キャブ・チェアbyマリオ・ベリーニ(古河歴史博物館)
今日は日曜日だったので、ミトベ写真館は大忙しでした。
お宮参り・金婚式の大家族・卒業式の袴姿の前撮り・ブライダルと、
朝から2時半くらいまで撮影が続きました。
お写真選びのお客様も朝から夕方まで大勢いらっしゃいました。
店の中やスタジオ等は暖房をフルに効かせましたが、
外はとっても寒い一日でした。
今年は本当に例年より寒くて店に昔ながらの大きいストーブがたまに出動しています。
事務所は南西の方角に3年前に出来た11階建てのマンションのお陰で、
午後は日が当たらなく、以前は晴れていれば暖かかったのが、
エアコンだけでは暖かくなりません。
このお客様はブライダル撮影のお客様です。
全撮影終了後に待合室にて1枚パチリです。

さて、猪瀬家です。
これは昨日虎之介がカメラをいじりながら自分で撮ったセルフポートレート?です。
撮りだすととまりません。

一昨晩から昨日にかけて飲んだワインです。
ブルゴーニュのマコンの白ワインです。
昨日はこれが途中でなくなり、あけられるワインがなくなり、
仕方なく途中から芋焼酎の水割りでした。

で、昨日の夕食はママが肉がいいというので
冷凍庫からあかね鶏のもも肉をだして解凍し、
塩こしょうしてグリルで焼きました。
仕上げはオニオンソースです。
大谷石のプレートにのせていただきました。
これで約300グラムです。


ほかはバジルとトマトのパスタです。
面はイタリアのラティーニというメーカーのもので、トレネッテという3ミリの太麺です。
ブロンズぬきなので、食感が普通の麺と違います。ソースもよくからみます。
ソースはフライパンでオリーブオイルをニンニクと唐辛子で炒め、
ゆで汁を加えよーく乳化させ、
バジルとトマトとオリーブオイルをフードプロセッサーにかけたものに、
塩と胡椒・パルメジャーノチーズをスリおろし混ぜて、
フライパンでソースと麺をあえて仕上がりです。

食卓はこんな感じです。みそ汁の具は舞茸がたっぷりです。

こんばんは7時半くらいに家に戻りました。
家族でヤオコーに行くはずだったのですが、
ママとけんかしてパパ1人でいきました。
買ったものは、出汁用よ削り節に煮干しに昆布と、松の実、アボガド、たこと、
虎之介用のアンパンマンのジュースとママ用のヤクルトとパパ用のワイン4本。
けんかしているけどちょっとだけ我慢してママのものも買いました。
家に帰るとママと虎之介はお風呂。
気がつくと食パンがあと一切れ。
ここもちょっとだけがまんして今度はセブンイレブンへ。
食パンと新発売のドーナツ(昼食会に夕方言った時に試食済み)を買ってきました。
でも、まだパパはおさまらないので、猪瀬家は夕食なしでした。
なので、後で豆腐一丁とキュウリ一本とカキピー一袋を食べてヤオコーで買って来たワイン飲んでます。
明日はきっとおさまって仲良くできるでしょう。
今座っている椅子の後ろにはずうずうしくハナちゃんがいます。
もう、こんばんは遅いのですが、実はもうすぐ放牧豚のハムが完成します。
二番塩水につけて、今晩熱を加えました。
一晩冷蔵庫で寝かせれば完成です。
話変わって古河歴史博物館は素敵な博物館ですが、
おいてある椅子も地方の博物館にしてはあり得ないくらい素敵なものが置いてあります。
なんとカッシーナからでてるマリオ・ベリーニデザインの名作キャブ・チェア。
(マリオ・ベリーニは八ヶ岳のリソナーレという星野リゾートが運営するホテルも設計している
世界的ななデザイナーです。)
しかもまずみないラウンジタイプ。この椅子を20年以上前にセレクトしたN氏の見識はさすがです。
ほかにもYチェアなども普通に置いてあります。

明日はシーズンオフのウィークデーなのでスタジオで撮影はありませんが、
やることがたくさんあるので頑張ります。
今年の家族しゃしんキャンペーンの印刷も出来て来たので、
発送出来る様進めなくてはなりません。
今年もまた沢山の御家族にお会い出来るのが今から楽しみです。
ミトベ写真館
お宮参り・金婚式の大家族・卒業式の袴姿の前撮り・ブライダルと、
朝から2時半くらいまで撮影が続きました。
お写真選びのお客様も朝から夕方まで大勢いらっしゃいました。
店の中やスタジオ等は暖房をフルに効かせましたが、
外はとっても寒い一日でした。
今年は本当に例年より寒くて店に昔ながらの大きいストーブがたまに出動しています。
事務所は南西の方角に3年前に出来た11階建てのマンションのお陰で、
午後は日が当たらなく、以前は晴れていれば暖かかったのが、
エアコンだけでは暖かくなりません。
このお客様はブライダル撮影のお客様です。
全撮影終了後に待合室にて1枚パチリです。

さて、猪瀬家です。
これは昨日虎之介がカメラをいじりながら自分で撮ったセルフポートレート?です。
撮りだすととまりません。

一昨晩から昨日にかけて飲んだワインです。
ブルゴーニュのマコンの白ワインです。
昨日はこれが途中でなくなり、あけられるワインがなくなり、
仕方なく途中から芋焼酎の水割りでした。

で、昨日の夕食はママが肉がいいというので
冷凍庫からあかね鶏のもも肉をだして解凍し、
塩こしょうしてグリルで焼きました。
仕上げはオニオンソースです。
大谷石のプレートにのせていただきました。
これで約300グラムです。


ほかはバジルとトマトのパスタです。
面はイタリアのラティーニというメーカーのもので、トレネッテという3ミリの太麺です。
ブロンズぬきなので、食感が普通の麺と違います。ソースもよくからみます。
ソースはフライパンでオリーブオイルをニンニクと唐辛子で炒め、
ゆで汁を加えよーく乳化させ、
バジルとトマトとオリーブオイルをフードプロセッサーにかけたものに、
塩と胡椒・パルメジャーノチーズをスリおろし混ぜて、
フライパンでソースと麺をあえて仕上がりです。

食卓はこんな感じです。みそ汁の具は舞茸がたっぷりです。

こんばんは7時半くらいに家に戻りました。
家族でヤオコーに行くはずだったのですが、
ママとけんかしてパパ1人でいきました。
買ったものは、出汁用よ削り節に煮干しに昆布と、松の実、アボガド、たこと、
虎之介用のアンパンマンのジュースとママ用のヤクルトとパパ用のワイン4本。
けんかしているけどちょっとだけ我慢してママのものも買いました。
家に帰るとママと虎之介はお風呂。
気がつくと食パンがあと一切れ。
ここもちょっとだけがまんして今度はセブンイレブンへ。
食パンと新発売のドーナツ(昼食会に夕方言った時に試食済み)を買ってきました。
でも、まだパパはおさまらないので、猪瀬家は夕食なしでした。
なので、後で豆腐一丁とキュウリ一本とカキピー一袋を食べてヤオコーで買って来たワイン飲んでます。
明日はきっとおさまって仲良くできるでしょう。
今座っている椅子の後ろにはずうずうしくハナちゃんがいます。
もう、こんばんは遅いのですが、実はもうすぐ放牧豚のハムが完成します。
二番塩水につけて、今晩熱を加えました。
一晩冷蔵庫で寝かせれば完成です。
話変わって古河歴史博物館は素敵な博物館ですが、
おいてある椅子も地方の博物館にしてはあり得ないくらい素敵なものが置いてあります。
なんとカッシーナからでてるマリオ・ベリーニデザインの名作キャブ・チェア。
(マリオ・ベリーニは八ヶ岳のリソナーレという星野リゾートが運営するホテルも設計している
世界的ななデザイナーです。)
しかもまずみないラウンジタイプ。この椅子を20年以上前にセレクトしたN氏の見識はさすがです。
ほかにもYチェアなども普通に置いてあります。

明日はシーズンオフのウィークデーなのでスタジオで撮影はありませんが、
やることがたくさんあるので頑張ります。
今年の家族しゃしんキャンペーンの印刷も出来て来たので、
発送出来る様進めなくてはなりません。
今年もまた沢山の御家族にお会い出来るのが今から楽しみです。
ミトベ写真館
スポンサーサイト