fc2ブログ

2011.3.29

100609+263_convert_20110329182729.jpg
今日は飲むワインが自宅にありません。仕方ないので、スーパーにこれからいって買ってこようと思います。我が家のセラーは写真の時よりももう1列たなが増えていて、あと木箱もあり、現在は約100本あります。めいっぱいいれると200本以上はいくと思います。地震の時は上の方のボトルが、1本落ちただけですんで、一安心です。
このセラーは食品庫としても大活躍で、ヌカ床・じゃがいも・たまねぎ・お米、バナナ、セモリナ粉、小麦粉、等収納してます。
ワインはボルドーとブルゴーニュがやはり多く、あとはローヌのエルミタージュやシャトー・ヌフ・ド・パフやイタリアのガヤ等です。一番古いのはボルドーの赤で19世紀前半のものです。戦前のワインも何本かあります。DRCやボルドーの1級やルロワなどの古酒も眠ってます。でも簡単にあけられるものでは無いので、今日はヤオコーで探してきます。昨年の10月の精密検査で尿酸値が高くなってしまい、ビールとさよならしました。で日々ワインをごくごくのんでます。
明日は定休日です。地震で被害の大きかった仲間のところへお見舞いにいってこようと思っています。
スポンサーサイト



2011.3.28

我が家の愛犬2号ももちゃん
我が家には愛犬二匹、愛猫一匹がおります。この写真は愛犬2号のももちゃんで、今月の31日が誕生日です。
ドーベルマンですが、性格はいたって温厚で、人間に対してうなったことはありません。ただし、しつけが悪くて、
色々我慢ができないので、よく怒られています。ドーベルマンというと怖いイメージを皆が抱いてると思いますが、
元々凶暴なところはなく、よく洋画で見る番犬のドーベルマンはそれように訓練されているだけです。でもももちゃんは力が強いので、ちょっと手を出しただけでも、子供だと倒れてしまいます。
うちの1歳4ヶ月にもうすぐなる息子の虎之介は、恐れをしらないのでももちゃんに突進していきます。
もう1匹とともに我が家のドックヤードにいますので、道を通るひとからもみえます。
耳を切っていないので、顔はおおきなダックスみたい?です。
こんなももちゃんを皆様宜しくお願い致します?

2011.3.27

昨年新築した我が家
本日も無事営業が終了致しました。たくさんのお客様に来店していただき、感謝です。
卒業式が無かったので、写真だけでも残しておきたいという方が多いので、
そういう生の声を聞くと、商売を繁盛させて、世の中が停滞しないよう、
微力ながら頑張らねば。被災した仲間に対して、今我々がすべきは、普通の生活をして
日本を元気にすること。頑張ります。
明日は、被災した仙台の親友のところへ食料等を送ります。何が必要だかよくわからないけれど、
色々送って、余った分は周りの方々でシェアしてもらえればと思います。
それから、今日のお客様からいただいた感想をいくつか紹介致します。
「着付けやメイクの時にやさしく話し手くださり、リラックスできました。写真撮影の時も楽しく出来た。
かっこ良く撮って下さり、メイクして下さり、ありがとうございました。」
「卒業式が中止になってしまって袴を着る機会がなくなってしまったので、今回記念の写真を残す事ができてよかったです。」
「広いキッズスペースがあって子供が大喜びでした。自然な写真が撮れて良かったです」
こんな感想をいただきました。感謝です。
で、まじめな仕事の話ばかりではつまらないので、
明日からは好きな事、ワインや建築や椅子や車等の事も綴っていこうと思います。

2011.3.26

tora+005_convert_20110326183458.jpg
本日も無事営業が終了致しました。
こんな社会情勢にもかかわらず、何人もの方が、記念写真を撮影にいらして下さいました。
明日も、たくさんの御予約があり、こんなときにだからこそ、記念写真に残そうというお客様が
私が思っている以上にたくさんいることに、勇気づけられ、また、そんな方々の思いを大切に受け止めていきます。
昨日はじめて、ブログを開いたので、これから、私の趣味や生活、仕事、思い等を綴っていきたいと思います。
私のお店は現在極力照明等を落としておりますので、潰れた店のようにみえるかも?でも古河市が計画停電からはずれているので、少しでも、不便している方々に協力していきたいです。

始めます

こんにちはとらのすけと
息子の虎之介です。今はもう少し大きくなりました。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR