fc2ブログ

幸せなカメラマンという仕事・卒業アルバム

今日の2件目のお客様は、
成人の方とお姉様が振袖、お母様とおばあちゃまもお着物を着て、
お父さん、お兄ちゃんも入り、とっても皆さん楽しんで撮影出来ました。
1件目のお客様も、お一人と御家族と、楽しく撮影して頂きました。
私もスタッフも幸せな気分でした。

今日写真を選んで頂いたお客様の家族写真です。
こんな写真を撮影するのが仕事なんて、幸せです。
katagiri_0075.jpg
kawashima_0084.jpg
tonoduka_0038.jpg

今日は高校で卒業アルバムがみんなの手に渡りました。
どんな反応だったか、直接感想を聞きたいです。
みんなの宝物になるものを作れたでしょうか?

卒業アルバム制作では自分の存在を空気のようにして撮影してみたいです。

これは今朝の虎之介です。アンパンマン見ています。
IMG_0201_20120228184328.jpg

私の愛車アルファ166は昨年台風の時にヤオコーで当て逃げされそのままだったのですが、
やっと今日から修理で入院です。
代車のマーチです。
IMG_0203.jpg


スポンサーサイト



アンパンマンのパズル・卒業アルバム素敵でした。

今日はお客様の家族写真の紹介から始まります。
お嬢様がチャーミングな表情してます。
こちらの御家族は確か2回目の家族写真だと思います。
takeda_0063.jpg
昨日、とっても素敵な写真が撮れたのですが、
お客様が公開希望されていなかったので、御紹介出来ません。

夜寝る前の猪瀬家のリビングを2階から撮影しました。
IMG_0151_20120228100639.jpg
これは同じく朝です。
IMG_0153_20120228100638.jpg

昨日の朝食中の虎之介です。
IMG_0155_20120228100638.jpg
食べかけアイスが無造作に置いてあります。
IMG_0161_20120228100638.jpg

ミスドの袋のぞく虎之介です。ミスド大好きです。
IMG_0164_20120228100809.jpg

昨日ママと駅にお散歩。大好きなバタンバタン(電車)を見に行きました。
でも、入場券無くして大変だったらしいです。
IMG_0169.jpg
IMG_0170_20120228100809.jpg

その後お昼寝。
IMG_0172_20120228100809.jpg

風呂上がりの虎之介。ぼかしかけてみました。
IMG_0175_20120228100808.jpg

昨日の猪瀬家の食卓です。
ご飯が残りが有ったので、チャーハンです。
IMG_0194_20120228100903.jpg
IMG_0199_20120228101003.jpg
昨日は野菜沢山でした。
IMG_0198.jpg
IMG_0192_20120228100903.jpg
IMG_0193_20120228100903.jpg
昨日作ったローストビーフです。
IMG_0191_20120228100903.jpg
マグロとアボガドのお刺身です。
IMG_0197_20120228101003.jpg
はまぐりの味噌汁です。昨日と同じ昆布と煮干しで出汁とりました。
IMG_0200.jpg
全体はこんな感じです。
ワインは昨日の途中からケース買いしたチリのコノスルのゲヴェルツです。
IMG_0195.jpg
食事作っているとき飲んだのは、前の日にあけたやはりチリのワイン。
葡萄はカベルネ・ソヴィニヨンです。
IMG_0152_20120228100639.jpg

駅ビルに7時半頃買いだしに行った時に、
アンパンマンのパズルの30ピースをお土産で買いました。
猪瀬家にあるのは8ピースの物で、これは虎之介が並べられるので、
レベルが1つ上の物です。でも、まだまだ虎之介には難しそうです。
IMG_0190.jpg

今日はこれから成人のお嬢様がお支度して撮影です。
最初の方は御本人だけの御支度ですが、
午後のお客様は御家族中で着物を着て撮影なので、
支度は大変ですが、楽しみです。

そうそう、昨日古河三高の先生に、「卒業アルバム素敵でした」と言われました。
良かったです。来年もっともっと普通に進化します。

ミトベ写真館

短角牛のローストビーフと晃陽バール・イスタ

今日は日曜日でミトベ写真館は大忙しでした。
大勢の撮影のお客様がいらっしゃいました。

でも、今日も2件御予約のお客様が体調不良で延期。
昨日も2件同じように延期。
この1週間ちょっとの間に10件位のお客様の撮影が延期になってます。
ちょっと近年にない数です。
インフルエンザ等がまだまだ流行しているみたいで、
猪瀬家はママが妊婦さんなので、普通よりも気をつけなければと思います。

今日の午後は大変珍しい撮影がありました。
振袖で既に撮影されていた成人の方がドレスを着て撮影されたのですが、
なんとおじいちゃんおばあちゃんもウェディングの支度をされて、
さらにママとおばさまもドレス姿で撮影されました。
大変楽しい時を過ごさせていただきました。ありがとうございます。
hakuta_0220.jpg
hakuta_0123.jpg
hakuta_0025.jpgshiroda 140

今度虎之介と幼稚園で一緒になる方の御家族写真です。
とっても楽しい御家族です。
takamoto_0101.jpg
takamoto_0115.jpg

今日は誕生記念や御家族写真の撮影もたくさんでした。
inoue_0068.jpg
双子さんの姉妹です。弟くんの撮影中におまけに1枚、パチリです。
弟くんは1才!マイペースです。
inoue_0184.jpginoue_0226.jpg

先日こちらのお客様の撮影中にぎっくり腰になりました。
tomitani_0231.jpg
この瞬間に腰がやられました。もう大分よくなりましたが、いまにも再発しそうなのは変わりません。
撮影中はテンションが上がり、年を忘れつい無理しちゃいます。
tomitani_0327.jpg
tomitani_0330.jpg
tomitani_0320.jpg

今日の猪瀬家の夕食は、解凍し常温に戻した短角牛のローストビーフをつくりました。
IMG_0137_20120227003842.jpg
IMG_0141.jpg

たたき酢ごぼうというものもつくりました。
ごまと山椒をすって、酢と砂糖と水でゆでたごぼうをさまし、あえます。
IMG_0136_20120227003842.jpg
IMG_0139_20120227003842.jpg
IMG_0140_20120227003842.jpg

サラダはこんな感じです。コールスローと大根サラダです。
IMG_0138.jpg

全体はこんな感じです。みそ汁のだしは昆布と煮干しでとってます。
お米はつや姫ですが、明日にはなくなり、また猪瀬家定番の「ササニシキ」に戻ります。
IMG_0143.jpg

昨日は虎之介がお昼寝をしなかったので、急いで夕食をということで、
めずらしく外食です。
斉藤さんの経営する晃陽学園で、イタリアン・バールをオープンさせたと菊寿司さんで聞いたので、
興味があり行ってみました。
名前は「晃陽バール・イスタ」です。

行ってみるとビシッとしたスーツ姿の男性が外までお出迎えしてくれました。
運良く貸し切り状態。
ママはとてもラフなかっこで行ったので「こんなかっこでいいの?」
この日はブライダルの撮影があったので、パパはなんとめずらしい、アルマーニ?のスーツ姿でした????
でも、関に着いたとたん虎之介はママの服の中に潜り込みパイパイ。
で、寝ちゃいました。

前菜2皿、パスタ2皿、リゾットを注文。
ワインはスプマンテ1杯・シチリアの白4杯、赤2杯飲みました。
短時間の滞在の割には随分飲んでました。
ママはジュースです。
ソムリエールの方もいて、きちんと対応していただきました。
お料理は、想像していたのよりずっときちんとつくられていて、どれも美味しかったです。
バールというと、立ち飲みやなんですが、
ここは、夜はトラットリアという感じかな?
古河には和食の店は多いですが、
イタリアンやフレンチ等のお店は非常に少ないので、
楽しみが増えました。
そうそう、古河でこんなにきちんとしたリゾットが食べられるとは思っていませんでした。
また行かせていただきます。

明日は卒業アルバムの納品がありますが、
自分で持てるかどうかまだ不安です。
1箱15~20キロくらいあるので、
1ハコならいいんですが、20個もあると、結構大変です。
虎之介にはまだまだお手伝いできそうもありませんので、
ミトベ写真館の若者に運んでもらいます。

今日はもう遅くなりましたのでそろそろ寝たいと思います。
皆様1日ありがとうございました。

ミトベ写真館

虎之介のパズル

昨日は古河三高に卒業アルバムの納品をしました。
腰の保護の為、若者に運んでもらい、監督してました。
とても、素晴らしい、思い出のつまった、生徒の声が聞こえてくるようなアルバムが出来ました。
良かったです。皆さんも喜んでくれると思います。

これは昨日のママと土手まで遊びに行った虎之介です。
IMG_0093_20120225093250.jpgIMG_0098_20120225093250.jpg
夜風呂上がりにえらそうにアイス食べてる虎之介です。
IMG_0107_20120225093250.jpg

この短角牛のブロックは解凍してローストビーフを作る予定です。
IMG_0108_20120225093250.jpg

コンソメスープで野菜を煮たのですが、
小たまねぎの甘みをだすため、グリルしてから煮ました。
じゃがいももあくをとってから煮てます。
味付けはみそ味です。
IMG_0110.jpg
IMG_0111_20120225093339.jpg
IMG_0125_20120225093453.jpg
IMG_0128_20120225093556.jpg
カラスガレイの切り身をグリルしました。
レモンと醤油をかけていただきました。
IMG_0122_20120225093339.jpg
IMG_0129_20120225093556.jpg
IMG_0130_20120225093556.jpg
サラダはこんな感じです。
IMG_0127_20120225093556.jpg
IMG_0126_20120225093452.jpg

精米してたいているつや姫はアンパンマンのふりかけをかけられてしまいました。
IMG_0135_20120225093722.jpg
IMG_0131_20120225093649.jpg
IMG_0132_20120225093649.jpg


夜アンパンマンのパズルをする虎之介です。
IMG_0116.jpg
完成です。すこしずつ知恵がついていきます。
IMG_0119_20120225093339.jpg

今日はもう間もなくブライダルのお客様が来店です。
ここの所インフルエンザ等で延期のお客様が多いので、
ミトベ写真館のスタッフにも、気をつけるよう話してます。

文教大学下見とアウトピッコロ、懐かしのマセラティ・スパイダーに再会

今日はまずお客様の写真の紹介です。
古河市広報エンジェルフォトギャラリー用に応募された赤ちゃんの写真です。
takamatu_0091.jpg
kuramochi_0209.jpg
続いて家族写真。
みんな幸せそうです。
hakomori_0058.jpgfukuda_0169.jpg
マルティラドンナ_0012
yamamuro_0114.jpg
男性の成人記念のポートレートです。
羽織袴着て撮る方も多いです。
_MG_0055_20120223200516.jpg

今日は、越谷の文教大学へ卒業式の会場の下見に、赤ちゃんの撮影をすませた後、
ママと虎之介と出かけてきました。
IMG_4476.jpg
IMG_4481.jpg
その後車で10分くらいの東川口のおいしいパンやさんの2回で昼食。
焼きたてのパンを注文した以外にだしてくれるのですが、あまりのおいしさに、
IMG_4491.jpg
IMG_4482.jpg
IMG_4499.jpg
IMG_4500.jpg
これはママのランチプレートです。
IMG_4497.jpg
パパのは和風のあさりのパスタです。
虎之介と食べました。
IMG_4496.jpg
これがお店です。東川口の駅のそばです。
IMG_0052.jpg
IMG_0056_20120224011656.jpg
パンを買って帰りましたがあまりにおいしくて虎之介はこんなざまです。
人気商品のメロンパンです。
車の中は大変な事に。
IMG_0058_20120224011656.jpg

そこの近所に私のお世話になっている方の自動車屋さん「アウトピッコロ」があります。
あまりいないのですが、よってみたらいました。ボスのミヨカワ氏が。
彼は私の10才年上の服飾デザイナー兼自動車屋のボス兼モデル事務所のボスです。
何故かとても親しくさせていただいております。
たまに猪瀬家にも食事に来ます。
で、アウトピッコロの様子です。
憧れのポルシェの前に立つ虎之介と書きたいところですが、
私はポルシェに憧れていないので、残念でした。
でもポルシェは嫌いな訳ではありません。
ただ、普通のポルシェは普通の速い車で、
誰でも抵抗なく運転出来ます。よく出来てます。
でも、毒がない?毒は知らない方がいいのかもしれませんが。
IMG_0069.jpg
昔乗っていたマセラティ クワトロポルテの先代です。
現行は日本人の奥山氏のデザインです。
このセダンはランボルギーニーの車をデザインしていて有名なガンディーニのデザインで、
世界で一番美しいセダンと言われています。
ポルシェと違い、安心感はありません。
毒の支配する強烈な車です。走っても走らなくても異次元を味わえます。
人には勧められません。
IMG_0082_20120224011737.jpg
なんと私が2年前まで所有していて地獄を見たマセラティ・スパイダーが戻っていました。
同じ車種という事ではなく、この車です。
自己破産しかけたこの悪魔みたいなスパイダー。
また会うことになるとは。
F1マチックのカンビオコルサで3速でもホイールスピン。
100キロで走行中不用意にアクセル踏むと車が真横向く。
で、走行中故障して不動車になること2回。悪夢を経験しました。
しかも、コーンズでしか直せないこの車。
でも、昔西武警察のロケでハイパワーなTVRが駐車場で暴走してコントロール不能になった訳がわかりました。
そして、車の奥深さも知りました。
この車を買う2年くらい前に、
自分の夢やヴィジョンをまとめましたが、
その中になんとマセラティ・スパイダーを買う!とありました。
確かに実現しましたが、大変な勉強もさせていただきました。
夢は書くと実現する!!
身を以て体験し、反省している次第です。
次買うときは身の丈にあった旧くて可愛い車を買おうと思っています。
虎之介は写真の左側の赤野マセラティ・ザガードという旧いけれど悪魔の車を気に入ってました。
血は争えない?
そうそう、ぼくが20代の時のマセラティについての噂。
「世界で一番壊れる車」
IMG_0080.jpg

今日は遠出したのでママはぐったりでした。
まだ安定期ではないので、大変です。

猪瀬家の夕食です。
今日は昼も夜もパスタです。
実はスープに味つけるの忘れてしまいました。サイテーでした。
塩とこしょーを後から入れました。コンソメの味がするはずが!!
妊婦さんが食べられるの考えて、逆に色々わけ分からなくなってます。
IMG_0083_20120224011737.jpg
IMG_0084_20120224020715.jpg
食事中アンパンマンがおわりの歌で、一緒に頭降りながら歌う虎之介です。
IMG_0086_20120224020715.jpg

明日は午前中高校のアルバムの納品です。
3年間かけて追い続けた写真満載の卒業アルバムを、
宅急便の営業所まで取りにいってそのまま納品です。
もう20回くらいしている事ですが、
納める立場の私も万感の思いが湧いてきます。
依頼されてしている仕事ですが、
私のライフワークのようなものです。
そして、その素敵な仕事の変化のきっかけをつくってくれたのが、
野沢二郎先生です。一生感謝!!!!
今年も仕上がった卒業アルバム。
写っているみんなが、一生涯果たして何回あけて見てくれるのだろうか?
その回数こそが、卒業アルバムの価値。
さらに、それを撮影・編集している自分自身の生き甲斐です。
ただ、残念な事に、ぎっくり腰が完治していないので、
自分の手で運ぶ事が出来ず、
ミトベ写真館の若いスタッフに運んでもらいます。
もちろん納品に一緒に行きますが、ちょっと残念です。

ミトベ写真館


大失敗のピチ

今日は定休日。痛めた腰の休養でずっと寝ていました。
午後から少し活動しました。
ジョイフル本田とベイシアに買い物に行きました。
ツタヤではDVDの返却と新たに借りてきました。
借りたのは「SP」の映画版のラストと「告白という松たか子主演のものです。
告白はさっき1人で見ました。

昨晩は竹之内豊主演の「太平洋の奇跡」を見ました。彼はかっこいいなー。
最後じーんとくる地味だけどいい映画でした。
IMG_0025.jpg

ツタヤでの様子です。
IMG_0023.jpg
IMG_0020.jpg
IMG_0019.jpgIMG_0024.jpg

ジョイフルではペットのえさとティッシュペーパーを買いました。
今日はお約束のマクドナルドにいくことになりました。
虎之介の中ではマックがジョイジョイです。

家に帰り掃除です。虎之介がするのではかどりません?
IMG_0032.jpg
IMG_0030.jpg

ダニ予防でこれをカーペットやベッドの下にいれてます。
IMG_0028.jpg
ママが現在かつおだしがダメなので、煮干しと昆布でだしとります。
IMG_0034_20120223020155.jpg
はまぐりのみそ汁です。
IMG_0040.jpg

今日は手打ちパスタ「ピチ」をしました。
ママが食べれるようにと考え野菜のコンソメ味にしましたが、
不覚にも舞茸が食べられないの気づかず、大失敗。その舞茸とトマトのコンソメスープのぴちです。
IMG_0036_20120223020305.jpg
IMG_0037_20120223020305.jpg
コールスロー・ゆで卵入りでつくりました。
IMG_0035_20120223020305.jpg

最近ママが食べられない事が多く、料理に少し自信消失気味?です。

昨日お客様よりこんな素敵なワインをいただきました。
ドイツワインで品種はリースリング。
フランスのアルザス地方でもよく栽培されているどちらかというと寒冷地に適した品種です。
投球はアウスレーゼ。
ドイツワインの3つに分けた投球の中で一番上のクラスのワインで、
さらにその中を6段階に分けて下から3番めのクラスがアウスレーゼです。
最上級がトロッケンベーレンアウスレーゼで、貴腐ワインで極甘口で超長塾です。
普通は飲む事がないワインです。
IMG_0010_20120223020113.jpg
このお客様が帰る時虎之介も一緒にお見送りをしました。
手を振って深々と頭を下げて、「いっちゃった!」

今日は最近仕上がったりセレクトされたお客様の写真を御紹介致します。
yamane 026utagawa 074
watanabwdoress 022watanabe111224 979
watanabe111224 245
watanabe111224 334
watanabe111224 525
watanabe111224 567
maekawahara 383mori 019
この成人記念のスーツ姿の彼は現在早稲田大学野球部で、頑張ってます、
幼少の頃から知っている彼ですが、
球速150キロ以上投げる投手として来シーズンの神宮での活躍を期待してます。
oyamada 130
sayama 010tuchida 065
hiruta 190kobayashirisa 188
kurihara 225
kurihara 294maekawahara 091

ミトベ写真館






人生初のガス欠

今日は朝から昼過ぎまで撮影が続きました。
撮影中腰がパンパンでしたが、なんとか切り抜けられました。
昼過ぎに限界だったので、自宅で床にうつぶせになり休養。
2時からの撮影にそなえました。
撮影終了後、古河二高とガソリン給油と昼食買いに出かけましたが、
ホリエオートさんの少し先で、なんとガス決でストップ。
自動車保険のサービスを使ったところ、きてくれたのはホリエオートの方。
「この車珍しい色ですよね。よくここ通りますよね!」といわれました。あー大失態!!
今時ガス欠は珍しいとの事。
スタンドまであと1キロもなかったのに。
IMG_4469.jpg
IMG_4470.jpg

8時過ぎに家に戻りましたがママと虎之介がいません。
おじいちゃん達と買い出しでも行ったのかな?と思い、家事をしながら、
お風呂の扉あけたらいました。気づきませんでした。

その後夕食つくったのですが、
最近はママが何が食べれるか分からないので、つくるのが大変です。
基本はにおいがするものがだめです。
ニンニクのアーリオオーリオはもちろん、揚げ物、かつおだし、しいたけ、
とにかくダメです。
安定期に入るまではだめそうです。
その分虎之介は『アイス!」といって、
1日中アイス手に入れて食べてます。
アンパンマンで覚えたらしく、乗り物に乗って「行けー!!」と叫びながら、
家の中走り回っています。
IMG_0008.jpg
スープはトマトに玄米にごぼうに白菜にジャガイモにじんじんにタマネギが入っています。
玄米が今のママには受け入れられず、飲めませんでした。
IMG_0009_20120221015147.jpg
IMG_0007_20120221015147.jpg
IMG_0006_20120221015147.jpg
なわけで、猪瀬家の食卓は大変ヘルシーです。
ご飯は写真に写っていませんが、もちろん羽釜で2合、つや姫を精米して炊きました。
食べる直前に精米するのになれると、美味しくてやめられません。 

虎之介と二人でお寿司屋さんへ「菊寿司さん」・群馬県立館林美術館

今日はぎっくり腰の中、朝10時から4時半位までの撮影を無事乗り切れました。
午後のお客様が一組体調不良で日延べになったので、
その時間を利用し、虎之介とセブンイレブンにお昼のおにぎりを買いにいけました。
虎之介はしゃけのおにぎり、パパはおにぎり2個にます寿司でした。
お約束のアイスも買って帰りました。

午後の撮影で、20分空きがあったので、街角美術館に急いでいき、
ミックスジャムの会場で片付けをされていた野沢二郎先生に、数分挨拶をしてまいりました。
ミックスジャムの展示の中から、2名の作品が今度群馬県立館林美術館に飾られる事になったそうです。
素晴らしい事です。
館林美術館は建物と多々良沼のほとりにある環境も素晴らしい美術館です。

ママが調子が優れないのと、パパのぎっくり腰もあり、今日の夕食は久々につくるの断念。
1ヶ月ぶりくらいに菊寿司さんへ、虎之介と二人で出かけて参りました。
虎之介が食べるのは、わさび抜き虎之介しようのカッパ巻きと焼き魚。
カッパ巻きはキュウリと海苔としゃりを別々に食べます。
オレンジジュースをおかわりして、「ーポン」といって頼んでました。
パパが「オレンジジュース1本お願いします。」というの聞いて真似したんだと思います。
しばらくいい子でいましたが、自分がある程度満足するとそそくさと帰り支度。
短い滞在時間でした。パパはもっと沢山食べたかったです。
パパがビール2敗飲んだので代行でかえりました。
IMG_0435.jpg
IMG_0438_20120220012832.jpg

家の前に着いて、代行さんをお見送りした虎之介です。
この姿は菊寿司さんでも大受けでした。
「なんで、傘もってんだい!」と。
IMG_0439.jpgIMG_0450.jpg

最近買っている雑誌です。料理の品ばかりです。
料理通信と料理王国は飲食業向けの本なので、結構むずかしいです。
でも、結構真剣に読みます。
IMG_0001.jpg
IMG_0002.jpg

今日のお客様でパパがイタリアの方で東京でピザつくっている方がいたので、
料理の話を少ししました。出身は中田ヒデのいたペルージャだそうです。
ペルージャのパスタはストランゴッツイーニだそうです。
私の仲良くさせていただいている川島氏の営む京橋のオステリア・オルティージャで、
何度か食べてますよと話したところ、かなり驚いてました。
普通そのパスタの名前は知らないと。
なので、家で色々な手打ちパスタつくるんですよ。と話しました。
ビゴリ)とかピチとか、といったらピチとストランゴッチーニは同じような物だよと、
教えていただきました。
ピチはシェナの郷土パスタの呼び方です。
機会があったら彼のお店に食べにいきたいです。

先週は虎之介が生まれて以来初のきちんとまとめてDVD鑑賞が出来ました。
猪瀬家では奇跡的な出来事です。
見たのはドラマ「ブラディーマンデー」の後編です。
三浦春馬主演でアメリカの大ヒットドラマ「24」の日本版です。
「24」は大分みましたが、見るのに体力消耗するのと、
だんだんエスカレートしていくので、シーズン⑤とかシーズン6は見ててかなりきつかった記憶があります。
比べると、かなりソフトなので、楽しめてみれます。

明日は月曜日で平日ですが、
開店と同時に御支度から撮影までの成人の方が来店し、
撮影だけのお客様も4件で、大忙しです。
腰を悪化させないよう気をつけて撮影したいと思います。

ミトベ写真館

虎之介の雪遊び

昨日ギックリ腰になり、今朝起きても容態は変わらず、
靴下はくのに大分苦労しましたが、
今日は撮影が何件も入っているので、
休む訳にもいかず、なんとか乗り切れるようだましだまし動いております。

昨日は高校時代のバスケ部時代の先輩の御家族が、家族写真を撮影にいらっしゃいました。
先輩も大きいのですが息子さんはさらに3センチ大きく186センチの身長です。
もちろんバスケしているみたいです。

昨日少しの雪で雪遊びした虎之介です。
IMG_0424.jpgIMG_0419_20120219113912.jpg
IMG_0430_20120219113805.jpg

昨日はぎっくり腰で、ママもつわりで、猪瀬家の食卓は簡単でした。
IMG_4467.jpg

ケース買いしたコノスルのゲヴェルツです。
IMG_0411.jpg

我が家のワインセラーは食品庫も兼ねていてお米や小麦粉など、保管してあります。
とっても便利です。常時16~18度の温度なので、保管にぴったりです。
IMG_0412.jpg

これは今朝の虎之介です。
IMG_0434_20120219113805.jpg

今日はこれからまだまだ撮影が続くので、なんとか乗り切れるよう頑張ります。

ロケでぎっくりごし

昨晩雪が降って朝家の前はうっすら雪がかぶっていました。
ママの愛車は、パパが細い道走った際に道路にせり出していた木にドアミラーぶつけて修理中。
代車が雪をかぶってます。
IMG_0406.jpg
IMG_0407.jpg

昨日の昼間、虎之介はベイシアのキッズコーナーで遊びました。
パパはみてないのですが、随分楽しく遊んでいたらしいです。
IMG_0391.jpg

昨日はお米が変わってから初の白飯のつや姫です。 
美味しかったらしく、虎之介はお釜のふたを開け直接しゃもじで食べていました。
IMG_0402.jpg
だしを3カップ程とりました。
濾したとこです。
IMG_0397_20120218094320.jpg
出しは味噌汁とパスタに使いました。
パスタはたけのことトマトとネギが具です。
IMG_0400.jpg
昨日の猪瀬家の食卓です。
IMG_0403.jpg
IMG_0405.jpg
昨日飲んだのは、ケースで買ったコノスルのワインです。
安くて美味しいので栗橋の中田屋さんにお願いして、ケース買いです。
IMG_0398.jpg

今日は午前中の撮影でぎっくり腰になり、結構つらいです。
完全に動けなくなるほどひどくはなかったのですが、
ロケにいくのに、店の前でまずすべり、
土手に上がったら強風で強烈な寒さで腰を冷やし、
降りて撮影中に「アッ!」となりました。
今日はまだ撮影があるので大変です。
それまで安静にします。

おじいちゃんの誕生日・災害に備えて

昨日は月に1回のミトベ写真館の連休でした。
午後、日用品を回にジョイフル本田へ家族3人でいきました。
虎之介にとってジョウフル本田=マクドナルド=マックシェイクなのですが、
なぜか昨日は騒ぎませんでした。

おむつ等を購入しましたが、それ以外に災害に備えてペットボトルの水やカセットコンロ、使い捨てトイレを
購入しました。
IMG_0374.jpg
猪瀬家の2階のベランダに常備してある断水時用の水です。
足りないかもしれないので、もう少し置いておこうと思います。
IMG_0375_20120217105753.jpg
現在我が家には飲料水が2L×12本・カセットコンロが15本備えてありますが、
置き場があまりないので増やせません。
缶詰はあまり無いので、備えておきたいと思います。

昨日はおじいちゃんの誕生日。ジョイフル本田の帰りに駅のコージーコーナーで
ケーキを買いました。
ママが急いで買ってきたのですが、車でおとなしく待っていた虎之介は、
アイスを買ってもらえなかったので大泣き!
セブンイレブンでアイスを買いました。

夕食はおじいちゃんとおばあちゃんを御招待してごちそうしました。
虎之介は大喜びでした。
IMG_0383.jpg
IMG_0378.jpg
これ以外に舞茸の炊き込みご飯や鰹節と
昆布だしのスープパスタ(具は筍とネギとトマトです)を手打ちのピチをつくって頂きました。
あかね鶏のもも肉は塩こしょうだけでシンプルにグリルしました。
IMG_0379.jpg
昨日からお米が我が家の定番ササニシキからつや姫に変わりました。
でも、炊き込みご飯だったので、違いがあまりわかりませんでした。
IMG_0363_20120217161442.jpg

これは1昨日の夕食です。昨日と2日連続で手打ちパスタのピチをつくりました。
ソースは牛挽肉のラグーです。
IMG_0372_20120217105753.jpg

昨日は京都で購入してきた辰の嵯峨面を飾りました。
寅のお面と並んでます。
上が夜の様子。下が昼間の様子です。
IMG_0384.jpg
IMG_0385_20120217105947.jpg

お面の脇には虎之介足形と手形が置いてあります。
IMG_0386.jpg

で、今日の朝の虎之介です。
IMG_0387.jpgIMG_0389.jpg

今日はこれからずっと画像処理をします。

ミトベ写真館



ミックスジャムは見た

今日は定休日ですが、1日古河歴史学物館にて、企画展用の撮影をしていました。
IMG_4465.jpg

昨日より「ミックシジャムは見た」というグループ展が街角美術館にて始まりました。
古河三高美術部OBの作品展で、23回目です。
野沢二郎先生の教え子の方による展覧会で、かなり、レベル高いです。
それと、年々素晴らしくなっています。何より、23年続いているのがすごいです。
IMG_4461_20120216013947.jpg
IMG_4462_20120216013947.jpg

虎之介のセルフポートレートです。
IMG_0360.jpgIMG_0355.jpg

昨日はバレンタインデー。
IMG_0351.jpg

昨日の夕飯です。オムライスつくりました。
IMG_0352_20120216032626.jpg

今日は、ラフテー(沖縄の豚の角煮)と牛ひき肉のラグーソースをつくりました。
パスタは久々にピチをつくりました。
IMG_0368.jpg
IMG_0367.jpg
IMG_0366.jpg
IMG_0369.jpg

IMG_0371.jpg
IMG_0370_20120216032757.jpg
昨日から今日にかけて飲んだワインです。
年末にはこの作り手のモンラッシェをいただきました。
IMG_0365.jpg
最近はママのつわりがひどくて、何をつくったら食べられるかわからず、四苦八苦してます。
つくるときのにおいも気をつけないと行けないので、かなり大変です。
でも、パパは家事しかできないので、出来る事を頑張りたいと思います。
きっと、また、虎之介のように元気な子が9月に生まれてきます。
その時を楽しみにして、家事に仕事に励みたいと思います。

家族写真キャンペーン

ミトベ写真館では3年目になるこの時期恒例の家族写真キャンペーンがはじまっていて、
土日中心に沢山のご家族が撮影に来店されています。
土曜日から昨日迄撮影されたお客様の中から、
HP掲載許可いただいている方の家族写真を紹介致します。
みなさん、とっても楽しんで撮影されています。
kikuchi 045chiku 044
takahashi_0364.jpgsangu 046
yoshiba 016yamazaki 007
watanabe 066
muraki 066
takahashi 108
_J9O0098.jpg

家族写真以外のお客様ももちろん撮影してますので、そちらも紹介致します。
fukuchi 050furukawa 465
sugawara 105

本来成人式が終わり3月くらい迄は、写真館はシーズンオフで、
研修や社員旅行や休暇の消化などにあて、暇な時期ですが、
沢山のお客様と家族写真のキャンペーンでお会いする事が出来、私も楽しまさせて頂いております。

家族写真は写真館という仕事の一番大切な部分です。
御予約まだのお客様は、どうぞこの太っ腹な写真プレゼントの無料キャンペーンに御参加下さいませ。
多くの方の幸せな笑顔にお会い出来るのを楽しみに致しております。

ミトベ写真館





虎之介のセルフポートレートと嵯峨面

虎之介のセルフポートレート4連発です。
なんでセルフポートレートが多いかというと、
ママのイクシーの前と後ろを勘違いしていて、
本人は自分を撮ってるつもりではなく、
ひたすらシャッター押しているからです。
IMG_0289.jpgIMG_0301_20120212170259.jpg
IMG_0298_20120212170300.jpgIMG_0312_20120212171733.jpg


昨晩ヤオコーにいったら何と月1回のワイン2割引の日!!
たまらず買いだめ。ラッキー!!!
IMG_0315_20120212170426.jpg

1昨日の夕食です。大きなほっけを頂きました。
IMG_0303.jpg

昨晩は久々にリゾットを作りました。具は空豆です。
IMG_0306.jpg
IMG_0307.jpg
IMG_0308.jpg
IMG_0309.jpg

京都で買ってきた嵯峨面という能面です。
パパと9月に生まれる子供の干支の辰を買いました。
去年は虎之介の干支の寅を買って猪瀬家に飾ってあります。
厄よけになります。
ママの干支の午はなかったので、また後で買いたいと思います。
IMG_0294_20120212170137.jpg
IMG_0295_20120212170136.jpg
これは今飾ってある状態の寅のお面です。
IMG_0293_20120212170137.jpg

こんな物も買いました。紙で出来てます。
IMG_0297.jpg

昨日、今日は家族キャンペーン期間という事も有り、沢山のお客様がいらっしゃいました。
昨日はキャンペーン以外にも、成人記念やオーディション用の撮影が有り、
今日も成人記念や遺影用の撮影もあり、大忙しでした。
家族写真をたくさん撮影していると、
とっても幸せな気持ちになれます。
お客様からたくさん幸せを分けて頂くそんな気分になります。
写真館の原点は家族写真!
キャンペーンはまだまだ続きます。
こんな幸せに感謝して、張り切って行きたいと思います。

ミトベ写真館

成人撮影冊子完成

女性の成人する方向けの冊子が完成しました。
ミトベ写真館での色々な撮影の魅力を伝えたくて制作しましたが、
二十のお嬢様方の心に響いてくれたらうれしいです。
スタジオでのきちんとした撮影・少し崩した撮影・鷹見泉石記念館を借りての振袖ロケーション撮影
・洋服でのロケーション撮影。
撮影の楽しさが伝わりますように!
振袖パンフ1-16
振袖パンフ2-03
振袖パンフ04-05
振袖パンフ08-09
振袖パンフ10-11psd
振袖パンフ12-13psd
振袖パンフ14-15

S・Yワークス未来戦略セミナーと二期倶楽部

京都から帰った翌日の定休日に大量に購入してきた薪です。
これで今シーズン持てばいいけど今年は寒いのでどうでしょう。
この分量は我が家の薪小屋に入りきりません。
IMG_4460.jpg

木曜日はS・Yワークスの佐藤芳直さんの未来戦略セミナーという、
年1回の招待勉強会に、那須の二期倶楽部さんへ行って参りました。
当日新幹線が大混乱でしたが、運良く宇都宮からすぐ乗れて、
遅れずに行く事が出来ました。
新幹線に乗ったのは、わずか10数分でした。
会場の二期倶楽部観季館です。辺りは一面雪です。
IMG_4444.jpg
IMG_4445.jpg
セミナー会場です。
IMG_4448.jpg

佐藤芳直さんのお話を書くと大変長くなってしまいますが、短くまとめると、
経済とは人間を幸せにするものなのに、現在は人を不幸にしてしまっている。
グローバリズムとは要は帝国主義の事で、それが現在形を変えて世界中に広がっている。
物を生産するのに人件費その他が安い所へ場所を移転し続けるが
地球は限られているから移転する先は無くなるのは当たり前。
コストが上がった国は何も残らない。
そんな競争から抜け出ない限り、幸せな未来はない。
これからは、縁を結び、情をかわし、豊かさを分ける。そんな社会を構築しなければならない。
というお話でした。

ゲスト講師は大ベストセラー『もしドラ』の編集者、加藤貞顕氏でした。
もう1名のお話はS・YワークスのNo,2葛西孝太郎氏でした。

たっぷり勉強した後はガーデンレストランにて懇親会。
二期倶楽部自慢のおいしいお食事をいただきました。
二期倶楽部では薪ストーブではなく、暖炉です。
IMG_4451_20120211095125.jpg
IMG_4450.jpg

食事メニューです。
シェフの宮崎さんはかなり有名な料理人です。
IMG_4454.jpg
どれもすばらし味と盛りつけでした。
ここの野菜は広大な敷地内で有機栽培していて、びっくりするくらいおいしいです。
料理すべてが体に優しい味です。
こちらのソムリエさんは以前は広尾の二期のレストランにいらした方で、
洞爺湖サミットの際、各国首脳にサーブされた、すばらしいソムリエです。
IMG_4455.jpg
IMG_4457.jpg
IMG_4458.jpg
IMG_4459.jpg
この後二皿あったのですが、時間がなく慌てて食べたので写真は無しです。

勉強会・懇親会と、とても濃密な時間をすごせました。
そして、二期リゾートの北山ひとみ社長とも久々にお会いする事が出来ました。
北山ひとみさんは、いつお会いしても素敵な方だと、感動いたします。

大多数の方は宿泊だったのですが、今週は京都にも出かけて店を空けているので、
残念ですが懇親会の途中で帰路に向かいました。
北山さんのお嬢様の美優さんと、参加された方一人と三名で、
二期倶楽部からタクシーに乗り、新幹線で帰ってきました。
私だけ小山で降り、宇都宮線に乗り換え、10時過ぎには帰宅しました。
宿泊出来なかったのは残念ですが、帰り道、3名で色々な話が出来、
結構楽しかったです。
二期倶楽部という贅沢な会場での勉強会でしたが、
二期倶楽部におけるおもてなしというのをたくさん感じる事が出来、
ミトベ写真館にヒントを頂いて参りました。ありがとうございます。

帰ってから虎之介とママはベッドでしたが、
虎之介は起きてきて一緒に少し遊べて幸せを感じました。

薪を買いにいった。

昨日は京都から帰ったのが10時過ぎで、
昼食は帰りの新幹線の中で、たこつぼ弁当を食べました。
昼食といっても食べたのは6時前です。
なので、家に帰り荷物の整理をして風呂に虎之介と入ってから、
1人晩ご飯つくりました。
トマトソースのパスタをつくりました。
ホールトマトではなく生トマトからつくりました。
ワインは東京駅の紀伊国屋にてマコンの白を購入。少しだけ冷やしていただきました。
食べるのが深夜12時越してしまいました。
IMG_0279_20120208050811.jpg
IMG_0280_20120208050811.jpg
IMG_0281.jpg
IMG_0278_20120208050710.jpg

ママはおなかに赤ちゃんがいるので、帰ってもうぐったり。
健康な私でもヘトヘトなので、もうダウン。すぐ休みました。
今日は定休日なので、みんなして昼までお休み。
午後から行動しました。
夕方家族3人で墨田区のファイアーワールド永和さんへ薪を大量に買いにいきました。
古河に着いてまっすぐヤオコーに。
ママは車に残り、虎之介と二人で追っかけっこをしながら買い物をしました。
IMG_0284_20120209033754.jpg
帰って来たら8時半くらいだったので、夕食がおそくなりました。
ママが食べられない者が増えて来て、結構大変です。
香りが強いものはまずダメです。
なので、トマトソースではなく、ニンジンとジャガイモのスープパスタを虎之介の分と二人分月につくりました。
何時になったら元に戻るのでしょうか?生まれて来るまで続くと大変です。
IMG_0286_20120209033754.jpg

明日は那須の二期倶楽部にてS・Yワークスの佐藤芳直さんの勉強会があり、行って参ります。

ミトベ写真館

京都衣装展・ハイアットリージェンシー京都と祇園にしかわさん

6~7日にかけて京都の衣装展に行って参りました。
その珍道中?を紹介致します。

まずは6日の朝、5時過ぎの古河駅。始発に乗りました。
IMG_4376_20120208050915.jpg
続いて東京駅。
朝食を買って引きずりながら歩く虎之介です。
IMG_4378.jpg
のぞみにのりました。
IMG_0082.jpg
IMG_0076.jpg
乗ってからの虎之介です。
IMG_4383.jpg
IMG_4385.jpg

すぐかったおにぎりたべます。
IMG_0083.jpg
IMG_0084_20120208052408.jpg

10時前に京都到着です。虎之介は熟睡です。
IMG_0085.jpg
最初は駅前のメルパルクを訪問です。
IMG_4390.jpg
最初の訪問です。
IMG_4388_20120208052408.jpg

タクシーにて移動。岡崎の都メッセ到着です。ここは衣装展のメイン会場です。
IMG_4394.jpg
ここの前は京都のモダニズム建築の代表、京都会館です。巨匠故前川国男氏設計の名建築です。
IMG_4392.jpg

みやこメッセには沢山の衣裳メーカー&問屋さんが展示会を開催中です。
ひたすら衣裳をみます。
IMG_4400.jpg
虎之介もマネキンのようです。
IMG_4402.jpg
IMG_0212_20120208050523.jpg
IMG_0183_20120208050407.jpg
IMG_0194.jpg
IMG_0196.jpg
IMG_0197_20120208050407.jpg
IMG_0212_20120208050523.jpg
IMG_0181_20120208054259.jpg

虎之介はウェヂングドレスのショーにかぶりつきです。
きれいなお姉さん大好きです。
IMG_4430.jpg
ママが衣裳真剣に選んでいるときは、パパと外で遊びます。これが一苦労!!
IMG_4404.jpg
その時撮ったセルフポートレートです。
IMG_0204.jpg
6時過ぎまで昼食もとらずにあちこちみて、その後宿泊先のホテルへ向かいました。
一緒だったスタッフは、事情により無理して帰りました。ご苦労様です。
ホテルは京都で一番好きなハイアットリージェンシー。
毎年ここに泊まる事にしています。
2月は閑散期なので、かなり安く泊まれます。
到着しましたが、虎之介は爆睡です。
IMG_0093.jpg
こんな素敵な部屋で1人寝ている虎之介です。
IMG_0094.jpg
ここはもともとあったホテルをハイアットが買って改築しました。
そのデザインはスーパーポテトの杉本貴志氏です。
こじんまりとした、京都らしさを感じさせてくれる、粋なホテルです。
『和』の解釈が勉強になります。
IMG_0101.jpg
洗面台は猪瀬家と同じ。ただここのはTOTOのマークがありません。さすが!
IMG_0099.jpg
IMG_0123_20120208050009.jpg
IMG_0124.jpg
IMG_0126.jpg
IMG_0119.jpg

で、寝てるとこまた撮られました。
虎之介はスイッチいじくってます。
IMG_0129_20120208050008.jpg

夕食はやはり3年通っている和食の「祇園にしかわ」さんへいきました。
IMG_0102.jpg
京都では浮気はいけません。きちんと年1回でも通わないと。
なじみの店が京都に1件でもあったら、粋だと思うので、よかったらまた通います。
でも、ここでも虎之介は熟睡です。
IMG_501.jpg
IMG_0107_20120208060823.jpg
IMG_0111_20120208045813.jpg
IMG_0106_20120208045813.jpg
IMG_0108_20120208045813.jpg
IMG_0112.jpg
IMG_0113.jpg
日本酒はこんな感じででてきます。
寝不足で眠くてビール1杯と日本酒2合しか飲めませんでした。
IMG_1103_20120208061743.jpg
料理がでてくるとすぐ食べてしまい写真を忘れるので、全品紹介出来ません。

最後の頃、虎之介が起きました。
抹茶アイス食べて、自家製こんぺいとう食べてます。うまいんです。
IMG_0118_20120208045856.jpg

にしかわさんには少し前まで古河のクリーンセンターで働いていたという、栃木市出身の方が働いていました。
脱サラして職人の道に入ったそうです。
「祇園にしかわ」さんは、最初に伺ったときは、まだ独立したてのときで、
「祇園ささき」という超人気店の板長を経ての独立という事で、たまたまみつけて伺いましたが、
去年はミシュラン1つ星、今年は2つ星の店になってました。
来年もまた来ますと約束して、虎之介もきちんと挨拶して、ホテルに戻りました。
前日ほぼ寝ていなかった事もあり、やっとお風呂に入り、すぐに爆睡してしまいました。
一応にしかわさんにはブログにお店の事書いていいですか?と聞いてのせてます。

翌朝はちょっとゆっくりです。
素敵なメインダイニング「ザ・グリル」で朝食です。
IMG_0130_20120208050103.jpg
IMG_0132.jpg
この後虎之介はママの中に!
IMG_0134_20120208050102.jpg
隣の席の虎之介より少し年上の女の子が、この様子をみて、
ママのおなかに『入っちゃったよ!!」と話してました。あちゃー!!!はずかしーな虎之介。
さらにホテルのかたが「これ片付けていいですか?」と聞いたら、
なんともぐっている虎之介が「ハイ!!”|」元気な返事。
ホテルの方はすごくびっくりしてました。冷や汗です。
それはさておき、ここの朝食はすごく上質なビュッフェです。
枯山水もお庭見ながらの素敵なひとときが過ごせます。

食事後はホテル内のセレクトショップ「今日」で買い物です。
その後部屋に戻りゆっくりしてからチェックアウト。
IMG_0149.jpg
IMG_0144_20120208050145.jpg
IMG_0146.jpg


エレベーターの前に大きなカメが。
IMG_0139.jpg
4階エレベーターホールです。
IMG_0140.jpg
ホテルの様子です。
IMG_0137.jpg
IMG_0136.jpg
IMG_0151.jpg
IMG_0153.jpg


ハイアットリージェンシーの外観です。
本当にこじんまりとしたホテルです。
IMG_0158_20120208050232.jpg
前には京都の国立博物館があります。隣は三十三間堂です。
IMG_0164_20120208050318.jpg
ホテル前で記念写真。
ママが移した方が下手ですね。
IMG_0161_20120208050232.jpg
IMG_0163_20120208050231.jpg

7日の最初の訪問は京都のビジネスの中心地、烏丸四条にある京都産業会館です。
ここでは2件ほど見ました。
IMG_0168.jpg

みやこメッセに移動です。
途中の京都市役所。映画「舞子はーん」にでてました。
IMG_0173_20120208050317.jpg
ホテルオークラ京都です。
この建物の外観、どうも好きになれません。
IMG_0175.jpg
鴨川をわたります。
IMG_0177.jpg

みやこメッセ昼食たべずに夕方までいて、
メッセのとなりの平安神宮で唯一の観光。
9月に生まれる子供の為に安産祈願のお守りをママは購入。
IMG_0218_20120208050523.jpgIMG_0216_20120208050523.jpg
IMG_0219.jpg
IMG_0227.jpg


その後駅前のメルパルクにより、
京都の衣装展巡りは終了。クタクタです。
IMG_0233.jpgIMG_0235.jpg

帰路につきました。
通勤時間と重なり、虎之介&ベビーカー&大荷物で、大変でした。
IMG_0239_20120208050710.jpg
IMG_0240_20120208050710.jpg
IMG_0242_20120208050710.jpg
10時過ぎに古河にようやく無事到着。
全行程終了!!!!
あーつかれた。

明日は京都

ここのところ体調が優れなく、インフルエンザだったらどうしようという感じだったのですが
インフルエンザではなさそうですが、
ここ何日か夜眠れず、毎晩時計を見ると5時過ぎ。
風邪薬を夕食後に飲むと、夜中に効果が切れて、そこから眠れません。
でも、明日は年1回の京都出張です。
ママとミトベ写真館のスタッフ1名と虎之介の4名で行って参ります。
大々的に衣裳展があるので、見て仕入れて来ます。
素敵な衣裳に出会える事を願ってです。

昨日の今日は成人記念やバースデーなどの撮影が何件もありましたが、
それ以外に出張前にやる事たくさんで、大変でした。

なわけで、猪瀬家の昨日と今日の夕食は少し省略。
昨日はヤオコーでかった焼きラーメンなるものをつくって食べました。
あとは、大根の煮物や大和芋のすりおろしとサラダなどです。
IMG_0090.jpg

今日は冷凍のお好み焼きとやはり冷凍の焼きサバの押し寿司です。
モッツアレラチーズもいただきました。
それに、湯豆腐です。
IMG_0096.jpg

大河ドラマの平清盛を調理しながら見てましたが、
虎之介がiPhoneでみてるアンパンマンの音量が大きく、よくわかりませんでした。
これは今日の虎之介のセRYフポートレートです。
IMG_0092.jpg

今2時半なので、JRの始発に乗るには2時間しか寝れません。
電車で虎之介が寝せてくれるでしょうか?

ミトベ写真館

家族写真は宝物!・レトロなスバルサンバー

今日はバースデーフォトの撮影で、ロケをしました。
お客様所有の昭和40年代前半のスバルサンバーの軽トラックと一緒の撮影です。
このペナペナなレトロな感じ、最高です。
私の幼少時代に作られていた車です。
三丁目の夕日の最初の時代はダイハツミゼッツトの三輪車で、
最近公開された物の時代にこの車が生産されているはずです。
みんなですごく楽しい時間が過ごせました。
誕生日の当人はすっかりかっこつけてモデルしてました。
katoyuki_0050.jpg
katoyuki_0160.jpg
katoyuki_0138.jpg
katoyuki_0020.jpg
katoyuki_0149.jpg
katoyuki_0076.jpg

ママに買ったムートンのかわいいバッグ。虎之介のものになってしまいました。
出かける時はこんな感じで首にかけていきます。
IMG_4371.jpg

水曜日、家族で福祉の森にいきました。
母子手帳を頂きにです。猪瀬家は秋にもう一人家族が増えます。楽しみです。
IMG_4365.jpg

火曜日に発送した、今年で3回目になる家族キャンペーンの案内が、
お客様の基に届いたらしく、今日はたくさん御予約のお電話をいただきました。ありがとうございます。
普段着で、家族で年に1回写真を撮るという事が多くの方にとって当たり前の事になるよう、
企画致しております。何年も撮り続けた家族写真は家族の宝物です。
猪瀬家でも毎年1回桐生の梶山スタジオに伺って撮影するというのを、
結婚以来欠かさずしております。そして、その写真はやはり我が家の宝物です。
多くの方の宝物をつくるお手伝いが出来るこの家族キャンペーン。
御予約まだな方、是非是非、御予約下さい。お電話お待ち致しております。
2012家族キャンペーン写真面

インフルエンザに注意

昨日ママにこんな写真撮られました。寝ている間の様子です。
IMG_0016.jpg

これは昨晩の夕食です。
_C__.jpg
こんな感じでつくってます。
煮ている大根は珍しい三浦大根で、今シーズンは今あるので終了です。煮物に最適です。
IMG_0007.jpg

猪瀬家は電子レンジの中がいつもこんな感じです。
虎之介がなんでもいれちゃいます。
一昨日は回らないのでついに壊れたかと思いました。10年使ったからそろそろかと思ったら、
中からラムネの容器が。前日オーブン使用したのでとけてました。
結局壊れていませんでした。よかった!!
IMG_0006.jpg

これは昨日の日中の虎之介です。
何故か道の真ん中で仰向けで泣いてます。
みんなに笑われてました。
IMG_0005.jpg

今日は本当に寒かったです。
ミトベ写真館のスタッフ1名、研修で寒ーい仙台出張でした。雪だったそうです。
卒業アルバムの印刷をお願いしている博進堂さんのセミナーで1日勉強です。
博進堂さんは、社長の清水伸氏率いる、とっても素晴らしい会社です。
ミトベ写真館の取引させていただいている会社のなかでピカ一の尊敬出来る会社です。
で、寒いので猪瀬家の薪ストーブフル稼働です。
IMG_0009.jpg
今日の夕食です。
昨日の残りが多いです。
_C__.jpg
豚の角煮と煮卵は今日の方がよくしみて美味しかったです。
IMG_0035_20120203023718.jpg
大根は鶏ひき肉のあんかけでいただきました。
IMG_0034.jpg
モッツアレラチーズはバジルと一緒に塩こしょうにオリーブオイルかけていただきました。
IMG_0033_20120203023719.jpg
空豆はからつきのままグリルです。
IMG_0037.jpg
じゃがいもとにんじんのスープをつくったのですが、出すの忘れてしまいました。残念。

今日の撮影のお客様はインフルエンザで中止になりました。
ほかにもインフルエンザにかかった話をききますので、
猪瀬家も気をつけたいと思います。
パパとママは予防接種しているのですが、
虎之介は卵アレルギーが少しでるので受けてません。
うがいと手荒いをきちんとしたいと思います。
それと、室内の加湿。湿度のある部屋ではインフルエンザの菌は繁殖しないとの事なので、欠かさずします。
薪ストーブの上はいつもヤカンが乗ってます。
今日も元気な虎之介です。
IMG_0018.jpg

ミトベ写真館

虎之介のいたずら

今日は高校の予選会。私は古河二高の撮影に行って参りました。
ストーブつけても体育館は寒いです。
でも、スライドショーには笑えました。

それ以外では成人の冊子のデータが完成し、印刷を発注出来ました。
いいのが出来そうです。撮影の魅力を20才になる方へ思いっきり伝えたいと思います。

これは昨日の猪瀬家の夕食です。
ヤオコーで半額だった国産牛のサーロインのカツレツと
タコのアヒージョとアボガドとマグロのエスニック和えなどです。
我家でステーキ用の牛肉がでるのはすごく珍しい事です。
牛肉だけでも珍しいです。
下手すると一週間魚と野菜になりかねません。
IMG_0265_20120201035251.jpg
IMG_0258.jpg
IMG_0259.jpg
IMG_0264_20120201035251.jpg
デザートは手作りプリんでした。
IMG_0266.jpg

で、牛のサーロインは半額のものを2パック買ったので残りを今日は普通に焼きました。
でも、きちんと体温くらいの温度になるまでゆっくり暖めてから焼きました。
IMG_0275.jpg
昨日出来上がったハムを軽く薫製しました。
IMG_0271_20120201035344.jpg
昨日の残りご飯でいためご飯です。
IMG_0274_20120201035344.jpg
で、こんな感じです。
湯豆腐もつくりました。
スープはサツマイモとジャガイモと人参とタマネギです。
IMG_0276.jpg
IMG_0277_20120201035423.jpg
IMG_0278.jpg

今日家に帰りCDかけたら聞こえません。あれ?と思って確かめると中でコインの音が!!
虎之介がCD読み取るセンサー用の穴から1円と5円と十円をいれてしまったみたいで、
ドライバーでばらして、苦労して抜きました。
その時虎之介はお買物で外出中。帰って来たらよーく言い聞かせまた。効果あったかな?
IMG_0269.jpg
IMG_0270_20120201035455.jpg
元に戻ったBOSEのアコースティックミュージックシステム?です。用は音のいいラジカセ。
なおって良かった!
実は以前故障だと思って修理に出したら壊れてなくて、「硬貨が1枚はいってました!」
という事がありました。
虎之介は手強い。
IMG_0268.jpg
今は元気に音楽鳴らしています。このラジカセ、音はすごいです。
BOSE理論の集大成の様なもので、
パイプオルガンのようなスピーカーで低温鳴らしてます。
BOSEの音は前に出る音でやはりアメリカ的です。
大分違うかもしれないけれど、前に出る音という展ではJBLと共通するところがあるのかも。
テレビ用のスピーカーのB&Wは真逆の奥行きのある音空間です。
極端なのでおもしろいです。

日本の将来の人口の話がでてますが、
社会保険と税の一体改革とかいってるけど、絶対無理。
現役世代が年金受給世代を支えるなんてこの人口曲線見たら、
小学生でも無理だとわかります。
だって、働いている人1人が年金受給者1人支えるなんて、
例えば30万の月収の人が、15万年金もらう人支えるには15万負担しなくては鳴らない事くらい、
普通わかります。そんなの無理!!
消費税いくら上げても無理!!!
それより働く人口増やさないと日本はどうなってしまうの?
少子化少子化と書くばかりで、
本当に少子化なのか疑問?
結婚している世帯の子供の数はそれほど変わっていないんだから、
それより、結婚しない方が増えたり晩婚化の影響だと思うのですが、
なぜその議論はあまりされないんでしょう。
待機児童が何人いてそのためにどれだけの施設をつくらないと行けない!という話ばかり。
でも、保育園に空きがないから子供つくらないというあんまり人みたことないです。
「子供がいるけど保育園の空きがなかなかないんでね」という方の話は聞きますが。
施設をつくるには利権が絡むからなのかなーと思ったり。
この先子供の数が激減し、今ある幼稚園も園児集めがますます大変になるのはわかっているのに、
なんかマスコミから流されてくる情報は偏っているような気がします。
古河市も10年後には10才以下の人口が今より15%減り、
65才以上は15%増えます。
人口が減るというのは大変な事です。
虎之介の将来、親としてきちんと考えないといけません。 

明日は定休日でoffです。
今日も1日ありがとうございました。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR