fc2ブログ

S・Yワークスセミナー葛西孝太郎氏からの礼状と古河の公共建築続編(連合設計社)

今日先日のS・Yワークス操業5周年謝恩セミナーの礼状が、届きました。

船井総合研究所時代に、一度コンサルティングをお願いした事もある、

現在S・YワークスのNo,2の葛西孝太郎さんからメッセージ入りでしたが、

なんとメインの写真は私が佐藤芳直さんの講演を聞く後ろ姿が真ん中に!

まさか一人一人にそんな事する訳無いけど、もしかして思って電話して確認したら、

写真を撮った佐々木氏が、「猪瀬さんが意識にあったのかもしれません!」とのこと。

結局偶然です。
IMG_0775.jpg

本日うちの社員が2名19時からのS・Yワークスの地震で延期になっていた

インテリジェンスカレッジに参加しております。

講師はいつも勉強会で一緒の有本さんです。

ANAのパイロットで、個人として熱心に勉強会に参加されています。

うちの二人がどんな事を吸収してくるか楽しみです。

一人は夕方急に出席を決めたら、場所も汐留としか聞かずに出かけてしまいましたが、

彼は無事着いたでしょうか?

IMG_0493.jpg
IMG_0494.jpg
IMG_0533_20110531184427.jpg

古河には自治会の集会所がいくつもありますが、

同じ時期に連合設計社の吉田桂二先生が設計した素晴らしいものがいくつかあります。

上の2枚は「まくらがの郷」(この風情のある住宅団地も連合設計社が手掛けてます)にある鴻巣集会所、

下は、文学館の脇の「コミュニティセンター出城」です。

両方とも周りの情景と調和して建つ姿が印象的です。

鴻巣集会所は吉田建築で特徴的な、屋根の美しさも際立ってます。

他にもいくつか吉田桂二先生の設計した集会所がありますが、 

今度書いてみたいと思います。

なんといっても、吉田桂二先生の全盛期の作品が、古河には多いので!

IMG_0772.jpg

こちらは昨晩あけたワインです。

味わいはまっとうなブルゴーニュのピノ・ノワールです。

癖がなく、安心して味わえます。

一応この前のシャルロパンの ACブルゴーニュよりは、フランスの法律では格上の村名ワインです。

格上といっても値段が高い訳ではありませんが。

シャサーニュ・モンラッシェ村で出来た葡萄から出来ているワインです。

シャサーニュ・モンラッシェは一般的に白ワインの産地として知られていますが、

これは赤ワインです。日本ではなじみがあまり無いですが、

実は、シャサーニュ・モンラッシェ村は赤ワインの方が生産が多いとの事です。意外です。

でも、高級なものは白で、特級畑が多数存在します。

私の大好きな料理人、五十嵐義春氏の店「五十嵐」では、赤のシャサーニュ・モンラッシェが飲めます。

この独特な店は本当においしい料理しかだしません。しかも、個性の強い五十嵐さんなので、

はまると、ものすごくはまります。一応フレンチのシェフとして有名ですが、ここの料理はノージャンルです。

難点は北千住にある事、予約は1組もしくは5名くらい迄な事です。

去年の9月以来ご無沙汰ですが、また行きたいです。


新しいミトベ写真館のホームページ
スポンサーサイト



ゴールド免許と中古車屋さんの虎之介・BCS賞古河市庁舎プレート

IMG_0767.jpg

先日更新した免許証です。人生初のゴールド免許です。

写真が大分やつれています。目もだんだんたれ目になってきました。

年齢はごまかせません。

IMG_0766.jpg

市役所に仕事の用があって行ってきた際に入り口にある建築業協会賞の受賞記念プレートをパチリ!

下にはこの賞の説明が書いてありました。

IMG_0770.jpg
IMG_0769.jpg



今日は朝は雨、午後から晴れましたが、すごい強風でした。

夕方、車が三桜工業の帰宅時間に重なり渋滞!で外の景色をパチリ!

アルファロメオのマークをパチリ!

IMG_0757.jpg

会社で使うチョイ乗り用の中古の軽自動車を物色しに、虎之介を連れて、Go!

なぜか最近下唇を出すのがブームです。
[広告] VPS


IMG_0748.jpg

昨晩の夕食時の虎之介はこんな感じです。

ヨーグルトに手を突っ込んで食べてます。



今度、ミトベ写真館のホームページが新しくなります。
新しいアドレスです。

バースデーフォトと家族の絆写真展

今日はお誕生日の記念撮影のお子様が3名いらっしゃいました。

最初の方は3歳になる男のこで、夕方は3歳の女の子と1歳の男の子の兄弟です。

みんな、うちのお店に慣れていて、もう勝手に自分のペースで遊びまくりです。

うちの店を写真やさんじゃなくて、遊ベル所という認識をどうやらみんなしているみたいです。

なんで、もっともっとみんなが楽しめるよう、考えていきたいと思います。

たくさんのかわいい子供達と仲良くなって、自然な様子を大切な思い出の一こまに写せるよう、

精進したいです。

おじさんでも子供達に警戒されずにいつまでも!
[広告] VPS


この動画のかわいいお二人は小さいながらに、本人達は気分はすっかりミトベ写真館のなじみ客です。

昨年の家族の絆写真展が週刊朝日に取り上げられた際にも、

全体で450枚以上の中から選ばれて全国紙に載りました。
(その時はトーマス君はおなかのなかでしたが)
夏にはお父さんの母国USAに行ってしまうので、残念です。

今年の家族の絆写真展にも出展しているので、その素敵な家族の姿をミッドタウンの会場で見る事が出来ます。

お父さんも、とてもおちゃめですよ!

[広告] VPS


で、今日の虎之介のムービーです。

最近本当に手強くて、大変です。一番好きなのは、おじいちゃんです。

ママとパパはしかったり、ダメダメするので、順位が低いです。

特におっぱいをあげないパパは、かなり下位です。
IMG_0741.jpg

今日はまだ食事をしてないので、家に戻って食べないと倒れます。

朝6時45分から仕事してたので、

さすがにバテました。今日の夕飯は何だろう?

ワイんは昨日あけたシチリアの白を続きで飲みます。
 
明日は平日で久々にスタジオ撮影は無しで、

学校に撮影に行きます。

天気が悪いけど気分は明るくいきたいです。

今日も皆様ありがとうございました。 

エスコヤマ・小山進シェフパティシエとマックのハッピーセット

IMG_0715.jpg

現在のマクドナルドのハッピーセットの付録は、

兵庫県の三田市のケーキ屋さんエスコヤマのシェフパティシエ小山進氏のアイデアが

そのまま形になったものです。

4月14日にいつも出席しているS・Yワークスの勉強会で、ゲスト講師にいらして頂いて、

素晴らしいお話を聞く事が出来ましたが、

その時にハッピーセットの事も少し話されました。

キャラクターではない、今回のような外部に企画からお願いするのは、

マクドナルドとして初めてだったみたいですが、

コストの非常にかかるアイデアをそのまま形にしてもらえたと、

小山シェフは話されておりました。

で、実物は、やはり、素晴らしい物でした。

我が家にはまだ3種類しかありませんが、全部そろえてみたいです。

ケーキ屋さんといっても敷地3000坪の中にいくつもの建物が建つエスコヤマです。

伺った事がないので、そんな大きなケーキ屋さん想像がつきません。一度機会を作って行ってみたいと思います。

IMG_0709.jpg



昨晩の夕食です。夫婦してバテバテで、私は帰ってから寝てしまったので、

夜遅くにこんなヘルシーな食事になりました。

ネギトロは夕方古河市役所の駅ビルに遅い昼食を食べに(ラーメン)行った帰りに、

魚屋さんのマグロの解体ショーでさばいた生マグロの中落ちをかってきたもので、

あとは大根おろしにサラダ、空豆のグリル焼きです。

普通ならぬか漬けの漬け物が一皿、魚か肉系が一皿、おひたしもあったりするのですが、

なんといっても、バテバテ!虎之介が寝ている間に急いで食べましたが、

途中2回も虎之介がおきて、2階に走って、おんぶして寝せたり、だっこしたり、でした。

IMG_0708.jpg
IMG_0707.jpg

空豆はこんな風に、業務用のグリラーで皮ごと焼いてます。

グリラーはマルゼンのものですが、一般家庭では普通置いてないと思いますが、

北千住に店を構える、五十嵐さんという料理人の方に進められて、新築のときに入れました。

魚等を焼くのに、重宝してます。家庭用コンロのグリルや網で焼くのとでは、全然違い良く焼けます。

今年は空豆が豊作という事で、今安くなっています。

我が家では、しょっちゅう焼いてます。

虎之介も好物です。

昨日は土曜日だったので、記念写真の撮影が数組あり、お写真選びのお客様もたくさん御来店で、

店は賑やかでした。

今日は、朝7時から御予約があり、今お客様は御支度中で、もうすぐ撮影です。

大学の卒業式が震災で無くなった代わりに、今日パーティーかなにかをされるみたいです。

ほかのスタッフは9時出社ですが、七五三数件とお誕生記念の撮影数件が入っているので、

張り切って撮影です。

お写真選びのお客様も、12件入っていて、店は1日フル回転です。
IMG_0712.jpg
IMG_0713.jpg
IMG_0711.jpg


昨日空けたワインです。

右は一昨日空けて、残りを昨日飲み、終わったので、左を空けました。

両方イタリアの白で、先に空けたのが、ガルガネーガといくつかの品種のブレンドワイン、

後のは、シチリアのワインでシャルドネです。

イタリアのワインを飲むときにいつも迷うのが、グラスです。

品種が多様なので、どの形のグラスで飲んだ方がいいかいつも考えてしまいます。

白ワイン用のグラスは、大きく分けて2種類で、

主にソヴィニヨン・ブラン用とシャルドネ用です。

で、私はわからないものは、かなり冷やして飲んだ方がおいしい物はソヴィニヨン・ブラン用、

そんなに冷やさずに飲んだ方がおいしい物は、シャルドネ用と、

大雑把に考えて使用してます。

昨日は虎之介の写真を撮れなかったので、今日の虎之介はお休みです。

もうすぐ、撮影です。今日も1日元気出していきます!

ACブルゴーニュ「シャルロパン」と昨日の虎之介

[広告] VPS


昨晩は眠くなってブログの更新をしないでねてしまいました。

で、1昨日飲んだワインです。

先日中田屋さんのお家ワイン会で飲んだのと同じ作り手シャルロパンの

AOCの格付けでは一番低いACブルゴーニュです。

ブルゴーニュ地方で生産された葡萄から出来てるワインという意味です。

格が上がると、村名になり、さらに畑名になり、畑の格付けで、特級畑や1級畑などの区別があります。

先日飲んだのはボンヌ・マールという特級畑のものでしたが、

さすがに複雑さ、香りの立ち方では劣りますが、同じ作り手らしい味わいはでておりました。

シャルロパンはラベルも渋いです。

IMG_0676.jpg
IMG_0677.jpg

その次に飲んだのは、先日飲んだ赤のおそろいのシリーズの白、

ムートンのバロン・フィリップ・ロスチャイルドがチリで作るワインです。

無難に出来ていて、あまい個性はありませんが、

安心して飲めました。

複雑な香りがするワインはお値段も張りますので、

さすがに気軽には飲めません。

IMG_0679.jpg

IMG_0691.jpg
IMG_0694.jpg

いたずらする虎之介、眠る虎之介の写真です。ブタサンの服着てます。




S・Yワークスセミナー前夜の仙台の夜・「リゴレット タパス ラウンジ」

本日は朝から前の古河テクノビジネス専門学校の学生さんが就職用の証明写真の撮影にいらっしゃいました。

そのあと、古河市広報に毎月出している広告のエンジェル・フォト用の撮影に、

8ヶ月の赤ちゃんがお母様と御来店。

そのあと、古河第二高校に先生の撮影、

午後は振袖のお嬢様の撮影、その跡夕方は母校の古河第三高校で、部活動の集合写真と活動の様子の撮影。

間の時間は、PGC家族の絆写真展の出展写真の台紙貼りと、お客様が選んだ写真の画像処理。

と、こんな1日でした。

で、月曜の仙台の夜は、「リゴレット タパス ラウンジ」という店に行って参りました。

都内に8店舗あるワイン&ダイニングで、比較的安くて高級感のある店ですが、

実は行った事が無かったので、試してみました。

銀座2丁目のミキモトビルの最上階にある「ダズル」という店が旗艦店で、

そこは何度も利用していて素敵なところなんですが、リゴレットには今迄縁がありませんでした。

ダズルは何が素晴らしいかというと、開店以来のスタッフが何人もいて、

人の入れ替わりが少なく、笑顔で迎えてくれる事です。

きちんと私の事を覚えていてくれるスタッフが何人もいます。

で、リゴレットにいった感想は、悪かった訳ではないのですが、

ダズルのような別世界感はなく、お客様の感じも普段着で、カジュアルな感じでした。

道路に面しているので、道を通る人や車が丸見えなので、

想像していたような場所と少し違いました。

でも、不満があったわけではなく、ワインのボトルが基本は2500円という安い設定で、

タパスも30種類くらい1皿500円で、気軽に楽しめて、いいと思います。

こんな店が古河にもあればいいなー!と思うのですが、まず無理です。

自分で店持たない限りは無いでしょう。

で、仙台の友人と二人で、ワインをスパークリングと赤をボトルで2本空けました。

で、そのあとはお寿司屋さんで軽くつまんで、ビールをジョッキで2杯。

行きの新幹線でビール2本あけたせいもあり、もうかなり酔いも回ったので、

仙台の夜は終わりになりました。

友人の店のすぐそばの国分町にあるスマイルホテルで宿泊しました。

IMG_0666.jpg

仙台から帰った翌日に飲んだワインです。

赤は、ボルドーの1級「シャトームートン」を所有するロスチャイルド家がチリで作るワインです。

下の白はフランスのローヌ地方のルッサンヌ、ヴァン・ド・ペイですが、

しっかりした味わいの白です。
IMG_0668.jpg
裏のラベルはこんな感じです。

たぶん今迄で3本空けてます。

IMG_0670.jpg
IMG_0671.jpg

家庭菜園はこんな感じです。じゃがいもはずいぶん育ちました。

枝豆は間引きました。新たに満願寺トウガラシも仲間入りです。

IMG_0657.jpg

昨日は休日だったので、撮影の仕事が入っていない時間、虎之介の子守りをしました。

[広告] VPS



仙台の夜とS・Yワークス 5周年謝恩セミナーinメトロポリタン


IMG_0646.jpg
IMG_0644.jpg

休憩時間の私です。

IMG_0641.jpg
牛久の吉田写真館吉田氏
IMG_0640.jpg
仙台の阿部写真館阿部氏
IMG_0638.jpg
札幌の原スタジオ原氏
IMG_0639.jpg
長野の大先輩青木スタジオ青木氏


昨日から仙台に1泊でいってまいりました。

メインのセミナー会場の様子です。

なぜか、今回は同じ写真館の仲の良い40代のおじさんがあつまりました。
IMG_0644.jpg
IMG_0648.jpg
で佐藤芳直さんの等身大と並んでちょっとふざけて記念写真です。

ご本人とではさすがにこんな風に肩組んだりしてはできないのですが、

ちょっと失敬って感じで撮ってきました。

で、写真家の寺内マサトさんともパチリ!
IMG_0652.jpg

セミナーの感想はすごすぎて良かったとしか私のレベルでは書けません。

塩沼亮潤大阿闍梨のお話は、感想等書けるようなレベルではなく、

ただただ聞き入るのみ。己の煩悩まみれを恥じるばかりです。

でも、はじてばかりいてもだめなので、

少しでも前向きな素晴らしい人生に役立てていきたいと思います。

で、懇親会は、今回は不参加でした。

早く虎之介の顔を見たいので、真っすぐ帰って参りました。

でも、19時14分のやまびこに乗って古河の自宅についたのは、

21時40分位と遅くなってしまいました。

でも、ついたら笑顔で虎之介が迎えてくれました。

最高の幸せを感じる瞬間です。

お土産は、牛タンと萩の月と笹カマといくらです。

虎之介は萩の月を早速食べてました。

で、仙台の夜は次のブログにかこうあかなーと、思います。

振袖撮影会と家族の絆写真展

今日は振袖撮影会4日目,夏前のラストでした。

朝7時30分開店の予定が何と7時20分に客様が来店!

で撮影開始は8時45分位で、撮影が終わったのが20時30分。

お昼休みも無くハードな1日ででした。

動いたスタッフは受付・案内が2名。

スタジオが私を含め4名

支度するフロアの統括で1名

ヘアー1名、メイク1名、呉服店の方が数名、

総合で、うちの専務。それ以外に当店迄の案内で呉服店の方が何人も動きました。

多くの人が本日の振袖撮影会で動いてました。

皆様ありがとうございます。

スタジオはどうだったかというと、

お客様に私がリポビタンDを飲んで無理して頑張っているのを悟られてしまいました。

「あーやっぱりつらいんだー」と空き瓶をみて発言されているのをうちのスタッフが目撃したらしいです。

一人のお客様の時間が20分、その時間で一人約180回シャッターを切って、

ハイテンションでかけぬけます。

それを1日12時間連続で!やはりクスリ?が必要です。

おかげで未だに興奮状態で練れません。

で、こんな状態ですがやる事満載です。

PGCの家族の絆写真展の締め切りが迫り、

登録、お客様のコメントの打ち込み、出展写真のプリント、台紙の張り込み等、

作業がいっぱいです。

今年の応募は約400枚くらいらしいんですけれど、

うちの店では約35枚くらい出せそうです。

約十分の一くらいを占めそうなので、不思議な気分です。


で、1昨日の虎之介です。店の脇にいます。
IMG_0625.jpg

で、今晩の虎之介です。
IMG_0636.jpg

明日は夜は仙台です。

明後日はS・Yワークスの操業謝恩セミナーが仙台駅前のメトロポリタンで開催されます。

尊敬する佐藤芳直さんのお話をまた聞いて参ります。

明日の夜は、友人の阿部ちゃんと楽しい夜を過ごす予定です。

地震後の仙台に行くのは初ですが、きちんと井届けてきたいと思います。

菊寿司さんと明日の振袖撮影会

今日は久々に菊寿司さんに一人でいってきました。

ちゃりんここいで、5分くらい。

虎之介がいるのでかぞくそろって外食は無理なので、

一人でこっそりとです。

常連の板金屋さんのTさん(スカイツリーの柱の部分もTさんの会社でつくっています)

うちの1昨年の袴パンフレットのモデルをしてくれた方の御両親Kさん夫妻もいらっしゃいました。

明日は、店のオープンが7時でまた長丁場です。

たくさんの30名以上の振袖のお嬢様方を精一杯撮影して、二十歳の記念の1日になるよう、

心してかかります。

で、リポビタンD2本は、必需品なので用意して、途中バテバテになったら注入します。
IMG_0608.jpg
[広告] VPS

古河の公共建築2・古河歴史博物館と連合設計社市ヶ谷建築事務所

今日は、旧古河市の公共建築について、先日の続編で書いてみます。

古河歴史博物館はその周辺の修景と合わせて、1992年の日本建築学会作品賞という

日本の建築で最も権威ある賞を受賞している作品です。

設計は吉田桂二先生で、他に古河市内に多数設計されています。

代表的なのは、鴻巣のまくらがの郷・古河駅東口ロータリー・横町柳通り・古河文学館などです。

住宅や料亭も多数手掛けていて、旧市街地には多数見る事が出来ます。

吉田先生は古民家や町並み再生にも多数関わっております。

私の自宅の設計をした連合設計社市ヶ谷建築事務所で、まだまだ現役で設計されていて、

雑誌「チルチンびと」にも連載を書いておられます。著書も多数あります。

木造建築の重鎮です。

で、古河歴史博物館は、私が子供の頃よく遊んだ古河城の出城跡に、

周りの景観を生かしながら、うまく調和し、静かな佇まいをみせています。

関東でも有数の規模を誇った古河城の唯一ともいえる跡と古河藩の家老屋敷「鷹見泉石邸」を見事に再生して、

新しいさと古さが調和した情景を再現しています。
IMG_0547_20110519184541.jpg
IMG_0555.jpg
IMG_0561_20110519184540.jpg

古河城はあまりしられていませんが江戸時代関東有数の城郭で、規模的に徳川御三家の水戸城に次ぐ規模で、

町の規模も関東では有数の人口の町でした。いまでこそ、小さな地方都市ですが、

以前はBigCityだったみたいです。

そんな古河城の面影を伝える古河歴史博物館。

中も落ち着いていて、歴史資料に溢れた素晴らしい博物館です。

メインの鷹見家資料は国の重要文化財です。

で、ここにも素晴らしい椅子があります。

カッシーナ製のマリオ・ベリーニデザインのキャブチェア

しかもめずらしいラウンジタイプです。

他で見る事はあまりありません。

素晴らしいセレクトです。

IMG_0604.jpg

で、昨日の虎之介です。定休日の仕事に一緒についてきて、我が母校古河三高で散歩する虎之介です。

夜は、シャンパンを少し贅沢に飲みました。

セパージュはピノ・ムニエ100%です。

シャンパンとしては、かなり安めですが、

やはり、普通のスパークリングワインよりは高価なので、

たまにしか飲めませんが、おいしかったです。

最近は泡ものはフルートグラスではなくシャルドネ用のグラスで飲んでます。

泡を楽しむより、葡萄の味と香りを楽しむようにしています。

又週末は振袖撮影会です。

明日は学校と店のスタジオと撮影が忙しいですが、

きちんと準備をして、お客様をお迎えしたいです。

IMG_0614.jpg

コノ・スルのオーガニック ピノ・ノワール

今日は色々でした。
IMG_0587.jpg
で今日の虎之介です。

高校での撮影に都合3回、店の指導が10時~6時まで、お客様の元へも行きました。

色々な事が日々起こりますが、問題が起こったらそれをプラスに変えていけるよう、

皆で、協力して店を営んでいきます。理想の写真館になれるように! 

[広告] VPS


虎之介はゲラゲラ笑ってます。ぞうさんのジョーロにものすごく受けていて、

止まりません。

IMG_0600.jpg

今日飲んでるチリの大手コノ・スルのピノ・ノワールです。

コノ・スルは栽培の難しいピノ・ノワールに力をいれているのですが、

でも、なんか最初の香りが微妙です。

このワインは2回目で、前回は気になりませんでした。

飲むと大丈夫なのですが、最初の立ち上がりが、変です。

なので、あまりグラスが進みません。 

ペアルックとお釜

今日はヘトヘトの休日でしたが、新規の卒業アルバムの問い合わせと高校での昼休みと放課後の撮影があり

結構働きました。でも体はばてばてです。
IMG_0572.jpg

空き時間に家族三人で近所にお買い物に、。不二家前です。

IMG_0565.jpg
それと家族三人でペアルックしました。

IMG_0577.jpg
IMG_0576.jpg

夕ご飯はお釜でたいたら虎之介は大興奮!

釜から直接食べてました。
[広告] VPS

振袖撮影会2

今日も1日振袖撮影会でした。

朝7時30分に開店し、撮影開始が8時40分。

ラストは21時15分。昼休み無しでした。

もう、クタクタで、脳みそがしびれてきました。

いったい何回シャッターを切ったのだろう。

一人平均180回×32人分だと5760回。

明日はゆっくりといきたいところですが、撮影が昼と夕方入っています。

でも、店を臨時休業にしたので、少しは楽です。

今日の夕飯はどうしよう。

食べる元気も無いです。

でも、昼食がカロリーメイトとセブンイレブンの赤飯おにぎり1個だったので、

何か食べないともたないかも。

そうそう、リポビタンDは2本飲んだ!

スタッフも先ほど皆帰ったので、私も帰ります。
IMG_0477.jpg

IMG_0522.jpg

で、1日超ハイテンションで撮影してさらにリポビタンD2本の効果もあり、疲れすぎて練れない状態で、

もうすぐ1時です。困ったなー!ていう感じです。

ワイン飲んでも酔いません。

振袖撮影会

今日は振袖撮影会で朝7時30分から夜8時迄営業。

ひたすら撮影。バテバテです。

明日も同じ時間から営業です。

テンション高くして頑張ります。

古河の公共建築・妹島和世さん・建築業協会賞BCS賞

旧古河市には、他の自治体と比べて優れた公共建造物が数多く存在します。

今の古河市役所古河庁舎は、1990年日本建設協会賞を受賞していて、

役所というと、威圧的な建物が多い中、いいたたずまいをみせています。

日本設計という大手の設計事務所が手掛けています。

市議会の議事場前には、合併前はマルセル・ブロイヤーの世界初の鋼管フレーム構造のワシリーチェアが

並んでいました。マルセル・ブロイヤーはあのバウハウスの教授です。

地方の小都市の役所にこのような椅子が並んでいるのは、珍しいです。

以前は市長室の椅子もイタリアのB&Bのものだったようです。

今は、ワシリーチェアは価値を知らない人々に扱われ、ひどい場所に置かれているのを、

広報でみました。旧古河市の椅子のセレクトは、以前建築部長をされていたN氏によるもので、

今から20年も前からこのようなものをいれていたセンスと知識は素晴らしいです。

IMG_0515.jpg
IMG_0518.jpg
IMG_0520.jpg

古河総合公園のカフェテリアは、妹島和世さん設計の空気のような建造物です。

もう少し使用する側が、意図を理解して使えたら、もっと素敵になると思いますが、

以前よりはシール等が減り、綺麗に使われています。

1年前よりメンテナンスがされていました。

IMG_0499_20110513195010.jpg
IMG_0504.jpg


同じ公園内の管理棟は内藤広さんの設計です。高知の牧野富太郎記念館も設計されてる方です。

みなさんは、こんな素敵な建造物があるなんて、あまり知らないと思います。

IMG_0506.jpg

これ以外にもたくさん素敵な建築作品が旧古河市にはあります。

私の自宅を設計した連合設計社市ヶ谷建築事務所の作品が、30件以上あるらしいです。

日本建築学会賞受賞の古河歴史博物館を筆頭に、あちこちに散らばっています。

私の自宅のある旧石町だけでも6件あります。

次の機会には、そちらのこともかきたいと思います。

IMG_0485.jpg
IMG_0482.jpg
IMG_0490.jpg
IMG_0489.jpg

きのう飲んだヤオコーで購入のボルドーワインです。

1000円ちょっとのものですが、一応カリフォルニアのワインコンクールのメダルワインらしいです。

その下はトイストーリーをみる虎之介です。

さらに下は花咲いたピーマンと芽が出た枝豆君。

中庭の今日の様子です。

明日は振袖撮影会。長い1日です。今晩よく寝て、明日に備えます。

虎之介のおさんぽ20110512

IMG_0476.jpg
IMG_0473.jpg
IMG_0470.jpg
今日の虎之介です。ちょっと用あって家に戻ったらすっかりお散歩気分で、

結局お外に出る事に。

家の周りと近所を歩き回りました。

前の専門学校の女子学生から、「すげーかわいい!」と黄色いい声が!

すっかり気分よくする虎之介です。

IMG_0385.jpg

我が家の収蔵ワインです。

なんたって1934のコスです。サン・テステフのシャトーでボルドー2級の格付けの名門です。

長熟するワインなので、空けるのが楽しみです。

いつあけようか、ドキドキします。

もう1本はイタリアのバローロの名門ボルゴーニョです。

1947とこれも大分熟してます。

最近流行の小樽ではなく、大樽でゆっくり熟成させ、

しかもその後半世紀より遥かに長い熟成を経たバローロも、

楽しみです。もう1本私の生まれ年の同じ物も確かあったような気がします。


昨晩から、お仕事用iMacが機嫌悪くて、色々大変でした。

プリンターに接続出来なくなったり、メール受信出来なくなったり、

そのうち、ネットにもつながらなくなり、

修復も完全にはきかずに!おかげで、無駄な時間がたくさん費やされてしまいました。


週末は天気が良さそうです。

振袖撮影会で、お店は大賑わいになります。

[広告] VPS





掃除機

連休も終わり、これからは、卒業アルバムの撮影や遠足等が始まります。

今日も男性スタッフ2名出張です。

私は、昨日から引き続きちらしの原稿製作です。

もうすぐ七五三の前撮りが本格的に始まります。

で、今日の我が家の中庭です。牡丹は散りました。
IMG_0454.jpg
ブナはこんなに葉が出ました。

IMG_0457.jpg
ナナカマドはもっと元気です。

IMG_0458.jpg
IMG_0456.jpg
IMG_0455.jpg
家庭菜園もこんな感じです。

トマトもベビーリーフもブロッコリーもピーマンも、

みんな今のところ順調です。

枝豆も芽が出始めました。

虎之介はというと、一生懸命お掃除です。IMG_0462.jpg

で、その動画も載せちゃいます。
[広告] VPS

今日はロケをたくさんしました。in古河ゴルフリンクス

本日は、成人の振袖のお嬢様に、家族写真と節句の写真のお客様に、中学生のバースデーフォトのお客様と
ロケ撮影を楽しみました。なんといっても気持ちいいので、これからも、出来る限り、増やしていきたいです。
で、その様子の一部です。
matuda 230
matuda 254

虎之介よりちょっとだけ先輩のかわいい男の子です。

で、成人の撮影はiPhoneのムービーです。
[広告] VPS

今日は虎之介のママは友人の結婚式にお呼ばれです。和服を着て東京迄お出かけしました。
虎之介はママの実家でお留守番です。
IMG_0441.jpg

パパはロケ等たくさん撮影して、汗をかいたので、帰ってお風呂とプリン体カットのビールが待ってます。
昨日の友人夫妻が持ってきてくれたんです。

それから、今日はご夫婦で、遺影用の撮影のお客様もいらっしゃいました。
やはり、変な写真使われるより、自分のお気に入りの、きちんとしたものを残しておきたいです。
昔、松田優作さんの遺影を見て、かっこいいなーと思ったことがあります。
自分も、あんな風に、自分らしい写真をきちんと用意しておきたいです。

サンヨーの加湿器

IMG_0437.jpg
我が社に3台、自宅に1台、さらに、自宅はサイズが小さいものも1台。

今年になって購入し、大活躍してくれたサンヨーの加湿器です。

気化式なので、加湿しすぎないのと、電解水除菌なのでと、フィルターで、

空気がきれいになるすぐれものです。来シーズン迄お休みです。

我が家の物は虎之介のおもちゃ状態ですが!

IMG_0438.jpg

で、昨晩は友人夫妻が夜来たので、

こんなシャンパンを空けました。

うまかったよー!

料理は1昨日とあまり変わらないメニューでしたが、

たらこの薫製はしませんでした。

自家製ロースハムを軽く薫製しました。

パスタは1種類で、エビとパプリカのスープパスタでした。

IMG_0434.jpg

で、今日の虎之介です。

ママが成人の振袖の支度の仕事中、私が面倒見る事に。

で、店の前の専門学校のすみでパシャ!

鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影とお誕生日会

[広告] VPS

5日の振袖ロケーション撮影の様子です。
このお嬢様は約1100枚楽しく撮影させて頂きました。
御本人もとっても楽しんでくれました。

昨日は連休の谷間で、水曜日営業した代わりに、会社を休みにしました。
小学校の遠足があり、スタッフが一人出張でしたが、店は閉めました。

虎之介と散歩がてら足利銀行に行った帰りに店の前迄きたらスーツを来たいかにも営業風なおじさま方が
二人、うろうろ。
ラボ・ネットワークという会社の方でした。なので、店を開けて、中で色々話をしました。
その間に数秒虎之介から目を離したすきに、椅子から落ちてしまい、顔をぶつけて泣いてしまいました。
もっとしっかりみてないといけないなーと反省です。IMG_0425.jpg
IMG_0415.jpg

で、昨日の夜はこんな感じです。1日遅れの家族水入らずのハッピーバースデー!47回目の誕生日のお祝いケーキです。!
で、ママはベビーリーフを間引いています。
IMG_0429.jpg
IMG_0430.jpg

で、5日のお誕生会は誘った方々が仕事や体調不良でこれなかったので、お客様は二人でした。
こじんまりとお祝いをしました。
なので、ワインはあまり空けませんでした。
料理も地味に、
・自家製トリッパのトマトソース煮込み
・自家製ぬか漬けきゅうりとかぶとにんじん
・しいたけと空豆のグリル
・湯葉刺し
・桜海老とシラスとミニトマトのスープパスタ
・ブラックタイガーとパプリカのオイルソースパスタ
・スモーク豚タン
・自家製たらこの薫製
和食桃里のオーナーソムリエ鎌田さんがきたので、1942という古いボルドーの「シャトー・オリビエ」
という白ワインを空けましたが、あと10年前に飲んだらすごくおいしかった感じです。
IMG_0428.jpg

旧栗橋町のワイン酒屋「中田屋」さんお家ワイン会

IMG_0397.jpg
昨日は隣町のワインやさんの中田屋さんの持ち寄りお家ワイン会に行って参りました。
私が持参したのはもう引退したジャッキー・トルショーのクロ・デ・ラ・ロッシュと
プリウレ・ロックのオート・メジエールです。
で、それ以外にボンヌ・マールとコルトン・シャルマーニュと
ドメーヌ・ルロワのクロ・デ・ラ・ロッシュとシャンパーニュ1本です。
1988のコルトン・シャルマーニュはとっても好きな香りと味でした。
2本のクロ・デ・ラ・ロッシュは同じ2003で、作り手の比較が出来、面白かったです。
といっても、普通こんなワインを飲み比べるなんて事は出来ないので、ちょっと贅沢です。
なんといってもグラン・クリュ特急畑、しかもあのルロワともう引退して、なかなか手に入らないトルショー!
同じ畑でも、大分違いました。で、やはり、時間がたつと、どのワインもおいしさが増して、
言葉が足らず、うまいとしか言えません。

今日は私の47回目の誕生日です。夜は自分主催の少人数のお誕生会を開催です。
その前に、昼間振袖のロケーション撮影を二人、はじけて撮影です。今、支度中なので、もうすぐ出来ます。

天神平と温泉デビュー「湯テルメ谷川」

IMG_0363_20110503184359.jpg
IMG_0364.jpg
昨日は家族で谷川岳天神平へ行ってきました。まだまだ雪景色でした。で、風邪が強く寒かった。
10年くらい前迄は4月末から5月中旬によくモーグルをしに来ていましたが、久々です。
ここのゲレンデの正面は平均斜度30度くらいの急斜面で、人の身長より落差のあるコブ斜面が出来るので、
楽しく、ルンルンで滑る事が出来ます。でも、さすがにこの年でモーグルは危険なので、しません。
今回は、虎之介に雪山を見せるのが目的なので、ただロープウエイに乗って、おりてくるだけでした。
来年くらいにはソリデビューできるかな?
IMG_0352.jpg
IMG_0342.jpg
IMG_0345.jpg
IMG_0339.jpg
IMG_0375.jpg
で、その時の様子です。なぜか長靴を脱ぐとらくんです。
ロープウエイも新しくなり、駅舎も前とは違います。昔の渋い感じも良かったんだけどなー!IMG_0372.jpg
IMG_0370.jpg
で、帰りに町営の「ユテルメ谷川」によってきました。虎之介の温泉デビューです。
いつもの自宅の風呂と違い広いので、少し戸惑っていました。あと、自宅の風呂には、
アヒル隊長やパックンやたこさんやかわいい手桶やヒバ玉があってにぎやかなのに、
何もいなかったのが、寂しい感じがしたのかも。

とこんな感じの休日でした。
北関東自動車道の開通で、上越方面が本当に近くなりました。
で、失敗が一つ。ETCカード忘れてしまいました。大分損しました。

最後に虎之介のビデオです。[広告] VPS

盗まれたヤマハPW50

[広告] VPS
今日の昼間の虎之介です。もうすっかり連休気分です。

oohara 175
うちの店の裏の空き地が草むらになっていて、今子供の写真を撮影するのに、ピッタリです。もう少しすると、草がすごくなり、使えません。物納で国有地になっていて、道路にも面していないので、そのままです。うちで管理出来れば緑の広場にするんだけどなー!写真はおねえさんになったかわいいかわいいゆうなちゃんです。
_MG_0006.jpg

そしてそして残念な事がありました。私が数年前に川口のラテン車やさんのアウトピッコロのボスのみよかわさんから誕生日プレゼントでいただいたバイクが盗まれてしまいました。子供のモトクロス競技入門用で、店先においていたので、子供達に人気でした。前々から狙っていての犯行だと思いますが、本当に残念です。虎之介が大きくなったら乗せようと思ってたのに!

今日は美容室「たくみ」で、浅野さんに髪をきってもらい、さっぱりしました。
帰ってきて虎之介を連れて歩いていたら店のスタッフみんなに笑われました。
下駄をはいていたのがおかしいかったらしく、本人はごく普通にはいているのに、んー?

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR