fc2ブログ

食中毒!最悪の1日とジョージ・ネルソン 渡辺徹さん

昨日は深夜から胃か腸かわかりませんが、痛くなり目覚めて、

もう苦しくて痛くて、そうしたと思ったら、吐き気と下痢が襲ってきて、

午前中一杯それが続きました。

回数は数えられないくらいです。

昨日は実は私の所属している関東PGCという写真館経営者の大会があり、

写真集プロジェクトの発表をする事になっていたのですが、

もう無理!というわけで、本当に申し訳ないのですが、川崎の稲次君に早朝電話して、

事情を話して、なんとかしてもらうよう頼んでしまいました。

約束したのではってでもいかねばならないのですが、

なにせトイレまでいくのもやっとの有様で、

熱でて手足しびれて、水飲んでももどしてしまう有様なので、

恥ずかしい事ですけど断念!何がいけなかったのだろう?

昨日は昼食はセヴンイレブンのおにぎりと、ペヤングソー焼きそば、

夜はロータリのパーティーの宴会料理と家に帰っての魚介のペペロンチーノとスープとぬか漬けです。

ちょっと食あたりは経験あるけれど、ここまでなったのは初です。

夕方おちついたら知り合いの梅田医院さんにいって点滴してもらいました。

であとはひたすら寝てました。

今日は古河三高で午前中ポスター用の撮影が入っていたので、なんとか力ふりしぼって行きました。

で、夕方には大分回復しました。

昨日はアクエリアスとダカラだけ、今日はアクエリアスとウイダーインゼリーみたいな物1個でしたが、

夜大丈夫そうなので、軽めの食事を採りました。

今のところ落ち着いてます。

今日撮影から戻った時はまだフラフラだったので、家に戻りました。

そこで虎之介と1枚パチ!

症状から調べたら、腸炎ビブリオに感染が一番近かったかな?


IMG_1332.jpg

[広告] VPS


我が家の壁にこんな物がかけてあります。

イームズなどと同時期に大活躍した、ミッド・センチュリーを代表するデザイナー

ジョージ・ネルソンの有名なボールクロックと北欧の画家の小作品です。

かけた当初、虎之介はいつも指差してました。
IMG_1337.jpg
IMG_1336.jpg

明日は古河三高でOB渡辺徹さんの講演会があります。

許可が下りたら撮影してきます。

渡辺徹さんは私が古河一小3年生の時の児童会長で、

その後古河一中、古河三高と私と同じ経路をたどって、その後俳優の道をめざし

太陽にほえろでデビューされた方です。

あすも古河市広報掲載のエンジェルフォトギャラリー用の撮影が2件はいっていて、

あいかわらず人気です。

あすも暑くなりそうですが、はりきっていこうと思います。


スポンサーサイト



猪瀬家の様子と文教大学卒業袴衣裳展準備

ママと虎之介が寝てから夜中に厨房をキレイにする事が多いのですが、

一人静かにキレイにしてると、1日の終わりが落ち着きます。

IMG_1323.jpg
IMG_1324.jpg

たわし類は煮沸したり、重曹につけて洗ったり、

ふきんも重曹で洗うか、酵素系漂白剤で洗ったり、

排水溝洗ったり、三角コーナーあらったり、グリラー磨いたり、

あちこちきれいにします。

週に1回は微生物の液体を最後に流し、配水管がつまらないようにしています。

IMG_1325.jpg

で、我が家はなぜか家の中にサンダルや下駄がよくおいてあります。

トイレのなかにあったりもします。

虎之介があっちこっちにもっていっちゃいます。

昨晩はママが夜仕事で、

パパが虎之介とお風呂・食事などずーっと面倒みてました。

最近ママに引っ付き虫で、ママがでてくと泣いて大変ですが、

なんとか頑張りました。

虎之介の夕食ははんぺんと焼きおにぎりと豆腐と枝豆です。

枝豆は大好物で、パパの分も全部食べちゃいました。

今日はママと虎之介は越谷の文教大学まで卒業袴衣裳展の案内を設置しにお出かけです。

準備で大変です。

あー今日は暑いぞ!

これから高校で撮影だー!

七五三撮影と「仁」最終回

今日は朝からずーっと撮影でした。

お宮参りの撮影から始まり、6時過ぎ迄七五三の撮影でした。

昼食も食べずに(土日は食べない事が多いです)一生懸命撮影しました。

お子様の撮影なので、年齢や成長の個人差が大人より大きくて、

デリケートな部分が多いですが、みなさんが喜んでくれるので、やりがいがあります。

うまくいかない時は焦らず、時間をかけて、うまくいく迄、待ちます。

そしてみんなと仲良くなれると、とってもハッピーです。

みんなが同じ写真が撮れる訳ではなく、一人一人状態を探りながらの撮影ですが、

それでも泣いてしまったり、のりのりになってふざけすぎてしまったり、

色々です。性格に合わせた撮影を心がけているのですが、それでもむずかしいですね!

うちの虎之介なんか、ふざけすぎてまともに写真撮れません。ひどいもんです。

今日はドラマ「仁」の最終回でした。泣けました。

大沢たかおさんは素晴らしい役が多いです。

明日は「幸せになろうよ」の最終回です。

ミニスカートが妙に似合わない黒木メイサさんが印象的です。

我が家では白米が無くなったので、親に借りた精米機で玄米から精米し、

羽釜で炊きました。うまかった!おねばが違います。また短い時間で炊けます。
IMG_1322.jpg

我が家の羽釜


IMG_1058.jpg

我が社にやってきたスズキのエヴリイです。

いとこに探してもらいました。6万キロ以上走っていますが、まだまだ元気です。

震災の影響で、なかなか数がなく、自動車関係の仕事をしているいとこに頼みました。

おかげで安く買えました。これからミトベ写真館で活躍すると思います。


ユニクロの+Jがなくなる!と今日の虎之介

ユニクロがジル・サンダー氏と組んで立ち上げた+Jが、今年の冬物で終わりになると、

新聞に載ってました。

ジル・サンダーデザインの服が安く買えると喜んでいたのに、

わずか2シーズンで終了です。

あのジル・サンダーのシンプルだけど別世界なデザインの

見えない所がこりにこったつくりが、

十分の一の価格で変えるんで喜んでいたのに、残念です。

生地や縫製の凝り方がすごくて、だけど簡単な服。

ジャケット1着30万がユニキロなら2万!

でも、ユニクロにとって2万のジャケットは、ユニクロの顧客が求めているものではなかったんでしょう。

低価格を追求していた会社が、高級な路線を手掛けると必ず失敗します。

会社にしみついた低価格志向は、どこまでもついてまわり、

ジル・サンダーのようなものとなかなかマッチングしなかったのでしょう。

かつて、ダイエーがプランタンを、ヨーカドーがロビンソンを出してうまくいかなかったのと同じです。

でも、おしいなー!売ってる所が少なくてまだあんまり持っていなかったから。

それから、今ブランドとしてあるジル・サンダーはジル・サンダー氏とは関係ありません。

以前ジル・サンダー氏が立ち上げたブランド&会社ですが、今関わりはないはずです。

今年の冬物は購入しとかねば!

IMG_1298.jpg
IMG_1315.jpg

今日の虎之介です。ママが接客中、パパが面倒みてました。

それと、我が家の様子です。夜もブラインドはあけて、窓開けて、網戸開けて、

すごく開放的な空間です。蚊よけ対策もバッチリです。

[広告] VPS


新しいミトベ写真館のホームページです。

暑い!暑い!熊谷39.8度 胃痛の原因山岡屋のラーメンかな

今日は参った!暑い!古河三高の授業の撮影に午前中から昼休み、

古河二高で体位測定の撮影に午後出かけましたが、

ニュースみてびっくり!熊谷の最高気温がなんと39.8度!

館林とか熊谷って、古河も実はそうなんですけど、

東京から約60キロ前後、大きな川が流れてて、山迄も東京からと同じくらいの距離があり、

夏の気温が高くなる条件みたいです。

その気候を昔から利用したのが、館林の乾麺うどんです。
IMG_1281_20110624191945.jpg

そんな暑かった今日の夕空です。店の前のテクノビジネス専門学校(昔の古河市役所)の

駐車場から撮りました。

で、胃痛も大分よくなったんですが、原因がなんとなくわかりました。

山岡屋というバイパスや国道沿いにあるチェーン展開をする豚骨系のラーメン屋で、

油多めの1、5倍盛りのラーメン食べたのががいけなかったんだと思います。

油多めで頼んだら、なんと背油ではなく無色透明の油が背油の上に膜はってのっていて、

見るだけで気持ち悪いかんじです。

食べても気持ち悪くて、スープ等の飲むなんて自殺行為。

もう二度と食べたくないです。

今迄他の山岡屋ではそんな事無かったのに、油多めがいけなかったんでしょうか?

千駄ヶ谷のホープ軒で油多めは背油多めなので、そのつもりで頼んだ私が未熟だった。

おかげで胃がヤラレて数日苦しむ事に。

それにしても東京電力という会社の醜い事、人命より自分の会社の利益なんですね。

会社の判断が、善悪ではなく、損得でしか考えられない硬直した無責任さが支配してるんですね。

なんでそんな会社が原子力なんていうパンドラの箱みたいなもの扱ってしまったんでしょう。

人命とお金を天秤にかけるような価値観の会社が、原発動かしていたなんて、ぞっとします。

本当の事を出来るだけ隠して、すこしでも会社の印象が悪くならないよう取り繕うなんて、

狂っていると思います。

IMG_1277_20110624191944.jpg
我が家のまわりにはどくだみが一杯はえています。どくだみは生命力が強くて、除草剤がなかなかききません。

手でとってもにおいは強いし、すぐ生えてくるしで、今はそのまま放置です。

今日は暑かったから夕方ガリガリ君を食べて、店閉めて終令したら自宅に戻り軽くシャワーあび着替えて、

近所の自販機でスーパードライを1本買い、前の専門学校の駐車場に座り、グビッと1杯!ウマカッター!

IMG_0802.jpg
猪瀬家では何年もこのかめびしの濃い口醤油を使用してます。

津波で流されてしまった蔵の醤油も一度使った事があるのですが、

私の好みで、これを愛用です。ただし、大分濃い味です。

昔と同じ木桶、木樽を使用して作られている醤油です。

今日から、滋賀の長浜スタジオの石黒晋さん(大変お世話になったキース・リチャード大好きの先輩です。)

のブログをリンク貼りました。

iMacのキーボードの電池切れと新潟アニーズスタジオの皆様

昨日新潟で3店舗子供写真館をされているアニーズスタジオの皆様が、

午前中スタジオ見学にいらっしゃいました。前日東京ビックサイトでのPHOTONEXTをみた帰りに。

うちの店にお立ち寄りになりました。

写真とっておけばアップできたのですが、すっかり忘れました。

皆さんはうちの3階の手作りキッズスタジオに、興味をずいぶんもたれていたようです。

午後は2軒古河市広報の掲載の赤ちゃんの無料撮影が入っていたのですが、

この熱さの為か、一人の方は体調崩し月曜日に延期です。

最近このエンジェルフォトギャラリーの撮影が人気で、たくさんの申し込みがあります。

火曜日位からずいぶん熱くなりました。

水曜日は近所の館林市で36.5度の気温でしたが湿度は40%くらいで比較的過ごし易かったのですが、

昨日は湿度が高くむしむしして、しんどかったです。

火曜日にコジマ電気で1980円の扇風機を買って事務所に置きましたが、

あまり効果ありません。

IMG_1267.jpg
IMG_1268.jpg

火曜日に虎之介に買ってあげたバズライトイヤとその銃です。

バズの背中にはお菓子が入っていて、1980円でした。

バズはあまり売ってないので、よかったです。

IMG_1271.jpg

我が家の夜のウッドデッキはこんな感じです。

ムシコナーズを枝にひっかけたりしているので、ほとんど蚊がいません。

網戸あけてます。

イケアで買った外用の椅子に、よく虎之介が座ってます。

家庭菜園もずいぶん育ってます。

中庭の照明は全てLEDです。4Wが3カ所、2Wが2カ所の16Wの消費電力で済みます。

IMG_1273.jpg

きのうの虎之介です。

虎之介は昼間は良く水やりをしてます。
[広告] VPS


昨晩iMacのキーボードの電池切れで、作業に支障をきたしました。

ブログもかけませんでした。ショートカットが使えなく、画像処理も大変でした。

今朝電池を変えて元気に動いてます。

ワイヤレスも便利なようで、困る事もよくあります。

今日も暑いです。これから高校で色々撮影です。

バテないよう、がんばろう。

東京ビッグサイトに行ってきた!そしてアクアシティも!虎之介初!文教大学にもいった!

今日の虎之介は古河三高と文教大学と東京ビッグサイトとアクアシティと色々な所に行きました。

まず昼の虎之介。
IMG_1206.jpg

文教大学での虎之介、ここはもう何回も来ています。
IMG_1208.jpg

東京ビッグサイトで、PHOTONEXTみたあとの虎之介。

なぜか怪しいおじさんに拉致されてます。

(静岡の稲葉君です。こうみえて、繊細な写真を撮ります。センスGood!です。)
IMG_1216.jpg

ビッグサイトからの東京港のながめです。ホールは最上階で、駐車場からは長い長い階段です。

IMG_1217.jpg

昼食とってなかったので、千駄ヶ谷のホープ軒に行こうかと思いましたが、

虎之介が食べられないので断念。お台場で済ます事に。

アクアシティのラーメン国技館のデッキでの様子です。

ママは博多ラーメンを、パパは沖縄そばと京都の鶏ガラスープのラーメンを、

あとは一口餃子と、虎之介は、沖縄そばを少しとお豆腐ドーナツを食べました。

IMG_1231.jpg
IMG_1236.jpg

そこからの夕景色です。こんな景色を今日見る事が出来るなんて思っていませんでした。よかった!
IMG_1235.jpg

そこからの夜景です。屋形船が何艘も浮かんでます。
IMG_1243.jpg

食べ終わってラーメン国技館でる虎之介とママです。楽しかったー。

IMG_1246_20110622011658.jpg

食事の後少しだけアクアシティを散策。

ディズニのお店でバズのおもちゃかったら、虎之介大興奮です。今日はまだしゃしんがありませんが、

後で紹介します。


IMG_1250.jpg
IMG_1256.jpg


[広告] VPS



PHOTONEXTでは1時間しか見れませんでしたが、2社ほどなかなかいいものを見つけたので、

早速サンプルを作って商品化したいと思います。

それから、やはり色々と知り合いの方に合いました。

駐車場のでる入るですれ違ったケンジさん、私が1番影響を受けた中村淳さん、

夜遊びをしてた頃がなつかしい堀恵介さん、いつも笑顔できちんと筋を通す大田区の橋本さん、

顔が肩幅より広い?タガヤッチ、次期関東PGC代表静岡の4人のパパ小泉くん、山梨の伊藤さん夫妻、

関東PGC代表内山君、リッツの林くん、写真に乗ってる稲葉くん、等等、まだほかにもたくさん合いました。

こういう場所で知り合いに久々に会うと、会話をどの程度していいかいつも考えます。

なにせ、お互い色々見に来ててじかんも限られているので。

てなわけで、明日は定休日、昼に高校にちょっと撮影に行きますが、

あとはフリーです。

虎之介と皮膚科にいくかもしれません。

6月21日パパの行動
朝7時35分出発幸手のさくら小学校へ、スタッフを残し9時30分戻り、
10時20分古河三高へ向かう、11時3年生全員の集合写真撮影、
11時50分戻り、1時よりオーディション用の撮影、1時50分終了、
すぐに越谷文教大学へ向かう。3時30分文教大学着、文教サービスに挨拶、打ち合わせ。
4時有明に向かう、5時東京ビッグサイト着、6時10分ビッグサイトを後にする。
こんな感じでした。

こう書くと色々してそうですが、実は大してしてません。

ママとしょっちゅうけんかしながら怒られながら、そして怒りながら

でも仲良くミトベ写真館を運営しています。

新しいミトベ写真館のホームページです。

今日も七五三撮影がありました。昼食は自分で茹でた館林うどんとそば。

今日は夕方7歳の七五三撮影がありました。

当店の着物を着たのですが、美容師さんのママが自分で御支度をされました。

ママが自分でしてあげるって、いいですね!

和服1着だけだったのですが、上に打掛を着て、その後普通の着物で撮影、

最後に舞カレンを私のリクエストではおってもらって、約440カット撮影しました。

撮影終わったら6時すぎていましたが、7歳のお嬢さんもとっても頑張ってくれました。

明日は朝1番から小学校で卒業アルバム用の個人写真の撮影です。

少し遠い学校なので、早くでます。

その後母校の古河三高で3学年全員集合の俯瞰撮影をします。

ママにも手伝ってもらいます。

IMG_1186_20110621003451.jpg
IMG_1189_20110621003450.jpg
今日の昼食は自分でうどんと蕎麦をゆでて食べました。

蕎麦はセブンプレミアムのもので、うどんは上州館林の館林うどんです。

館林は昔から気候の関係で乾麺のうどんの生産が盛んな所ですが、

そこを代表するのが、館林うどんと花山うどんだった用な昔の記憶があります。

上州にはほかに水沢うどんが有名ですが、こちらは生麺なので、

あまり出回りません。水沢の大澤屋の専務はいつも勉強会で一緒です。

で昼食の館林うどんですが、なぜか先日食べた時より、うまかったです。

蕎麦は特別な物ではないので、まあこんな物かという感じです。

ねぎがなかったので、七味唐辛子だけかけて食べました
IMG_1190_20110621003449.jpg

我が家の家庭菜園ですが、バジルが育ってきました。

ピーマンはもうすぐ食べられそうです。ベビーリーフは虫に食べられてダメです。
IMG_1194_20110621003449.jpg
IMG_1193.jpg

胃が落ち着いてきたので、こんなワインを飲みました。

IMG_1195.jpg

左はニュージーランドの物で品種はシラー、右はフランスのラングドック地方の物で、

セパージュは中田屋さんの小久保さんに聞いたような聞かなかったようなで、忘れました。

でもまだ完調ではないので、ちびちびです。

グラスはリーデルの安いステム無しのシリーズ(リーデル・オーシリーズ)のシラー用できちんと飲んでます。

カベルネ用より少し背が高くなってます。

[広告] VPS


今日の虎之介はiPhonのカメラを自分の方に向けて画面見ながらの撮影です。自分に満足してます。

かじっているのはパパの大事、ソムリエナイフです。

結婚して間もない頃、銀座のエノテカでママが買ってプレゼントしてもらった愛用品です。

ソムリエナイフでは一番有名なフランスのシャトーラギオールのものです。



明日は午後オーディション用の撮影が済んだら、越谷の文教大学に卒業袴の衣裳展の件で挨拶に行ってきます。

震災で卒業式が無くなり、他のライバル業者は必死で夏前になんとか予約取ろうと必死です。

卒業式の仕事は年1回の卒業式の為に何回も衣装展を開催して予約を取り、準備するのですが、

卒業式が無くなったという事は、1年分の売り上げが飛んでしまった事になるので、

卒業袴をメインにして大学で貸している業者にとっては、真っ青です。

うちのように、1校だけ手掛けていても、かなりしんどいのですから、

売り上げの7~8割を卒業袴レンタルに依存している大手はどうしているんでしょうか?

現金が足らなくて、早く予約とって入金してもらい、運転資金を少しでも確保するのに必死なのでしょう。

七月から衣裳展開催です。

で、挨拶がすんだら、有明で開催されるPHOTONEXT(写真館ビジネス向けの大きな展示会)を見に、

足を伸ばしてこようかなと思ってます。

この業界の流れや新商品などがわかり、またいいものにめぐりあえるかもしれません。

新しいミトベ写真館のホームページです。

七五三モデル撮影と白石康二郎さん

昨日深夜テレビをつけていたらヨットマンの白石康二郎さんがでてきました。

白石さんはS ・Yワークスの勉強会で、講演して頂き、懇親会で名刺交換をし、

やはりS ・Yワークスのインテリジェンスカレッジで、

日本酒の八海山の杜氏さんの話を白石さんのマネージャーと3人で聞いたり、

ちょっとだけ知ってるそんな関係の方ですが、

すごい熱い方で、単独世界一周ヨットレース「5オーシャンズ」クラス1に日本人として初出場し2位になった、

そんなとにかく熱い海洋冒険家です。

「αハート」という数分間の番組にでて、ヨット上からブログをする訳を話されていました。

そうそう、八海酒造は白石さんのメインスポンサーをされています。


[広告] VPS


[広告] VPS


今日の午後は、先週七五三の前撮りをしたゆらちゃんと妹のここちゃんにお願いして、

七五三の新作着物のモデル撮影をしました。

二人とも大変身!とっても素敵でした。大成功!

私は1昨日からの胃痛がな治りません。

おかげで、今日はまだ即席のみそ汁2杯だけです。

IMG_0814.jpg

我が家の北東側の角においてあるこの木々は、

親戚からいただいて、乾燥させたら薪にしようかなと思っているものです。

でも、薪割り機がないから、結構大変かもしれません。

第19回ベビー&チルドレンキャンペーン参加者募集開始です!

ベビチルたて小
毎年夏の恒例、第19回ベビー&チルドレンキャンペーンの募集が始まりました。

上の写真は昨年のさんかしてくれたベビー&キッズ達です。

200名近い参加がありました。

今年も盛大に開催します。

2011_6月写真ブログ
ちらしはこんなかんじです。

旧北川辺と旧三和地区は明日折り込みちらし、旧古河と旧総和と野木は、約10日間かけて、

ポスティングしてもらいます。

当店の顧客の皆様(7歳までのベビー&キッズ)にはゆうメールにて、ちらしを発送しました。

たくさんの子供達にあって楽しく写真を撮るのがまちどおしいです。

多くの御参加お待ち致しております。

もちろんうちの虎之介も参加です。
新しいミトベ写真館のホームページです。

LED電球に変えた!と野沢二郎さんの個展『水面の陰翳』。胃痛がー。

昨日店の電球を10個ハロゲンからLEDに変えました。

最近E11の口金のLED電球がでたのを見つけて購入してきました。

1個60Wから4Wに消費電力が減ります。

大分節電です。

ただ、1個の明るさが少し暗いので、もう何個か買い足さないとなりません。

1個1980円です。やはり、まだまだ高価です。

自宅は最初からLEDを多くいれてあったのですが、

店は、1階だけで、ダイクロの60Wハロゲン18個も使用していたので、

これはまずいと思い変える事にしました。

衣装室など順次他の場所も変えて行こうと思います。

IMG_1159_20110618115834.jpg
IMG_1160_20110618115833.jpg
IMG_1162_20110618115832.jpg
IMG_1161_20110618115833.jpg

今水戸の県庁近くのギャラリーシエルで、野沢二郎さんが個展をされています。

10月末の東京の小林画廊では毎年個展をされていますが、

この時期は2年ぶりでしょうか。相変わらず精力的に活動されているみたいです。

数年前に土佐和紙を使用した作品をしきつめた個展を岡倉天心ゆかりの五浦の六角堂でされましたが、

その建物は震災の津波で流されてしまったみたいですが、

図面があるので、復元するみたいです。

IMG_0491.jpg
その時に製作されたシリーズの小品です。我が家に2つ掛けてあります。

個展の案内です。水戸は遠いので行けるかなー?

IMG_0907_20110618120529.jpg
IMG_0908_20110618120528.jpg

昨晩から胃が調子悪くて、夜もずーと痛くて眠れませんでした。

昼食をカップヌードル1個にしたら、胃酸が出過ぎてきしきしと痛みだして、

今もかなりつらいです。


新しいミトベ写真館のホームページです。

桐生の梶山スタジオで家族写真を撮っていただいてきました。とベーコン完成!

今日は月1回の第三木曜日の休みで、珍しく何も予定が入っていなかったので、

猪瀬家の年1回の行事、桐生の梶山スタジオに家族写真を撮影していただきに、行ってきました。

結婚して以来、時期は変わっても、毎年撮影していただいております。

桐生の梅田の山奥のスタジオのはずだったのですが、毎年開発されて、

家が増えてしまいました。

それでもまだなお素晴らしい環境の中で、お仕事されています。

今日は最初はスタジオの裏のお庭で撮影でした。

今写真館の中ではやりの大げさな庭ではなく、こじんまりとして、いかにもなでは庭ではないので、

素敵です。問題は虎之介がなかなか思ったようにならない事でしょうか?

その後、スタジオの外のサンタフェ風の階段で撮影しました。

すぐわきにある山は、きのこの森です。

撮影での問題はとにかく、虎之介が手強い事です。

梶山さんの所は、東京でファッション等のカメラマンとして活躍していた長男の大介さんが、

実家に戻ってきて、梶山スタジオを一緒にする事になったとの事で、

喜ばしい限りです。御本人にも合い、挨拶いたしました。

梶山さんは本当に素晴らしい写真を撮る方なのですが、

猪瀬家ホームパーティーの常連さんのお母様のいとこにあたるという、

そんな偶然もあります。

梶山さんのお父様が、新居になる前の我が家の前の、40年位前迄写真館をされていたお宅で、

働いていた事があるという、そんな偶然もあります。

これからもこの毎年1回の家族写真イベントを続けて行きたいと思いますので、

梶山さん・奥様・大介さん、今後も宜しくお願い致します。

梶山スタジオ


IMG_1136.jpg
IMG_1144.jpg

IMG_1152.jpg
外観はこんな感じです。

IMG_1153.jpg

ウィンドオブライト光の風、その名前の通りの写真を梶山さんは撮影されます。

[広告] VPS


ついにベーコン完成!
IMG_1124.jpg
IMG_1122.jpg

こんな感じです。
IMG_1127.jpg

大活躍の「燻すクン」です。
IMG_1157.jpg

食べてみるとうまい!

ベーコンとは本来熱処理をしないで、塩漬け豚肉を薫製させる事によって作る物なのですが、

日本で普通に売られている物は、ほぼ熱処理されていて、安物になると薫製してない物もあります。

きちんとつくると、やはりうまい!

ただ、ハムと違い、時間と手間が大分かかります。

次回はパンチェッタに挑戦です。

新しいミトベ写真館のホームページです。

ママの留守と古河二高での出来事と芝刈り虎之介

昨日は定休日でママが仕事関係の用で東京お出かけだったので、

パパと虎之介は二人で過ごしましたが、

昼には古河三高での事務室の方々の集合写真と、

放課後には古河二高で、部活動の集合4つと活動風景の撮影があったので、

虎之介を連れて行きました。

高校の体育館は広くて、走り回っていました。

バレー部のお姉さん達にかわいがられて、気分よくする虎之介でしたが、

真っ黒にひやけした、ショートヘアーのソフト部のお姉さんは、ダメダメしてたので、

苦手だったんでしょう。

[広告] VPS


自宅では芝刈りがしたくて真似してましたが、うまく。うごきません

IMG_1115.jpg

撮影から帰って虎之介はお昼寝(おそいですが)です。

おきたら、古河駅ビルVALまでカーズに乗っておさんぽ。

夕方撮影した古河二高の生徒さんにも合いました。

そして、本を買って、コージーコーナーでケーキ2個買って、

ミスドでドーナッツ3個買って帰りました。

買える途中、家目前で、虎之介は我慢出来なくなり、

ドーナツあけてしまいました。

で、家では二人で床に座ってお庭を見ながら、ドーナツ食べました。

その後、二人でお風呂に入り、私はこんなスパークリングワインをいただきました。

IMG_1120.jpg
IMG_1121.jpg

虎之介が眠そうになってきたらおんぶして寝せました。

ママに電話したら栗橋と古河の間だとの事なので、

虎之介をおんぶして歩いて迎えに行きました。

途中うちの新人君の板橋君にあいました。

そうそう、昼間から深夜にかけて、ベーコンの薫製を長時間しました。

一晩寝かせたら完成です。

深夜にアルゼンチンのシャルドネをあけました。

中田屋さんおすすめだけあり、うまかったです。

安いのに何と新樽100%使用。又買わねば!

IMG_1154.jpg
IMG_1156.jpg

新しいミトベ写真館のホームページです。

人形町今半のしゃぶしゃぶとコート・ド・ローヌbyギガルローヌとラングドック

前のブログでローヌ産と書いたワインは

ラングドック産でした。

きちんとボトルのラベルをみると大きくミネルヴァと書いてありました。

フランス ラングドック地方のミネルヴァ地区のワインでした。
IMG_1083.jpg
IMG_1089.jpg
IMG_1090.jpg



この日はママの親友で最近結婚した方から贈り物が!

あの人形町の今半のしゃぶしゃぶ用の和牛750gが届きました。

早速夜、おじいちゃんを交えて頂く事に。

1枚1枚ビニールカバーで包まれていて、30×20センチくらいの霜降り和牛がたくさん!

今迄食べた事の無い柔らかくてとろけるようなお肉を、

たらふく頂きました。食べてる最中に彼女から電話があったので、ママから変わったとき、

うまいよー!とお礼を言っときました。うまかったー!

でも食べ過ぎて、おなかがくだりました。

IMG_1091.jpg


で、空けたワインは今度は正真正銘のローヌ地方のワインです。

ギガルという有名な生産者の安いワインをあけました。

ローヌというと、シャプティエとシャープとギガルが有名でしょうか。

でも、二度とこんなしゃぶしゃぶ食べる事無いかも!


新しいミトベ写真館のホームページです。

マルチャンのソースやきそばと虎之介の趣味

今日の昼食は近所のトミヤさんで買ってきたマルチャンのソース焼きそばを作って食べました。

キャベツと卵と豚の小間切れとかぶの葉っぱが具です。

大きな北京鍋で一気に炒め上げました。
IMG_1060.jpg
こんな感じです。

2時すぎていたので、ママはもう食べてしまっていて2皿分作ったのですが、一皿は夕食のおかずにもちこしです。

使用した北京鍋は大きすぎて重すぎてママには使えませんが、炒め物には便利です。

中サイズのものもありますが、これも重くてママは使えません。

男の調理器具はどうも本格的になる傾向があるみたいです。
IMG_1050.jpg
IMG_1052.jpg
IMG_1054.jpg

きのうから今日に掛けて飲んだ赤ワインです。

シラーとグルナッシュとカリニャンのブレンドで、

ラベルを詳しくはみませんでしたがこの品種でボルドーとかブルゴーニュとかアルザスはありません。

産地を見なくてもローヌ地方で作られた物に違いありません。

で、パリのワインコンクールでゴールドメダルとっているみたいです。

あまりコンクール受賞ワインに期待していないのですが、

これはヤオコーで買いましたが、確か1200円くらいでしたが、きちんと樽熟成してあり、

素直な味で、品種のブレンドの特徴が良くでていて、おいしかったです。

ただ、今日の分がグラス2杯分くらいしか残っていなくて、

今晩他に空けられるようなワインが無く、

他のアルコール類もないので、いまアルコール切れでつらいです。

風呂上がりにガス水を飲んだのですが、物足らないです。どうしましょう。

もうすぐ1時です。我慢して家に帰って寝ようか、コンビニまでチャリこぐか、迷います。

IMG_1066.jpg

今日の虎之介です。

虎之介は掃除機かける以外に、庭やプランターへの水やりが趣味です。
[広告] VPS


今日もiPhoneの誤操作でお世話になっている井口さんに電話をかけてしまい、

夜、かかってきましたが、誤操作ですと謝り、でも1件たまたま用件があり話せました。

気をつけます。

ミトベ写真館の新しいホームページです。

天気があやしかったけど小学校に撮影に行ってきた。

昨晩からの雨で、少しコンディションが悪かったのですが、

Go!サインが学校ででたので、先生方の集合写真の撮影に行って参りました。

6年生全員の写真は、ウイルス性腸炎がはやっていて、今日は無しになりました。

5年前に合併した小学校ですが、今は幸手市で一番大きい小学校になってます。

IMG_1056.jpg
今日はビン・ガラスのゴミの日です。

普段は月1回が、先月は2回回収があったので、量がこんなもんですが、

いつもはこの倍で出すのが大変です。


ミトベ写真館の新しいホームページです。

七五三の撮影ゆらちゃんとこころちゃん・そういえば草月流師範

今日の七五三の撮影のお客様のなかに、

ゆらちゃんがいました。小さい頃からのおなじみさんです。

IMG_1008.jpg


お化粧したら、すごく美人さんになりました。(素顔もかわいいんですけど)

で、妹のここちゃんの夢がゆらちゃんがモデルになって、

日本一の美人さんになる事です。その時の様子です。

[広告] VPS

[広告] VPS


七五三の写真を選びにきていた花楓ちゃんと花蓮ちゃん姉妹とも、色々お話しました。

IMG_0990.jpg

店のすみにかけてある草月流の師範の看板です。

もうしばらく前に取得した物ですが、

28歳の時から6年間かけて生け花を習い、

師範3級迄とりました。

結構、身に付いていて、色々な場面で役立ちます。

男の手習いとして良かったです。

お茶も身につけられればいいのですが、

正座がどうにも駄目で断念しました。

IMG_1003.jpg
IMG_1004.jpg
IMG_1005.jpg

きのう飲んだワインです。

ソヴィニヨン・ブランの白ワインです。ワインコンクールでゴールドメダル受賞らしいですが、

思いっきり冷やして飲まないと、辛口なのに甘さを感じてしまいます。

甘いような香りがひろがるのではなく、甘さが感じられるので、

あまり得意なワインではありませんでしたが、全て飲んでしまいました。

[広告] VPS

昨日の夜の虎之介です。

時間さえあれば掃除機かけてます。変な趣味してます。

明日は朝一番で小学校の職員集合と6年生全員集合の撮影ででかけます。

6年生100名以上がヒナ段と椅子を使って並ぶので、準備が大変です。

IMG_1018.jpg
IMG_1014.jpg

うちのはなちゃんは網戸をよじ登ります。

で、網戸越しに虎之介とご対面です。

新しいミトベ写真館のホームページです。

サッカーゲームと最近飲んだワイン

IMG_0997.jpg
昨日撮影に来た二人が撮影後サッカーゲームで遊んでる様子です。

今このゲームは3階のキッズスタジオにおいてあります。

丸ビルのコンランショップで2月に購入しました。

子供達が撮影どころではなくなり、ゲームに熱中してしまうのがちょっと心配です。

でも、ミトベ写真館の大人気グッズになるでしょう。

どんどん子供達の遊び場化してます!
[広告] VPS

IMG_0963.jpg
IMG_0965.jpg
IMG_0977.jpg
IMG_0979.jpg

ここ数日で飲んだ白ワインです。上は中田屋さんで、下はヤオコーで買いました。

シャルドネのほうがずっとうまかったなー。

今七五三の支度中です。もうすぐ撮影開始です。

撮影が始まったら、夕方迄続きます。

写真選びのお客様も、6件いらっしゃるので、店は賑やかになるでしょう。

UT(ユニクロのTシャツ)と村上春樹さん

先日ユニクロで虎之介に買ったTシャツです

IMG_0938.jpg
IMG_0936.jpg
IMG_0935.jpg
IMG_0934.jpg
今のユニクロのロゴ等のディレクションは佐藤可士和さんで、

2年近く前にS・Yワークスの勉強会で、御講演を聞きました。

すごく多忙な方なので、基本は講演しないのですが、

同じ勉強会の富士幼稚園さんが建築家の手塚さんと佐藤可士和さんの共同作業の園舎を建てられ、

日本建築学会作品賞を頂いていたりという経緯もあり、

特別に実現しました。

新聞にも大きく載ったりした結構有名な楕円形の幼稚園です。

私もママといっしょに、勉強会で訪問したことがあります。

ママはカシワデザインの携帯をたまたま買ったばかりの時で、

裏にサインしてもらいましたが、

誤って、洗濯してしまい、今は夫婦でiPhoneです。

ユニクロのロゴの字体は可士和さんの事務所で1年かけて制作したオリジナルです。

村上春樹さんの講演は素晴らしかったです。

一番思う事は、大学の大先輩古館さんも言ってましたが、

命とお金どちらをとるの?という事だと思います。

他のエネルギーと違い原子力は人間が制御出来ない物だという事を、忘れてしまい、

効率に置き換えて比較している事だと思うんですが、如何でしょうか。

危機管理が出来ないのに、何か起こればコントロール出来ない猛獣を飼っている状態が、

当たり前になって、それが一大産業になってしまって、多くの利権やそれで生活する人を生み出してしまって、

原発をどうするかを、損か得で判断していたなんて、

何かおこっても誰も責任取れないような物があちこち日本中につくられていたこの現実って何なんでしょう?

あとからひどい事実が次々でてきてます。メルトダウンの次はメルトスルー!


IMG_0909_20110612011610.jpg
数日前に飲んだCAVAです。ヤオコーで買いました。1280円でした。

感想は特になし。デイリースパークリングワインとしては、十分です。

今日は入学記念と大学の卒業記念と七五三の撮影をしました。

で、夕方写真をお母さんが選んでいるとき、小学校1年生のタカシくんと外で遊んだら、

疲れました。

明日も七五三や家族の記念写真の撮影があり、お店は賑わいます。

明日も笑顔で撮影します!


ミトベ写真館の新しいホームページです。

REPUBLIC OF Fritz Hansen(リパブリック オブ フリッツハンセン)

REPUBLIC OF Fritz Hansenはフリッツハンセンの家具だけを扱うオンリーショップで、

日本では大阪中之島のリーガロイヤルホテルにあります。

今度大阪に行く機会があったら訪れてみようと思ってます。

元フリッツハンセン日本支社代表の砂原さんが始めた会社KEIZOが運営しています。

砂原さんが、S・Yワークスの教養講座インテリジェンス・カレッジの講師をされて、

その講座を受講して知り合う事が出来ました。

デンマークやフリッツハンセン社について、色々レクチャー頂きました。

デンマーク人は陽気で、余暇を思いっきり楽しむ事、

早朝から働いて、2時くらいには仕事を終えて、家族と一緒の時間を過ごす事、

良い家具を長く大切に使い、継承している事、

役職の違いはあっても上下関係のない職場であること、

製品の品質に対しての徹底的なこだわり等、

なかなか聞けないことを多数教えて頂きました。

そんな事があり、セブンチェアを1脚購入した次第です。

isu 017



フリッツハンセン社製としては、元々ヤコブセンのオックスフォードチェアという椅子が2脚

ミトベ写真館にはありましたので(ヴィンテージ品をしばらく前に購入.昔雑誌Penのヤコブセン特集で

黒のレザー貼のものが表紙を飾った事のある名品です)、

3脚目のフリッツハンセンの椅子になります。

REPUBLIC OF Fritz Hansen

新しいミトベ写真館のホームページです。

REPUBLIC OF Fritz Hansenブログ(フリッツハンセン)に紹介された!と虎之介の靴

今日リパブリック オブ フリッツ ハンセン(KEIZO)の砂原社長からのメールで、

セブンチェアの納入事例の写真が欲しいんですとの事だったので、

早速簡単に写真を撮って送った所、早速ブログにのりました。こんな感じです。
フリッツ ハンセンのブログ
IMG_1545.jpg



簡単に写真を撮ってしまったのに、こんなに紹介されて、もう少し片付ければよかったかな?

うちの店では、見せ椅子として、コーナーにおいてあります。

セブンチェアの後ろにあるのは空気を浄化してくれる国産の有機栽培のいぐさです。

2階ではマキントッシュの椅子が見せ椅子として、スタジオの入り口に置いてあります。
isu 007

IMG_0974.jpg


前々関係ありませんが、虎之介の靴です。ちっちゃくてかわいいです。

長靴は虎之介が持ち出して中庭ではいてます。

IMG_0973.jpg

虎之介お気に入りのカーズの三輪車です。ベビザラスで子供の日のプレゼントで買いました。

すごいうるさいマシンです。
IMG_0960.jpg

夜一人でヤオコーに買い物に行きました。入り口の様子です。ブレブレです。

カメラマンの撮った写真なんてこんなもの?

IMG_0954.jpg

これはきのうの虎之介のお昼ねの様子です。いつもお決まりは大の字です。

IMG_0955.jpg

で、はなちゃんです。そとに出されてます。

今日も虎之介とお風呂に入りました。

楽しかったです。


新しいミトベ写真館のホームページです。

ウッドデッキで昼食

今日は昼食を我が家のウッドデッキで食べました。

財布取りに戻ったら、焼きそば造る所で、一緒に3人で食べました。

外で食べるのは気持ちいいです。

虎之介はやキゾバが上手に食べられません。

途中で、自分で片付けてしまいました。

IMG_0952.jpg
IMG_0948.jpg
家庭菜園のトマトも順調で、こんなに大きくなりました。

この後、10ヶ月の赤ちゃんの撮影と、七五三七歳のお祝いの前撮りをしました。

こんな1日でした。

新しいミトベ写真館のホームページです。

休日の出来事(ソフトバンクプラン変更とユニクロお買い物)

昨日は定休日で、家族みんなで大寝坊!

起きて掃除に芝刈り、そして、虎之介用のベビーベッドの片付けです。

そして、近所の足利銀行古河支店迄虎之介とお出かけしました。

その後、少しだけ仕事です。

古河二高で部活動の集合写真と活動風景の撮影です。
IMG_0910.jpg
で、その時の様子です。音楽部の活動風景です。

17時30分位に自宅に戻ったら、虎之介が大の字でお昼寝です。
IMG_0911.jpg

その後、iPhoneの通話料金プラン変更でソフトバンクへ家族でお出かけです。
[広告] VPS


用が済んだら隣のユニクロで虎之介のTシャツのお買い物です。
[広告] VPS


後で買ったTシャツを紹介したいと思います。

新しいミトベ写真館のホームページです



伊香保温泉「橋本ホテル」とトーネットのNo,14・一ヶ月ぶりのゆうなちゃん

[広告] VPS
昨日夕方17時30分位に古河を起って伊香保温泉の「橋本ホテル」に行って参りました。

私の所属する関東PGCという写真館経営者の団体の中の写真集プロジェクトという会の

勉強会があったので、夜だけでもと思い、約2時間かけてはるばる行きました。

北関東自動車道が出来たので、夜だけ行って、朝帰るという事が出来るようになりました。

で、橋本ホテルは伊香保の源泉わきにある、歴史のあるホテルで、一番それを感じたのが、

食堂の椅子です。ミヒャエル・トーネットの使い込んだ曲木の椅子、No,14が使われていました。

19世紀に5000万脚生産された、世界で一番売れた椅子といわれるものです。

9時前には帰路についたので、色々は見れませんでしたが、

ロビーに初代橋本ホテルの模型がありました。

このホテルの経営者の妹さんは、昔共愛学園高校の演劇部で全国大会で確か準優勝した時の主役のなかの一人で、

卒業後、舞台女優を目指したとこまでは知っているのですが、

その後女優としてドラマなどにも出演していたという話を昨日聞きました。

彼女の親友には、タカラジェンヌとして群馬県出身として越路吹雪以来活躍した方もいます。

名前は「さき望実」さんです。宝塚は詳しくないので、どの程度活躍したのかはわかりません。

IMG_0900.jpg
今日の虎之介です。
IMG_0905.jpg
1年前迄住んでいた家の門野脇には大きなアジサイの木があります。

結婚してから、那須に行った際に苗を買って植えた物です。

すっかり大きくなって、今年も花が咲く時期になりました。

樹高は2メートル50センチくらいあります。

[広告] VPS


今日、うちのおみせのおなじみさんのゆうなちゃんが、出来た写真をうけとりにきました。

ママもパパもかっこいいのですが、でも一番はちょっと恥ずかしがりやさんのゆうなちゃんです。
[広告] VPS



新しいミトベ写真館のホームページです。

七五三前撮りとスーパーのワイン「 サントリー登美の丘」・牛スジカレー

今日は朝から七五三の前撮りです。夕方迄ずっとでした。

1組のお客様がお母様やお父様やおばあちゃまやご兄弟など、

多くの方が支度して着物を着るので、大忙しです。

でも、みんなが笑顔で帰ってくれるので、1日食事無しでも頑張れちゃいます。

チラシ等では150~300カットとにかくたくさん撮ります!とうたっておりますがウソです!

本当はそんなに少なくありません。最低でも300かな?いや300はないかな。

多いお客様は600とか700とか800とかです。

お子様の状態にもよりますが、ノリノリならたくさん撮っちゃいます。

普通で400枚です。

そんな1日だったので、虎之介は朝からママの実家にお出かけでした。

実は昨日の三高祭のミスコンで興奮して、なかなか寝れません。

今日もお昼寝無し。夜もなかなか寝ません。

ちょっと刺激が強すぎたみたいです。反省!

IMG_0871.jpg
トマトの身がつきました。

IMG_0872.jpg
ピーマンの身もつきました。

IMG_0876.jpg
ブロッコリーも育ってます。

IMG_0877.jpg
1年前に植えたローズマリーは元気です。

IMG_0881.jpg
うちの中庭の下草はこんな感じです。

色々な植物で覆われてます。ツタや山菜やシダや香草など、いろんな物があります。

山アジサイも咲き出しました。

IMG_0886.jpg
店を閉めた後、家族でヤオコーに買い出しです。

我が家の食料があまりなかったので、たくさん買いました。

でも、今日は大失敗!

オーストラリア産の牛スジが半額だったので、大量に買い込んで牛スジカレーを作ったのですが、

脂っこくて、ひつこくてもうギヴアップです。

普通に豚肉にすればよかった。
IMG_0890.jpg
IMG_0895.jpg

で、ヤオコーで買ったワインを飲みました。

30%offですごくお買い得でした。

サントリー「登美の丘」で、サントリーでは上級なワインですが、スーパは少し古くなると在庫処分するので、

たまにラッキーなものを買う事が出来ます。

ヴィンテージが2004だったので、ワインの素人店員さんは、古くなったんでマズイ!!安くして売ってしまわねば!

と思うのでしょうが、本当は熟成感がでだした飲み頃になるワインなので、狙い目です。

スーパーは温度も低いので、ワイン保存にはちょうど良い環境かも。

で、これは美味しかったです。
IMG_0896.jpg
IMG_0897.jpg

でも、本当に牛スジカレー最低でした。気持ち悪いです。まだたくさん残ってます。どうしよう。


新しいミトベ写真館のホームページです。



セブンチェア!(byフリッツ ハンセン)が届いた&ミトベ写真館の名作椅子

さっきのブログと別に、もう1つブログを。

ヤコブセンのセブンチェアが注文してから3ヶ月で届きました。
isu 001
こんな感じです。結構みかけますが、コピー品が多いみたいです。某世界チェーンのコーヒーショップとかも、

コピー品だと思います。微妙に違いがあります。

で、ついでに店の椅子をいくつか白バックに置いて撮影してみました。

isu 004
イームズの名作です。コンランショップのCONRAN CLASSIC のパンフに1脚選ばれて載りました。ヴィトラ社製

です。

isu 005
同じくイームズのエレファントスツールです。子供達に人気です。ヴィトラ社製です。

isu 015
イタリアの現役の巨匠エンツイオ・マリデザインの飛騨産業からでてる圧縮杉を使用した子供椅子です。

isu 014
ヴェルナー・パントンによるパントンチェア(子供用)です。ヴィトラ社製です。

isu 013
イデーからでている今は巨匠のマシュー・ヒルトンのミニミラーソファです。

isu 011
有名なコルビジェのLC1。ポニースキンのもあります。

isu 009
ウエグナーの愛したPP701です。PPモブラー製です。

isu 017
セヴンチェアと同じヤコブセンのオックスフォードチェアです。フリッツ ハンセン製です。

isu 016
イデーからでてるコーテチェアです。

isu 006
ハリー・ベルトイヤのサイドチェアです。レアな子供用、ノール製です。

isu 007
座り心地はよくない、見せる椅子の代表マッキントッシュです。

椅子のカタログみたいですが、大きな物は撮影してません。

人物の記念撮影に椅子は重要です。

でも、良く知らないといい物はなかなか買えません。


新しいミトベ写真館のホームページです。


三高祭一般公開と虎之介・写真館冥利につきる光栄な話(振袖撮影会)

IMG_0838.jpg
今日は古河三高の三高祭一般公開でした。朝9時過ぎからずっと撮影。

暑いのと、たくさん動き回ったのと、食料がうまく調達できなかったので、

ヘロヘロです。

体育館のステージ発表と一般発表が同時なので、とにかく早く動き回って撮影しなければなりませんでした。

ゲットできた食料は、つくね1本とフランクフルト1本です。

午後から虎之介とママも遊びにきました。

みんなからかわいいね!って言われて、虎之介はご機嫌でした。

で、ミスコンみてたらのりのりになり、

ステージにあがりたくなってしまいました。

そんな訳で、終了したらステージにあがる事に。
[広告] VPS


見事優勝したKARAのおねーさん?たちとは怖くて握手出来ませんでしたが、

楽しめたみたいです。

ほかも楽しかったのですが、KARAはすごかったです。こわもてのSPがいて、追っかけがいて、本格的で、サイコ

ーでした。

卒業アルバムには大きく載るでしょう。

話は変わりますが、呉服店の撮影会に参加された方のなかで、ずっと小さい時から小学校も中学校も高校も、

私に写真を撮ってもらっていたので、成人式の写真も私に撮ってもらいたくて、

うちの店で振袖撮影会をする角伊勢さんで振袖を購入したという、本当に光栄なうれしい話をしてくれたお客様が

いらっしゃいました。ありがとうございます。

少しでも多くの方に、自分に写真を撮って欲しいと思われる方が増える、そんな存在になれるよう、

日々研鑽・努力していこうと思います。

IMG_0829.jpg

梅ッシュを飲み干してる虎之介です。でも中身は空でした。残念!

IMG_0796.jpg

虎之介の大好きなバズです。でもすぐ壊してしまいます。で、届かない所に置いてあります。

古河三高・三高祭とワイングラス

今日は古河三高の文化祭・三高祭1日目でした。

で朝から撮影です。
[広告] VPS


で、三高祭名物?のミスコン(ミスター)の様子をちょっとだけアップ!

人物がわからない程度の引きの動画です。

明日もあさから夕方迄撮影です。

高校生相手の撮影はエネルギー使います。

ミスコンは決勝です。もしかしたら虎之介も遊びにいくかも!

IMG_0807.jpg
IMG_0816.jpg

昨晩の眠る虎之介と今日の夕方の昼寝をする虎之介です。

どちらも大の字です。

IMG_0792.jpg
IMG_0793.jpg

昨日から1昨日に飲んだワインです。

ボルドーの白で、ソヴィニヨン・ブランとセミヨンのブレンドかな?1995の比較的古酒です。

やはり、シャルドネとは違います。

で、1日目はシャルドネ用のグラスで飲んだのですが、

広がりがそれほどなく、ぐっと行った方がうまそうなので、

2日目はソヴィニヨン・ブラン用のグラスで飲みました。(左のグラスです)

こちらのほうがあってました。

1995とわりと熟成しているからグラスを変えて飲んだのですが、

そこまでではなかったので、セオリー通りで良かったみたいです。

もっと熟成したオーブリオン・ブランとかラヴィル・オーブリオンなんかだと、

ひろがったグラスがあうのかもしれません。

(グラスでワインの味わいは変わるんです!)


ひげを剃ったのになかなかみんなが気づきませんでした。そんなものです!

明日も撮影頑張ろう!

ひげをそった

IMG_0791.jpg
ひげをそりました。

なんねんぶりでしょうか?

10年はたっています。虎之介はもちろん最近仲の悪いママも見た事ありません。

もちろんうちの社員も、同業者の仲間の多くや仕事で会う方々も!

そして、この顔は、まだだれも見ていません。

ただ、剃るとき血だらけでした。

皮膚が弱いので、ひげ剃りで肌荒れや血が出たりするので、

ひげを伸ばしだしたのですが、剃るのは簡単でした。

まあ、2週間もそらなければ戻るのですが、

とりあえず気分一新です。

明日は1日古河三高の文化祭の撮影です。

新しいホームページ用の追加の写真のセレクトもとりあえず終わったので、

帰ってワイン飲んで寝ます。虎之介はもう寝てるなー!


ミトベ写真館の新しいホームページです。

野沢二郎氏油絵以外の作品と古河三高テニス部

IMG_0788.jpg

我が家には野沢二郎氏の油彩画以外の作品がいくつもありますが、

これは、結婚してから少したったころ、購入したもので、A1サイズ位の作品です。

色づけした和紙を色々な形にして張っていて、

これ以外にも25センチ角のアクリルのボックスに入った作品が、10個飾ってあります。

この写真は作品だけしか写っていませんが、壁面全体をみると、

あたかもこの場所のためにしつらえた作品のような印象をうけます。
IMG_0787.jpg
昨日は定休日でしたが、夕方古河三高のアルバム用の延期になっていたテニス部の撮影に行って参りました。

こんなユニホームです。今年は1ペアが関東大会に5年ぶりに出場します。

隣のコートでは、女子テニス部が監督の先生交えて試合をしていました

監督は、私の1年上で、今1学年の学年主任をされておりますが、

高校時代はインターハイに行く等、古河三高テニス部の歴史の中で、

最も活躍した方だと思います。

他に古河三高OBで高校時代活躍した方では、サッカーで日本代表ユース候補になった方もいらっしゃいます。

この方は、私の手掛けるもう一つの高校に今年移動してきました。

私と一緒にバスケットをしていた曽根川くんは、卒業後多数の誘いの中から、筑波大に進学して、

その後実業団の東芝に入り、全日本にも途中選ばれて頑張ってました。

で、野沢二郎氏は古河三高OBではないですが、

私が高校を卒業した後から10年ちょっと古河三高で美術を指導されていました。

今は大学の准教授をしながら、作家活動をされています。

IMG_0782.jpg
IMG_0779.jpg

これは、1昨日の虎之介です。

コーア・クリントの名作椅子サファリチェア(修禅寺あさばにもあります)にえらそーに座るのが得意です。親を見ているのでしょーか?

IMG_0777.jpg
1昨日の夕飯です。

我が家では揚げ物は少ないのですが、この日はコロッケとカキフライです。

あと、ししゃもも久々です。これは本当のシシャモです。北海道で穫れた物で、

普通にある、アラスカやカナダで穫れたものではありません。

時期になると雄の身が多いのが美味しいんです。

IMG_0789.jpg

1昨日飲んだ白ワインです。

ACブルゴーニュで、安いのですが、とてもおいしかったです。

ムルソーにある作り手ということで、ムルソーらしい味、香りが強く感じられました。

本当にこの値段でこの味!てな感じです。

大分お買い得なので、まだあれば又購入したいと思います。


ミトベ写真館のホームページが新しくなります。
新しいアドレスです。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR