fc2ブログ

中華料理と七五三モデル撮影

今日も体調不良が続いてます。
今晩の夕食は中華を何皿かつくってみました。
エビチリです。
IMG_2452.jpg
チンゲンサイとオクラの炒め物です。
IMG_2446.jpg
マーボー豆腐です。
IMG_2445.jpg
チンジャオロースです。
IMG_2444.jpg
ちょっとたくさんつくりすぎました。


今日のミトベ写真館の前からみた夕日です。でも今は雨が降ってます。
IMG_2443.jpg

最近猪瀬家のナナカマド少し元気が無いかも。暑さに弱い木なので、心配です。
IMG_2435.jpg
我が家の家庭菜園ではピーマンが大分育ってます。茄子も大きいのがあります。
IMG_2436.jpgIMG_2438.jpg

七五三の前撮りのお嬢様方です。
IMG_2432.jpg
IMG_2433.jpgIMG_2434.jpg

七五三のモデルを御願いしたゆのちゃんです。それとこのちゃんは妹です。
二人は虎之介と仲良しです。
IMG_2439.jpgIMG_2441.jpg
このちゃんが書いてくれました。
IMG_2442.jpg

明日は撮影の勉強会で軽井沢に行って参ります。ただし、軽井沢とはなばかりの場所で、
周りはキャベツ畑です。

画像処理をしていたらもう2時過ぎてしまいました。
家に戻ってさめたお風呂に入ってワイン1杯飲んで寝ます。

今日も皆様1日ありがとうございました。







スポンサーサイト



体調不良

本日は体調がすぐれません。昼間はフラフラしてました。

なのでブログの中身はなしであす書きます。

ミトベ写真館の画像処理と中華料理(マーボーなす)

夏休み最後の日曜日は微妙に暑かったです。
今日のミトベ写真館の様子です。恥ずかしがりやで逃げてる女の子もいます?
IMG_2427.jpgIMG_2428.jpg
IMG_2430.jpgIMG_2416.jpgIMG_2417.jpgIMG_2420.jpg
IMG_2423.jpgIMG_2424.jpg

先日の卒業袴モデル撮影の写真ですが、左はせんじつのブログに載せた写真で、
右は撮影したそのまんまのデータです。
当店の写真は全て綺麗に見えるよう1枚1枚画像処理しております。
下の写真はブログ用で小さいのでしていませんが、お顔の修正、衣服の手直し等してから
きちんとトリミングしてプリントしております。
お客様の手元に渡る物全て手が加わっております。私が手を加えていない物は基本的にありません。
自分で撮影した写真ですから、自分なりの意図・見せ方をきちんとしてお客様の手に渡るようにしております。
手間ひま掛かりますが、それがミトベ写真館の写真の品質にかかわりますから、手は抜けません。
今日は夕方から深夜にかけて150カット弱の画像処理をしました。
お客様はなんで仕上がり迄時間がかかるのかわからない方が多いと思いますが、
このよう過程を経て写真になってます。で、写真になってからも手間ひまかけてますが、
長くなるので後日書きます。
endou0826 436endou0826 436
endou0826 285endou0826 285

今日の夕食は中華です。
マーボーなすをつくりました。本来はあげなすを使うのですが面倒なので炒めた物をつかいました。
出来てるソースではなくきちんとつくりました。
これ以外にもチンゲンサイとオクラとししとうともやしのオイスターソース炒めもつくりました。
こちらは虎之介が美味しそうに食べてました。
IMG_2431_20110829005547.jpg
猪瀬家には北京鍋の大と中がありますが、どちらも重くてママは使えません。
男の道具?持ち手があるのが北京鍋、無いのが中華鍋。どうでもいい事ですが、
だいたいみなさん北京鍋みて中華鍋っていいます。
大きな北京鍋は重くて中に食材入っていたらとても降れません。
これから帰って良く洗って熱して油ぬらないといけません。

そうそう、先日我が家で不評だったハンバーグをスタッフにまずかったらごめん!ていって持たせた所、
おいしかったですよ!普段あんまり肉食べないこどもたちが食べてました!との事でした。
よかった。

あすも七五三の前撮りがはいっております。
楽しく撮影したいと思います。
今日も1日ありがとうございました。










ミトベ写真館の新しいちらしと気候の変動

昨日ミトベ写真館では新聞折り込みちらしをいれました。
こんな感じです。掲載している写真は全て実際のお客様です。
七五三の写真は全て今シーズン撮影のお客様の写真です。
2011七五三8月CMYK2_表
2011七五三8月裏
一昨日はマリオが、1週間前にはアリスのちらしが入りました。
みんなミトベ写真館よりはるかに大きい資本のチェーン店ばかりが競合店なので大変です。
そんななかでもミトベ写真館の特徴、こだわりを皆様に知らせていきたいです。
無料をうたっても、結局写真を数万円売るというような商売のやり方はミトベ写真館ではできません。
それより、お客様に対してきちんとした対応、説明、全ての品質を日々上げて、経営していきます。
皆様により満足していただけるよう、そしてお客様の宝物を作っていきたいです。

本日の七五三前撮りのお客様です。ベビー&チルドレンキャンペーンにも参加してくれています。
IMG_2405.jpgIMG_2408.jpg
IMG_2413.jpgIMG_2414.jpg

日曜日も七五三やバースデーの撮影の御予約が入っております。
また楽しく撮影したいと思います。
夏休み最後の日曜日です。毎日気候の変動が激しく、
昨日も体調不良で七五三の前撮りが延期になったお客様がいらっしゃいました。
私も実は風邪で随分調子が悪かったのですが、
日曜日はまた暑くなりそうです。お子様にとっては順応が大変ですね。
うちの虎之介はこの気温の変動についていけるかな?

スタジオで遊ぶ虎之介です。バントンチェアに乗ったり降りたりしています。
[広告] VPS




卒業袴モデル撮影と七五三前撮り・虎之介とビゴリ

卒業式にむけ、卒業袴のモデル撮影を午後しました。
モデルさんはミトベ写真館のお客様にお願いしました。
2着雰囲気の違う衣装(二尺袖・袴)を着て頂いて、撮影しました。
ちょうど大雨が降ってロケーション撮影が思うように出来なかったのが少し残念ですが、
結構いい感じに出来たかも!モデルさんに感謝です。
きっと素敵なパンフレットが出来るでしょう。
文教大学のパンフレット置く場所では他社は浅田真央ちゃんやベッキーがモデルだったりするのですが、
毎年うちのパンフの表紙もひけをとらずにいましたが、
今年も他社に負けない物が出来そうです。
endou0826 349
endou0826 285endou0826 201
endou0826 107

endou0826 491endou0826 436endou0826 480
endou0826 546endou0826 417


昨日は朝開店から1時過ぎ迄七五三の前撮りでした。その時の様子です。
IMG_2391_20110827130211.jpgIMG_2392.jpg
IMG_2393.jpgIMG_2394.jpg
IMG_2397.jpg
七五三の前撮り終わって急いで昼食。ヒヤムギ茹でて前日の残りの唐揚げとししとうでした。
IMG_2398_20110827130308.jpg

1昨日の夕食です。一晩つけた砂肝・手羽先・もも肉です。おいしくできました。
IMG_2385.jpgIMG_2386.jpg
IMG_2387.jpgIMG_2388.jpg

昨日はモデル撮影で遅くなったのですが、家に帰ったら急いで手打ちパスタをしました。
強力粉110gセモリナ粉50g 卵黄とぬるま湯でつなぎです。
ソースはオイルソース。キャベツとアンチョビでした。
虎之介は手打ちパスタ「ビゴリ」が大好きです。
右手にスプーン左手にフォークを一応持って、結局は手でうまそうに食べます。
IMG_2399.jpg
[広告] VPS











なつかしのランチアデルタ インテグラーレEvo1

今日の七五三の前撮りの姉妹です。
二人とも笑顔で頑張ってくれました。
IMG_2384.jpgIMG_2382.jpg

水曜日の早朝のミトベ写真館の周りです。
この時期には珍しく霧がでてました。
IMG_2373.jpg
IMG_2376.jpg

昨日の夕食はあまり好評ではありませんでした。
パスタはナポリタンだったのですが、虎之介にはダメだったらしく、
また、ハンバーギを牛モモ肉のブロックをミンチしてつくったのですが、
不評でした。タイムを少し入れたのと、強力粉とじゃがいもを混ぜたのが失敗だったんだと思います。
茄子の素揚げはおいしくいただけました。
IMG_2379.jpgIMG_2377.jpg
IMG_2378.jpg
今日は手羽元とモモ肉と砂肝がつけてあるので、唐揚げをします。

最近カブトムシさんにえさをあげるのは虎之介の仕事です。
で、その面倒みているカブトムシさんと仲良くしようとふたをあけて手をかけていたら、
カブトムシさんがあがってきて虎之介の手にしがみついてしまいました。
カブトムシにしがみつかれるといたいので、虎之介は一瞬で大泣き!
カブトムシさん指差して訴えてました。「カブトムシさんがやった!」て感じで。
なのでカブトムシさんを怒ってやりました。可笑しかったです。

私は車が大好きなのですが、これは数年前に乗っていた車です。3年ほど乗りました。
1992式ランチアデルタ インテグラーレEvo1です。
とても程度のいい車で仕事にも普通に使用していましたが、
代行に下回りぶつけられて修理にだしてそのまま手放してしまいましたが、
自分を中心に車が旋回してくれる楽しい車でした。機会があればまた所有したいです。
なっていっても世界ラリー選手権5連覇のベース車両です。
その独特の外観と合わせて、みんなが名車にあげるのもそのとおりだと思います。
難点はエアコンが効かない事。コンプレッサーのスペースがとれずに、
軽自動車用くらいのコンプレッサーが熱一杯のエンジンルームでがんばりますが、
扇風機のような風しか真夏はでません。
人気車というのとさすがに程度のいい車が少なく、価格が大分高くなって、手がでないです。
どのくらい高いかというと、21世紀になってからの水冷に変わったポルシェ911カレラより
高いかもしれません。最終モデルの限定モデルとかは物がいいと350万円以上!
しかも価格あがってます。
新車で550万くらいのでしたから、最終から16年以上立ってなのでものすごい価格です。でも、又乗りたい!
安くていいのないかなー!90年代の車はいいのが多いですよ!
名称未設定 2

明日は午前中は七五三の前撮り、午後は卒業袴のモデル撮影です。
深夜の残業は約70カットの画像処理でした。
ちょうどきりもよく、S・Yワークスの佐藤芳直さんのCDも今ちょうど終わったので今日はこれまでです。
明日も楽しくいきたいと思います。
今日も皆様、1日ありがとうございました。

ミトベ写真館のホームページ

ミトベ写真館の記念写真・S・Yワークス内藤さんと熊

昨日はブログをさぼってしまいましたので、
昨日ブライダルの撮影されたお客様を紹介致します。
若いカップルなのですが、お二人でいらして頂いて、お支度から撮影そして写真選び迄されて
お帰りになりました。本当に喜んで頂いて、アンケートにもたくさんその事を書いて頂きました。
感動していただくのが、写真館をしていて何よりの幸せです。
sugiyama 317
sugiyama 257sugiyama 166

前回のブログで虎之介と手をつないでくれてい写真を紹介したりのんちゃんの七五三の記念写真です。
kawashima 172kawashima 466

こちらは7月に撮影したお嬢様達です。左の写真で花びらを散らしてくれてるのはおねえちゃんです。
yamamoto 324kandou 173

今日は珍しく記念写真の撮影がなかったので、古河東ロータリークラブの例会にも出席できました。
先日撮影したホームページ用の写真データも無事納品出来ました。
当たり前なんですけど、「すごい綺麗に撮れてました」と言われると、やはりうれしいものです。

ミトベ写真館のお客様で野木町で有機栽培の野菜造りをされている方が、
野菜のコンテナを見せにきて下さいました。
我が家では1週間の量としては多かったので、うちのスタッフと半分に分けるという事で話がまとまり、
9月からお届けです。
ここのお宅は、虎之介と同じくらいの年のかわいい女の子がいます。
IMG_2367.jpgIMG_2371.jpg

夏休み開けから証明写真を撮るお客様が多いです。
成人の記念撮影の御予約やお問い合わせも毎日あります。
いよいよ夏も終わりに近づいたんでしょうか?

我が家の北側の今日の様子です。
移植した紫陽花も順調に育ってます。
ナナカマドと楢かなにかの木も大分育ってます。10年したらどのくらいの背丈になるのかな?
IMG_2364.jpg
IMG_2365.jpgIMG_2366.jpg

昨日のテレビのニュースを見て思った事があります。
夏の甲子園で準優勝した光星学園の飲酒発覚で停学の件です。
飲食店で飲酒してばれて停学は仕方ないかもしれないけれど、
それを事件みたくする今の日本の大人って、小さいなと思いました。
報道する人も謝る大人達も、お酒飲む人って、自分がいつからお酒飲んでいるか考えたら、
そんな騒ぐなんて大人げないと思います。
未成年の飲酒がダメだという、規則じゃなくて、
お酒との向き合い方をちゃんと教えて周りの大人達がそれを見守って行かないと。
仲間に迷惑をかけないで生きる事が大切な訳で、
まさかお酒を飲む大人の人が、20才の誕生日過ぎてからみんな初めて飲みだしたなんて、
そんなわけないよねー。
自分なんかも高校時代なにかあれば友人宅で打ち上げだったし。
大学入れば、すぐサークルの新歓コンパでヘベレケだったし、
周りの大人達もそれを普通に見守っていてくれたのに。
まあ、高校の時はみつからないようにみんな飲んでいた訳で、
クラス合宿で飲んでるの見つかっても、怒られたのは怒られたけど、
「おまえらだけでのんでんじゃねえ!飲むならみんなで飲め!」だから。おおらかだったなー。
飲食店に「未成年の方へのお酒の提供はお断り致します」なんて張り紙なかったし。
さすがに、高校生だけで店でお酒頼んだら、大人の見識として断られたり、怒られたりしたけれど、
お寿司屋さんとかで親と一緒にいるとビールグラスに注がれて、コップ半分飲むとかが、
ちょっとずつ大人の世界に足を踏み込むステップだったよなー。
今回のニュースを見て、そんな事を思いました。

先日いつもお世話になっていて以前ブログでも紹介したS・Yワークスの内藤さんから
写真ハガキをいただきました。
無事アラスカの熊のもとから帰られたという事で、めでたしです。
で、こんなすごい写真を撮られたという事で、びっくりです。
私も一度はアラスカのコリヤック島に熊見に行ってみたいです。
ただ、時期がミトベ写真館のベビー&チルドレンキャンペーン期間なので、なんとかしないと行けません。
佐藤芳直さんはアラスカの熊の生態については日本の第一人者です?本当に。
熊の話を1日出来る、そんな日本を代表する経営コンサルタントです。
IMG_2363.jpg



明日はミトベ写真館は定休日です。
今日も1日ありがとうございました。






猪瀬家の食育?『ここ』をよんで感動しました。と月刊CDby佐藤芳直さん

昨日のミトベ写真館の様子です。
キッズ達の撮影、七五三の前撮り、成人のお嬢様の私服ロケーション撮影等ありました。
IMG_2332.jpgIMG_2334.jpg
IMG_2341.jpg

今日のミトベ写真館の様子です。
ゆうくんの弟のそらくんはミトベ写真館でもっと遊んでいたかったので、無理矢理帰宅でした。
なぜか、虎之介も一緒に手をつないで登場です。
きれいなおねえさんが大好きな虎之介です。
この七才のお祝いのお嬢様のママは、我が家の夢あんどんをみつけたそうです。
だした作品は、色紙を貼ったので、あまりきれいに見えなかったそうです。
説明書にも書いてありましたが、絵の具や墨で塗った方がきれいにロウソクのあかりが透けるみたいです。
IMG_2345.jpgIMG_2346.jpg
IMG_2347.jpgIMG_2356_20110821181735.jpg
IMG_2357.jpg

本のソムリエ清水氏推薦の『ここ』という本です。1昨日読み終わりました。
本当の幸せとは?子供をきちんと育てるには?
大切な事が一杯書いてあります。涙が出るような本です。
食育は大切。ひもじい思いを子供にさせないと、子供は幸せにならない。
いつも十分に与えられていると、喜びが無くなる。等等。
うちも食事の時はテレビ見るの止めます。
IMG_2342.jpg
IMG_2358.jpgIMG_2359.jpg
IMG_2360.jpg
食育ということを本で読んだからという訳ではありませんが、
猪瀬家の食事は基本手作りです。
今日のパスタは麺がビゴリ(強力粉80gセモリナ粉40gそば粉60gつなぎは卵黄とぬるま湯)の
先日たくさん頂いたホタテとオクラのトマトソースでした。
今日のトマトソースは生トマトからつくりました。(虎之介が食べられるように唐辛子抜きです)
それにぬかで下ゆでしかつおぶしのだしで煮た大根に、若鶏のあんかけです。
それにつくりおきのねばねばわかめの浅漬けや枝豆等をいただきました。
虎之介もパスタおいしそうに食べました。
[広告] VPS

明日は毎月1回の井口さんの御指導をうける日です。
ブライダルの撮影も入っているので、ちょっと忙しいかも。
ちらしは大体できましたが、明日もう一度手直しして出稿します。
もう深夜2時半を過ぎてしまいました。
S・Yワークスの月刊CDの佐藤芳直さんの声を聞きながらの仕事も今日は終了です。
皆様、今日も1日ありがとうございました。


新しいミトベ写真館のホームページです。

チラシ製作が終わらない!

なかなか思ったようにチラシ製作が進まず、もう深夜2時前です。

今日の出来事&報告は明日まとめて書きます。
IMG_2336.jpg
写真は虎之介1枚です。ごめんなさい。

古河の最高気温とパパを襲う虎之介

つい数日前に全国2位の最高気温を記録した古河市ですが、
昨日の37.6度から大幅に今日は涼しくなりましたが、
テレビのニュースで報じられているような22~25度迄下がった感じはしませんでした。
結構蒸し暑くて、エアコンもつけちゃいました。ていうか、撮影でエアコン無しは無理!
事務所も店も朝はエアコン切ったのですが、30度あるので暑くてつけました。 
古河だけあつかったのでしょうか?

夏休み明けのミトベ写真館ですが、朝からお子様達の撮影でした。
IMG_2317.jpgIMG_2318.jpg
IMG_2320.jpgIMG_2323.jpg
みんな撮影終了後に私のドナルドつきのiPhoneでパチリです。

午後はホームページ用の撮影を依頼されて雨の中出張撮影に出かけて参りました。
その後7時30分位迄事務所で仕事して、一度自宅に戻り、食事を作ってお風呂に入り、
虎之介に教われた後、又事務所に戻り画像処理。今晩は100カットくらい処理出来ました。
IMG_2324.jpgIMG_2328.jpg
本日の夕食はゴーヤチャンプルー等をつくって食べました。
お米はもちろん精米してから羽釜で炊きました。

夜の最後はブログの更新です。
明日から我が家もネットがひかれます。
ブログの更新は我が家でワイン飲みながら出来るのがうれしいです。

明日も朝9時から撮影の御予約が入っております。七五三の撮影も入っております。
そろそろ虎之介の顔を見に戻ります。
今日も1日ありがとうございました。

新しいミトベ写真館のホームページです。




虎之介の夏休み(夢あんどんとディズニーシーと粟野の蕎麦にやけど)

猪瀬家の夏休み中の様子です。

まず、日曜日は店を閉めると、古河歴史博物館&古河文学館主催の夢あんどんを見に!


IMG_2220.jpg
うちのは一番下手だったかも!
IMG_2217.jpg
IMG_2222.jpg
IMG_2214.jpg
でも素敵な夜を楽しめました。来年も参加します。

いよいよ夏休みの月曜日は私は家でゴロゴロ。

夜になり、友人たちがお食事をしにやってきました。

ちょっと贅沢にシャンパンや1967のバローロを開けちゃいました。

このバローロはバローロとしては大分安いのですが、

うまかったー!ネッピオーロ独特の強い酸が消えてマイルドな味わい。

ムルソーももちろんうまかったです。料理はゼモリナ粉50%強力粉につなぎは卵のビゴリと

強力粉100%につなぎはぬるま湯のビゴリを用意して、ソースはそれぞれ牛もも肉のラグーソースと、

ブラックタイガーのオイルソースです。それ以外にも炭火でソーセージ焼いたり、蛸の唐揚げだしたり、

炭火で色々焼いたり、たくさん料理を作ってだしました。

そして、伸びた髪も切ってもらいました。楽しい夜でした。
IMG_2229.jpg

火曜日は前日頂いたじゃがいもでコロッケつくって食べました。

上の写真は砂肝のアビージョ(オリーブオイル煮込み)です。
IMG_2232.jpg
IMG_2230.jpg
ただ、その後油の処理を間違えて、熱い油を全部こぼしてしまい、やけどです。

30分位冷やしましたがだめです。翌日斉藤皮膚科にいきました。
IMG_2237.jpg
その後5時からの安いチケットのディズニーシーに家族3人でお出かけ。

駐車場の屋上の様子です。
IMG_2240.jpgIMG_2241.jpg
入り口の様子です。この地球儀に虎之介は興味ありです。
IMG_2242.jpg
水浴びが一番虎之介にうけてました。

夜もすごく混んでて、行列に並ばないと食事もなかなかとれないディズニーシーでした。
IMG_2248.jpg
IMG_2263.jpg[広告] VPS
[広告] VPS

[広告] VPS

で夏休みの最終日はそばを食べに粟野迄(現鹿沼市)お出かけ。

栃木市内を通り抜け栃木インター過ぎてから15分くらい走るとつきます。

タイムスリップしたようなひなびた場所です。でもそばは美味しいです。

虎之介は生まれて初めておそばを食べました。アレルギーじゃなくてよかった!
IMG_2288.jpg
そば湯のみほしてます。
IMG_2289.jpg
IMG_2282.jpg
天然のやまめです。私はやまめといわなの区別が出来ません。
IMG_2284.jpg
IMG_2292.jpg
食べたおそば屋さんの前のバス停はこんな感じ。ながのやさんです。

十割蕎麦で、おいしかったです。五合食べました。
IMG_2296.jpg
もう少し奥迄車でいくと、こんな店が!

もうそばはたべてしまったので、ソフトクリームをいただきました。
IMG_2297.jpg
IMG_2299.jpg
IMG_2303.jpg
IMG_2300.jpg
帰りに永野川で水遊びしてから帰りました。おむつ一丁で遊んで虎之介はおおはしゃぎでした。

帰り道の広域農道で気になる建物発見!で寄る事に。

いちごの里です。こんなところにこんなものがあるなんて見落としてました。

こんどはイチゴの最盛期に来てみようと思います。
IMG_2313.jpg
IMG_2314.jpg

明日からまたミトベ写真館は営業です。皆様宜しくお願い致します。

新しいミトベ写真館のホームページです。






コーア・クリント「サファリチェア」と柳宗里「バタフライスツール」

我が家にある私の大好きな椅子を紹介します。

IMG_2175_20110813181053.jpg
IMG_2177_20110813181053.jpg
デンマーク家具の父といわれ、ウェグナーやボーエ・モーエンセンの先生でもあるコーア・クリントの

サファリチェアです。

組み立て式で、イギリスの軍隊がアフリカやインドで使用していた椅子のリデザインで、

キャンバスと木材とヌメ皮を使用して簡単に組み立ててます。こういう椅子のつくりを柔構造と言うそうです。

この椅子の構造と同じようなものがモーエンス・コッホのフォールディングチェアです。

サファリチェアは大好きな修禅寺のあさば旅館のロビーにも置いてあり、

和の空間にもぴったりの、主張しないけど自然と空間になじむデザインです。

キャンバスのかわりにレザーのものも存在するみたいですが、

やはりキャンバスの質感とこの構造が合うような気がします。

我が家にはコルビジェやカッシーナ等の椅子より、こんな物が合います。

我が家を設計した連合設計社の事務所も北欧の椅子のショールームみたくなってます。

そしてクッションはロゴバで扱っているキリムを使ったものです。

IMG_2176_20110813181053.jpg
こちらは結婚したときに購入した天童木工製柳宗里のバタフライスツールです。

ニューヨークのMoMA美術館の永久コレクションで、日本を代表するようなデザインです。

ただ、我が家の杉板の床では、傷がついてしまうのが難点です。

我が家では柳宗里デザインのボウルとパンチングストレーナーのセットとおたまも結婚以来使用しています。

写真の仕事をしているのもあって、普段からデザイン性の高い物に触れるようにしております。

毎日毎日×生きた時間をいいデザインを考えて、また触れて生きてきたら、

そういう物に対する感覚も変わると思います。

古河歴史博物館と古河文学館のゆめあんどんを虎之介とママとおじいちゃんとみてきました。

いいですね。こういうの!又来年も参加します。

もっときちんとした絵を書いて。

この歴史ある古河にすんでいる実感がわきます。

私の店ミトベ写真館は明日から18日迄夏休みです。

虎之介がまだ小さいので旅行には行けなさそうですが、

家の掃除や普段出来ない事をしたいです。

明日は虎之介の従兄弟のりのちゃんが猪瀬家にプールをしにやってきます。

ゆのちゃんこのちゃんとバーベキュー!

昨日でミトベ写真館夏の恒例イベント、ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影が終了しました。

体調不良等で延期になったお子様の撮影はまだ残っておりますが、

約3週間にわたり、たくさんのキッズ達と楽しい時間を過ごさせて頂きました。

これから9月下旬の写真展に向けての準備が始まります。

昨日来てくれたキッズ達を紹介します。全員じゃなくてごめんなさい。

とても暑かったので、ロケは少ししか出来ませんでした。残念!
IMG_2190.jpg
IMG_2188.jpg
IMG_2189.jpg
IMG_2186.jpg
IMG_2187.jpg
IMG_2184.jpg
IMG_2185.jpg
IMG_2180.jpg
IMG_2182.jpg
IMG_2183.jpg
今日撮影のキッズ達です。

七五三の撮影で来てくれました。撮影後の笑顔です。
IMG_2194.jpg
IMG_2198.jpg


さて、1昨日の夜、ミトベ写真館のお客様の美人姉妹を招待して、猪瀬家でバーベキューをしました。

ミトベ写真館のスタッフも急遽参加しましたが、

なんてったって虎之介はゆのちゃん・ここちゃんのお姉さんにメロメロです。

後を追っかけて抱きついて、一杯遊んでもらいました。

帰る時は追っかけて行きました。

従兄弟のりのちゃんも途中から参加しました。

で食事の方は、バーベキュー以外にだした私の手作りハムが大好評だったみたいです。

ゆのちゃんは自宅に帰ってまずハムがおいしかったと、パパに報告したそうです。

猪瀬家のハムは飽きない程度に常備してあります。

ベーコンは作るのに時間がかかるので、あることは少ないです。

ゆのちゃん・このちゃんはパスタも大好き!ママもパスタやさんで働いているとの事。

なので、急遽手打ちパスタをすることに。

トルッキオを使ってビゴリというパスタをつくり、ブラックタイガーのオイルソースをつくってみました。

二人とも、バーベキュー食べた後なのに、完食しました。

その後に精米して羽釜で炊いたササニシキを一口御口直しに食べて、

最後はデザートをみんなで食べて、みんなの寝る時間も近づいてきたので、会は終了しました。

みんなすごく楽しかったみたいです。よかった!

今度はもっとたくさんのお客様を御招待して楽しみたいです。

IMG_1800_20110813180437.jpg
IMG_0097.jpg
IMG_2173.jpg
私はこんなの飲みながら準備やら料理をしました。

下のワインはアルゼンチンの白ワインですが、

価格が1100円くらいなのに、なんとフレンチオークの新樽使用です。

栗のテイストが感じられてこの価格であり得ないくらいうまいです。

飲むのは今回2回目です
IMG_2179.jpg
これは別の日の家族だけのバーベキューの様子です。
IMG_0284_20110813180437.jpg
明日は夏休み前最後の営業です。

なので、水曜日のロータリークラブの公式行事の集合写真を、

古河中央ロータリクラブの幹事さんのお店「からきや珈琲店」に届けに行って参りました。

香りのいいコーヒー豆もきちんと購入してきました。

そのあと、忙しいときに御手伝いしてくれるカメラマンのンさんのお宅に伺ったら、

帰りに大きなスイカをいただきました。

で店に戻って画像処理をたくさんしました。

で明日の仕事の準備。それが終わると4日間の夏休みです。

未だに休みの計画がたっていません。さあ、どうしよう。

とりあえす、今晩はトリッパのトマトソース煮込みをつくらねばならないなー。

今ママから電話がありました。一度家に帰ります。

夜遅くまた仕事に戻ります。
IMG_2202.jpg
IMG_2206.jpg
蛸の唐揚げをしました。ママが大好きです。
IMG_2201.jpg
ママがおばあちゃんちでたくさんナスとピーマンもらってきたので、あげナスです。
IMG_2205.jpg
トリッパの煮込みにもピーマンです。
IMG_2199.jpg
IMG_2204.jpg
IMG_2207.jpg
我が家の夕食はこんな感じでした。これに枝豆、ぬか漬け、ご飯、でした。

基本は自家製です。

これから連休中の予定を考えたいと思います。

今日も皆様ありがとうございました。


新しいミトベ写真館のホームページです。

明日はベビー&チルドレンキャンペーン最終日

明日は3週間にわたり続けてきたベビー&チルドレンキャンペーンの撮影最終日です。

12名のキッズが撮影にやってきます。

明日も異常に暑そうなので、外のロケーシション撮影は無理かも。

ミトベ写真館は週明け15日から18日迄夏休みです。

まだ何も予定をたてておりません。

古河の最高気温と久々のビゴリと古河の公共建築続編

昨日は暑かった!古河市の最高気温は37.4度、茨城県で一番です。

外に出ると焼けるようなというより、焼けちゃう暑さでした。

私の所属する古河東ロータリークラブの公式行事で近所のホテル山水さん迄歩きましたが、

それだけで、もううんざり。

引き続き今日も暑いです。予想では38度の最高気温です。

で、昨晩本当に久々に、手打ちパスタをしました。

虎之介が生まれる前はしょっちゅうしてたのですが、

なかなか余裕がなかったのと、ラティーニというおいしい乾麺のパスタをみつけたので、

それでも結構おいしいので、自分でうつのをしていませんでした。

手打ちパスタと聞くと大変に思う方がほとんでしょうけれど、

慣れるとお米といでご飯炊くのとあまり変わりません。

久々に食べると、やはり全然違います。うまいです。

我が家には普通のパスタマシンもあるのですが、

なんていってもこのトルッキオを使って作るビゴリです。

イタリアのヴェネト州の郷土料理ですが、

モチモチした食感がたまらない麺です。

本当はそば粉でつくるみたいですが、セモリナ粉でつくってます。

日本でこのビゴリをだしてくれるイタリアンレストランはほとんどないはずです。

以前京橋のオステリア・オルティージャという私の大好きな店で、

この木馬みたいなトルッキオをみて欲しくなり、探して買いました。

キタッラという道具もいずれ欲しいです。
IMG_2167_20110811124910.jpg
こういう風にまたがってまわして、ダイスから押し出し成型します。

虎之介が真似してますが、相当力のいる作業で、虎之介には真似しか出来ません。

でも、何でも真似したい虎之介です。
IMG_2168.jpg
IMG_2169.jpg

でてきたビゴリです。これを約8分ゆでます。

昨日はなんとナポリタンにあえて食べました。
IMG_2171.jpg

久しぶりに古河の公共建築の紹介です。

古河ゴルフリンクスの建物ですが、

訳の分からない未来的な造形です。

土手に登って見ると、かっこいいです。

もちろんバブル時代の建築です。

以前はゴルフ場のクラブハウスとして以外にも、

音楽の練習ブースや2階には図書コーナーもあり、

結構自由に使えて、ロケーション撮影にも使用出来たのですが、

今はあちこち閉鎖されて、建築時の姿と大分変わってしまいました。

もったいない使われ方をしてます。

外の通路もみんな閉鎖してあります。

ここにあるレンガの煙突は以前ここにあった須藤製糸の工場の遺構です。

私が子供の頃は、古河市内にまだ製糸工場がいくつもありました。

今は日本で製糸は行われていないはずです。

このゴルフ場はあの石川寮くんが、中学の頃、毎日のように練習に来ていたそうです。
IMG_2163.jpg

IMG_2160.jpg



ママのバースデーと「ごちそうさま」

昨日はママの誕生日でした。

ミトベ写真館のスタッフがアイスのケーキ等をプレゼントしてくれました。

でもパパもプレゼントしたいので駅のコージーコーナー迄行って小さなケーキを買いました。

夜虎之介と3人で食べました。

ベビー&チルドレンアキャンペーンの撮影も残す所数日となりました。

昨日も9名のキッズが撮影にやってきました。

昨日も古河ゴルフリンクスへ2回ほどロケに出かけて走り回ってきました。

昨日参加のレントクンは何と今迄写真集を7冊作ってます。

1才から毎年つくって今年で8冊目です。

前のを見ると成長が面白いように楽しめます。

うちの店に彼の写真集のサンプルが置いてあります。

IMG_2133.jpg
IMG_2136.jpg
上下の2名のキッズは虎之介が行ったひまわり幼稚園の園庭開放でいっしょだったそうです。
IMG_2138.jpg
IMG_2141.jpg
わかなちゃんに我が家のバーベキュー誘ったら断られました。
IMG_2144.jpg
IMG_2145.jpg
IMG_2146.jpg
みやかちゃんとわかなちゃんは友達で、偶然撮影であいました。
IMG_2147.jpg


これからでかけますが、午後は色々と撮影が入っているので戻ります。

それにしても、今日は朝からすごく暑いです。

これからスーツに着替えるのが嫌なくらいです。

昨晩駅のコージーコーナーのそばで、虎之介といたら

若い大学生くらいの女の子に挨拶されました。

よくわからなかったのですが、どうも私をみてるので、

こちらも挨拶したら、「古河三高の写真を撮っている方ですよね?」

と言われました。覚えていて頂けて声かけて頂けて、うれしいです。

みんなの宝物になる卒業アルバムをつくれるよう、これからも励んで行きたいと

思った次第です。

昨日のYAHOOニュースのトップページに載っていた質問で、

外食して帰るときにお店の人にごちそうさまというのがまちがっているかどうか。

自分はいうけど妻は言わなくて、言うと嫌な顔をするし、おかしいから止めてくれと言います。

と、ありました。

質問する事自体変?確かに法的にはどちらでもいいけど?人としては???

言う事に抵抗あるような人はミトベ写真館のスタッフとして一緒に働けません。

ごちそうさま。ありがとう。が、誰に対してもいつでも言えない人は、

人生が幸せじゃないかも。周りの人みんなに感謝の言葉を言えなかったら、

悲しいなー!お金を払う、払わないは関係ありません。

スーパーのレジでも、コンビニでもマクドナルドでも「ありがとうございます」

吉野家でも「ごちそうさまでした」

尊敬するS・Yワークスの佐藤芳直さんは人生はありがとうをみつける旅だと言います。

『1日に30回「ありがとう」を言いましょう。(お客様以外にです)たいへんですよ!』といつも話をされます。

自分の妻や両親、会社のスタッフ、近所の方々、訪れた店の方々。

『毎日出来たら人生かわりますよ!』といつも言われます。

虎之介が生まれて、一緒にお風呂に入るようになって毎日言い聞かせてきた言葉、

「ありがとう・感謝します・愛してるよ」の3つです。

湯船で抱きながら繰り返し繰り返しこの3つの言葉を聞かせました。

虎之介が幸せになうように!という思いをこめて。

古河ゴルフリンクスのロケーション撮影

今日は、撮影に来てくれたベビー&キッズ達全員を紹介出来ます。

ミトベ写真館3階のキッズスタジオで撮影したり、2階のメインスタジオで撮影したり、

店の裏の路地や草むらで撮影したり、古河ゴルフリンクスまで車を走らせて撮影したり、

とにかく色々撮影しました。そのなかでやはりロケはいい感じです。

猛暑日でなければ出来るだけ取り入れて行きたいです。

なぜか虎之介も参戦してます。

IMG_2124.jpg


下は今年のミトベ写真館の七五三モデルをしてくれたゆらちゃんとここちゃん姉妹のロケです。
[広告] VPS
[広告] VPS

上は昨年のミトベ写真館の七五三モデルをしてくれたみうちゃんとせなくんのロケです。

IMG_2132.jpg
IMG_2128_20110807191435.jpg
IMG_2130.jpg
IMG_2131.jpg
IMG_2104.jpg
IMG_2111.jpg
IMG_2117.jpg
IMG_2127.jpg
IMG_2097.jpg
IMG_2099.jpg
IMG_2100.jpg
IMG_2101.jpg
IMG_2102.jpg
右はじにママと虎之介の姿が
IMG_2123.jpg
IMG_2119.jpg
IMG_2129.jpg

お昼のつかの間の休憩をしようとしたら、

虎之介に馬乗りになられてやられまくって、ギブアップです。
[広告] VPS


イタリアのスパークリングワインですが、ボトルがきれいです。

エクストラドライで暑い時期に飲むのにピッタリでした。

先週ヴィノスやまさき有楽町丸井店にて購入。

マルセル・ダイスのこのワインはあまり得意ではありませんでした。

次回からはアルザスを買う事にします。
IMG_2107.jpg
IMG_2108.jpg

昨晩の猪瀬家の夕食です。今度みうちゃんとせなくんも我が家のバーベキューに参加するそうです。
IMG_2093.jpg

それにしても今日は昨日にも増してヘロヘロです。

47才はやはり隠せません。これからヤイコーにいって今晩飲むワインを仕入れてきます。

今日はもしかしたら深夜の画像処理の仕事ができないかもしれません。

今日も皆様ありがとうございました。

ミトベ写真館の新しいホームページです。

古河のコートハウスのプレゼン

今日も虎之介はグズグズです。あまり体調がよくないみたいです。

ママは虎之介がパイパイか泣いてるのでバテバテです。

ようやく寝た姿です。

IMG_2086.jpg

我が家で羽釜でお米をたいている様子です。お米の味がちゃんとします。
IMG_2055.jpg
同じくほっけを焼いている様子です。皮がくっついたりしません。
IMG_2056.jpg

きちんとした設計事務所に設計を依頼すると、

最初のプレゼンで簡単な平面図と共にこんな模型による説明があることが多いです。

これを基にプラン変更や細部の詰めをしていきます。

この最初の模型のプランと大分完成形が変わる場合が多いみたいですが、

我が家は、階段の取り方が少し変わって吹き抜け部分の一部に3畳のゲストルームを設けて、

お風呂の湯船の位置を北側、同じく洗面も北側に変えたくらいでしょうか。

元々仕切りの無い家なので、細かい間取りはありません。基本がワンルームです。

我が家の模型は設計者の連合設計社の越野俊さんが自分で造ったみたいです。
古河のコートハウスby 越野俊

IMG_2089.jpg
IMG_2091_20110806184047.jpg
IMG_2092.jpg
IMG_2090.jpg



今日撮影にきてくれたキッズ達です。きょうもiPhoneで全員撮るのが出来ませんでした。

きちんと歩けるキッズは裏の路地でロケ撮影をしてますが、

人気はねこじゃらしとだんごむしです?
IMG_2082.jpg
IMG_2084.jpg
IMG_2087.jpg
IMG_2076.jpg
IMG_2078.jpg
IMG_2079.jpg
IMG_2062.jpg
IMG_2063.jpg
IMG_2065.jpg
IMG_2072.jpg
IMG_2073.jpg
IMG_2075.jpg
IMG_2066.jpg

きょうはたくさんのキッズの撮影をしたので、さすがにヘロヘロです。

近所で古河の夕市というイベントをしてますが、

虎之介も体調悪いし、わたしもクタクタなので行くの止めて自宅で休養しようかなー。

でも夜遅くにまた画像処理の仕事をしに戻る予定です。

新しいミトベ写真館のホームページです。

隈研吾氏「カンブリア宮殿」負ける建築・虎之介ぐずる

本日撮影にいらして頂いたキツズ達を全員では無いのですが紹介致します。

店の裏や近所のお稲荷さんでもロケをしました。

今週末は35名以上のキッズ達の撮影があります。

子供達に負けないよう張り切っていきます。

それから、今年はまだ泣いて撮影できないお子様がいません。

毎年1~2名人見知り、場所見知り、男の人だめ、などでなかなか撮影できないお子様がいるのですが、

今年は、泣く子がいません?どうしたのだろう?

虎之介との日々が役に立っているのかな?

みんな楽しんで帰ってくれます。
IMG_2027.jpg
IMG_2034.jpg
IMG_2035.jpg
IMG_2036.jpg
IMG_2040.jpg

昨晩から機嫌の悪い虎之介です。

どうやらのどをやられてだめらしいので近所のお医者さんにいった帰りです。
IMG_2041.jpg

初めて自分で鍵穴に鍵を差し込めました。すごい!で記念に1枚。

IMG_2045.jpg

お盆に行われる古河歴史博物館のゆめあんどんに虎之介と参加したいなと思い、

今日仕事で古河文学館に行った際に立ち寄ってあんどんキットを購入してきました。700円でした。

文学館も歴史博物館も我が家と同じ連合設計社市ヶ谷建築事務所の設計です。

なので、これらの施設と仕事でもプライベートでも関わりを持てて幸せです。
IMG_2054.jpg

そういえば昨日カンブリア宮殿という番組で隈研吾氏が出演してました。

隈研吾氏の「負ける建築」奇異にならない、けど埋もれないでユニークな建築というのに、

共感を覚えた次第です。

我が家の設計を依頼する際も、辺りの景観から浮かないよう、とけ込むよう依頼した覚えがあちます。

とけ込むと行っても、建築家の設計する家はやはり他の建物と全然違うので、そのユニークさの表現が、

建築家の技量でしょうか。

そうそう、隈研吾しは20世紀はコンクリートの世紀で人間が自然を征服出来ると思い進んだ世紀だと、

いってました。

21世紀はその限界がわかり、自然との調和・共生して行く時代だという事。

見ようと思って見た番組ではな区、つけていたらたまたま見たのですが、非常に良かったです。

建築の仕事って、素晴らしいです。

下は我が家の最初のプレゼンされた図面です。

基本プランの変更は無く、

細部(階段の位置等)は変わりましたが、

最終的な図面と大きく変わりませんでした。


IMG_2048.jpg
IMG_2049.jpg

新しいミトベ写真館のホームページです。

電車に乗ったら上野迄いっちゃった!おいしいパンやさん「アンティーク」

定休日の虎之介です。

ベルトしてなかったらズボンが落ちちゃって、虎之介もビックリ!

しかも靴はパパの靴!
IMG_1971.jpg

夕方目的地は無く電車に乗る事に。でも、虎之介は寝ちゃいました。

起こすのがかわいそうなので、上野迄行っちゃいました。
IMG_1973.jpg

で、銀座を歩く虎之介です。3丁目の辺りです。
IMG_1977.jpg

ハラ減ったので、スペインバル・ヴァニュルスでタパスを食べました。

お店のお姉さんが、虎之介を覚えていてくれて、何度も声をかけてくれました。

虎之介は恥ずかしがっていましたが、帰りにはバイバいとタッチをして帰れました。
IMG_1993.jpg
IMG_1986.jpg
IMG_1981.jpg
銀座を歩いていたらパンやさんが。入ってみる事に。アンティークという店です。

どうもチョコリングで有名な店らしいです。でも、チョコはまだ虎之介がダメなので、

他の物を買いました。ママが買ったとろなまドーナツはとってもうまかったよ!

またかわなくちゃ!とママはいってました。通販も出来るみたいです。
IMG_2028.jpg
IMG_2029.jpg

昨日撮影したキッズたちの紹介です。

昨日も掲載許可を頂くの忘れた方がいて、全員ではありませんが、

みんな楽しんでくれたみたいです。

2時過ぎからはお世話になってる学校の先生の息子さんの5才の七五三のお祝いの撮影でした。

お姉ちゃんは袴、お母さんは訪問着、お父さんは羽織袴で、みんなで着物着て撮影しました。

撮影終了後3階のキッズスタジオで遊んでから帰りました。

満足してもらえてよかったです。
IMG_1995.jpg
IMG_1996.jpg
IMG_1997.jpg
IMG_2005.jpg
IMG_2009.jpg

最近仕上がった七五三の写真集の中の1カットです。

きちんとした正座も撮りますが、こんな風に崩して座ったカットも入れられるのが、

写真集のいいところです。
kurosu 287

昨日はバーベキューではなく、厨房で炭火焼をしました。

友人の和食桃里のオーナーソムリエ・唎酒師の鎌田さんに頂いた七輪がコンロにおいてあり、

それで焼きました。

日本ハムのシャウエッセンも炭火で焼くと外がパリッとして中はジューシーで、別物です。
IMG_2022.jpg
七輪の左が火起こしで、その左手前は羽釜です。

我が家のコンロは業務用で、大火力です。こんな業務用だらけの厨房の我が家ですが、

今度建築関係の専門誌の特集「最高の水回り」でお風呂とあわせてが紹介されるみたいです。

で、昨日開けたのが、1昨日有楽町丸井の地下のヴィノスやまさきで買った、

バルセロアナで一番売れているというカヴァです。価格は1100円くらいと優しい価格です。

でも、結構うまかったです。

右は、マルセル・ダイス。濃かったです。アルザスの方がいいなー!

ヴァニュルスでグラスワイン今日の1本お楽しみ限定1本を頼んだら、

つい先日飲んだダイスのリースリングが出てきてびっくり。
IMG_2020.jpg

今はお昼休みですが、これからまたキッズが何人もやってきます。

きょうは、あいちゃんとたまきくんのいとこ同士のコンビがやってきます。楽しみです。

新しいミトベ写真館のホームページです。







猪瀬家のバーベキューその2

IMG_1968.jpg
昨晩は友人数名を呼んで中庭でバーベキューをしました。

2日連続です。備長炭の火おこしも大分慣れました。

スパークリングワイン2本とルイ・ジャドのACブルゴーニュの白を開けました。

ルイ・ジャドはブルゴーニュの大手ネゴシアンです。ヤオコーで40%offでした。

本日我が家の設計をしてくれた連合設計社市ヶ谷建築事務所の越野俊さんと電話で話しましたが、

最近大活躍の中庭のウッドデッキの事を報告し忘れました。

今度、バーベキューに御招待しないといめないなー!

IMG_1965.jpg
虎之介はおじいちゃんの靴はいてます。いっぱしの気分です。

で、猪瀬家は今日もバーベキューでした。3日連続です。

今度は近所の方も誘えればいいなと思います。

明日は仕事がoffです。

12日迄あと70名以上キッズの撮影があるので、ゆっくり休養です。

天気がよければ虎之介つれて海水浴だったのですが、あまり良くないので、休養にあてます。

そういえば古河歴史博物館の夢あんどんまだ申し込めるかどうか、明日聞いてみます。

虎之介に見せたいイベントです。

古河市で文化会館を造る話が出てますが、

全国からお客様を呼べる古河歴史博物館・古河文学館・篆刻美術館

しかも、素晴らしい収蔵品の数々。

既存の施設をきちんと運営し、充実させたほうがいいと個人的に思います。

[広告] VPS

猪瀬家のバーベキュー・人口密度の高い写真館

昨日はたくさんの子供達と遊びながら撮影したら、

さすがにヘロヘロになり、夜は何も出来ずにダウンです。

虎之介のお昼寝です。
IMG_1939.jpg

昨晩は備長炭で火を起こしてウッドデッキでこじんまりとバーベキューをしました。
IMG_1947.jpg
IMG_1950.jpg

これは1昨日のんだcava です。

安いけれど結構いけました。
IMG_1927.jpg

昨日のミトベ写真館の1階店舗の様子です。子供達であふれてます。

この時はお客様のお子様10人、大人が10人、それ以外に当店スタッフと、

すごい人口密度でした。
IMG_1936.jpg
IMG_1937.jpg
IMG_1935.jpg

本当にバテバテの1日でした。

新しいミトベ写真館のホームページです。


プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR