fc2ブログ

強風の中のバースデーフォトと端午の節句の兜

今日は土曜日としては珍しく撮影が少なかったので、
中の処理が沢山出来ました。
雨が降る迄外は強風が吹き荒れていましたが、
無謀にもそんな中バースデーフォトの撮影でロケをしました。
コンタクトにゴミが入り、辛かったです。
0331_numata_0244.jpg

今日はお客様の写真を沢山紹介いたします。
料理の写真ばかりですが、本業はお客様の記念写真の撮影です。
nakata 047tamaru 162
takahashi_0310.jpgaida_0282.jpg
tomitani_0231_20120331182818.jpg
yamamuro_0114_20120331182818.jpg
takamatu_0086.jpg
kuramochi_0209_20120331182652.jpg
tomitani 250
_J9O0408.jpgfukuda_0169_20120331182652.jpg
hakomori_0058_20120331182652.jpgyamazaki 007

明日から4月なのでかぶとをお店に出しました。
私の兜です。毎年お店に飾ってます。
佐野の人形店(人間国宝になった陶芸家田村耕一氏の実家)で両親が買ってくれたものです。
端午の節句は私の誕生日ですもうすぐ48才になってしまいます。
IMG_4559.jpg

スポンサーサイト



NPO法人よみがえれ卒業アルバム設立総会集合写真とエマニエル・ルジェ

今日は創立依頼関わっている、私の母校でもある古河三高の新1年生の卒業アルバムについて、
ミトベ写真館として私がまたつくらせていただく事が、正式に決まりました。
学年主任の先生より正式にお返事頂き、身が引き締まる思いです。
大げさかもしれませんが、私の人生をかけた大仕事です。
身震いしました。間違いなく日本で最高の卒業アルバムをつくります。
新入生の皆様もよろしくお願い致します。

それから先日出席したNPO法人よみがえれ卒業アルバムの集まったメンバーの集合写真です。
20120327.jpg


さてさて我家の虎之介ですが、こんな感じです。昨日の様子です。
IMG_1021.jpg
IMG_1022.jpg
IMG_1028.jpg
虎之介は電車は「バタンバタン」貨車は「オモイオモイ」というのが昨日わかりました。
最近のお気に入りはオモイオモイです。

昨日は栗橋のベイシアに夜行きましたが、フジヤさんでアップルパイをホールで購入!
家で食べる虎之介です。
IMG_1071.jpg
IMG_1072.jpg
不二屋のアップルパイは甘いなー!!!

昨日はエマニエル・ルジェのブルゴーニュ・アリゴテを再度購入して再チャレンジ。
こちらは大丈夫でしたが、2002にしてはかなり熟成が進み、終わりに近づきかけていました。
開けたてより、グラスに注いでからよく空気に触れさせた方が美味しくなりました。
IMG_1078.jpg

これはツタヤで購入した猪瀬家の新兵器です。テレビ争いがなくなりそうです。車で移動の際も使えます。
家電量販店より、ずっと安かったので、結局ツタヤで買いました。
ソニーだのパナオニックというブランドはこれに関しては関係なく、ただ、安いのが欲しかったので。
IMG_1079.jpg

昨日の晩、お米を精米するパパと虎之介です。今はササニシキです。
IMG_1055.jpg
昨日はみそ汁をきちんと出汁をとりました。
IMG_1061.jpg
リゾットもきちんとつくりました。
トマトのリゾットです。でも、本格的につくったら妊婦のママには食べられませんでした。反省!
IMG_1064.jpg
虎之介用はスペシャリティ「海苔のリゾット」
IMG_1069.jpg

鴨のコンフィは出来てるものを解凍しフライパンで焼き目をつけました。
IMG_1067.jpg
全体です。
IMG_1068.jpg

今朝の虎之介は変な顔してます。
IMG_1086.jpg
夕食はご飯をたきました。
牛ひき肉とパルメジャーノチーズのポテトサラダです。
IMG_1088.jpg
IMG_1091_20120331004459.jpg
こちらはコールスロー。塩・胡椒にサラダ油、マヨネーズにお酢でつくりました。
マヨネーズがなくなり、ママが途中で買いに行きました。
IMG_1089_20120331004418.jpg
大根はぬかで下ゆでしてからだし汁で若鶏と煮ました。
IMG_1092.jpg
全体です。
IMG_1093.jpg

夜のリビングです。
IMG_1080.jpg

今日は自分の人生と仕事を本当に考えさせてくれた1日でした。
卒業アルバムにせよミトベ写真館のスタジオで撮影し制作した写真にせよ、
とにかく当事者の方(お客様)に喜んでいただく事。その為に日々生きております。
古河三高には撮影で年間50日弱、それ以外に足を運ぶのを入れると、
年間80日くらいは通っているのではないでしょうか。
おそらく、同業社の方が聞いたら、びっくりされる回数だと思いますが、
20年続けております。
それができなくなったら、自分の存在価値は自分としてはなくなってしまいます。
昨年新規で新しい学校を依頼された際に、
「もし、品質が良くなかったら(今までのそこの学校のアルバムみたいなという意味で)どうしますか?」
と聞かれましたが、逆に「私にはそういう物の作り方がわからないので、出来ません。」
と返答させていただいた事があります。
自分自身としてもう少しこうすればよかったとかはありますが、
明らかに品質の劣る製品は、どうやったら出来るのか本当にわかりません。
もし万が一そんな事になったら、自分はこの世に存在出来ません。
仕事人のプライドってそんな事じゃないかなって思います。

今日家族写真キャンペーンに参加されたお客様(何度も撮影されているお得意様です)が
冗談で、「無料撮影で写真1枚サービスっていいながら、それ以外に買ってもらうのがもくてきなんでしょ!」
とうちのスタッフと話しながら写真選びをされていました。
そのお客様はうちのソノスタッフとも以前より知り合いで、写真を何枚も購入していただいている方なので、
本当に冗談でそんな話だったのですが、
本当はこの家族写真無料キャンペーンの目的は違います。
確かに商売なので売り上げがないとなりたたないので、
お写真を1枚でも追加で購入していただけたら営業的にはうれしいです。
でも、スタッフには押し売りはダメ!ときつくいってあります。
「ただより高い物は無い!」
家族写真を毎年毎年撮っていただく習慣をつくりたい!
2月はシーズンオフなので、その間に、写真館に足を運んでいただき、少しでも、楽しんでいただきたい!
家族写真の素晴らしさをアピールしたい!
こんな思いでこの3年このキャンペーンを致しております。
まだ3年です。10年20年続けたらすごい事に鳴るんじゃないかなと思いながら、来年もします。
なので、本当にプレゼントの写真1枚だけを選ばれていくお客様も大勢いらっしゃいます。
無料キャンペーンといって逆に警戒するお客様が本当に沢山いるような店だったら、
すでに、ミトベ写真館の存在意義はなくなっていると思います。
幸いな事に、今年もこのキャンペーンは大勢のお客様に心底楽しんでいただけました。
途中、私がギックリ腰になるアクシデントはありましたが、
本当に大盛況でした。
明日で3月は最後です。
今日は大分春に近づいて来た感じがします。
13祝の撮影もありました。日本古来のお祝いです。
年度代わりなので、移動・退職される校長先生やPTA 会長さんが、
毎日何人も校長室等に掲げる写真の撮影に来店されます。
ミトベ写真館春休みしているひまなく、明日も元気に営業です。
ミトベ写真館



今週も定休日のランチはバール・イスタ、+Jとジル・サンダー

今日は火曜日の夕食の紹介からです。
インゲンのごま和えとポテトサラダと野菜のリゾットと
ほうれん草のおひたしと納豆とほっけの開きをたべました。
IMG_0919.jpg
IMG_0920.jpg
IMG_0921.jpg
IMG_0923.jpg
IMG_0928.jpg
IMG_0931.jpg
開けたワインはマルセル・ダイスの一番手頃なアルザスです。
先日中田屋さんにてマルセル・ダイスをまとめ買いしました。
IMG_0918.jpg
冷凍庫の中からアイスを持ち出す虎之介です。隠しておいたはずがなぜかバレバレでした。
奥はワインセラーの扉です。
IMG_0914.jpg

これは今猪瀬家で使用している入浴剤です。別府温泉の湯の華が主成分です。
IMG_0887_20120329112252.jpg

猪瀬家のダイニングテーブルは長編が2メートルのチークの古材を使用した物です。
新築時にイデーにて購入しましたが、チークは現在伐採禁止で、
程度の良い古材もなかなか手に入らなくなってきたので、
我が家で購入した時にはカタログからおちて、最後の入荷品を実物を見て購入しました。
たまに、チークオイルを塗ってメンテナンスしてます。
かなり味のあるテーブルです。重量もかなりあります。
IMG_0885_20120329112253.jpg
IMG_0886_20120329112253.jpg

昨日は定休日。虎之介は全身アンパンマンの洋服でご機嫌でしたが、
きのうはすぐに泣いてました。
IMG_0940.jpg
IMG_0944.jpg

パパは午後1時から約1時間、店にて打ち合わせ。
その間虎之介はおじいちゃんとバタンバタンに乗って栗橋迄行きました。
打ち合わせ終わって古河駅迄ママと迎えに行きました。
IMG_0960_20120329112539.jpg
IMG_0962.jpg
少し春らしくなったので、ジャケットも春らしく薄手を着ました。
ユニクロからでていた+Jのジャケットです。
残念ながらこの前の冬物で、このブランドは無くなってしまいました。
ジル・サンダー氏は元の自分で立ち上げたブランド「ジル・サンダー」に戻りました。
「ジル・サンダー」は+jとは桁が違うので、普通に帰る物ではありません。
このジャケットは唯一の私の所有するジル・サンダーデザインのジャケットとなりました。
IMG_0958.jpg
IMG_0959.jpg



その後は先週と同じで、ランチを食べに晃陽バール・イスタさんへ。
時間が遅かったので、貸し切り状態。虎之介は好き放題してました。
IMG_0977_20120329112711.jpgIMG_0968.jpg
IMG_0969.jpgIMG_0975.jpg
IMG_0971.jpg
デザートです。
IMG_0976.jpg
パパはほうれん草のタリオリーニ、鶏肉とケーパーのクリームソース。
ママは飯蛸のトマトソースのスパゲティーニを頂きました。

その後はジョイフル本田でおむつやペットのえさを購入。
IMG_0978.jpg
虎之介はペットセンターで走ってます。
IMG_0980.jpg

その後ツタヤにアンパンマンのDVDを返しに行ったのですが、
虎之介が割ってしまった為に買い取りになってしまいました。
2000円ママが払いました。保険きかなかったのかな?

虎之介の入園式がもう少しですが、妊婦のママは着るものがありません。
サティに行き2階とコムサを見ましたが思うような物はありません。
時間はもう5時半ですが、思い立ったら行動という事で佐野プレミアムアウトレットへ!
昨年の夏以来でしたが、めざすアルマーニがなくなっていました。
なので、あちこちのショップを見てまわり、ママに似合うのを見つけて購入出来ました。
でも、アルマーニが無くなったのは残念。
ペナペナした服が好きだったので、なかなか他では無いデザインの物が多かったのに。
銀座のアルマーニタワーで定価で買う気にはならない物が、
半額以下で買えて良かったので、楽しみが一つ減った気分です。

帰りの人気のアイスクリームショップのとちおとめのアイスを買ったら、
虎之介はご機嫌でした。
IMG_0989.jpg
IMG_0990_20120329112710.jpgIMG_0993.jpg

家に帰ると9時で、急いで虎之介の夕飯を準備し、お風呂に入り、
その後パパとママの夕食となりましたが、虎之介は既に「うえ、うえ!」といって、
ベッドにいきたくなり、ママが連れてきました。
なので、パパがすぐに交代しママが夕食を食べました。
おなかの子供に栄養とられるので、食べられる体調のときはきちんと食べないと。
IMG_1002.jpg
IMG_1005_20120329112805.jpg
IMG_1006.jpg

今朝も虎之介は朝から元気です。
IMG_1009_20120329131310.jpg
ミトベ写真館

NPO法人よみがえれ卒業アルバム設立総会と古河三高の想い出写真

今日は朝10時より東京江古田にある日本大学芸術学部にて、
NPO法人よみがえれ卒業アルバムの設立の会議があり、出席して参りました。
自然災害等で卒業アルバムを失ってしまった際の再制作の手助けをしようという趣旨の会です。
卒業アルバム政策に関わる写真館、印刷会社の代表が20名くらい集まっての船出の会議でした。
1年前の東日本大震災をうけての写真館業界としての社会貢献を真剣に考える中で設立されました。
今後本格的に活動開始して行くと思います。
これが日本大学芸術学部、通称「日芸」です。
IMG_4552.jpg
IMG_4553.jpg
会議は12時過ぎまで、そのあとも色々あったのですが、
2時に御予約があり、昼食もとらず会場をあとにしました。
これは池袋で湘南新宿ラインに乗るときの写真です。
ちょうどよく電車がきました。
IMG_4556.jpg

さて、卒業アルバムですが、ミトベ写真館では古河・総和地区の学校の卒業アルバムを多数政策しておりますが、
学校創立からずっとお世話になっている学校が多数あります。
その中の一つ、私の母校古河三高は、40年以上ミトベ写真館でお世話になっており、
私自身が卒業アルバムの制作に携わって20年がたちます。
大げさかもしれませんが私自身の人生かけた大仕事で、ライフワークです。
私の幼少時の写真にこんな物がありました。
幼稚園時代の写真です。
IMG_0879_20120326183210.jpg
開校前の古河三高で遊ぶ私です。
校舎が完成し、その竣工の写真撮影につれられて行った際の写真です。
自分のライフワークにしている仕事の原点がこんなところにあるのかもしれません。

さてさて我家の長男虎之介ですがここのところ毎日暴走していて、もう大変です。
はじめてはいたアンパンマンのズボンはすぐに中庭の水遊びでびしょびしょ。
IMG_0875.jpg
きのうの家の中です。かたずけるそばからちらかっていきます。
IMG_0876_20120326183210.jpg
昨日の晩はヨーカドーに買い物にいきました。
ヤオコーより、ヤクルトは安くてアンパンマンのジュースは高かったです。
IMG_0883.jpg
昨日の夕食はきんぴらごぼうをつくりましたが、
ママと虎之介がたべられるように、ゴマ油とゴマと唐辛子はつかってありません。
パパはもう少し刺激が欲しいのですが仕方ありません。
IMG_0890_20120327185739.jpg
IMG_0893.jpg
アボガドとマグロのエスニック和えもママが食べられるようにんにくなしです。
IMG_0894.jpg
ママがたべられるようにつくった、野菜たっぷりリゾットですが、
味的にはママが食べられたのですが、虎之介が大暴れしだして、2階に退場!
ママも途中退場になってしまいました。
半額になっていた鯛です。半分はお刺身、残りは醤油でもんで焼きました。虎之介用です。
IMG_0897_20120327190028.jpg
IMG_0892.jpg
ヨーグルト食べる虎之介です。
IMG_0889.jpg
あけたワインはヨーカドーで買った日本のスパークリングです。
これはもう何回も飲んでます。
IMG_0898.jpg

さて、今日の虎之介ですが昼間はママと野木にバタンバタン見に出かけたみたいです。
IMG_0903.jpg
IMG_0904.jpg
IMG_0906.jpg
IMG_0908_20120327190128.jpg
帰って来てお昼寝してる虎之介です。寝てる時はかわいいです。
IMG_0909_20120327190253.jpg

昨晩みつからなくなったなべの蓋が2階にありました。虎之介の仕業です。
ハナちゃんのつめとぎもあります。
IMG_0910_20120327190407.jpg

4月から通う幼稚園の上履きがなぜかもう真っ黒です。
IMG_0911_20120327190407.jpg

そんな中でも猪瀬家は必死にきれいにしようと奮闘中です。
IMG_0912.jpg
IMG_0913_20120327190407.jpg
いつまでも、野沢二郎氏の作品やジョージ ネルソンのこんな名作ボールクロックが似合う家でいたいです。

今国会では消費税率上げに向かってまっしぐらです。
ただ消費税率を海外と比べて低いから上げるという、
増税ありき路線を邁進しているような気がします。
日本の税負担が本当に諸外国と比べて低いのか?
さらに、その負担に対しての給付はどうなのか?
きちんとしたものをごまかして、ごまかされているような気がします。
色々な税金の負担割合の合計は、欧米諸国と比べて同レベルだという統計についての説明など、
野田総理はいっさいしません。
消費税率あげても、本当に小売価格にきちんと税率のせられる商売がどのくらいあるのしょうか?
ただ税率が変わって値段が変わらなかったら、
最終の小売店がその上昇分を負担することになるような気がします。
デフレで所得が増えない中での増税、商売では結局値上げです。
本当にうまくいくのだろうか?
支出を減らす努力がまったくないのは、会社経営者として理解不能です。
色々な事見ていて、なんで政治のレベルはこんなに低いのだろうか?
好き嫌いよりも大阪市長の橋下さんくらい過激じゃないと、日本の政治は変わらないんじゃないかと、
きっとみんなが思って支持されているんじゃないでしょうか。

珍しく政治的な事を書きましたが、実はさっきまで1階のソファで寝ていて、目覚めて夜の1時。
そのまま寝ようかと思いましたが、
明日は定休日なので眠気を我慢してブログかきました。
でも、もうダメです。寝ます。
今日も1日ありがとうございました。
みなさまおやすみなさい。
ミトベ写真館

ハンス・J・ウェグナーのGE375とフランスのラベル無しの古酒

昨日は長い1日でした。
卒業式シーズンが昨日で終わったので、5時や6時の御予約はしばらくありません。
あけて今日は月曜日。ウィークデーなので少しゆっくりしようかと思ったら、
赤ちゃんの撮影や入園入学の記念撮影が4件御予約が有り、
その後は古河三高に出かける用事もあり、忙しい1日です。
それ以外にもお写真選びのお客様も何人も来店されます。

昨晩はバテバテだったのですが、ママは安静なので、
7時半くらいに家に帰ると、
お風呂掃除に、ドックヤードの掃除に、モモちゃんと勝元にえさをあげるのと、
薪運びにはなちゃんにえさをあげるのと、精米と米研ぎと、大忙し。
食事の支度をしましたが、虎之介が暴走寸前なので、
早くしないとで、結局たいしたものもつくれず、
ママは豚汁にアンパンマンふりかけをかけられ、
パパはご飯にかけられ、
満足な食事がとれませんでした。
IMG_0849.jpg
IMG_0850.jpg
しかも、途中であけたワインが終わっていて、これもがっかり。
アンリ・ジャイエの後継者エマニエル・ルジェの一番安いブルゴーニュ・アリゴテの2002で、
楽しみに開けたら、「ン?」
こればかりはしょうがないです。久々にあたりました。
IMG_0851.jpg

で、今日、秘密の場所から?手に入れたワインが届きました。
IMG_0866.jpg
ラベルは残ってません。
中央フランスの古城の地下セラーに20世紀はじめ頃から素晴らしい環境に置いてあったワインです。
ラベルの残っていたものは、オークションで高値で販売されたらしいですが、
ラベル無しの物は、マスターオブワインがテイスティングの上、ボトル形状から同一ワインだろうと判定の上、
紹介されたものです。
中身はポマールもしくはヴォーヌ・ロマネ1926もしくは1927と、
ヴーヴレイ1920から1937につくられたものです。
ブルゴーニュは2本購入したので、機会をみて開けたいです。
残りはママが次の子供を産んで授乳も終わり落ち着いたら一緒に開けられたらいいかな。
でも、飲みたくなって開けちゃったらどうしよう。

さて、昨日の虎之介ですが、やはり、やりたい放題!
おじいちゃんとはバタンバタンに乗って久喜まで行ってアイス食べたそうです。
我が家の新しい冷凍庫にアイスを隠しておいたのですが、
何故か虎之介が開けて中からアイスを持ち出してきました。
おかしーなー。なんでわかったんだろー?
IMG_0833.jpg
IMG_0834.jpg
IMG_0836.jpg
IMG_0843.jpg
IMG_0846.jpg

今日の虎之介は先日買ったアンパンマンのズボンはいてます。
虎之介はズボンは「ボン」といいます。
IMG_0869.jpg
IMG_0871_20120326105842.jpg
猪瀬家の家宝?のハンス・J・ウェグナーのGE375の上を渡り歩く虎之介です。
結婚した時にロイズ・アンティークでみつけて購入したものです。
手前の非常に珍しいヴィトラ社製のイサム・ノグチのテーブルの上もベタベタ歩きます。
IMG_0874.jpg

これは今日の虎之介のセルフポートレートです。
IMG_0854.jpg

今年は寒くて桃がなかなか咲かず、古河の桃祭りも期間を大幅に延ばすみたいです。
今週は暖かくなるみたいですが、入学式に桜は咲いているのでしょうか?
ミトベ写真館

ブログ初めて1周年・遠藤瞳さんグラマラス・モデルオーディション・ファイナリスト

今日でブログを初めて1年たちました。
何事長続きしない私ですが、かなりまめにブログは書いてます。
自分でも感心します?

という訳で、私はミトベ写真館の代表取締役ですが、その前にカメラマンですので、
1周年の今日はかっこいい写真を紹介致します。
以前振袖ロケの写真集を紹介させて頂いた、
ミトベ写真館のお客様の遠藤瞳さんの私服ロケの写真集を紹介致します。

遠藤瞳さんは、雑誌「GRAMOROUS」(グラマラス)の専属モデルオーディションで、
1万1700人の中から8名のファイナリストに選ばれました。さすがです。
昨日グランプリ決定の為の「GLAMORUS NIGHT2012」が開催され、
惜しくもグランプリにはなれなかったみたいですが、
その場に出れるだけでもすごいです。
ファイナリストインタビュー・遠藤瞳

hyousi.jpg
0-1.jpg
2-3.jpg
4-5.jpg
6-7.jpg
8-9.jpg
10-11.jpg
12-13.jpg
14-15.jpg
16-17.jpg
18-19.jpg
20-21.jpg
22-23.jpg
24-25.jpg
26-27.jpg
28-29.jpg
30-31.jpg
32-33.jpg
34-35.jpg
36-37.jpg
38-39.jpg
40_20120325165804.jpg

この時は撮影時間が移動も含めて1時間半くらいと短かったのですが、
撮影は考えて撮るのではなく、見て感じて動いて撮ります。
判断は一瞬です。体で覚えていなくては写真は撮れません。考えた時点でアウトです。
で、結構色々撮影で来ました。撮影カット数1170枚。あっという間の撮影でした。
またゆっくり撮影させてもらえたらなと思います。

今日は朝5時過ぎから店を開けて働いているのでもうすぐ13時間目になります。
立った今、本日の最後の撮影のお客様が終了致しました。
男性の成人記念で当店で羽織袴を着付けての撮影でした。

1日お宮参りや入学記念・卒業記念等沢山のお客様の晴れ姿を撮影させて頂き、ありがとうございました。
今日は1日が長かったので、閉店後すぐに自宅に帰ろうかと思いますが、
うちの虎之介は2時半におじいちゃんと遊びに出かけてまだ帰ってきません。
また駅のホームでバタンバタンみているのかなー?
ミトベ写真館

中田屋さんお家ワイン会「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ1957}・かんたんリゾット

昨晩は隣町の中田屋酒店の小久保さんの御自宅でワイン会がありました。
1957のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズbyドルーアン ラローズというワインのコルクが落ちたので
飲んでしまわなくてはならない事態になり、それに合わせてワイン会開催でした。
虎之介をお風呂に入れてから出かけたので、少し遅れての出席でした。
料理を1品持参で、会費が1万円の少し贅沢な会です。
人数が小久保夫妻をいれて7名でした。
どれもおいしいワインでしたが、
ドイツのスパークリングを飲んだのは人生初でした。
当たり前なんですけど、目玉のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズ1957は別格でした。
香りと味の複雑さというか、その味わいの量の総和が普通のワインより遥かに多かったです。さすが!
ルイ・ラトールの看板キュベ、コルトン・シャルマーニュ1995や
ボンヌ・マールの1985やポマールの1978等を美味しくいただきました。
料理もみなさんのつくった美味しいものばかりでした。
IMG_4550.jpg
私は翌朝5時半から御予約が入っていたので、10時半過ぎにはおいとましました。
おいしかった!!

ワイン会に私が持参した料理の仕込みです。
アリスタ(豚ロースのロースト、ロ^ズマリー風味)と
牛挽肉とパルメジャーノのガッツリポテトサラダを作って持って行きました。
IMG_0825.jpg
IMG_0826.jpg

ママが不調で安静なので、
出かける前に虎之介をお風呂に入れましたが、その風呂上がりの虎之介です。
ママがいないときはパパに従順でベッタリですが、
ママが登場するといきなりパパに強気になります。
IMG_0829_20120325071852.jpgIMG_0828_20120325081352.jpg
IMG_0830.jpg

昨晩からママが不調で、昨日は虎之介はパパと結構一緒に店にいたのですが、
店ではパパの撮影の手伝いをしたり、アンアンマンみたりいい子でしたが、
家に戻り、ママが寝ている時に見に行ったら、もう、大変な事に!

これは店での様子です。
IMG_0806.jpg

これは自宅の様子です。
家の中を長靴で走り回って、はなちゃんのトイレに頭を突っ込んで、大暴れ!
全部片付けて掃除しました。
もちろん、虎之介もきれいにしました。
IMG_0808.jpg
IMG_0811.jpgIMG_0812.jpg
IMG_0823.jpg
この後おじいちゃんといつものお出かけでバタンバタンを見に行ったみたいです。
虎之介にお風呂で聞いたらそういってました。
お出かけから帰る途中で寝てしまい、そのまま家でお昼ねデス。(昼ではありませんが)
IMG_0827.jpg

これは網戸によじ登るはなちゃんです。
IMG_0824.jpg

これは昨日の朝アンパンマンみてノリノリの起きてまもない虎之介です。

で、1昨日の猪瀬家の夕食です。
米からつくるリゾットを省略して、チンするご飯からつくりました。
野菜たっぷりリゾットです。
IMG_0788_20120325071517.jpg
IMG_0779_20120325071425.jpg
IMG_0783.jpg
IMG_0789_20120325071517.jpg
IMG_0790.jpg
ヤオコーで買った半額の虹鱒を虎之介用に焼きました。
IMG_0781.jpg
IMG_0784.jpg
安くなっていたトロかつおです。
IMG_0794.jpg

IMG_0792_20120325071516.jpg

アイスでおかしな顔になっている虎之介です。
IMG_0769_20120325071425.jpg
IMG_0775_20120325071425.jpg

雑誌「ナンバー」買って読みました。
香川選手はドイツでは大スターらしいです。

今朝は5時過ぎから店を開けていて、今迄に4名の卒業式にでるお嬢様方が来店されました。
天気も良くなり、卒業式日和です。

これから今日は午前中は何件ものお宮参りの記念撮影の御予約が入っています。
暖かくなりそうなので、赤ちゃんにもやさしいかも。
でも、花粉症の人は大変かな。

今朝9時20分ですがすでに店を開けて4時間。
今日は1日がとっても長そうです。

ミトベ写真館

さくら小学校卒業式と休日のランチ、バール・イスタ

今日は早朝から大学の卒業式にでる方の袴姿の御支度と撮影があり、
5時45分に店を開けました。
その後は、幸手市のさくら小学校の卒業式の撮影に行って参りました。
卒業証書授与の場面を一人一人壇上の校長先生の斜め後ろ1メートルからの撮影と、
卒業式終了後の保護者の方も入ったクラスごとの集合写真の撮影です。
卒業証書授与の場面の撮影は、チャンスがほんの一瞬で、
生徒さんによってタイミングが違うのでかなり難しく緊張の撮影です。
100名以上の生徒さんに手渡しされる間30分以上足を少し開いた体勢でずっと構えてます。
会場で一番緊張しているのはもしかして私?
フィルムで撮影していた頃はフィルム交換があったのですが、
今はデジタルでフィルム交換無しで一台のカメラでずっと撮れるので、
その点は楽になりましたが、でも、緊張の時間です。

卒業式が始まる前に5年生が先生の指揮のもと、
大きな声で君が代よ式歌と校歌の最終練習をしていましたが、
とても立派な歌声で感動してしまいました。
こんな素晴らしい場面に立ち会えるこの写真館という職業に感謝です。

さて、このブログを2日間あけてしまったので、
その間の出来事を書きます。

水曜日は、古河市の小学校の卒業式でした。
式前に古河二小、式後に古河五小で集合写真の撮影をし、
ミトベ写真館は定休日だったのですが予約が入っており、
卒業記念の御家族写真の撮影を致しました。
その後は、家族3人で晃陽バール・イスタさんへランチを食べに行きました。
虎之介はここのフォカッチャが大好きで、おかわりをします。
もちろんパパのデザートのプレートも虎之介のものです。
IMG_0718.jpgIMG_0722.jpg
IMG_0719.jpg

その後ツタヤへいってアンパンマンのDVDを返して新しいのを借りました。
続いてサティで、子供用のハサミをママが買っている間に虎之介は遊び放題です。
IMG_4541.jpgIMG_4531.jpg
IMG_4527.jpg
IMG_4521.jpg
帰るのでパパが捕まえて連れて行きます。
卒業式の撮影後なのでスーツ姿です。数年前に買ったエンポリオ・アルマーニのものです。
若ぶったスーツを着ようと思っていた40代前半に買いました。
IMG_0749.jpg
サティではついでにアンパンマンのズボンと寝間着も買いました。

昨日は、朝からわざわざ東京から4組のお客様が一緒に撮影に来てくれました。総勢12名です。
去年の5月あたまのブログで紹介させて頂いたかわいいゆうなちゃんのママトモさん達とそのお子様です。
お兄ちゃん達は以前にも撮影に来ているので、すっかり慣れてミトベ写真館は遊園地状態。
撮影のあとみなさんは近所で昼食を取り、その後写真選びで、5時過ぎ迄。
皆さん1日がかりでした。
途中他の御家族のバースデーフォトとエンジェルフォトの撮影もあり、
本当に1日小さなお子様達と一緒に楽しまさせて頂きました。
この写真は御一行様が帰る前の店の前での集合写真です。
IMG_4546.jpg

家ではなちゃんにえさをあげてる虎之介です。
虐待しているみたいですがはなちゃんはあんまり抵抗しません。
IMG_0753.jpg

夕食はママが冷やし担々麺が食べたいというので、
セブンイレブンを3件回って探しました。
なので、パパも冷やし中華です。
IMG_0757_20120323071304.jpg
IMG_0758.jpg
虎之介がキッチンで何かしています。
IMG_0762.jpg
IMG_0767_20120323071304.jpg

お彼岸のお墓参りin尊勝院

IMG_0683.jpg
今日は春分の日・お彼岸でした。
なので、水戸部家のお寺尊勝院にお墓参りに家族3人で行きました。
ミトベ写真館から100メートルくらいという非常に近くにあるお寺です。
パパと虎之介は歩き、ママはつわりがひどくあるけそうにもないので車です。
IMG_0628.jpg
IMG_0635.jpg
尊勝院到着です。
IMG_0636_20120321004305.jpg
IMG_0637.jpg
IMG_0638_20120321004339.jpg
IMG_0639_20120321004339.jpg
虎之介はおけと水の準備です。なれてます。
IMG_0640_20120321004339.jpgIMG_0643.jpg
続いて水戸部家のお墓でお参り。
IMG_0646_20120321004416.jpgIMG_0649.jpg
これが尊勝院の本堂です。足利成氏が古河に居を構えた際に鎌倉から移設したお寺の一つです。
IMG_0653.jpg
IMG_0654.jpg
古河の街の中心にあります。
IMG_0656.jpg
帰り道です。ママに手を振る虎之介です。
IMG_0659.jpg


所変わって猪瀬家の中庭です。
何故かブナの木が紅葉したまま落葉しません。いいのかな?
IMG_0627.jpg

夕食を作るパパです。
IMG_0682.jpg
今日は昨日の残りご飯でチャーハンです。
IMG_0697.jpg
IMG_0678.jpg
IMG_0694_20120321004603.jpg
マグロのかまを焼きました。
IMG_0680.jpg
IMG_0696.jpg
IMG_0695.jpg
つくっている間ちらかす虎之介です。
IMG_0692.jpg
完成です。今晩の夕食です。
IMG_0709_20120321004649.jpg
今晩のワインです。昨日と同じシリーズのカベルネです。
IMG_0710.jpg

食事の途中で虎之介は寝てしまいました。1人で何もしないで寝るのは、
虎之介の人生でも数えるほどしかありません。
基本、人の力か乗り物の力を借りないと寝れません。
今日はおじいちゃんとずっとあちこちいったので疲れたのでしょう。
数時間のお散歩の後、またなんと台車を押して駅まで、しかもホームまで行ったそうです。
なので、虎之介はちょっとした街の有名人?です。

明日ミトベ写真館定休日ですがは古河の小学校の卒業式です。
早朝から集合写真の撮影をさせていただきます。
卒業式前に古河二小、卒業式後に古河五小で集合写真を撮影させていただきます。
晴れやかなみんなの顔をみると、こちらもいい気持ちになります。
明日も素敵な1日でありますように。

文教大学卒業式の疲れがでた?

昨日は早朝6時半に卒業式の袴姿のお支度の御予約があり、店を開けました。
その後、やはり卒業式にでる袴姿の方の撮影のお予約が入っていて撮影させていただきました。
ここの所休み無しで、早朝から毎日店を開けたり、
文教大学の卒業式があったりで、かなりバテバテで、少しダウンです。
ちょっとだけ家で休養しました。

今日はそんなに早くなく8時過ぎに御予約が有り店を開けました。
先ほどもお誕生記念とお家族写真の撮影を楽しくさせていただきました。

今日は穏やかな天気で、木々も春の息吹を感じているようです。
猪瀬家の木々ももうすぐ春です。
IMG_0608_20120320105101.jpg
IMG_0614_20120320105229.jpg

今朝の虎之介です。
冷蔵庫の氷をあさっています。
IMG_0626.jpg
IMG_0621_20120320105437.jpg

これは昨日の虎之介です。
IMG_0598.jpg
庭遊びしてます。穴を沢山掘ったみたいです。
そのどろんこの靴で家に上がり、2階迄走っていったみたいで、
ママが必死に掃除しました。
IMG_0607.jpg

夜、仕事を中断して7時半位にヤオコーへ家族でお買い物に行きましたが、
虎之介はずっと寝たままでした。
家に戻っても寝てました。
でも、お風呂に入るのでだっこして服脱がせようとすると、「ママー」と言いながら泣いてママのもとへ!

昨日の夕食は久々にご飯を炊きました。
やはり我が家のご飯はうまい。久々だと実感出来ます。
IMG_0612.jpg
ヤオコーで半額だった真鯛に塩をふり、刺身用のイサキを麺つゆにつけて、それぞれグリルで焼きました。
IMG_0609.jpg
IMG_0611.jpg
IMG_0610.jpg
飲んだワインはこれです。
同じシリーズで品種違いで3本届きました。昨日はシラーです。
IMG_0613.jpg

というわけで、今日は春分の日、お彼岸です。
あとで、お墓参りに行こうと思います。
午後も家族写真の御予約が入っているので楽しみです。

ミトベ写真館

家族写真

今日は5時半に店を開けました。
卒業式に出るお嬢様方の衣裳レンタル&御支度&撮影が、開店目に3件ありました。
私は大学を卒業して24年がたちます。
大学を卒業してからの方が長い年齢になりました。

3月の日曜日はミトベ写真館は大忙しです。
家族写真や還暦の記念撮影や誕生日記念や成人記念や卒業記念など色々な記念撮影が10件ありました。
最後のお客様が帰られたのは6時半過ぎでした。
最後のお客様はかれこれ20年家族写真を撮影されています。
もう、御長男の方は大学生です。2才の頃背丈に近いバルタン成人と並んで撮った写真が懐かしいです。

これは今朝の虎之介です。
IMG_0572_20120319000713.jpgIMG_0577_20120319000713.jpg
IMG_0578.jpg
ハナちゃんはそとに出されています。
IMG_0570.jpg
虎之介のお気に入りのバズ達です。
でも、最近はアンパンマンがお気に入りです。
IMG_0574.jpg

夜家に帰ると8時だったのですが、虎之介がアンパンマンみていて清盛をみれませんでした。残念。
お風呂に入った後夕食をつくりましたが、
ママは臭いがダメでリタイアです。

ほうれん草と菜の花のおひたしです。
IMG_0581.jpg
トマトソースつくってます。このにおいがだめだったようです。
IMG_0580.jpg
虎之介には枝豆とリンゴのすったのを食べさせて、その間にパパの前菜です。
野菜だらけです。
IMG_0586.jpg
今日のワインです。
IMG_0579.jpg

虎之介がうまそうに食べているところです。
IMG_0584.jpg
IMG_0585.jpg
今日のパパのメインのトマトソースのパスタです。
今日は素のトマトソースです。
パルメジャーノ・レッジアーノを擦り降ろしてたくさんかけてます。
IMG_0587_20120319000900.jpg
アンパンマンのエンディングでは虎之介は踊っています。
IMG_0591.jpg
IMG_0594.jpg

明日は早朝6時半に卒業式に出る方の御支度&衣裳レンタルがはいっております。
また明日も早起きですので、そろそろ寝たいと思います。
今日も1日皆様ありがとうございました。

ミトベ写真館

ボンゴレビアンコとコジマ電気

IMG_0566.jpg
昨日は1昨日の文教大学の卒業式とうってかわり、静かな1日でした。
朝は1時間遅れの10時から営業。
まず荷物や機材の片付けからしました。
たくさんの物を持って行ったので片付けも大変でした。

その後は遅れている画像処理を沢山しました。
夕方証明写真の撮影にいらしたお客様が、お母様とお嬢様お二人で記念撮影されていかれました。
店内で写真見ていたら撮りたくなったそうです。
8時前迄画像処理をして、その後ハードディスク等を買いにコジマ電気へ、
その足で向野ヤオコーでお買い物。
帰ると9時過ぎていました。

ママはちょっと歩き過ぎでダウン。
虎之介はヤオコーでメロンパン買ってかってに食べたのですが、
それだけだと栄養不足なので、枝豆と擦ったリンゴ2個食べました。

パパとママの食事はボンゴレビアンコです。
ママはほとんど食べられませんでした。あさりを砂抜きしてます。
IMG_0565_20120318141956.jpg
IMG_0566.jpg
これが仕上がりです。結局2皿食べました。
IMG_0568.jpg
飲んだワインはこれです。
シャトー・ムートンのロスチャイルド家が他国で手掛けるワインです。
輸入元はエノテカです。
IMG_0567.jpg

今日はお客様が早朝5時半からいらしていて、今迄に7件のお客様の記念撮影をしました。
あと3件のお客様の撮影があります。

文教大学卒業式とguのジーンズ

今日は待ちに待った文教大学の卒業式でした。
昨年は中止だったので、2年ぶりになります。
早朝5時半に大勢で出発。車4台に分乗です。
パパとママは寝ている虎之介をそのまま乗せて、
途中ママの実家にそのまま預けて、途中、ヘアーアレンジの先生方のお宅に寄り、
私の車は4名で向かいました。
着いたら7時15分くらいでした。
この体育館が卒業式の会場です。
3部制で行われます。
IMG_0539.jpg
まずは自販機のコーヒーを1杯。キリマンジャロをチョイスしました。
IMG_0540.jpg
目立つように立て看板立てます。モデルの遠藤瞳さんが目立つようにします。
当日申し込みの写真撮影を1件でも多く来ていただけるよう、あの手この手を使います?
丸晶さんとマイムさんは大手なので、知名度ではかなわないので、工夫が必要です。
ちなみに今年の丸晶さんのモデルは浅田麻央ちゃんでした。
去年のマイムさんのモデルはベッキーでした。
でも、ミトベ写真館のモデルさんはこんな著名人に並んでポスターやパンフおいても負けていません。
IMG_0542.jpg
階段あがると案内です。
IMG_0545.jpg
これは着付会場の教室前です。
ミトベ写真館のモデルをしてくれた遠藤瞳さんの大きなパネルを置いてあります。
ほぼ等身大です。
IMG_0544.jpg
今日は卒業式なので珍しくスーツを着ました。
全然仕事着らしくないエンポリオ・アルマーニのスーツです。
もう、5年以上前に買ったものです。
確か40才を超えた頃、吹くだけでも若ぶろうと、
対象年齢が少し若いエンポリオ・アルマーニの服を何着か買った記憶があります。
エンポリオはアルマーニのメインラインのジョルジオと比べて細身に出来ているので、
私の体系に割とあいます。でも、最近は買っておりません。
佐野のアウトレットのアルマーニに年に2回くらい行くのですが、
なかなかデザインが気に入ってサイズの合う服に巡り会えません。
服の話はさておき、今日は本当に大忙しでした。
立て看板のお陰もあって予約なしで撮影の方がたくさんで、
約60件のお客様を撮影させていただきました。
本当に人生の節目に立ち会えるこの仕事に感謝!!です。

今日の学内の様子です。人であふれています。
IMG_0548.jpg
IMG_0549.jpg

文教大学の案内図です。
IMG_0541.jpg

写真会場・着付会場・ヘアーの会場の片付けが完了して大学を後にしたのは7時前でした。
ヘトヘトだったので帰りにスタッフみんなで近くのファミレス「とんでん」で夕食を食べて帰りました。
帰り道で虎之介を迎えに寄り、ミトベ写真館に戻ったら9時近くでした。
片付けは明日にして解散です。
明日は、営業開始を1時間遅れの10時にしました。
みんなヘトヘトです。でも、頑張ってくれました。

家に帰りお風呂を洗いモモちゃんと勝元にえさをあげ、二匹のドックヤードをきれいにし、
お風呂に入り、ゴミをまとめ、今日のミッション終了!!!
後はブログをワイン飲みながら書くだけ。

今日家に帰った時、床においてあったものの一部です。
IMG_0560.jpg
IMG_0559.jpg
IMG_0558.jpg
片付けが間に合いません。

お風呂上がりの虎之介はアンパンマンみて歌って揺れています。
IMG_0561_20120317001431.jpg

これは先日guで買ったジーンズです。
撮影で膝をつくのでみんな膝がすり切れてしまいます。
ジーンズは持って3ヶ月です。
なので、高いの買うのやめました。
もっぱらguです。十分です。
今度少しグレードアップしてユニクロも買ってみようかなと思います。
でも、3ヶ月の寿命です。
IMG_0555_20120317001348.jpg
IMG_0556.jpg
IMG_0557.jpg
ミトベ写真館

文教大学卒業式準備とビール

今日は定休日ですが朝卒業式の袴姿のお嬢様の御支度&撮影がありました。
わざわざ五霞からいらしていただきました。ありがとうございます。

その後はスタッフ総出で文教大学の卒業式の仕事の準備の積み込み。
車3台に衣裳と撮影機材などを満載し、昼前に越谷の文教大学に向けて出発しました。
途中すき家で昼食をとり(私は特盛りの牛丼を食べました)、1時くらいには文教大学につきました。

教室を片付け荷物を運び込み、会場作り。
写真会場・着付会場・ヘアーの会場と3教室つくります。
終わって4時でした。
まず、写真会場です。
IMG_0504_20120316000414.jpg
IMG_0503.jpg
IMG_0506_20120316000414.jpg
IMG_0507.jpg
続いてヘアーの会場です。
IMG_0510.jpg
IMG_0514.jpg
着付の会場です。たくさんの衣裳が貸す人ごとに袋に入って並んでいます。
IMG_0518_20120316000518.jpg
場所のセッティングだけでは味気ないので、それぞれの部屋には音楽を鳴らします。
ブルーノートのジャズやボサノバを流します。
IMG_0517.jpg
IMG_0520_20120316000518.jpg
IMG_0515_20120316000518.jpg
ここが会場の建物です。この2階がミトベ写真館の会場です。
IMG_0522_20120316000611.jpg
IMG_0519.jpg
明日はこの場所が大勢の学生さんでにぎわいます。
IMG_0521.jpg

5時半くらいに古河に戻り、足らなかった準備をし、解散です。
パパとママは預けておいた虎之介を迎えに行きましたが、その前にベイシアでお買物です。
IMG_0524.jpg

虎之介はママの実家で夕飯を食べていたので、
パパとママだけ夕飯を食べました。
相変わらずつわりであまり食べられないママはベイシアで買った焼きそばをチンして食べました。
パパは野菜のペペロンチーノのスパゲティーニをつくりました。
麺はめずらしくディチェコのスパゲティーニです。
麺の量は130gくらいでした。
コーンスープつくったら、虎之介はたべていました。
パパは昨日菊寿司さんでビールの中ジョッキ4杯飲んだら足の指が少し痛くなりました。
尿酸値高めの中で、家ではビールをやめているのですが、
たまに飲んでもやはりダメです。今後また控えます。
IMG_0528.jpg
IMG_0531.jpg
IMG_0529.jpg
IMG_0530.jpg
IMG_0534.jpg
お刺身はあじです。あぶらが多いので極力薄く切りました。
IMG_0533_20120316000700.jpg
もちろん虎之介はアンパンマンみてます。
報道ステーションがみたいです。
IMG_0536.jpg
なので、パパは今日帰りにコンビニで買った「文芸春秋」読みながら食べました。
読みながらの食事はよくないですが。
IMG_0537.jpg

明日は5時半に越谷に向けて出発です。
着付やヘアーのスタッフも行くので、大勢です。
思えば去年は震災の為卒業式が中止になり、2年ぶりのこの日です。
大勢の方の人生の節目の行事に立ち会いお手伝い出来る事を仕事としている幸せを実感致します。
明日は我々も晴れやかな気持ちで1日頑張りたいと思います。

虎之介は大変ですが早朝からママの実家に預かっていただきます。

明日も素晴らしい1日でありますように!!

ミトベ写真館

虎之介の大冒険、バール・イスタとホワイトデー

昨日は早朝の卒業式の袴の御支度&撮影から始まり、
ブライダル・家族写真・卒業記念・成人記念の振袖等撮影のお客様が7件あり、
平日なのに大忙しでした。嬉しい事です。

その中虎之介はスタジオの備品の3輪車に乗り、おじいちゃんをひきつれ大冒険。
新坂を上がり、横山町通りを北上し、さらに北へ。
バタンバタン見る為に古河一中の方まで行ってしまったそうです。
大人の足であるいても20~30分かかるところまで行ってしまいました。
ママにおじいちゃんから助けの?があり、ママが迎えに行き、
無理矢理帰ってきました。
そして捕まったらすぐ熟睡してしまいました。
アンパンマンのお気に入りの靴はボロボロです。
IMG_0466.jpg
IMG_0465.jpg
IMG_0470_20120315002734.jpg
IMG_0471.jpg
IMG_0475.jpg

昨晩はバテバテで自分の分の夕食はつくりませんでした。
ママの冷やし中華は再チャレンジです。今度はきちんと冷やしました。
虎之介にはマカロニを茹でて、海苔の佃にで味付けしました。
枝豆とコーンをいれたらそればかり食べていました。
IMG_0479.jpg
IMG_0480.jpg

パパは残り物にお豆腐、油揚げを食べてすましました。

今日はお店は定休日でしたが、朝からお宮参りの撮影がありました。
少し間をおいて御家族写真の御予約。続いてまたまたお宮参りの撮影をしました。
家に戻ると1時です。
お腹が減ったのでママと虎之介と3人で晃陽バール・イスタさんへ行きランチをいただきました。
IMG_0484.jpg
IMG_0492.jpg
あさりのペペロンチーノをフォークを使い必死に食べる虎之介です。
IMG_0489_20120315002930.jpg
デザートです。彩りがとってもキレイです。
IMG_0495.jpg

お見送りしていただきお店を後にし、栗橋の中田屋酒店へ行き頼んでおいたワインを購入。
続いて西松屋で虎之介の新しい靴を購入。ここでも虎之介とのバトルがありました。
その後はツタヤでアンパンマンのDVDを借り、続いてジョイフル本田へ。
シャンプー・歯磨き粉等の日用品を購入。
虎之介は3輪車を押したりこいだり。
IMG_0496.jpg
IMG_0498.jpg
マックシェイクのSを購入し、ここを後にし、ヨーカドーへ。
はるき君とすずちゃん兄弟に会いました。

ホワイトデーだったので、虎之介が先日バレンタインのチョコをいただいたお返しをしに菊寿司さんへ。
虎之介はしばらく寝ていましたが、起きてカッパ巻きと卵焼きとオレンジジュースをいただきました。
偉そうです。そしてTさんにホワイトデーのお返しを直接虎之介が渡し、帰ってきました。
今日は2回も外食で、少し贅沢しちゃいました。
ここしばらく腰の調子が思わしくないので、遠くへは行けないので、古河でゆっくりです。
IMG_0500.jpg
帰ってからアンパンマンを見る虎之介です。
IMG_0502.jpg

これは虎之介が朝書いた絵です。
IMG_0481.jpg

明日は朝大学卒業の方の御支度と撮影のあと、明後日の文教大学の卒業式の準備です。
スタッフ総出で大荷物を持って出かけます。

ミトベ写真館

ロメオ・ジリのジャケットとラザニア

3月は卒業シーズンで朝が早い事が多いです。
昨日は5時半に店にきて暖房をつけて6時から御予約のお客様をお迎えしました。
昨日は中学校の先生方の御支度だったので、私の朝の撮影の出番はなく、お出迎えとお見送りだけ。
今日もやはり5時半に店に来て店を暖めて6時からのお客様をお迎えです。
今お客様は御支度されているので、もう少ししたら撮影してお出かけされます。

昨日は平日でしたが撮影の御予約が4件。卒業記念や御家族写真の撮影でした。
そのなかで、お父様に急に仕事が入り延期になってしまったお客様は、
15年以上ずっと毎年記念写真の撮影をされているお客様で、
結納から始まり結婚式、御長男がおなかにいる時の家族写真から、
毎年毎年撮影していただき、昨日は御長男の方の中学校の卒業式でした。

今日は9時に高校の合格発表があり、私は古河三高に行って撮影して参ります。
そして、平日なのですが撮影の御予約が5件あり、打ち合わせ等も入っていて大忙しの1日になります。

話変わり昨日着ていたジャケットですが、
確か25才の時に原宿のインターナショナルギャラリー・ビームスのセールで購入した
当時世界のファッション界にアースカラーのブームを引き起こし大人気だったロメオ・ジリです。
22年前の事です。
日本にはビームスが最初に紹介し、すぐに高島屋がライセンスをとって国産化され、
ビームスは手をひいた時の残りの1着です。
ビームスは当時は原宿と渋谷の2店舗。今みたいな大きな企業ではない時代でした。
ロメオ・ジリの作品はジャケッット等クタクタなヒラヒラ感が特徴で、
全世界を席巻していたのですが、国産になった高島屋製は、しっかりとつくられていて、
風合いが消えてつまらないものになっていたので、
確かに輸入品の半額の価格でしたが、ロメオ・ジリらしさが消えていてつまらなかったので、
1着も購入する事はありませんでした。
私が唯一購入した物はロメオ・ジリには珍しいクラシックなきちんとしたジャケットでスイス製です。
IMG_0440.jpg
IMG_0441_20120313065551.jpg

昨晩はママの要望で初挑戦のラザニアをつくりましたが、
モロネーゼソースは前日作ってあったのでベシャメルソースをつくり、
お湯を沸かしていざラザニアを茹でようとしたら、ない!ラザニアが。
ママがてっきり買っておいたと思ったら、無いではないですか。
ワインも飲み始めているしさすがに買いには行けない!!
どうしよう?
という事で、急遽セモリナ粉で手打ちの生地作り。
ラザニアの厚さなどわからなかったのですが、トライ。
IMG_0442.jpg
IMG_0446.jpg
その合間の虎之介のセルフポートレートです。
IMG_0451_20120313065550.jpg

IMG_0459.jpg
IMG_0460.jpg
IMG_0462_20120313065633.jpg

完成したのですがなんかうまくいきませんでした。
味は大丈夫なのですが、見た目がラザニアではなく、ちょっと失敗。
やはり、ラザニアをあまり食べた事がないので、イメージがわかず、ダメでした。
でも、きちんとお腹いっぱい食べました。
IMG_0464.jpg


駅ビルで半額だったので本マグロのトロとヒラメの刺身の盛り合わせを奮発してかったら、
トロはひつこくて2切れ残してしまいました。
買うのは赤身に限ります。
IMG_0463.jpg

というわけで、今日も1日楽しくいきたいと思います。

野菜のボロネーゼソースのピチ・古館伊知郎さん

昨日も朝から色々な撮影があり、夕方迄大忙しでした。
家族写真にお宮参りに卒業記念に誕生記念と大勢のお客様を楽しく撮影させて頂きました。

今日はまずお客様の写真の紹介です。
こちらの御両親はなんと私の同級生です。
shimizu 014wada 152
togashi_0087.jpg
saito_0091_20120312113727.jpg
kawase_0092.jpg
takeuchi_0027.jpgogawa_0051.jpg
okino_0102_20120312113727.jpgokuda_0039.jpg
ono_0053.jpgmatumoto_0047.jpg
miura_0042.jpgmiura_0118.jpg

昨晩は本格的にボロネーゼソースを作りました。
手打ちのピチも2食分つくって、あまりは冷凍しました。
ピチつくるのにも大分慣れました。
IMG_0422.jpg
IMG_0424_20120312113320.jpg
IMG_0425_20120312113414.jpg

ボロネーゼソースつくってます。
まず、ソフリットをつくります。人参・タマネギ・セロリです。
IMG_0417.jpg
IMG_0421.jpg
この肉をころころになる迄炒めます。
IMG_0423.jpg
IMG_0426.jpg
トマトのホール缶を裏ごしします。
IMG_0427.jpg
煮込んで、ピチも茹でて野菜のボロネーゼソースのピチの完成です。
IMG_0432.jpg
IMG_0433.jpg
虎之介も食べてます。
IMG_0435_20120312113518.jpg
ママにあげてます。
IMG_0438_20120312113518.jpg

昨日飲んだヤオコーで2割引で購入したイタリアワインのキャンティです。
IMG_0419_20120312113320.jpg

ママの食べる冷やし中華をつくりましたが、麺を冷やすの忘れて大失敗です。
IMG_0431.jpg

最近悪さが目に余り家の中に入れてもらえなかったアビシニアンのハナちゃんが、
久々に家の中です。でも、つながれています。
IMG_0416.jpg

昨日は震災から1年。テレビではたくさんの特集をしていました。
報道ステーションは立教大学の大先輩古館伊知郎さんの番組ですが、
見ていて涙がでる場面がたくさんでしたが、
最後に話されてた言葉が忘れられません。
「原子力発電所の真実を追求し放送していきます。それによって圧力がかかり、
放送を下ろされることになっても、かまいません。」
という趣旨の言葉でした。
長渕剛さんが、国会を1日休んで国会議員全員で来てみろ!と話されていました。
みんな命の視点が欠けているんじゃないかと。

古河市は多少の被害は有りましたが、
幸いにも命を失ったり、故郷を失ったりという事態にはなりませんでした。

この震災という出来事を決して忘れる事無く毎日暮らしていきたいと思います。

金婚式の撮影

今日は大震災から1年。色々な事がありました。
胸が痛む事が多いですが、勇気づけられる事もたくさんあります。

昨日は撮影が1日中あり、大忙しでした。
家族写真のお客様に、卒業記念の袴の撮影に、お宮参りの記念に、金婚式等、
14件のお客様を撮影させていただきました。
腰が痛い等と言ってられません。
今日も既に一組の御家族写真のお客様を撮影させて頂きましたが、
閉店迄びっしり御予約があります。

昨日は久々に料理をしました。
にんにくをつぶして芽をとって使います。
IMG_0365_20120311092752.jpg
バジルを計量。
IMG_0366_20120311092834.jpg
パスタと一緒に茹でる野菜です。
IMG_0369_20120311092834.jpg
野菜のトマトソースパスタの完成です。
IMG_0371_20120311092834.jpg
IMG_0367_20120311092834.jpg
IMG_0374_20120311092857.jpg
イカのペペロンチーノです。パスタではありません。おかずです。
IMG_0368_20120311092834.jpg
IMG_0372_20120311092857.jpg
ペペロンチーノのにおいはやっぱりママが今はダメなので、
しばらく作るのはおあずけです。

昨日はヤオコーでワイン2割引の日だったので、まとめ買いです。
IMG_0362.jpg

虎之介はどこかで桃祭りの宣伝グッズを手にいれてきました。
IMG_0358.jpg

還暦の記念撮影

昨日は男性ポートレートと還暦記念の撮影がありました。
お世話になっている針の先生の奥様です。
御主人も以前還暦の記念で撮影されました。
yanagisawa_0057.jpgyanagisawa_0034.jpg

近所のお客様です。男の子4人兄弟です。
kamiya 041
こちらは小さい頃からずっと撮影されている御家族です。
kojima_0015.jpg

ここの所なかなか天気が良い日が有りません。
今日も又雨です。
昨日は1日体調が変な感じで、一晩たった今もなんか変な感じです。
昨晩は10時前にベッドに潜ったのですが、
ずっと寝れず4時半くらい迄は時計を見ていたので、
おそらく5時くらいに寝れたのだと思います。
これはお風呂の椅子で遊んでいてはまってしまった虎之介です。
IMG_0356.jpg
昨晩は不調のため夕食は蕎麦だけでした。
IMG_0357.jpg
IMG_4516.jpg

今日はこれから閉店時間迄大勢の撮影のお客様の御予約でいっぱいです。
元気に行きたいと思います。
ミトベ写真館

ハイアールの冷凍庫・虎之介のお出かけin大宮

昨日は定休日。ママと虎之介はバタンバタン(電車)に乗るためお出かけでした。
パパは腰の休養で家で留守番です。
ゆっくり安んだ後家の手入れをしました。
掃除機かけてスーチームモップかけてワックス塗り。
庭にでて余分な枝を切り、はなちゃんを外に出しているので汚れた窓ガラスとデッキをきれいに。
もう、結構新芽がでています。写真は利休梅です。春も近いです。
IMG_4508.jpgIMG_4505.jpg
家の外のフェンスの所のシマトネリコは育ちが早い木なので、やはり剪定しました。
IMG_4510.jpgIMG_4511.jpg
この後薪を家に運び、ドックヤードの掃除をして、
再び家の中へ。先日塗った壁の漆喰(プラネットウオール)を上からうす塗りして目立たなくしました。
家を綺麗に保つのも結構大変です。

きのうの虎之介とママのおでかけの様子です。
大宮迄いったそうです。
IMG_0314_20120308095836.jpgIMG_0328_20120308095836.jpg
駅にポニーがいたそうです。
IMG_0321_20120308095836.jpg
そごうの外が見えるエレベーターに乗っている所です。
IMG_0329_20120308095836.jpg
一番上からの大宮市街の眺めです。
IMG_0334_20120308095836.jpg

夕方ツタヤにアンパンマンのDVD返しにでかけ、ジヨイフル本田にも行きました。
DVDをしょっちゅう虎之介が持ち歩き傷むので、今なの買いました。
IMG_0348.jpg
長らく欲しかった冷凍庫もやっと購入。サンヨー電気を買収した中国のハイアール製です。
ここに置いてあったパスタの製麺器トルッキオが置き場がありません。どうしよう。
虎之介のアイスで一杯にならないように気をつけないと。
IMG_0347.jpgIMG_0349.jpg

昨晩は早く食事をとるので、簡単でした。
ママは今一番食べられる冷やし中華をセブンイレブンにて購入。
まだスーパーで冷やし中華が売っていないので、いつもセブンで買います。
それと、生ハムときんきの開きです。
IMG_0336_20120308095916.jpg
IMG_0337_20120308095916.jpg
虎之介の夕食です。
IMG_0338_20120308095916.jpg
アンパンマン見ながら食べてます。ごきげんです。
IMG_0346.jpg
[広告] VPS


今朝の虎之介はテーブルの下に潜って逃げてました。
IMG_0352_20120308095950.jpg
IMG_0355_20120308095949.jpg

今日はこれから撮影です。今のところ腰は痛みが消えてます。(完調ではないですが)
夕方は写真館仲間がやってきます。
ミトベ写真館



プリーツスクリーンと男子食堂

今日は朝から天気が優れませんでしたが、午後は暖かくなりました。
腰の調子は痛みある程度ひきましたが、不安定です。
そして、1日撮影したら結構ききました。
一番効くのが、ただ立っている事。そして前に荷物を持つ事。それと急な動きです。
明日は休日なので安静です。

ミトベ写真館は平日でしたが、朝から卒業式の袴レンタル&撮影のお客様、
家族写真のお客様、会わせて5件の撮影の方と、お写真選びで2件のお客様、
証明写真のお客様も数件で、結構忙しいウィークデーでした。

そんな訳で、お客様の写真の紹介です。
kashimura_0076.jpg
ママのお腹にはあかちゃんが育ってます。
kashimura_0098.jpg
年のはなれた兄弟二人はやんちゃ盛りです。
muto_0041.jpg

猪瀬家のやんちゃ盛りの虎之介は、今日はサティにいったみたいです。
自分で押さないと気が済まない虎之介です。
IMG_0267_20120307004230.jpg

これは虎之介の夕食です。お昼寝しなかったので、あるもので急いで出しました。
IMG_0294_20120307004230.jpg
シャケ食べてます。
IMG_0297_20120307004230.jpg

で、猪瀬家の夕食ですが、ママは食べられる物が本当に少ないので、大変です。
今日は酢の物とかだしました。
IMG_0301_20120307004229.jpg
ごぼうの甘酢・ごまあえですが、ママはたべられませんでした。
IMG_0303_20120307004306.jpg
IMG_0307_20120307004306.jpg
IMG_0309_20120307004306.jpg
全体はこんな感じです。とってもあっさりです。
IMG_0310.jpg

でも、こんな本買って料理研究。日々勉強?です。トマトソースでも色々な作り方があるので奥が深いです。
IMG_0312_20120307004322.jpg
今日のワインは少しだけ旧いACブルゴーニュの白です。
畑はムルソーの畑の隣らしいです。値段はかなり割安ですが、味はしっかりしています。
熟成感もでてます。
IMG_0306_20120307004306.jpg

猪瀬家のブラインドです。京都のハイアットリージェンシーに使われていたのをみて気に入り、
猪瀬家でも採用しましたが、かなりの優れものです。
優れている展は、かなり丈夫で破けたりしない事。
虎之介の動きにも耐えてます。
そして障子と違い、全開になる事です。
それから、降ろしても和風な感じを醸し出してくれます。
遮光性は低いので、暗くする必要の無い場所に使用していますが、
かなりの優れものだと思います。
IMG_0263_20120307004230.jpg

明日はゆっくり休養して、家の掃除等をしたいと思います。

ミトベ写真館

虎之介の戦利品?とひな人形・ワインコレクション

今日は撮影が無く作業に集中のはずが、
夜中から腰痛がひどく、動ける状況ではなく、家で安静にしておりました。
午後店にいって、お給料日だったのでみんなにお給料を渡したり、
来店されたお客様と話をしたり、画像処理をしたりしましたが、
いかんせん、痛みがひどく、閉店・終令後すぐに帰宅しました。
ぎっくり腰は治って来たのですが、腰痛が消えず、
土日でたくさんの撮影を張り切ってした反動がでたみたいです。
まだまだ無理は出来ません。
昨日紹介しはぐった昨日の虎之介の戦利品?です。
私の妹の誕生日だったのですが、何故か虎之介に物が集まりました。
IMG_0137_20120306015640.jpg
これは1昨日のひな祭りの家族写真です。
IMG_0120.jpg

ミトベ写真館に飾ってあるひな人形です。
私の妹が生まれたときに買ったので、45年前の物です。
とってもいい顔をした人形です。
幼少時は段飾りに憧れた物ですが、
大人になってみると、この人形の素晴らしさがわかり、これでよかったと思う次第です。
で、なぜか妹の元ではなく、ミトベ写真館にあり、毎年飾ってます。
晴れたら片付けます。
IMG_4504.jpg

今日もお客様の写真を紹介致します。
以前のと別カットの紹介です。
ミトベ写真館でも撮影に使えそうな少し旧いかわいい車が欲しいです。
例えば右側の写真の下におもちゃが写っているシトロエン2CVとかです。
katoyuki_0100.jpgkatoyuki_0259.jpg
katoyuki_0114.jpg

昨晩からママと冷戦状態です。
ママはつわりがひどく食べられる物が限られていて、
でも、なんとか食べられるものをつくろうというパパとなかなか折り合いがうまくつかず、
ダメでした。
なので、昨日も今日も1人で食事です。
昨日は2人前のパスタ「ピチ」をつくりました。
ソースはバジルソースです。トマトもいっしょにミキサーに入れました。
ワインビネガーもいれてママが食べられるかなと思ったのですが、
途中でけんかし、結局1人で全部食べました。
菜の花の甘酢のおひたし、梅のたたきのせも1人で全部食べました。
IMG_0145_20120306015639.jpg
IMG_0146_20120306015639.jpg
IMG_0149_20120306015639.jpg
IMG_0150_20120306015718.jpg
IMG_0151_20120306015718.jpg

今日は腰痛でなにも食べて無く、フラフラになったので、
ルッコラとモッツアレラチーズのリゾットをつくりました。
IMG_0260.jpg
IMG_0262_20120306015805.jpg

ワインセラーを覗いてなぜか写真をとりました。
猪瀬家の秘蔵ワインを少しだけ紹介します。
手書きラベルが何とも言えませんが、メオ・カミュゼのリシュブール。
たぶん作り手は神様アンリ・ジャイエです。
ラベルがこんななので、かなり格安で数年前に購入出来ました。
ラベルがしっかりしてたら、今なら倍以上の値段です。
ラベルがアンリ・ジャイエなら桁が2つ増えます。
貴重すぎて飲めません。
IMG_0154_20120306015718.jpg
こちらも幻のシャルル・ノエラです。
今はこの作り手はありません。
今はマダム・ルロワにがこの土地で世界最高のロマネ・サン・ヴィヴァンをつくっています。
IMG_0175_20120306015752.jpg
これはローヌのシャプティエのレアな白ワインです。
2本飲みましたが、まだまだ熟成の途中。1970年代につくられた特別なワインらしいです。
あまり知られていませんが、怪物級のワインです。
優れたモンラッシェと比較しても劣りません。
IMG_0227_20120306015752.jpg
これは結構旧いラオル・ボルダのバタール・モンラッシェです。かなりいい色です。
IMG_0156_20120306015717.jpg
木箱に横たわる偉大なワイン達です。
イタリアでも最高のワインの一つテスタマッタはたまたま安くでて、
知り合いのソムリエさんを通じて購入しました。若いのでしばらく飲みません。
IMG_0169_20120306015717.jpg
みんな私の宝物です。
そしてこれは今日と昨日飲んだワインです。
IMG_0259_20120306015752.jpgIMG_0144_20120306015640.jpg


虎之介はドラエモン見てます。
IMG_0258_20120306015752.jpg

報道ステーション見てたら、なぜか腰の痛みが大分和らぎました。
なぜでしょうか。さっきまでは歩くのにも難儀してたのに。
アルコールがきいいたから?でもそんなに飲んでないし、
体勢が効いたのかな?明日までっもって欲しいです。
明日も撮影が何件もあるので、このまま乗り切りたいです。
そして、明日はママとも仲直りしたいと思います。
ミトベ写真館

ひな祭りと文化幼稚園

今日はとっても忙しい1日でした。
12件のお客様の幸せな写真を撮らせて頂きました。
最後のお客様はおじいちゃんが足が悪くてスタジオ迄来れないので、
御自宅迄出張して撮影させて頂きました。
帰りに虎之介へのおみやげのミスドのドーナツを頂きました。
きっと虎之介は大喜びです。
IMG_0130_20120304184453.jpg

おばちゃんからまた手編みのセーターいただきました。
IMG_0131_20120304184453.jpg

今日は沢山のお客様の写真を御紹介致します。
なぜか、鹿が登場です。
inagaki_0078.jpginagaki_0092.jpg
みんなできをつけです。右はパパとママにつぶされている姉妹です。
tachioka_0057.jpgkanahara_0036.jpg
お宮参りの記念です。
nakagawa_0050.jpgnakagawa_0120.jpg
年の離れた妹がかわいいです。とってもかわいがられています。
mita_0086.jpg
毎年遠くから撮影に来ていつも楽しんでいただいています。右は男性ポートレートです。
shimoyama_0032.jpgomori_0134.jpg
卒業の記念写真です。家族写真はママがきめてます!
gotou_0022.jpgsakurai_0059.jpg
この写真のお兄ちゃんは撮影後ミトベ写真館前のテクノビジネス専門学校で
ずっと虎之介と遊んでいました。
ただ、動物苦手で猫にびびってました。
okayasu_0197.jpg
IMG_0098_20120304161621.jpg
IMG_0100.jpg
IMG_0092_20120304161621.jpg

昨日はひな祭り。
夕飯つくるの面倒になったので、菊寿司さんへいっちゃいました。
虎之介はかっぱ巻きに卵焼きにめばるの焼き物に大あさりの味噌汁を頂きました。
IMG_0110_20120304161658.jpg

家に帰っておむつ取り替えてコージーコーナーのケーキいただきました。
IMG_0112_20120304161658.jpg
IMG_0127_20120304161658.jpg

昨日の午前中は虎之介とママは文化幼稚園にクラス発表があったのでお出かけでした。
パンダ組になりました。ママとはなれたら泣いてしまったらしいです。
文化幼稚園史上最年少入園らしいです。
1才上の子達と一緒のクラスです。一番離れている子だと、1才9ヶ月離れているので、
ついていけるでしょうか?頑張れ!虎之介!!
IMG_0091_20120304191332.jpg
幼稚園から帰って得意げに帽子と名札をつけてる虎之介です。
この顔は最近のカメラ向けられた時のはやりです。
IMG_0104_20120304161658.jpg
今朝一生懸命靴下を履こうとしている虎之介です。
IMG_0129_20120304161657.jpg

今日はお客様の笑顔にたくさん出会えたので、気分が最高で家に帰れそうです。

ミトベ写真館


虎之介の身体測定とトマトソース

今日の虎之介です。
帽子ではないものをかぶり、
塩と胡椒のミルを持ってシェフ気分です。
IMG_0032_20120303003705.jpg

その後、お出かけの準備です。
天気が悪かったので、サティにいって遊んだみたいです。
いとこのりのちゃんも一緒だったみたいです。
IMG_0050_20120303003705.jpg
IMG_0055_20120303003705.jpg

檜のワインクーラーが水漏れするので先日木工用ボンドで補修しましたが、
水に弱くてダメなので、今度ほかのもので補修します。
IMG_0063.jpg
ワインクーラーついでに猪瀬家のワイングラスです。
ワインの種類でグラスの形が違うので、数がたくさんです。
家庭で使うには、リーデルの脚なしのものが便利です。
IMG_0062_20120303004754.jpg


これは3週間連続でツタヤでいじくりまわしていたので、
ついに先日の水曜日に購入したアンパンマンのバスです。
IMG_0066_20120303003737.jpg

これはクリスマス前に虎之介に買わされたアンパンマン。
IMG_0064.jpg
現在大切なアンパンマンのふりかけ入れです。役に立ってます。
IMG_0065.jpg

今日は先日お客様からいただいたドイツワインをあけました。
ドイツワインは甘口が多いです。
アルコール度数は10度ないので、かなり低めです。
1本飲んでしまいました。
IMG_0070.jpg

夕食は、一昨日と同じ南イタリアのトマトソースのパスタをつくりました。
今日は仕上がったトマトソースで鶏肉を煮込んだソースにしました。
肉のうまみがでて、酸味が少し弱まってしまい、妊婦のママには素のトマトソースの方がよかったみたいです。
にんにくは金属を嫌うので、出来るだけつぶして芽をとり使います。
IMG_0068.jpg
IMG_0071.jpg
IMG_0072.jpg
IMG_0074.jpg
IMG_0075.jpg
パスタの仕上がりです。
IMG_0077.jpg
全体はこんな感じです。なぜか、餃子です。
IMG_0076_20120303003859.jpg

なんと虎之介はアンパンマンのふりかけをトマトソースのパスタにかけてます。
IMG_0080_20120303003858.jpg
風呂上がりできれいになっても台無しです。
IMG_0084_20120303003858.jpg
食後にアンパンマンを真剣にみる虎之介です。
IMG_0087.jpg
その後は2階に上がり、毎月2日恒例の身体測定です。
現在88センチ。今年になって2.4センチのびました。
体重は12キロ代からあまり増えません。
お菓子とアイスばかり食べてるからです。
でも、身体測定をわかっていて、きちんときをつけして柱のまえに立ちます。
IMG_0089_20120303003918.jpg

明日・明後日は週末でミトベ写真館は予約がたくさんです。
家族写真のお客様が多いので、たくさんの幸せに出会え浮ことが出来ます。
楽しみです。

ミトベ写真館

古河駅顔パスの虎之介

今日は朝から天気がすぐれません。
今は小雨が降ってます。

昨日の我が家の中庭の様子です。
IMG_0001_20120302103948.jpg

そして、雪かき用に急遽ジョイフル本田で購入したパパの長靴を、
やっぱり虎之介がはいてます。
IMG_0002_20120302103948.jpg

虎之介は昼間ママと古河駅にお散歩にいきました。
古河駅には虎之介の知り合い?がたくさんいて、
顔パス状態のようです。
帰りはママがダウンで、パパが迎えに行きました。
IMG_0008_20120302103948.jpg
IMG_0012.jpg
IMG_0013_20120302103947.jpg
IMG_0019_20120302104051.jpg

昨晩の猪瀬家の夕食は、久々の白米でした。
ささにしきに戻ってからは初です。
味噌汁は、煮干しと昆布だしで、具は豆腐とネギと大根です。
IMG_0024_20120302104051.jpg
キュウリのスティックを今日は違う器にいれました。
IMG_0025_20120302104051.jpg
蒸し野菜をしました。ジュレをかけて食べました。
IMG_0020_20120302104051.jpg
IMG_0026.jpg
全体はこんな感じです。
1昨日作ったアリスタはバジルをあしらって食べました。
IMG_0027.jpg
ワインクーラーもたまには使います。となりは雑誌のウルトラマン特集。
思わず購入しちゃいました。
IMG_0021.jpg

食事後またもやソファで寝てしまいました。不覚!

ミトベ写真館

遠藤瞳さんの振袖ロケーションの写真集

今日は先日完成した遠藤瞳さんの振袖ロケの写真集の紹介です。
遠藤瞳振袖表紙
1.jpg
2.jpg3.jpg
4.jpg5.jpg
6.jpg7.jpg
8.jpg9.jpg
10.jpg11.jpg
12.jpg13.jpg
14.jpg15.jpg
16.jpg17.jpg
18_20120302095358.jpg19.jpg
20.jpg21.jpg
22.jpg23.jpg
24.jpg25.jpg
26.jpg27.jpg
28.jpg29.jpg30.jpg31.jpg
32.jpg33.jpg
34.jpg35.jpg
36.jpg37.jpg
38.jpg39.jpg
40_20120302095642.jpg

40ページなのでかなりの量の写真です。
後日遠藤瞳さんの洋服のロケの写真集も紹介致します。

1昨日の雪はかなり溶けて、雪かきされて集められた以外はもうあまりありません。
中庭の雪だるま君も、少しだけ残骸を残すのみです。

今日は先ほど卒業の記念撮影をしました。
3月は卒業シーズンで、色々と行事や御予約がたくさんです。
ミトベ写真館
















定休日は大雪、またもバール・イスタへ、雪かきと最高の豚肉料理「アリスタ!」

昨日はパパが乗馬クラブの脇の細い道走行中、道路のせりだした木の茂みのなかのたまたまかたいところに
運悪くぶつけミラーが折れ、入院中だったママの1996年製のG320が直ってきました。
IMG_0205.jpg
交代で、しばらく前にヤオコーにて当て逃げされたパパのアルファ166が入院で、
台車はマーチです。
IMG_0203.jpg

夜30ピースのアンパンマンのパズルに挑戦する虎之介です。
IMG_0222_20120301004824.jpg


昨晩の猪瀬家の食卓です。
IMG_0210_20120301004652.jpg
IMG_0213_20120301004744.jpg
IMG_0207.jpg
里芋とやりイカを煮てます。
IMG_0212_20120301004744.jpg
グリルの中です。塩シャケと空豆アスパラ焼いています。
IMG_0208_20120301004653.jpg
IMG_0218_20120301004744.jpg
IMG_0206.jpg
菜の花のリゾットつくってます。
ササニシキはもっちりしていないので、日本の米の中では比較的リゾットに向いてます。
IMG_0209.jpg
全体はこんな感じです。
IMG_0214_20120301004744.jpg
IMG_0215_20120301004744.jpg
IMG_0220_20120301004825.jpg


定休日の今日は天気予報通り雪でした。久々のきちんとした雪です。
中庭の木達はまだ若くて細いので雪の重みで倒れます。
なぜか、この時期になっても葉をおとさないブナ君です。
IMG_0223.jpg
IMG_0226_20120301004905.jpg

パパは寝ていましたが、ママと虎之介は中にはで雪だるまつくりました。
IMG_0241.jpgIMG_0236.jpg
IMG_0243_20120301004905.jpg

午後からは雪が積もって来たので、卒業アルバム用に雪景色を撮影に古河三高へ。
家族3人で行きました。
ちょうど3年生が下校していて沢山の方と挨拶しました。
みんな卒業アルバムもってました。家でじっくりみるんだろーな。
パパが着てるのは21年間にあの酒井法子さんの元だんなのスキーショップジローで買った、
フランスのスキーウエアです。当時はバブル真っ盛り。
でも、なんと月収11万くらいでアパート借りて生活してました。
世の景気とは無関係。1ヶ月1日18時間くらい×28日くらい働いてました。
基本完全な休日は無しだったかな?
なので、お金がなくても食事だけ出来ればそれでよかった時代です。
本当に写真しかない毎日を4年間送りました。なつかしーなー。今の自分はこのときのお陰です。感謝です。
IMG_0246_20120301004905.jpg
IMG_0259_20120301005013.jpgIMG_0267_20120301005013.jpg
IMG_0250_20120301005014.jpg

撮影の後はぎりぎりランチタイムに駆け込みです。
数日前に行ったばバール・イスタです。
席から外をみてる虎之介です。
IMG_0277_20120301005127.jpg
ランチの前菜です。
IMG_0269_20120301012656.jpg
パスタはすぐ食べちゃったので写真なしです。
ママはラザニアでした。
IMG_0288.jpg
虎之介が食べてます。
IMG_0289_20120301005127.jpg
デザートは虎之介の独壇場です。
なんとランチで虎之介はジュースを「もう1本!!」注文です。親の顔がみたい?
IMG_0295_20120301005127.jpg
IMG_0284_20120301013133.jpg
IMG_0285.jpg

ジョイフル本田で長靴を買い、
ツタヤでアンパンマん借りて、
夕方家に帰り、雪かきです。
まず、家の前の大谷石の通路を確保です。
IMG_0301_20120301005212.jpg
続いて道路はさんでむかいのおじいちゃんとおばあちゃんの家の通路確保です。
IMG_0305_20120301005211.jpg
おじいちゃんと虎之介とみんなでミトベ写真館前の道路を雪かきです。
IMG_0318_20120301005420.jpg
IMG_0316_20120301005420.jpg

車も雪を降ろして走れるようにしました。
IMG_0314.jpg
IMG_0313_20120301005211.jpg
IMG_0312_20120301005211.jpg

今日は掃除をあちこちする予定が雪のため予定が変わってしまいました。
お風呂を洗い、薪ストーブをつけ
夕食の準備です。
久々に中庭見ながらの夜です。
IMG_0322.jpg
IMG_0328_20120301015650.jpg
今晩の料理の為に中にはのローズマリーを裸足でとりにいったら、
冷たすぎてダメでした。長靴もって出直しです。
IMG_0323.jpg

こんばんはアリスタをつくりました。
アリスタとはトスカーナの名物料理で豚肉のロースト、ローズマリー風味です。
冷たい思いをしたローズマリーとニンニクのみじんぎりをします。
IMG_0329.jpg
それをあなをあけた豚のブロックに入れて、オーブンヘ。
途中白ワイン加えたり水加えたりしてローストします。
IMG_0330_20120301005511.jpg

あとは野菜ブイヨンのスープつくりました。
IMG_0331.jpg
IMG_0333.jpg
IMG_0334.jpg


それからトマトソースです。
普段つくるトマトソースではなく、南イタリアのトマトソースです。
材料はホールトマト以外はニンニク・オリーブオイル・バジル・塩だけです。
酸味が強く、妊婦のママには最適です。
トマトソースも色々なバリエーシヨンがあります。
IMG_0335.jpg
大変よく出来てママも完食です。
IMG_0340.jpg

これはアリスタの完成です。
IMG_0341.jpg
サラダはこんな感じです。今日は空豆はゆでました。そしたら先に虎之介が食べちゃいました。
IMG_0338.jpg

IMG_0336.jpg
全体はこんな感じです。
IMG_0342_20120301005715.jpg

自分でつくるパスタは普通の店で食べるより美味しく出来るのですが?(本当かな?)
知り合いの川島さんが営む京橋にあるオステリア・オルティージャのパスタにはかないません。当たり前ですが。
本当に美味しくて大好きな店の一つです。
川島さん御夫妻は2度ほど猪瀬家の忘年会に来た事があります。
もう一つ大好きな店は、年末の猪瀬家忘年会にも来て恥ずかしながら私の料理も食べていただいた、
北千住の五十嵐さんのお店です。
この2店はかなりしきいが高いですが(値段ではありません。)、僕の中で最高です。
写真スタジオと飲食店という形は違っても、かなり自分の中に共通する物を感じます。
ミトベ写真館



プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR