今日は大分春らしい1日でした。
猪瀬家の木々も日に日に春らしさを増しています。
玄関脇のユキヤナギも咲き出しました。
IMG_0010_20120401180013.jpg
IMG_0011.jpg

ミトベ写真館の前のプランターは、季節はずれになってきました。
そろそろかえなければいけません。
IMG_0008_20120401180013.jpg

ミトベ写真館の前からの景色です。
改めて見ると、マンションが多いです。
IMG_0005_20120401175936.jpgIMG_0006_20120401175936.jpg
IMG_0007_20120401180013.jpg

今日も卒業記念、入学記念、成人記念等(振袖・スーツ)の撮影がありました。
今日もお客様の写真を少し紹介致します。
0401_hattori_0027.jpg0401_hattori_0116.jpg
0325_yamanaka_0125.jpg
0325_yamanaka_0166.jpg

仕事終えて家に帰ると虎之介はおじいちゃんと出かけるのでそわそわしていて、
パパには目もくれず、逆に玄関あけて入って来たのがおじいちゃんじゃなかったので、
怒っていました。
そのあと、ママとおじいちゃんとおばあちゃんはサティにお買物。
パパは1人で家事をしながら留守番です。
マルセル・ダイスのアルザスを飲みながら家事をしました。
IMG_0014.jpg
IMG_0013_20120401234522.jpg
IMG_0012_20120401234522.jpg
IMG_0018_20120401234537.jpg
お米は精米して研いだ後、1時間水にひたしてます。
IMG_0015.jpg
IMG_0016_20120401234521.jpg
お風呂洗ったり、ワンワンにえさあげたり、やる事沢山です。

さて、猪瀬家を設計した連合設計社市ヶ谷建築事務所ですが、
何名もの建築家の集団です。
雑誌「チルチンびと」にはよく出ています。
両親の住む家を設計した吉田桂二先生は毎号連載を書かれています。
猪瀬家を設計した越野俊氏もよくでております。
ここの現社長の戎井氏のお父様は吉田桂二先生達とともにこの連合設計社を設立されましたが、
その方は「二十四の瞳」の著者、壺井栄さんに育てられた事から、
連合設計社設立に御援助頂き、蔵書も寄付され、今でも連合設計社に収められています。
連合設計社はなんといっても木の建築を愛する建築家集団です。
古河の街にはこの事務所の作品が30件以上あります。
IMG_0001_20120401175937.jpg
IMG_0002_20120401175937.jpg
IMG_0003.jpg
ミトベ写真館

ドーベルマンのモモちゃんの誕生日・イスタンテbyドンナ・ベルサーチ

3月31に日は我家の愛犬モモちゃんの誕生日です。
色々おばかなモモちゃんですが、
易しさはピカイチで、人間には決して「ウー!!」」というような事はしません。
ただ、小動物が好きでつい、泣き叫んでしまうのなかなかなおりません。
本来の大型犬(闘犬用に改良された犬以外)は温厚で、
ドーベルマンの凶暴なイメージは映画などの護衛用で訓練された特殊な犬のものです。
虎之介がえさ上げてます。「マテ!!」ていいながら。
IMG_1111.jpg
IMG_1114.jpg


朝から虎之介は全開ではなちゃん追い回しています。
IMG_1098.jpg

今日のパパは10年以上前に購入したイスタンテというブランドの黒いジャケットを着ていました。
イスタンテは昔一世を風靡したジャンヌ・ヴェルサーチの妹ドンナが展開していた趣味のようなラインの服で、
そのさりげない感じが大好きでしたが、ジャンヌ・ベルサーチの急死により、
妹ドンナが、ベルサーチのデザイナーになり、イスタンテは消滅しました。
今ではベルサーチというブランドも日本から撤退してしまい、寂しい限りです。
でも、メンズの服の世界はいい物を買うと一生着る事が出来ます。
IMG_1100.jpg
IMG_1101.jpg

夜、家に帰ると、ボーズのラジカセが不調です。
揺するとなかでコインの音が!
虎之介に「いれたの?」と聞くと、「ウン!」  アチャチャです。
分解しました。
IMG_1117.jpg
その後傷ついたDVDも磨きました。
IMG_1119.jpg

きのうあけたワインは右側のアルゼンチンの白で、栗野味と香りがします。
安いのにとっても美味しいです。ただ、複雑ではありません。
右はフランスの白ワインです。昨日の物とはまるでタイプが違います。
IMG_1120_20120401000828.jpg

今日はタマネギベースのトマトソースをつくりました。
冷凍しておいたピチを茹でて、ほうれん草のトマトソースのピチをいただきました。
パルメジャーノチーズをたっぷりすりおろしました。
IMG_1123.jpg
IMG_1125.jpg
IMG_1127_20120401000912.jpg

あと、少量の残りご飯でチャーハンも。
IMG_1124_20120401000912.jpg
野菜スープもつくりました。
IMG_1128.jpg
IMG_1126.jpg

明日は開店と同時にお客様の御予約が入っております。
楽しんで撮影したいと思います。
今日も1日ありがとうございました。

ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR