fc2ブログ

キャブ・チェアbyマリオ・ベリーニ(古河歴史博物館)

今日は日曜日だったので、ミトベ写真館は大忙しでした。
お宮参り・金婚式の大家族・卒業式の袴姿の前撮り・ブライダルと、
朝から2時半くらいまで撮影が続きました。
お写真選びのお客様も朝から夕方まで大勢いらっしゃいました。
店の中やスタジオ等は暖房をフルに効かせましたが、
外はとっても寒い一日でした。
今年は本当に例年より寒くて店に昔ながらの大きいストーブがたまに出動しています。
事務所は南西の方角に3年前に出来た11階建てのマンションのお陰で、
午後は日が当たらなく、以前は晴れていれば暖かかったのが、
エアコンだけでは暖かくなりません。

このお客様はブライダル撮影のお客様です。
全撮影終了後に待合室にて1枚パチリです。
IMG_4359.jpg

さて、猪瀬家です。
これは昨日虎之介がカメラをいじりながら自分で撮ったセルフポートレート?です。
撮りだすととまりません。
IMG_0239.jpg

一昨晩から昨日にかけて飲んだワインです。
ブルゴーニュのマコンの白ワインです。
昨日はこれが途中でなくなり、あけられるワインがなくなり、
仕方なく途中から芋焼酎の水割りでした。
IMG_0242_20120130003229.jpg

で、昨日の夕食はママが肉がいいというので
冷凍庫からあかね鶏のもも肉をだして解凍し、
塩こしょうしてグリルで焼きました。
仕上げはオニオンソースです。
大谷石のプレートにのせていただきました。
これで約300グラムです。
IMG_0244.jpg
IMG_0245_20120130003229.jpg

ほかはバジルとトマトのパスタです。
面はイタリアのラティーニというメーカーのもので、トレネッテという3ミリの太麺です。
ブロンズぬきなので、食感が普通の麺と違います。ソースもよくからみます。
ソースはフライパンでオリーブオイルをニンニクと唐辛子で炒め、
ゆで汁を加えよーく乳化させ、
バジルとトマトとオリーブオイルをフードプロセッサーにかけたものに、
塩と胡椒・パルメジャーノチーズをスリおろし混ぜて、
フライパンでソースと麺をあえて仕上がりです。
IMG_4351.jpg
食卓はこんな感じです。みそ汁の具は舞茸がたっぷりです。
IMG_4355.jpg

こんばんは7時半くらいに家に戻りました。
家族でヤオコーに行くはずだったのですが、
ママとけんかしてパパ1人でいきました。
買ったものは、出汁用よ削り節に煮干しに昆布と、松の実、アボガド、たこと、
虎之介用のアンパンマンのジュースとママ用のヤクルトとパパ用のワイン4本。
けんかしているけどちょっとだけ我慢してママのものも買いました。
家に帰るとママと虎之介はお風呂。
気がつくと食パンがあと一切れ。
ここもちょっとだけがまんして今度はセブンイレブンへ。
食パンと新発売のドーナツ(昼食会に夕方言った時に試食済み)を買ってきました。
でも、まだパパはおさまらないので、猪瀬家は夕食なしでした。
なので、後で豆腐一丁とキュウリ一本とカキピー一袋を食べてヤオコーで買って来たワイン飲んでます。
明日はきっとおさまって仲良くできるでしょう。

今座っている椅子の後ろにはずうずうしくハナちゃんがいます。

もう、こんばんは遅いのですが、実はもうすぐ放牧豚のハムが完成します。
二番塩水につけて、今晩熱を加えました。
一晩冷蔵庫で寝かせれば完成です。

話変わって古河歴史博物館は素敵な博物館ですが、
おいてある椅子も地方の博物館にしてはあり得ないくらい素敵なものが置いてあります。
なんとカッシーナからでてるマリオ・ベリーニデザインの名作キャブ・チェア。
(マリオ・ベリーニは八ヶ岳のリソナーレという星野リゾートが運営するホテルも設計している
 世界的ななデザイナーです。)
しかもまずみないラウンジタイプ。この椅子を20年以上前にセレクトしたN氏の見識はさすがです。
ほかにもYチェアなども普通に置いてあります。
IMG_2032.jpg

明日はシーズンオフのウィークデーなのでスタジオで撮影はありませんが、
やることがたくさんあるので頑張ります。
今年の家族しゃしんキャンペーンの印刷も出来て来たので、
発送出来る様進めなくてはなりません。
今年もまた沢山の御家族にお会い出来るのが今から楽しみです。

ミトベ写真館


スポンサーサイト



かれいの煮付け

昨日は男性、女性の成人記念の撮影がありましたが、
振袖を着て撮影されたお客様を紹介致します。
ミトベ写真館にてヘアー&メイク、着付けしたのですが、
帯揚げがお花いっぱいでかわいかったです。
こういうの見たの初かな?
撮影後にお店でパチリ!!
IMG_4336.jpg
夜いらした、結納記念のお客様は女性の方が振袖で、
なんとその振袖姿見るのが6回目。
3人姉妹でみんな成人記念と結納の時に同じ振袖で撮影されているので、
6回になりますが、他にこんな機会ありません。
写真館という仕事をしてきた自分にとっても、とっても貴重な撮影でした。

これは一昨日の猪瀬家の夕食です。
駅ビルで大きな子持ちかれいが3切れ500円だったので、
買って煮付けをつくりました。
白子の味噌汁も美味かった。
IMG_0242.jpg
IMG_0243_20120128192235.jpg
IMG_0248_20120128192235.jpg

虎之介が我が家の家宝ウェグナーのソファの上を歩いて、
BOSEのラジカセにトイストーリーのDVDを入れる所です。
でもトイストーリーは音楽ではないので、再生出来ませんでした。
なので音楽CDを持ってやり直しです。
IMG_4339.jpg
IMG_4345.jpg
IMG_4341_20120128192152.jpg

我が家で活躍する加湿器です。
サンヨーの製品で、残念な事にサンヨーはもうすぐなくなります。
この加湿器は電解水除菌というサンヨー独自の機能と空気清浄フィルターがついていて、
とっても優れものなのに、残念です。
吸収されるパナソニックの加湿器よりずっと素晴らしいと個人的に思います。
ナノイー除菌より、信頼できます。
ゴパンとか独自技術がたくさんあるのにもったいないです。
鳥取のサンヨーCEという子会社も、素晴らしい炊飯器やパン焼き器をだしていて、
いいものと売れる物が必ずしも同じでないんだなーと感じます。
我が家では、上が1階用、下が寝室用です。
ミトベ写真館では大きい方を3個使用しています。
IMG_4334.jpg
IMG_4325_20120128192120.jpg

最近気分悪かった事は、国会議員野田聖子さんの出産のドキュメンタリー番組と、
数日前の読売新聞の社説で原発再稼働しないと日本は大変な事になるという論調です。
野田聖子さんのは、野田聖子さん目線の子供が欲しいという気持ちで番組が支配されていて、
とても見るに耐えなくて全部みれませんでした。
生まれる子供にとってあんなに危険な状況に、親のエゴでさらされ、
一生背負って生きて行かねばならないなんて、
法を守る立場の国会議員が、自ら法に反した事を問題提起ではなく、ただの自我でするのを、
ドキュメンタリーにするなんて、最悪でした。
読売新聞の社説も論調があまりに偏っていて、大新聞が世論操作しようとしているんだというのが、
よくわかります。

あんまり悪い事書くと、幸せでなくなるので悪口はこのくらいにして、
今日もとっても寒い1日です。
朝からずっと撮影していましたが、先ほどで今日のお客様は終了。
昼食食べたら画像処理をします。

ミトベ写真館

振袖ロケーションの写真集とエゾ鹿

今、振袖ロケーションの写真集製作中です。
寒い中の撮影でしたが、あんまり寒そうには見えません?
endo111220 842endo111220 831
endo111220 887endo111220 008
endo111220 663endo111220 432
endo111220 674endo111220 089
endo111220 531
endo111220 289
endo111220 120
endo111220 806
endo111220 229

話変わって、猪瀬家では、エゾ鹿とシャラン産の鴨肉を買いました。
写真ではわかり図来と思いますが、鹿肉はハムに使用と思います。
塩こしょうだけで炭火で焼くのもいいかもしれません。
今鹿が増えすぎて、駆除が追いつかない状態で、
鹿肉はそのなかの一部が食用に流通しているとのこと。
決して貴重な肉ではないみたいです。
特に獣臭がするわけではなく、普通においしく食べられます。
IMG_0222.jpg

昨日の夕食はこんな感じでした。
久々にハスをオリーブオイルで揚げました。
これは我が家の定番だったのですが、
最近はご無沙汰でした。
またしようと思います。

ミトベ写真館

壁の補修と床の掃除

この冬は例年より寒いようで、雪国は除雪が大変だと、昨晩の報道ステーションでやってましたが、
一昨日の古河の雪は微々たる物でした。
猪瀬家のアプローチの大谷石はつるつるでした。
砂利の所を歩きました。
IMG_4328.jpg
IMG_4314.jpg
その朝のねぼすけ虎之介です。
IMG_4324.jpg
その朝の我が家の階段降りてくるときのリビングの眺めはこんな感じです。
野沢二郎氏は今DHC川村記念美術館の企画展に大きな絵を8点出品中です。
IMG_4320.jpg

これは火曜日の猪瀬家の夕食です。
IMG_0179.jpg
塩こしょうしたまぐろのかまをこれからグリルします。
IMG_0172.jpg
焼き上がりです。
IMG_0180.jpg
豚小間切れとキャベツのトマトソースつくっているとこです。
IMG_0173.jpg
それを食べる虎之介です。
IMG_0189.jpg
空豆はグリルします。
IMG_0165.jpg
豚の角煮をつくったときに一緒に煮た玉子。6個煮て2個ずつ食べて3日目。最後です。
よーくしみて絶品でした。
IMG_0178.jpg

日にち変わって昨日は定休日。ママが美容室にいっている間に家のお掃除を虎之介としました。
IMG_0191.jpgIMG_0193.jpg
まず、床を掃除機かけて次はシャークのスチーマーをかけます。
これは我が家の掃除の必需品で、なかなかの優れものです。
IMG_0192.jpg
我が家は家中が杉板なので、これできれいにします。スチームで木の感じもよくなります。
虎之介はこのマシンを「シュー」といいってます。
家中こんな感じの床です。
IMG_0211.jpg
「シュー」終わったら、今度は月に1回くらいのワックス掛け。
IMG_0212.jpg
ドイツのAURAの自然素材のワックスを雑巾でかけます。
雑巾掛けと同じ要領なのでラクチンです。
なめませんが、なめても安全なくらいの安心ワックスです。

この後は、汚れた壁の補修です。
猪瀬家の壁は全てドイツの漆喰のうす塗りなので、汚れたら粉を水でといてはけでうすく塗ってます。
ハナちゃんの足跡が壁にあちこちついているので、前から気になっていたので消しました。
壁にネコの足跡、あり得ない我が家です。
乾くと同じ色になります。
IMG_0208.jpgIMG_0210.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_0217.jpg
バジルのパスタ、ジェノベーゼです。
IMG_0213.jpg
ネインはカツレツです。トンカツとは少し違います。
トンカツは日本のでカツレツはイタリアン。オリーブオイルで揚げ焼きます。
IMG_0214.jpg
IMG_0216_20120126101125.jpg

これは叔父が作ったしもつかれです。
この辺りから栃木にかけての郷土料理で、
美味しいのですが苦手な人も多いみたいです。
我が家もママは食べられません。この、叔父と作った物はかなりおいしいです。

今日も雪国は大雪みたいですが、古河は快晴です。
卒業アルバムの印刷をお願いしている博進堂さんは、新潟市の会社ですが、
どうしているでしょうか。
普通の年は新潟市内は雪がほとんど降らないとの事だったのですが、
今年は違うみたいです。

今日はこれからパンフレット製作と画像処理をします。
ミトベ写真館

豚の角煮

昨日は、1才の誕生記念ので、久々に一升餅を背負っての撮影がありました。
1才の赤ちゃんに一升はかなり重いので、なかなかうまく背負えませんが、
背負ってたくさん泣いた子が元気に育つという事なので、
泣いているとこ迄撮影しました。
成人記念の後撮りも、数件あり、
男性はスーツと袴、女性は当店の振袖を着ての撮影でした。
私の古河三高時代の同級生(御両親とも)のお嬢様の撮影も有り、
我が家は虎之介がまだ2才。随分と差があるのを実感しました。

昨日も今日も我が家の虎之介はねぼすけで、
昨日の朝はハナちゃんもいっしょに寝てました。
IMG_0154_20120123103310.jpg

昨日は最後の撮影が済んでお客様が帰られたのが6時過ぎ。
その後店閉めて終令して、
家に帰り豚の角煮をつくりました。
焼き目をつけてます。
IMG_0155_20120123103309.jpg
下茹でして、一度ふきこぼして、また下茹でしてます。
IMG_0156_20120123103309.jpg
煮卵もいっしょにつくります。
IMG_0157.jpg
チンゲンサイをあえて仕上がりです。うまかったのでまたつくります。
IMG_0161_20120123103309.jpg
夕食の全体はこんな感じです。
IMG_0160_20120123103309.jpg
虎之介がアンパンマンのふりかけかけてくれました。
IMG_0164.jpg


我家の戦国時代

今日はとっても寒い一日でした。
ママがヘア&メイクしている間は虎之介の子守りで自宅にいました。

猪瀬家では虎之介とハナちゃんの勢力争いで戦国時代?です。
ハナちゃんもシャーシャー言って虎之介に反撃します。
さっきは虎之介がかまれてました。
IMG_0161_20120121233825.jpg
IMG_0167.jpg

今日の夕食は野菜だらけです。
希少な三浦大根を砂肝と煮込みました。
後はおひたしとか蒸し物とかでした。
IMG_0158.jpg
明日はもう少しこってりしたものを食べようと思います。

今度蝦夷鹿のハムをつくろうと思っています。

明日はお支度から撮影までのお客様が何件もいらっしゃいます。
外は寒いけれど、暖かいおもてなしでお客様をお迎えしたいと思います。
みんなの楽しい笑顔であふれる一日でありますように。

今年初の東京S・Yサークルと奥田シェフのサンダンデロ

昨日は尊敬するS・Yワークス佐藤芳直さんの勉強会「東京S・Yサークル」があり、
1時から5時までびっしり勉強してまいりました。
経営コンサルタントの佐藤さんの勉強会というと知らない方にはどんな勉強仮想増がつかないと思いますが、
一言で言うと「ぶれずに生きる」の勉強です。
昨日のゲスト講師は日本アジアネット代表・NPO法人アジアチャイルドサポート代表の池間哲郎氏でした。
講演は衝撃的な内容で、思わず目をそむけそうになる映像もしょっちゅうで、
でも、目を大きく見開いて世界の今を見なければという、
この平和な日本で暮らしていて人の真実を見失いかけていた自分が恥ずかしい思いでした。
日本での常識は世界ではまるで夢のような事であるという、そんな地域が地球上の大多数であるという事。
泥水を飲んでいて死んでしまう子供が地球上に本当に沢山言うという事、
ゴミ溜め場に生活して10才までで3人に1人しか生き残れないという地域が沢山ある事、
貧しくて子供を養えず孤児院に出さざるを得ない(二度とあえないそうです)人々が大勢いる、
ネパールはすごい男尊女卑で、女性がきれいなので、インドなどに売春婦として10代前半で売られ、
HIVに感染死、ネパールに戻されでも空気感染すると思われていて家には戻れず、
野たれ死んでく女性が沢山いるという事等等、
ごみため場に生きる子供の夢は「大人になるまで生きる事」
「1回でいいからお腹いっぱいになるまで食べたい」です。
しかも池間哲郎氏がこの子達と日本で1000円くらいのイメージのお弁当を一緒に食べようとしたら、
子供達はみんな見ると感動しこんなの初めてといい、次の瞬間ふたをしめたといいます。
理由はこんな美味しいもの1人で食べられない。両親たちと分けて食べるという理由でした。
世界のほとんどの国では100%教師と親は尊敬の対象という事も聞き、
日本ではそれが20%くらいという悲しい統計も聞きました。
これには戦後のアメリカの政策が大きく影響しているらしいですが、
私も親の責任として子供を甘やかさないよう、甘やかされた子供は後で人生悲劇がまっているんだと、
しっかり子育てしたいと思います。
人間は誰か1人にでも愛されると行きたいと思うようになり、
やはり、ひとを愛する事が大事でそれは命が生きるから。
自分の命をたいせつにし、その命を授け育んでくれた親に感謝する事こそ生きる力だと、
世界の悲惨な状況を見て援助されている池間哲郎氏は力説されていました。

それで、ボランティアとは
1、相手を尊敬するところから始める。(上から目線は反発を招く)
2、理解する(知る事が大切)
3、少しだけ分ける。(余裕があるからあげるではなく)
4、自分自身が一生懸命生きる(懸命に生きないと自分の命に失礼)
最も大切なボランティアは自分自身が一生懸命に生きる事!
ボランティアはきれいごとではないという事。

まとまりませんがこんなお話でした。すごいです。

佐藤芳直さんのお話は書くと長くなりますが、昨日の懇親会まで言われていたのは、
『空気に流されるな!!』です。
世の中報道される事が真実とは限りません。
そんな中で、品実を知り、きちんと生きていかねばなりません。

さて、重い話ばかりでしたが、勉強会の後は楽しい懇親会です。
昨日は鄕岡のアツケッチャーノの奥田シェフの店、
『サンダンデロ』です。銀座1丁目の山形物産館の2階にあります。
奥田さんは情熱大陸にも取り上げた事のあるイタリアンの料理人です。
アルケッチャーノはしばらく前にわざわざ伺った事があり、
サンダンデロはオープンの前日にこの会で貸し切りパーティーをしました。
その時は奥田さんの生まれ年のマッカランをプレゼントしました。
昨日は奥田さんは不在でした。超ハードなスケジュールで御活躍らしいです。
料理の写真をママの旧いデジカメで撮ったらうまくとれませんでした。失敗!!!
IMG_1813.jpg
IMG_1808.jpg
IMG_1806_20120120175416.jpg
IMG_1804_20120120175416.jpg
おいしくて飲み過ぎてしまいました。
でも、きちんと家には帰れました。
帰ってからペヤングソースや生そばとカップヌードルのライスのやつとカキピーを夜食で食べてねました。

今日はひたすら画像処理。CDで佐藤芳直さんの話を聞きながら、沢山の写真をキレイに加工しました。

もうすぐお客様にお渡しできる写真を少し紹介致します。
senba 420senba 062
watanabe 071iida 060
yamada 378yamada 235
nozawa 150nozawa 390
nozawa 405kumakura 622


家に帰り今日は肉じゃがをつくりました。
あとは湯豆腐と野菜スティックと小松菜のおひたしなどです。
IMG_01512.jpg
IMG_01522.jpg

明日は土曜日ですが、お客様の体調不良で、何件か撮影がなくなってしまいました。
昨日の勉強会も風邪等でドタキャンが3名もいて、
インフルエンザもはやっているみたいなので、
気をつけたいと思います。

今日は文章が長いブログになってしまいました。読みずらいだろーなと少し反省。

ミトベ写真館

文教大学卒業袴衣裳展最終日とレイクタウンの虎之介

昨晩、最近割れた器の修復をしました。
一つは虎之介が割り、もう一つはパパが洗い物しているときに割りました。
ダイソーで瞬間接着剤買って来て直しました。
少しかけてなくなったところがあり完全ではありませんが、
気に入って購入したものなので、直しました。
直す前です。
IMG_4244.jpg
直した後です。
IMG_4255.jpg
IMG_4258.jpg
コレをダイソーで購入して直しました。
IMG_4250.jpg

1昨日から昨日にかけて飲んだスパークリングで、
シャンパーニュの生産者がアメリカのバージニアでつくっています。
IMG_4247.jpg

出産祝のお返しでいただいた魚沼産のこしひかりがなくなり、
猪瀬家の定番、希少なササニシキに昨晩から戻りました。
また精米機が大活躍です。
IMG_4251.jpg

今日はミトベ写真館は定休日。
でも、越谷の文教大学で今期最後の卒業袴の衣装展を開催しました。
ママとスタッフが早朝より荷物を満載して出かけたのですが、
パパは虎之介の子守り係で、昼過ぎに文教大学に到着でした。
学食で味噌ラーメン食べて、結局虎之介がいるとママが仕事にならないので、
パパと虎之介はお出かけしました。
向かった先は越谷レイクタウンのイーオンです。
最初ベビーカーに乗せていったら途中でおりて、
そこから虎之介は好き放題!
ベビーカーがあるので、自由も利かず大変でした。
アオトレットのキットソンでママにあいそうな素敵なジーンズがあったので購入。
ツヴィリングでスモーク用の鍋もなんとか購入。でも、もう大変。
IMG_4264.jpg
IMG_4274.jpg
IMG_4279.jpg
IMG_4281.jpg

アイス屋さんでアイスを食べました。
IMG_4283.jpg
IMG_4291.jpg
この店です。
IMG_4293.jpg

虎之介はこんな調子です。
IMG_4294.jpg

通路で著名な写真かブルーズ・オズボーンの家族写真が展示されてました。
みんな素敵な写真でした。でも、虎之介と二人だったのでゆっくりはみれませんでした。
ミトベ写真館も、もうすぐ恒例の家族写真キャンペーンです。
IMG_4299.jpg
IMG_4300.jpg

レイクタウンから北越谷の文教大学へ戻る最中に虎之介が撮った写真です。
IMG_4307.jpg
その虎之介です。
IMG_4302_20120119014752.jpg

文教大学で早上がりのスタッフを拾い、
虎之介とパパはママ達より一足先に古河に帰りました。
帰りは虎之介はずっと寝てました。
着いたら6時半。虎之介は「ママー!!ママー!!!」としばらく泣いてました。
パパは力不足です。

明日は尊敬する佐藤芳直さんの勉強会に出席です。
ミトベ写真館は月に一度の連休です。
今足下で猫のハナちゃんがまとわりついてはなれません。
そろそろ寝ようと思います。

今日も皆様ありがとうございました。

ミトベ写真館

久々のお客様の写真の紹介

今日は小さなお子様の撮影と、高校での撮影をしました。
あとの時間はひたすら画像処理をしていました。

久々にお客様の写真の紹介です。
本日お写真選びをして頂いたお客様の写真です。
五才・七才のお祝いで、御家族みんなで着物を着ました。
みんなすごく楽しかったみたいです。
喜んで頂けてよかったです。
furusawa 039furusawa 3242
お姉ちゃんは12月に、妹さんは今月撮影のバースデーフォトです。
妹さんはうちの虎之介より少し誕生日が遅いですが、虎之介よりおりこうさんでした?
tachioka 340_J9O0027.jpg

虎之介とママが待っているのでそろそろ家に帰ります。
昨日は北海道の岩見沢で積雪が182センチ。過去最高らしいです。
今日は古河も曇りで寒い1日でした。
うちの勝元戸モモちゃん(愛犬)もきっと寒がってます。
我が家は今日も薪ストーブで暖をとります。

皆様、今日も1日ありがとうございました。

ミトベ写真館


京都

今日は朝開店からお支度&撮影のお客様が1日切れ目無くいらっしゃって、
お写真選びのお客様もやはり朝から閉店時間迄びっしりで、大忙しな1日でした。
撮影の内容も、卒業式の袴の前撮り・お宮参り・成人振袖の後撮り・七五三・男性の成人記念と
色々でしたが、楽しく撮影させていただきました。
七五三のお客様は一組目の方は七才のお祝いで、御衣裳3着。
二組目の方は、七才・五才・お姉ちゃんが着物とドレス&タキシード、
パパとママも着物を着たので、支度も大変でしたが、すごく盛り上がって楽しい時間を過ごせました。

昨日の猪瀬家の夕食です。
生たらこを煮ました。ヤツガシラも煮てみました。
久々のモッツアレラチーズのサラダです。
ご飯は炊き込みご飯でした。
IMG_4243.jpg

2月になると京都で衣裳展があります。
毎年行っているのですが、よく泊まるホテルのショップで昨年竹本亜紀さんという方の作品が売っていて、
素敵だったので購入しました。我が家に飾ってあります。
20センチ×15センチくらいのガラスの作品です。
IMG_2712_20120115191823.jpg
今年も何か素敵な物売っていたら買ってきたいです。
1日中衣装を見ているので、観光は無しですが、
それでも京都は特別な感じがします。
今年も楽しみです。

今虎之介が目覚めました。
家に帰ろうと思います。

今日も皆様ありがとうございました。

ミトベ写真館新年会in新年会

昨晩はミトベ写真館の新年会を猪瀬家にて開催致しました。
スタッフ全員とそのお子様と、いつもお世話になっている船井総合研究所の井口氏に御参加いただきました。
まず、巻頭営業写真館協会ニュースの冒頭に書かれていた東京営業写真館協会会長で、
私の尊敬する堀恵介氏の挨拶を読ませて頂き乾杯し、
私の手料理で皆さんに楽しんで頂きました。
メニューは
・オリーブの塩漬け
・ジャガイモと牛挽肉のサラダ
・バジルとトマトの冷製パスタ(カッペリーニで)
・空豆のグリル
・しいたけのグリル
・さつまいものスープ
・里芋とするめいかの煮物
・鴨の自家製ハム
・ふろふき大根
・海老(ブラックタイガー)のグリル
・あかね鶏の唐揚げ
・釜炊きごはん(ササニシキ)
・生たらことスナックインゲンの味噌汁
・自家製プリン
と、こんな感じでした。
空けたワインはスパークリングいれて4本でした。
IMG_4241.jpg

会費制で飲食店でするのは簡単ですが、
それではありきたりでおもしろくないので、
普段頑張ってくれているみんなを社長がおもてなしするというのも、
年の初めとしてはおもしろいかなと思い自宅新年会を開催しましたが、
みんな楽しそうでよかったです。
子供達も楽しそうでした。若干1名酔っぱらいがいましたが(私ではないです)?
スタッフでギターの演奏をしている物が、ギター演奏するので持ってきたたいせつなギターを
酔っぱらって気軽にいじりまくっているので、
見ている方はハラハラドキドキ。
今日話したら高価な物だと知らなかったとのこと。
知らないって怖い?


今日は午前中はバースデーフォトでロケーション撮影。
午後は七五三の撮影と男性成人の撮影です。
今は支度中で撮影が空いてます。

これは1昨日の夕食です。
IMG_4237.jpg

これからまたずっと閉店迄撮影です。
虎之介はママのお父さんがみてくれています。

抽象と形態・DHC川村記念美術館(野沢二郎氏)

今年になって卒業アルバムの編集と成人式でリズムが変わり、
ブログの更新が少なかったので、これからは元に戻したいと思います。

成人式には沢山のお客様に早朝より寒い中お越しいただき有り難うございました。
また、大勢のスタッフも早朝4時よりの仕事ありがとうございました。
成人式が終わると写真館の仕事でシーズン終了みたいな感じで、
少し一息つく時期です。
1月後半から2月は写真館ビジネスのオフシーズンで、
色々な勉強会や会合や社員研修、社員旅行等が開催される時期です。
ミトベ写真館でも交代でリフレッユ休暇をとったりしますが、
2月中旬から3月初旬のやく1ヶ月間、
お客様への感謝の気持ちと、普段着の家族写真を大切にしたい気持ちで、
家族写真無料キャンペーンを開催しているので、
実はとっても忙しい時期です。

話は猪瀬家の事に飛びますが、今年はなんか寒いみたいで、
薪の消費が昨シーズンより多いような気がします。
12月中旬に買いにいった薪も大分減りました。
2月一杯もつかな?
IMG_4216.jpg

1昨日の夕食と昨日の夕食です。
パスタに餃子とかパスタにししゃもとか変な組み合わせです。
最近はかつおぶしをおひたしとかにかけると、虎之介が食べちゃいます。
IMG_4221.jpg
IMG_4226.jpg

我家とミトベ写真館に多数作品を飾ってある野沢二郎先生が川村美術館の展覧会に出品されます。
世界の巨匠達と現在日本で活躍する抽象画家の作品の対比するという企画です。
銀座のこばやし画廊さんから、オープニングレセプションの招待状をいただきましたが、
レセプションは明日で、先に予定が入っており行けません。残念。
でも、会期中には見に行こうと思います。佐倉市にあるので、随分遠いので、長旅です。
IMG_4217.jpg
IMG_4219.jpg

昨日は定休日で、この冬でなくなるユニクロの+Jを買いに銀座のユニクロまで行きましたが、
ほとんど物がなく、買ったのはどこでも買えるヒートテックの下着でした。
で、そのまま帰るのもなんなんで、前の松坂屋にあるねんりん屋でバームクーヘンを購入。
東京バナナの会社で展開するこの店は銀座の一等地で1000円で最高の価値の物を提供するという、
そんな意気込みで御商売されていると、尊敬する佐藤芳直氏より聞きました。
まだ食べてませんが、店は素晴らしかったです。食べるのが楽しみです。
IMG_4231.jpg

コレは先日セブンイレブンで買って読んだ本です。
特に知らない事が書いてある訳でもなく、基礎的な日本の歴史を易しく書いてあるのですが、
たまには日本の歴史の全体像をざっと復習するのもいいかと思い、読んでみました。
IMG_4229.jpg

今日は虎之介とママは4月から行く予定の幼稚園に行ってきました。
年少さんと一緒に行動するので、2才近く年上の子供達もいるわけで、
うちの超自由人・虎之介は大丈夫でしょうか?

明日は1日打ち合わせで今年の予定を立てていきたいと思います。
夜は猪瀬家でミトベ写真館の新年会です。昼は社長、夜はシェフです。

もうすぐ、深夜3時なので寝たいと思います。
今日も皆様ありがとうございました。

ミトベ写真館

明日は年1回の成人式

明日は古河市近隣で成人式が開催されます。
ミトベ写真館は朝4時開店です。
大勢のお客様が着物のお支度と撮影で来店されます。
15年前位までは、成人式の日には100件以上の撮影がありましたが、
さすがにそんなことはもうありませんが、それでも数十人のお客様が来店されますので、
ことしになってから店はその準備で大忙しでした。

朝が早いので虎之介はさっきママの実家にお泊まりに出かけていきました。

コレは5日の猪瀬家の夕食です。おせちが最後です。
IMG_0091-6.jpg
これは昨日の夕食です。1日前のご飯が残ったのでチャーハンつくりました。
IMG_0093-5.jpg
コレは今晩の夕食です。
季節外れの冷製パスタです。自家製鴨のハムとカキフライとポテトサラダなどです。
IMG_0095-3.jpg

明日は早いのでそろそろ寝ようと思います。

虎之介の初詣inお雀神社2012

ミトベ写真館は本日より営業です。
といっても、私は昨日も一昨日も昼間はずっと家で仕事してました。

今年度最初の撮影は成人の記念の振袖の記念撮影でした。
今は次の撮影の十三祝いのお客様のお支度が仕上がるの待ってます。

これは年末30日の我が家の大パーティーで空けたワインです。
こうして見ると随分飲みました。年1回の大盤振る舞いです。
IMG_0352_20120105125320.jpg

随分前に頂いた新築祝いで、日本ガイシからでてる浄水器を買いました。
やはり、水の味が全然違います。料理に大活躍です。のみ水としても美味しいです。
ミネラルウオーター飲んでいるのと同じ感じです。
IMG_4178.jpg

大晦日は蕎麦を準備していたのですが、パーティーで残ったパスタの生地があったので、
イタリアの郷土料理のパスタ、ピチをつくりました。
ピチは作るの手間かかるけど、食感がたまりません。
IMG_4160.jpg
生トマトからソースつくってます。
IMG_4163.jpg
ピチを茹でているところです。
IMG_4165.jpg
仕上がりです。年越しパスタになってしまいました。
IMG_4168.jpg

大晦日にはプリンもつくりました。
これはカラメルつくっているところです。
IMG_4162.jpg
焼き上がりです。非常に美味しく出来ました。
IMG_4166.jpg

年が明けて1日に初詣。最初は長谷観音。ベビーカーでいったら混んでいて境内に入れず、
そのままお雀神社へ歩いて移動。
こちらもやはり混んでいて、しかも虎之介は寝てしまったので、写真だけとって歩いて帰宅。
IMG_4172.jpg

2日の夜は妹の家族とおじいちゃんおばあちゃん、妹の家にホームステイしているニュージーランドの高校生が来たので、また色々と料理をつくりました。つくっても出すの忘れると行けないので、
ママの提案で出す物を紙に書く事に。
IMG_4176.jpg
水牛のモッツアレラチーズと鴨の炭火焼はみんなの腹具合の関係で、出しませんでした。

3日はママと虎之介は親戚の集まりにお出かけ。パパは家で卒業アルバムの編集の仕事。
昨日4日もパパは卒業アルバムの編集の仕事。でも合間に初詣のリベンジでお雀神社へ。
IMG_4191.jpgIMG_4207.jpg
おみくじはパパとママが大吉、虎之介は小吉でした。
IMG_4201.jpg
お雀神社の歴史です。
IMG_4199.jpg
[広告] VPS


夜は年末来れなかった知人が一人我が家を訪問。食事をしていきました。
メニューは、
・菜の花のおひたし。
・キュウリの野菜スティック
・トマトとバジルの冷製パスタ、カッペリーニ
・鹿児島産空豆のグリル(さやつきで)
・自家製アンキモ
・ふろふき大根
・フォアグラのしょうゆ漬けの蒸し物、大根おろしを添えて
・鴨の自家製ハム
・トリッパのトマトソースパスタ、トレネッテ
・ぬか漬け(キュウリと大根と山芋)
・舞茸の味噌汁
・パウンドケーキ(女沼にあるマム製、頂き物です)
な感じで大変美味しく頂きました。
料理屋さんみたく出来ました。
鴨のハムはすごく美味しく出来ました。鴨はフランス産です。
筑波山の麓の西崎の鴨は美味しいですが高価です。

年末のパーティー時より、ずっとおいしく料理を出せました。
年末は人数多くて出す量がなかなかわからず、お子様達の事を考えたりしたら、
ちょっと不完全燃焼という感じでした。

今日は先ほど撮影が終了。これから卒業アルバムの編集です。

虎之介と初の家族旅行in伊香保温泉

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨晩ブログ更新しようとして、写真の取り込みに時間がかかり断念。
年明け一番のブログ書く事にしました。

年末の28~29日と虎之介が生まれて初めての家族旅行をして参りました。
当日の午後場所をきめて宿をとるという、結構無謀なスケジュール。
我家の車はスタッドレス履いていないので、あまり北には行けません。
伊豆・箱根も渋滞が怖く、虎之介連れて行くのに遠いので除外。
そうすると、候補はあまりありません。
鬼怒川とか伊香保くらいです。
それで、伊香保温泉にいく事に。
虎之介がいるので、部屋食が必須条件。
宿をネットで検索すると、ホテル木暮と千明仁泉邸は満室でダメ。
名前知っているところでホテル天坊とか福一とか石段街の上にある木造の横手館をみましたが、
ホームページみてセンス良さそうな玉樹という旅館に決定。
☎にて予約完了。いざ出発!
北関東自動車道が出来たおかげで、3時間かかっていたところが何と1時間半で到着!!
駐車場は宿の前にはないので、車で送迎です。
中くらいの規模のいい感じのお宿でした。
到着後ゆず茶をいただいてチェックインです。
IMG_0199.jpg
宿の玄関入ったところです。宿の中は畳敷きでスリッパなしです。
IMG_0240_20111231231602.jpg
部屋に案内された虎之介です。
IMG_4102.jpg
この後夕方の石段街を散歩です。
IMG_0221.jpg
満室でとまれなかった千明仁泉邸です。
IMG_0237_20111231231602.jpg
旧い木造建築で、今度泊まってみたい横手館です。
IMG_0230_20111231231602.jpg
田中饅頭店です。ここでお土産買いました。
IMG_0218.jpg
温泉が流れているの覗く虎之介です。
IMG_0231.jpg
石段最上部の伊香保神社まで行きました。
IMG_0225.jpg

さんぽが終わり、宿に戻り、虎之介と温泉に入り、夕食です。
IMG_0243.jpg
IMG_0249_20111231231654.jpg
IMG_0250.jpg
こんなにきれいに盛りつけされてます。
IMG_0247_20111231231655.jpg
もう満腹でだめなパパです。
IMG_0257_20111231231806.jpg
最後のしめのご飯です。
小さなお釜にご飯がはいってました。
IMG_0262.jpg
食事中に宿の女将さんが挨拶に来てくれましたが、
その時の虎之介です。仲居さんが指付いてあいさつするのみて真似してますが、
何故か足がのびてます。結構笑えます。一生懸命女将さんに挨拶しているところです。
IMG_0265_20111231231805.jpg

翌日は食事のあと温泉に入って、出発。
IMG_4106.jpg
宿の裏側、石段街からみた玉樹です。増築で複雑な感じです。
IMG_4107.jpgIMG_4132.jpg
IMG_4135.jpgIMG_4121.jpgIMG_0284_20111231231805.jpgIMG_0295.jpg

続いてグリーン牧場に行きました。
IMG_0301_20111231231925.jpgIMG_0312_20111231231924.jpg
IMG_0317.jpg
IMG_0330.jpg
虎之介の一番はウシさんでした。パイパイみて大興奮!!離れません。
IMG_0321_20111231232042.jpg
そのあと、同じ敷地内にあるハラミュージアムに行きました。
ここでは虎之介は寝てしまいました。
ここは現代アートがたくさんです。
IMG_4140.jpg
IMG_4142.jpg
磯崎新氏の設計で有名な建物です。以前来た時と少し模様替え。
増築されてました。
IMG_4144.jpg
芝生の真ん中にある作品。晴れていると中で時が見えます。
IMG_4150.jpg

この後群馬舞茸センターで舞茸買いました。
IMG_4153.jpg

その後少し遅い昼食を、知り合いの経営する大澤屋さんへ。水沢うどんを店舗で食べるのは初めてです。
ここでも虎之介は寝てました。
IMG_0337.jpg

これで、虎之介との初家族旅行は終了で、帰路につきました。

翌30日は友人・知人を招いての猪瀬家の大パーティーです。
大人11名、子供とあかちゃん5名で賑やかでした。
昼から色々仕込んで、数えきれないくらいの料理をつくり、
おいしいワインをいただきました。
子供たちが手打ちパスタのトルッキオをまわしてビゴリというパスタをつくる様子です。
IMG_0344.jpg

昨日は片付けとプリン作り、年末のご挨拶まわりで1日終わりました。

と、猪瀬家の年末の様子でした。

今年も楽しんで写真を撮っていきたいと思います。
皆様にとっても素敵な1年になりますよう祈念致します。
虎之介もいよいよ幼稚園です。すくすく育つよう見守りたいです。

皆様本年も何卒よろしくお願い致します。

ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR