fc2ブログ

虎之介がずぼんをはいた!!!

今日は早朝より店を開け閉店迄ビッシリでした。
多くのお客様にいらして頂いて本当にありがとうございました。
体力の許す限り撮影頑張りました!と書きたい所ですが、本当は、リミッターついてないので、
体力を超えて撮影頑張ってしまうので、夜はヘロヘロです。
でも、1日楽しく撮影できました。完全燃焼??

朝8時半前はみなさんお支度されていたので撮影はありませんでした。なので虎之介と一緒でした。
IMG_3239.jpgIMG_3241.jpg
なんか、ギャンブル好きのおやじみたいです。

浅野猪瀬家の中庭の様子です。
しだれもみじが不調です。
IMG_3242_20111030230648.jpg
満願寺唐辛子がなってます。
IMG_3244.jpg
ブナは成長は遅いですが順調です。
IMG_3246.jpg
昨晩飲んだワインです。シャトー・メルシャン萌黄です。
シャルドネと甲州のブレンドの白ワインです。あまり好みのタイプではありませんでした。
IMG_3249.jpg
シャトー・メルシャン
で昨晩も鍋でした。

で、今日も鍋!1週間以上連続で鍋です。今日は鶏鍋です。
IMG_3252.jpg
今日から訳合ってご飯がササニシキからミルキークイーンです。
玄米を精米するのは変わりませんが、新米のでるタイミングでこうなりました。
味がかなり違います。ササニシキの方がやはり好きかも。
IMG_3257.jpg
IMG_3253_20111030231037.jpgIMG_3254.jpg

虎之介は何でも真似します。良い事も悪い事も。なので下手な事はできません。
最近はパパのマネして写真撮るのがブームです。
今日もスタジオでカメラスタンドいじりながら脚立に座り、
パパノまねして「ニー!ハイ!」そして子供をあやす道具もって降って、カメラのぞいてました。
iPhoneでとるのも好きです。虎之介が撮った写真です。訳不明です。
IMG_3266.jpg
そうそう、今晩虎之介が風呂上がりに初めて自力でずぼんをはきました。うれしーなー。

今日も昼間テンション上げすぎてなかなかクールダウンしないので、寝付けそうも有りません。
でも、明日も9時から七五三のお客様なので、さわやかにお迎え致します。
そろそろ家に戻って風呂に入って寝る準備です。
今日も1日皆様ありがとうございました。
スポンサーサイト



パーカーポイント94点のワイン

今日は1日七五三の撮影でした。
iPhoneで撮ったお二人だけ紹介致します。
IMG_3231.jpgIMG_3237.jpg
IMG_3235.jpg

ママがお支度している間ちょっと虎之介とミトベ写真館の前でプラプラ。
おばあちゃんに編んでもらったカーデガン着てます。
IMG_3226.jpg
[広告] VPS


中田屋さんで1200円くらいで購入したローヌのワインですが、
パーカーポイント94点らしいので、興味津々に飲んでみました。
94点といったらかなりの高得点。優良年の成功したグランクリュの点数です。
普通数万円のワインにつく点数です。
で、飲んだら、美味しいのですが、94点???
私の味覚がまだまだなのか、94点にはもっと期待してたんだけど。
この価格からしたらすごい美味しいので又買って飲みたいと思います。
ロバート・パーカーはローヌのワイイに点数甘いような気がするのは私だけかな?
IMG_3173_20111029180109.jpg
イタリアのバルベーラ ダスティはすごくしっかりした味でよく出来てました。
これは、熟成したらどんな感じになるのか興味あります。
IMG_3199_20111029180108.jpg

ヤオコーでは特に安くなった魚介類は買わないようにしてたのですが、
ついあんこうが半額だったので買ってしまったら、鮮度が落ちてて臭くて臭くて捨ててしまいました。
大失敗でした。駅ビルの魚屋さんの魚と全然違います。反省。

明日は七五三のお祝いでお出かけされるお客様がたくさんいらっしゃるので、
朝店を7時半位にはあけます。
お祝いのお客様を一緒にお祝いする気持ちでお迎えしたいと思います。

ミトベ写真館


お客様の写真の御紹介

昨日撮影にいらしたお宮参りのお祝いの赤ちゃんです。100日なのでしっかりしてました。
IMG_3224.jpg

最近お写真を選んで頂いたお客様のお写真を何枚かピックアップして御紹介致します。
masuyama 030masuyama 171
masuyama 351mizunuma 327
mizunuma 092mizunuma 281
matuzono 079matuzono 351
shiraishi 217nakamura 337
minemura 026nakamura 183
yama 058yoshida 231
iijima 077


今日と明日は撮影がたくさんです。今は少しだけ空き時間です。

猪瀬家は昨日もなべでした。1週間ずっと鍋です。
今はママが仕事中で、虎之介はパパといます。

虎之介がiPhoneで撮ったセルフポートレートです。
IMG_3166_20111029115032.jpg

最高の贅沢「ホープ軒」と野沢二郎氏個展inコバヤシ画廊

月曜日の午前中依頼なので少し間があいてしまいました。
月曜日は成人の振袖の記念撮影、火曜日はエンジェルフォトギャラリーの撮影がありました。
下の写真はエンジェルフオト撮影後のお子様です。
IMG_3150.jpg

火曜日はママの妹とめいのリノちゃんが夜遊びにきました。りのちゃんは虎之介より1才くらい年上です。
で、夕食をみんなで食べました。
駅ビルで半額になったので買ったお刺身と人参と大根の葉の炒め物です。
IMG_3158.jpgIMG_3159.jpg
ラーメン鍋とタコのアヒージョです。揚げ茄子も好評でした。
IMG_3157_20111028005459.jpgIMG_3156_20111028005459.jpg
みんな大騒ぎでした。子供二人は手強い!
でも、ラーメン鍋はうまかった。またします。

昨日は定休日。家族でインフルエンザの予防接種に!でも虎之介は卵アレルギー気味なのでうてませんでした。
で、午後から野沢二郎氏の個展を見る為に家族で銀座でお出かけです。
途中より道をして、国立競技場前のホ-プ軒によってラーメンを食べました。
パパが一番好きなラーメンです。大学の時からすっと食べてます。
豚骨ギトギトの昔から同じ味の麻薬みたいなラーメンです。
24時間営業の立ち食いです。
虎之介は運悪くお昼ねしててたべられませんでした。
IMG_3174_20111028011500.jpgIMG_3180.jpg
ホープ軒

腹を満たしていざ野沢二郎氏の個展会場「小林画廊」へ。
でも、なぜか虎之介はすぐに脱走して戻ってくるも又脱そう!
油絵のにおいがダメだったのか、閉ざされた空間がダメだったのかはわかりませんが退散です。
IMG_3181.jpgIMG_3182.jpg

その後銀座松屋のエスカレーターを1階から7階迄のぼり、エレベーターで降りて、
昨日の銀ブラ?は終了です。
IMG_3183.jpg
そそくさと車に向かって歩く虎之介です。

帰りの車中からママが撮ったスカイツリーです。
スカイツリーの構造上一番重要な芯の部分は古河の富田製作所で作ってます。
IMG_3193.jpg

で、帰って又鍋です。
IMG_3196.jpgIMG_3197.jpg

今日は古河二高の1年生3人が職場体験で朝からきました。まじめに頑張ってました。
明日写真を紹介出来たらしたいです。

今日の七五三撮影の男の子です。かっこいいのが好きな男の子でした。
3着頑張りました。
IMG_3203.jpg
IMG_3204.jpg

今日の夕食は又鍋です。我が家は日曜日からずっと鍋です。
そのあと、虎之介だけ昨日買ったケーキの残りを食べたらこんな事に!!
紫芋のモンブランがこんな事に。
IMG_3215.jpg

[広告] VPS


ミトベ写真館

食べ過ぎたしゃぶしゃぶとアルザスのグランクリュ

昨日は朝8時30分から撮影で、最後のお客様が帰られたの18時過ぎ迄ずっと1日撮影で、
iPhoneで撮影する余裕が無く、最後の二組のお客様になって少し余裕がでたので御紹介致します。
IMG_3120.jpg
IMG_3122.jpgIMG_3124.jpg

昨日のミトベ写真館の終令で少し話したのですが、
自分の現在のスキルが業務で求められるレベルに対し70%の到達だとしたら、
今の自分の150%を出して仕事に当たって欲しいという事です。
私自身あまり器用ではないので、お客様の写真を撮影する時、
年を忘れて張りきりすぎて後でぐったりになる事がしばしば???
でも、自分の能力の70%とか半分しか出さないで仕事をしていては、
なかなか求められる人材にはなれないし、自分も向上しないでしょう。

そんな訳で、昨晩はヘロヘロと思いきや、1日ハイテンションで撮影したら、
体からそのハイテンションが抜けずに、深夜迄眠れず困りました。

夕食は土曜日にヨーカドーで半額になっていてつい買ってしまった栃木和牛のしゃぶしゃぶです。
ロースとモモ肉を買いました。それ以外に豚肉も買って、合わせて700グラム近く。
虎之介はお肉食べないので、ママと二人で食べるにしてはちょっと多かったかも。
IMG_3140.jpg
で、半額の牛肉はあまりおいしくありませんでした。豚肉の方がずっとおいしかったです。
なので、次回からは豚しゃぶにします。
野菜類もたっぷりでした。
IMG_3136.jpg
ママはある程度の量しか食べないので、残りの肉全部食べたら、やはりおなかくだりました。
腸が弱いのですが、いつもつい食べ過ぎてしまいます。学習能力があまりない私です。

揚げ茄子もしました。
IMG_3143.jpg
小松菜のおひたしときゅうりのぬか漬けです。おひたしは先日買った益子焼の器にのせてます。
ぬか漬けがのる器はもう何年も前に銀座松屋で買ったもので、作家の物なのですが何焼きか忘れてしまいました。
IMG_3145.jpgIMG_3142.jpg
1昨日から飲んでいるワインです。アルザスのグランクリュ(特級)格付けなのですが、
それにしては随分と安く買えました。
ブルゴーニュの特級ワインだと1万円以下などほとんどなく数万円から数十万円、
高いのになるとさらにゼロが一つ増えたりするのに、確か2000円台だったような気がします。
忙しかった日のご褒美で少し贅沢に飲んでみました。
味が濃いのでさすがに1日1本開けられるようなものではありませんが、美味しかったです。
IMG_3134.jpgIMG_3135.jpg

先日浦和のイーオンでママが服見ている間に虎之介にかってあげたジーンズです。
3000円くらいしたのですが、少し奮発しました。
これはくと短足の虎之介も足が少し長くみえます。
IMG_3130.jpgIMG_3131.jpg

昨日の撮影が少し落ち着いてきた時間の虎之介です。
着ているシャツはお気に入りらしく自分でタンスからもってきます。
でも上下柄ものなので???かも。
IMG_3128.jpg




忙しかった土曜日 めずらしくお客様の紹介の写真だけです

今日は土曜日なのでお客様がたくさんいらっしゃいました。
撮影もお写真選びも大勢いらっしゃってミトベ写真館は大賑わいでした。
iPhoneで撮影出来たお子様達を紹介致します。
IMG_3104.jpgIMG_3107.jpg
IMG_3108.jpg
IMG_3110.jpgIMG_3116.jpg
IMG_3111.jpgIMG_3115.jpg
IMG_3118.jpg


どのお子様も楽しんで帰って頂けたみたいで、よかったです。
お子様の撮影は、お子様に「あー楽しかった!!」帰る時に行って頂けるのが、一番うれしいです。
47才のおじさんが、若ぶって張り切った甲斐があります。夜の晩酌も美味しくなります?


今日はここ何日かにお写真選びしていただいたお客様で、
OK頂いている方の写真を何枚か紹介致します。
kanbara 136kawada 285
kokubo 068takano 142
tanaka 485koeda 077
fujiwara 506fujiwara 642

今日はヘロヘロなので夜の残業は無しで明日に備えたいと思います。
明日は8時半からお宮参りの記念撮影のお客様がいらっしゃいます。
夕方迄七五三やバースデーや成人や家族写真の記念撮影でびっしりです。
今晩はゆっくりと休んで明日もまたお客様と楽しく撮影したいと思います。

虎之介は今日は1日おばあちゃんちでみてもらい、今ママが迎えにいってます。
いい子にできたでしょうか?帰りが楽しみです。

今日も1日皆様ありがとうございました。

今晩の夕食はは何をつくろうかな?

ミトベ写真館





文教大学衣裳展準備と栗ごはんに大勝軒しのや

水曜の定休日は卒業袴の衣裳展の案内ブースの設置に家族3人で越谷の文教大学迄行って参りました。
その時の様子です。
IMG_3001.jpgIMG_3002.jpg
越谷迄行くのに幸手の権現堂を曲がっていきましたが、虎之介がぐずりだしたので、
大勝軒しのやさんの駐車場に入り、ちょうど昼時だったので、ラーメンを食べる事に。
いつも並んでいたり休みだったりで食べた事無かったので初体験でした。
で、知らずに中華そばを普通で2つ頼んだら、麺の多い事。なんと一人前300g!!
普通の店の倍らしいです。パパはなんとか完食。ママは全然歯が立ちませんでした。

晴れ着の丸晶さんとマイムさんというレンタル衣装の大手が
文教大学ではミトベ写真館以外に衣裳展をしますが、
去年は丸晶さんのモデルはベッキーだったり、今年のマイムさんのモデルは浅田真央ちゃんだったりするのですが、
ミトベ写真館は、去年も今年も当店のお客様にモデルをして頂きましたが、
自分で言うのもなんですが、並んでも全然ひけをとら無いような気がします。
今年の卒業袴パンフの表紙と裏表紙です。
2012hakama1-2.jpg
同じく去年のパンフです。
10袴表紙
虎之介の様子です。
[広告] VPS


文教大学の後は、浦和美園のイーオンに先週同様立ち寄りました。
パンが美味しかったので、またパンやさんに行く事にしました。
そのあとペットショップでワンワンとニャンニャンの見学です。
セントバーナードとラブラドールを連れたお客様がいたのですが、
我が家の虎之介は自分より体高のあるセントバーナードと顔をつきあわせてナデナデしてました。
「大丈夫なんですか?」と聞かれたので、「ドーベルマン飼っているんで」と答えたら納得されました。IMG_3069_20111021181513.jpgIMG_3071.jpg

その後ママが久々に自分の洋服を買っている間にパパと虎之介はエスカレータ上り下り!
で、ハロウイン前なのでこんな飾りがり、記念撮影。
でもイオンは広いので疲れます。
IMG_3080.jpg


これは火曜日から水曜日にかけて飲んだイタリアのワインです。ヤオコーにて処分品を購入。
らしいワインでした。処分品にする理由などどこにもないのに、ラッキーでした。
IMG_3086.jpg

木曜日は月に一度のミトベ写真館の連休だったので、
午前中は幼稚園の園庭開放に家族3人で行ってきました。
虎之介も早いですが来春幼稚園に行くかもしれません。

午後は虎之介と二人で、床の掃除です。
掃除機かけて、シャーク スチームモップで汚れを落として、その後AURAのワックスをかけました。
その後窓の掃除。虎之介はワックスのついた雑巾で窓ガラス拭いてました。

で、連休なので少し贅沢に栗橋の中田屋さんに行ってワインを購入し、
シャルロパンの初リリースのシャブリを購入して飲みました。
右は同じシャルロパンのACブルゴーニュです。
シャルロパンの一番安い物ですが、色気のある、独特のピノ・ノワールです。
さすが、神様故アンリ・ジャイエの精神を継ぐと評される作り手です。
で、シャブリのプリミエ・クリュですが、シャブリという感じではなく、????でした。
色が少しついていたのでそんな気もしてたのですが、やはり!
冷やして飲んだり、少し温度を上げて飲んだりしましたが、
やはりシャブリ独特のミネラル感がたっぷりでフレッシュな感じはなく、
かなり濃厚な甘みと厚みの感じられるものでした。
うまいかどうかというと、うまいのですが、シャブリの感じではなかったような、個人的感想です。
アルザスの巨匠マルセル・ダイスに近いような雰囲気かも。
フィリップ・シャルロパン手強し!
シャブリにミネラル感が強いのはシャブリ地区の地層に貝の化石を含んでいるのも理由だそうです。
IMG_3093.jpg

昨日の晩ご飯は栗ごはんをしました。2日間水にひたした栗を皮むきして羽釜で炊きました。
栗剥くのは時間と手間がかかるので面倒ですが、休みだったので頑張りました。
IMG_3095.jpg
マーボーなすもつくりました。
IMG_3096.jpg

で、今日は営業です。
今日は多くのお客様が来店されました。
撮影は成人とブライダルでした。
撮影後の様子です。若いカップルです。
IMG_3102.jpg

明日、明後日はうれしい事に大忙しです。
楽しく撮影して、お客様とハッピーな時間を過ごしたいと思います。
ただ、年を考えて、はりきりすぎて倒れないようにしないといけません。

今日も1日皆様ありがとうございました。
ミトベ写真館



ハナちゃん戻る

昨晩いなくなったハナちゃんですが、深夜も探して朝も探していそうなのはわかったのですが、
捕まえる事ができずにいたら、なんと出て行った2階のウッドデッキに戻っているではないですか。

でも家に入っても1日精神状態のおかしいハナちゃんでした。
やっとさっき普通に戻りました。

本日は私の所属する古河東ロータリークラブの職場&家庭例会なる試みがあり、
4件の会員の方の事業所で分散して行われましたが、
そのうちの1件がミトベ写真館でした。なので10名以上のロータリアンの方がいらっしゃいました。
ミトベ写真館の案内や仕事の内容を説明しました。

今日の午前中の撮影の1才の女の子がなかなかママからはなれなくてさあどうしようと思い、
虎之介にてつだってもらいました。虎之介が一緒に笑顔で遊んでくれたおかげで、
とってもうまくいきました。虎之介もお仕事しましたよ。

夕方は成人の振袖のお客様の撮影でした。
お母様の振袖を着られたと思うのですが、とっても似合っていました。
撮影も楽しく終了しました。
終わったら外はもう真っ暗でした。

明日は定休日ですが、またまた越谷の文教大学迄行って参ります。
ママと虎之介と3人で行って参ります。

今日も1日ありがとうございました。

ハナちゃんいなくなる!!

今日は平日にも関わらず、朝からずっとお客様がいらして撮影でした。
朝一番は御成人の記念撮影で、その次は七五三の五才三才の兄弟の撮影、次はお宮参りのお客様、
次は御誕生記念の撮影の幼稚園の園服姿で撮影のお客様、次は入園入学記念の撮影のお客様、
最後は御成人の記念撮影のお客様、本当に大忙しでした。
いつもの事とはいえ、今日も昼食が食べられませんでした。忙しいのでうれしい事なのですが、
昨日も食べられなかったので、少々カロリー不足気味でしんどかったです。
なので、夕食はたくさん作って食べました。
おなかはペコペコでしたが、撮影はずっと楽しく絶好調で出来ました。

全員のお客様ではないのですが、 iPhoneで撮影する余裕のあったお客様の紹介です。
五才と三才の七五三の撮影の兄弟です。
IMG_2981.jpgIMG_2982.jpg
虎之介が手をつないでます。
IMG_2984.jpgIMG_2987.jpg
IMG_2989.jpg

IMG_2991.jpgIMG_2993.jpg

IMG_2996.jpg

昨日ヤオコーで買ったワインです。30%offでした。ハチミツの香りのする白ワインでした。
スーパーでうっているのはめずらしい2004年のもので、古いから安くなっていたのでしょうか?
私にとってはラッキーでした。うまい具合に熟成してくれてました。
IMG_2979.jpg

と、こんなブログ書いていますが、実は猪瀬家は先ほど事件が!
猫のハナちゃんが2階の寝室の窓が開いていた所からいなくなってしまいました。
外をずっと探したのですが、見つかりません。
人なつこいアビシニアンなので、だれかに連れて行かれるのが心配です。
明日戻ってきてくれればいいなと思います。
これからも少し探してみますが、暗いので無理かも。
明日に期待です。もう4年くらい一緒にいる猫なので、家族の一員です。
悪さばかりしてますが戻ってきてほしいです。
IMG_0955_20111018002336.jpg

ミトベ写真館のページ

虎之介とパパで菊寿司さんへ

今日は朝からずっと七五三のお客様でミトベ写真館は大賑わいでした。
撮影以外にもお写真選びや御予約や御衣裳選びのお客様もいらしていただき、終始賑やかでした。
iPhoneで撮影出来た一部のお客様を紹介致します。
IMG_2968.jpgIMG_2969.jpg
IMG_2970.jpgIMG_2975.jpg
IMG_2976.jpgIMG_2978.jpg
1昨日開けて昨日飲み終えたワインです。
チリのワインですが、久々にコルクが途中で折れてしまいました。
何が悪かったのだろう?古酒以外で折れる事はほとんどないのに、
なぜかだめでした。最近の虎之介の口癖ではないですけれど「おっとっとー!」です。
IMG_2967.jpg

今日は何も食べずに朝から夕方迄撮影でした。さすがに腹へったのですが、
まずは飲むワインが無くなったので虎之介とヤオコーに。
お店の方にみんなにバイバイしてきました。
夕食は家に帰って作ると時間がかかります。
ママは我が社の女子会でジョイパティオのインドカレーの店に行ったので、
虎之介と二人ですぐに食べれるおいしい菊寿司さんへ行く事にしました。
虎之介と二人でカウンターに座りお寿司をいただきました。
といっても、虎之介が食べるのはかっぱ巻きです。
それからお魚好きの虎之介はえぼ鯛の開きをたくさん食べました。
今日がお誕生日のお客様がいらしたので、いちごのケーキもいただきました。
おみやげに、マムのパウンドケーキもいただきました。
お家で食べる時と違って、きちんとカウンターに座って、お利口にお食事を頂けた虎之介でした。
明日成人の記念写真を撮影にいらっしゃるお客様のパパが虎之介を必死に笑わせようと頑張りましたが、
虎之介は笑ってくれませんでした。でもパパには笑顔でした。
ママがいないときちんと出来る虎之介でした。
家に帰ってもママがまだだったので、パパはお皿洗いやお風呂掃除、そして一緒のお風呂と、
お利口さんに出来ました。でもママが帰ると「パイパイ!!』

今日も間もなく仕上がるお客様の七五三の写真を紹介致します。
yanano 123yanano 265

明日はウィークデーですが、成人の記念撮影お二人、七五三の前撮りお二人、
お宮参りの記念撮影に、お誕生日の記念撮影となぜか大忙しです。
あすもお客様と楽しく撮影したいと思います。
今日も皆様1日ありがとうございました。

ミトベ写真館のページ

猪瀬家の新入り精米機

猪瀬家ではここ数ヶ月、おじいちゃんが買って使われていなかった精米機を借りて、
毎日玄米から精米してご飯を炊いていたのですが、
おじいちゃんが新米の玄米を買ったので、返す事に。
で、購入する事に。
おじいちゃんに借りていたのは、通販生活で購入したもので、
価格.comで調べたら、同じ機種のベースモデルがあり、若干の追加機能の違いで、
通販生活バージョンと道場六三郎バージョンがあって、
料理の鉄人・道場六三郎バージョンが今一番売れていてしかも通販生活より1万円安い12800円なので、
これを購入して、昨日借りていた物を綺麗にして返して、新品をおろしました。
いい物が安く買えて良かったです。
炊くごとに精米するお米のおいしさは格別で、一度やりだすと止められないかも。
しかも、かまど炊きしてます。
でるぬかはぬか漬けに使用してます。
IMG_2963.jpg
MICHIBA KITCHIN PRODUCT

今日は朝から七五三のお客様がいらっしゃいました。
お出かけの方もいらしたのですが、天気が悪かったので気の毒でした。
でも、出かける時は雨も上がっていたので、良かったです。

今日の午後の七五三の前撮りのお子様です。
かっこ良くきめてます。大騒ぎで楽しく撮影しました。
撮影後3階のキッズスタジオで兄弟みんなで楽しく遊んで帰りました。
IMG_2964.jpg

まもなく仕上がるお客様の写真をちょっとだけ紹介します。
nunoyama 086
onozato 382takahashi 536

明日はたくさんの七五三の前撮りやお祝いのお客様がいらっしゃいます。
元気な子供達に負けないよう、張り切って写真を撮りたいと思います。
今日も1日皆様ありがとうございました。

ミトベ写真館のページ

野沢二郎展「水面の陰翳」inコバヤシ画廊とコートハウスについて

毎年、10月末には、お世話になっている野沢二郎先生の個展が銀座のコバヤシ画廊でありますが、
今年もその時期になり、案内をいただきました。
昨年は行けなかったので、都合をつけて見に行きたいと思います。
来年早々の川村美術館での展覧会の出品も決まったとの事で、楽しみです。
IMG_2962.jpg
この案内の絵も欲しいけれど、我が家に飾る場所がないなー。194×130だと結構大きいなー。困った!
コバヤシ画廊
川村記念美術館


今日は午前中は七五三の3才の双子ちゃんの撮影で、中々大変でした。
午後は成人の女の子の撮影で、すごく楽しく撮影出来ました。
お客様も大満足みたいでした。
IMG_2961.jpg

猪瀬家はコートハウスで其の名の通り中庭のある家です。
コートハウスには色々な形が有り、②の様な完全に囲まれていない家もコートハウスと呼ぶようです。
我が家は④の形の変形です。①の完全に囲まれたコートハウスは広い敷地がないと無理みたいです。
我が家は中庭が9坪そのうち3坪がウッドデッキで、こじんまりしてます。
IMG_2958.jpg
コートハウスの画像ページ
我が家がコートハウスになった理由は、
南の土地が1メートルくらい高くてしかも駐車場なので、普通に南側の開いた家だと、
丸見えになってしまうのと、其の駐車場の南側に11階建てのマンションが建ってしまい、
これまた丸見えになってしまうからです。
IMG_2951.jpgIMG_2952.jpg
IMG_2954.jpg
こんな感じです。
マンションは西向きなので、北側にもたくさん窓があり、我が家を見下ろせます。
コートハウスにしたおかげで、たくさんの良い事がありました。
・中庭のサッシを開けたまま外出出来る。
・ブラインドをしめるのは、冬の夜(冷えるのを和らげるため)または夏の日差しを遮るためで、
 外からの視界を遮る必要がありません。
お風呂出た後、服を着ないでデッキでくつろいだり、裸で家の中走り回ったり出来ます。
中庭をライトアップして毎晩夜景を楽しみながら食事出来ます。

ただ、コートハウスは中に向かって開いていて、
外に対しては閉じているので、外から見ても親しみ易くなるよう、
玄関に植物置いたり、アプローチは石でもやわらかい感じの大谷石使用したり、
家の周りにも木や竹を植えて、少しでも有機的に暖かい感じに見えるようしてます。

玄関の様子です。小さな菊は、隣のおじさんにいただいたもので、
ようやく芽が出て咲きました。日本の在来品種で、絶滅危惧種らしいです。
ハローウイン近くなので少し賑やかにしてます。
IMG_2956.jpgIMG_2955.jpg
IMG_2957.jpg

今日はCDが認識されなくなったボーズのアコースティック ミュージックシステム?を修理に出しました。
早く治ってくればいいです。

明日明後日は撮影やお写真選びでたくさんのお客様がいらっしゃいます。
楽しく明るいミトベ写真館でいつもいられるように、
みんなで張り切って行きたいと思います。
 
ミトベ写真館



ダイアログインザダーク

今日も無事終了です。
夕食では、またワインを飲んでます。最初は昨日開けた五一ワインのシャルドネ(ののちゃんママからの頂き物です)
途中からはスペインのシグロ(れんとくんママからの頂き物です)を飲みました。
IMG_2945.jpg
真っ暗(完全に光の無い世界)を体験する話が茂木健一郎さんの対談で本になってますが、
目が見えると五感のうちで視覚が強く働き他の感覚をきわめて弱くしているんだと言う事が
書いてあります。
視覚障害者の方は暗黒の中でも自由に動けるのに目が見える人々は、まるで不自由であるという事。
暗黒の中にいくと、視覚以外の四感が強く感じられるようになるという事。
視覚障害者の方には大変失礼な話かもしれませんが、
目が見える事に寄って失っている物がたくさん人間には有るんだと言う事。
目が見えない方の視覚以外の四感はより研ぎすまされて優れているんではないか?
もし、今自分が視覚障害者になったらどうなるかは想像出来ませんが、
人間の五感てそれぞれすごいんだと言う事が少しはイメージできました。
機会があったらダイアログインザダークを体験してみたいです。 
IMG_2947.jpg

最近男子料理本が多くでてます。たまに買って参考にしてます。
IMG_2946.jpg

今日は虎之介とずっと仲良しさんでした。よかった!今頃寝てるかなー?

明日は午前中は七五三、午後は成人の撮影です。
楽しく撮影したいと思います。
今日も1日ありがとうございました。

ミトベ写真館

















無理がたたってヘロヘロの火曜日と定休日の出来事

昨日は連休中の疲れとさらに深夜迄の残業がたたり、ヘロヘロでした。
でも、七五三の前撮りも、成人の前撮りも、1才の誕生記念も、元気に楽しく撮影出来ました。
おかげでそれ以外は死んでました。
そうそう、昨日の日中、仕上がった写真を受け取りにいらっしゃったののチャンママに、
ワイン頂いてしまいました。一番うれしい頂き物です。ありがとうございます。
日本のワインで五一ワインのシャルドネです。
ここのワインは以前コンコードという品種の物を飲んだ事が有ります。
IMG_2909.jpg

昨晩の夕食は、5日間漬けたたらの酒粕漬けをたべました。
IMG_2904.jpg
野菜もサラダ以外は蒸して食べました。
IMG_2905.jpg

たまには我が家の収蔵ワインを少し紹介します。
ボルドーの1級シャトー、シャトー・マルゴーです。
もう1本有ったような気もするので探してみます。
1934はいったいどんな味がするのでしょう?どんな機会に開ければいいのでしょう?
ボルドーの1級は値段がこの数年でものすごくあがってしまい、
現行ビンテージは買えない値段になってしまいました。
IMG_2911_20111012232901.jpg
IMG_2912.jpgIMG_2913.jpg
IMG_2914.jpg

これは昨日空けたACブルゴーニュです。
IMG_2908.jpg

今日は定休日ですが、午前中は越谷の文教大学に衣裳展の会場の下見に家族でいってきました。
そのあと、そこから車で10分くらいの浦和美園のイオンで、お祝い品を購入。
その足で、東北道を北上し、北関東道経由で陶芸の町、益子に行ってきました。
我が家の割れてしまったお皿の補充です。
虎之介は益子ではずっと寝てました。
今クラフトやまにで個展している大塚健一さんのお皿を猪瀬家では結構使ってます。
IMG_2916.jpgIMG_2918.jpg
IMG_2917.jpg
やまに大塚

益子からノンストップで帰る予定が、虎之介がぐずったので宇都宮のインターパークで小休止。
アクタスの2階でウェグナーの椅子CH07(スリーレッグドチェア)でくつろぐ虎之介です。
IMG_2922.jpg
遅くなったので夕食をとる事に。「餃子の王将」に入りました。パパは餃子特盛り定食です。
IMG_2926.jpg
ママはミニラーメンと油林鶏です。でもラーメンは虎之介が食べてしまいました。
虎之介にはミニチャーハンをとりました。みんなTシャツがおそろいです。
虎之介が注文のブザーを押してしまうので、店員さんにあずけました。
みんな満腹で満足でした。
IMG_2927_20111012235920.jpg
IMG_2931.jpg
IMG_2923.jpg

家に帰って色々な物を片付けました。9時に帰って11時過ぎ迄ずっと台所中心に片付けでした。
で、買ってきた陶器を並べてみました。器が好きなのでつい色々買ってしまいます。
料理も器で見た目が変わり印象が変わるので、重要です。
IMG_2934.jpg
IMG_2935.jpgIMG_2942.jpg


我が家の食器戸棚です。飲食店出来るくらいそろっているかも???
益子焼以外では、笠間焼やたまに銀座松屋で購入してきた作家物、フランフラン、ニトリ等です。
最近は益子焼が多いです。
豪華なものは嫌いなので、故浜田庄司さんの流れを汲むようなものがだんだん増えています。
今日購入した物は4名の作家の方のものです。
IMG_2944.jpg

明日は朝から七五三の前撮りです。楽しく撮影したいと思います。
今日も1日ありがとうございました。

ミトベ写真館

猪瀬家の調味料

3連休はミトベ写真館は大忙しでした。
最後の今日は、お宮参りの記念撮影や結婚記念日の家族写真や七五三の撮影、
それからお写真選びや衣装選びのお客様で賑わいました。
私は、撮影をはりきりすぎて、ぎっくり腰寸前?無理は禁物です。

明日はウィークデーでゆっくりと思いきや、
朝から七五三の前撮り、成人の前撮り、誕生記念の撮影と大忙し!!!
昼間は撮影でなかなか画像処理出来ないので、夕食後にしてますが、
もう、深夜2時前。無理はいけないので、もうやめます。

昨晩の夕食です。
明太子を焼いて、枝豆と、エビとホタテの貝柱の焼き物、島オクラとしいたけ、キャベツとたけのこのみそ汁など
IMG_2866.jpgIMG_2864.jpg
IMG_2863.jpgIMG_2869.jpg
IMG_2868.jpgIMG_2867.jpg
IMG_2865.jpg

我が家の料理酒です。旨味がすごいです。
IMG_2860.jpg
我が家の常用醤油です。もう、ずっと使用してます。
以前、三陸の被災した八木沢商店の醤油も使った事も有りますが、こちらに落ち着いてます。
IMG_2861.jpg
我が家の常用みそです。辛口です。
IMG_2859.jpg

今日の我が家の中庭のブナの葉です。もうすぐ紅葉かも。ブナは成長が遅いです。
IMG_2873.jpg

昼間の虎之介です。
IMG_2889.jpg
[広告] VPS


今晩の夕食はこんな物をつくりました。
挽肉入りのポテトサラダです。ニンニクきかして、
さらにパルメジャーノチーズたくさんすりおろして混ぜてます。
右は、砂肝と大豆のアヒージョです。
IMG_2898.jpgIMG_2899.jpg
夜、虎之介といたときパパが臭いおならをしたら、
虎之介に「ブー」といわれ、手をひっぱってパパをトイレに連れて行き、
ドアを開けてなかにいれました。なかなか手強くなってきました。

明日も120%の元気を出して笑顔で撮影を楽しみたいと思います。
今日も1日ありがとうございました。

ミトベ写真館


れんとくんと虎之介のお掃除

今日もミトベ写真館の無事営業が終わりました。
最後はれんとくんわかなちゃんかなみちゃんの三兄弟が来てしばらく一緒に遊んで先ほど名残惜しそうに
帰りました。
今年の夏のベビー&キャンペーンの投票で兄弟3人とも入賞でした。すごい!!
パパにワインも頂きました。
1108080401m1.jpg

今日も色々な撮影のお客様がいらっしゃいました。
七五三のお客様を一人紹介致します。
このお嬢様は着物と合わせて3着着てがんばりました。
IMG_2856.jpgIMG_2858.jpg

今日の虎之介です。ほうき持ってお掃除してます。
IMG_2846.jpgIMG_2850.jpg
IMG_2854.jpg
[広告] VPS


明日も朝から1日たくさんのお客様がいらっしゃいます。
気持ちよくお迎えして楽しく撮影したいと思います。

今日はこれからラーメンを食べに行こうと思います。家族では久々の外食です。

ミトベ写真館

ドラッカーとロケーション撮影

昨日と今日は古河二高のクラスマッチの撮影で、日中出かけてました。
体育館のアリーナが二階で、サブアリーナが1階、外の種目も有り、
何度も重いカメラバック持って上り下りするのが、だんだんしんどくなってきました。
もう少し普段から鍛えておかねばいけません。

昨日は夕方古河市広報エンジェルフォトギャラリー用の撮影がありました。
最初、少し泣きかけたので、どうなる事かと思ったら、だんだん慣れて、
終始笑顔!最後は47才のおじさんカメラマンと一緒に笑顔で遊んで、ご機嫌でした。

今日の夕方は先日卒業袴のパンフレットのモデルをお願いした二十歳の方に、
成人の新しいパンフレット用に、普段の洋服姿のロケーション撮影のモデルをお願いしました。
再来年成人式を迎える方に、写真の魅力が伝わるようなパンフレットを作ろうと思ってます。
endohitomi 008endohitomi 021
endohitomi 087endohitomi 144
endohitomi 116endohitomi 252
endohitomi 292
endohitomi 375endohitomi 486
endohitomi 531endohitomi 562endohitomi 603
endohitomi 628
endohitomi 661
endohitomi 719endohitomi 908endohitomi 832endohitomi 1068
endohitomi 1098
endohitomi 1158
endohitomi 953
endohitomi 891

ミトベ写真館の前の鉢植えの木を少し切って、
我が家の玄関の一輪挿しに生けてみました。
風流にみえるかな?こう見えても一応草月流師範の私です。
IMG_2830_20111007175937.jpg

昨日の夕食はパスタでした。前日から練っておいた生地を冷蔵庫からだして
ピチをつくりました。1本1本手で練って延ばしました。40分くらい延ばすのにかかりました。
ソースはアンチョビとキャベツのオイルソースでした。
ビゴリとは違った食感で、もちもち感がすごい、讃岐うどんのような感じのパスタです。
IMG_2839.jpgIMG_2840_20111007175937.jpg
IMG_2841.jpg

今晩は、虎之介が「シュ」ていうので、ママと3人で駅迄お出かけ。
コージーコーナーのシュークリーム買う前に、駅ビルでお買い物。
浅羽かれいを買って煮付けをつくり、夕食のメインディッシュに。卵が大きかったです。
IMG_2843.jpgIMG_2844.jpg


先日の勉強会のドラッカーの話をごく簡単にまとめます。

成果の定義は直接的な成果と価値への取り組みと人材育成に別れます。

顧客の創造が非常に重要ですが、企業が売っていると思っている物を、
顧客が買っている事は稀であるということです。

企業経営にはイノベーションが不可欠で、イノベーションを導く時の3つの心構えは、
・ずっと続く成功は無い ・知覚を磨け ・兆しをとらえるには顧客(非顧客にも)聞け

イノベーションを行う時の3つのポイントは
・強みを生かす ・機会を生かす ・資源を生かす
それには勇気が必要だと言う事。

そして、明日は必ず来る。そして明日は今日とは違うんだという事。

組織は社会の中に存在し、組織は個人を成長させる最高の道具である。

ドラッカーの代表作「マネジメント」ですが、
マネジメントとは、組織のマネジメントとセルフマネジメントが有るという事。

セルフマネジメントするには強みを知る必要が有り、
強みを知らないと活かせないということ。

成果をあげるひとは、時間の創造から始めるという事。

おおざっぱに言うとこんな話でした。

大学のときそういえばべんきょうしてたっけ!でも何も身に付いてない自分に反省。
でも、いつも勉強させて頂いている佐藤芳直さんのお話とも共通点だらけで、
自然と入ってきました。
佐藤芳直さんのお話は次回まとめてみます。

明日から3連休です。七五三等の撮影でミトベ写真感は大賑わいになります。
元気にお客様をお迎えして楽しく撮影したいと思います。
今日も皆様ありがとうございました。

ミトベ写真館



復活ナナカマドとハローウイン

昨日の虎之介です。iPhoneでセルフポートレート撮りました。(上の写真)
IMG_2826.jpgIMG_2817.jpg

猪瀬家の中庭のナナカマド復活です。よかった。ぶなも順調に育ってます。
どちらも、この辺りではあまりみかけないので、無事育って欲しいです。
IMG_2814.jpgIMG_2813.jpg

ハローウイン前なので、ミトベ写真館の入り口にはこんなものおいてます。
自宅にもおなじようなもの置いてます。
IMG_2809.jpg

今日は定休日でしたが、朝から大雨だったので、ずっと家からでませんでした。
昼食は手打ちうどんを作って、昨日の残りのカレーでカレーうどんでした。

夕食はきのうからひたしておいた栗をむいて、栗ごはんしました。秋ですね!
夜になって少しだけ家と会社を往復したのが今日の外出です。

明日は古河二高のクラスマッチの撮影を朝からします。
晴れるといいなー!

先ほど友人夫妻のところで、赤ちゃんが無事生まれたとの報告をいただきました。
よかったです。予定より5日ほどはやかったのですが、順調とのことで、なによりです。

P、F ドラッカーとカリーナ

先ほど東京S・Yサークルの勉強会から帰って参りました。
佐藤等先生の講演を聞いて参りました。
学生時代とはドラッカーーの話もやはり受け止め方が違います。
明日きちんと書こうと思います。

駅からの帰り道でミスタードーナッツでお土産買ってきたのですが、
虎之介は寝ていて残念でした。

秋らしくなってきた虎之介

今日の朝の虎之介です。
ママが振袖のお客様のお支度しているので、パパといっしょです。
秋らしい服になってきたかな?
IMG_2799.jpg

[広告] VPS


今日のミトベ写真館は朝から大忙しでした。
お二人だけiPhoneで撮影出来たので御紹介致します。成人のお嬢様と七五三のお嬢様です。
IMG_2803.jpgIMG_2806.jpg

次回のチラシを製作していますが、大体出来て、明日出稿出来そうです。
いいのが出来たので反応が良いといいです。

店を閉めてから家族3人でベイシアに行ってお買い物しました。
今日の夕方の虎之介はグズグズです。

明日は1時から東京S・Yサークルの勉強会です。
いつもの佐藤芳直さんのお話と、「実践するドラッカー」シリーズの著者 佐藤等氏の講演です。
今年最後の勉強会です。まじめに勉強して参ります。

最近飲んでいるワインの紹介です。左がローヌ地方、右がボルドーのポムロール地方のです。
涼しくなってきたので、赤ワイン飲む比率が高くなってきました。
IMG_2807.jpg

ミトベ写真館のホームページ

虎之介の「らっしゃい!らっしゃい!」

今晩の夕食です。
さわらが駅ビルで半額だったので、買ってきて30分ほど醤油とみりんでつけて焼きました。
半額になっていたお惣菜のタケノコとふきの煮物は、
自宅で作るのとは違い、だしや素材以外の味がします。仕方ないですね。
IMG_2791.jpgIMG_2792.jpg
しらすの炊き込みご飯です。おこげがおいしいです。
虎之介の大好物枝豆が1パック198円の特売でした。2パックかいました。
でも、もうすぐシーズンは終わりです。
みそ汁は、アサリと湯葉です。
IMG_2793.jpgIMG_2794.jpg
虎之介と駅ビルにお買い物に行くと、魚屋さんの真似をして、「らっしゃい!らっしゃい!」と
駅ビル中を大声だして楽しそうにお買い物します。みんなに笑われます。

今日からベビー&チルドレンキャンペーンのお写真のお渡しが始まりました。
投票して頂いた結果もミトベ写真館の店内に張ってあります。
各賞上位4位迄の発表ですが、今日は入賞したお子様はいらっしゃりませんでした。
でもたくさんのお客様がお店にいらっしゃいました。

明日も1日たくさんのお客様がいらっしゃります。
楽しくいきたいと思います。
今日も1日ありがとうございました。

ミトベ写真館


プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR