fc2ブログ

パース画と模型の違い

今日も朝からベビー&チルドレンキャンペーンの撮影でロケをしてきました。
御客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りの御客様です。
sayama_0208.jpg
sayama_0361.jpg
sayama_0485.jpg
150530_agui_0190.jpg
150530_agui_0327.jpg
こちらはバースデーフォトの御客様です。
150530_ootaki_0233.jpg
150530_ootaki_0205.jpg

工事は窓がどんどんつけられてます。
防火仕様のアルミサッシなのでちょっとだけ通常の窓と違います。
DSCF5116.jpg
このあたりは昔繁華街だった名残で準防火地域にしていされているので、
建築の際には結構制約がでてきます。

建築のパース画を模型の写真と比較してみます。
模型の段階は設計の初期なので余分なイメージをもたないように意図的に真っ白にするそうですが、
もう実施設計の図面が決まり、
建築もある程度進行してからのパース画との違いを見てみます。
エントランス方面です。
IMG_4467+_20150728123053953.jpg
DSCF5053_20150728123051cf4.jpg
南東方向から見ています。
IMG_4408+_20150728123052588.jpg
DSCF5051_20150728123049f57.jpg
二回目に作られた模型とほぼ同じ感じで細部が詰められて建築されています。

珠子はピカチューの絆創膏がお気に入りでなにかあるとすぐに貼っています。
DSCF5093_20150728121917c0e.jpg
DSCF5095_2015072812191846a.jpg

昨晩の夕食です。
ファミマで買って来たサントリーの限定醸造のビールです。
DSCF5119.jpg
スペシャルビターを飲みました。
DSCF5120.jpg
銀鮭の自家製西京漬・肉野菜炒め・枝豆の塩茹で・小松菜の胡麻和え・卵焼きなどでした。
DSCF5124.jpg
DSCF5128.jpg
DSCF5122.jpg
DSCF5123.jpg
DSCF5127.jpg
DSCF5121.jpg

今日は夕方にもベビーチルドレンキャンペーンの撮影があります。
またロケする予定です。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



宿泊先で勉強 

先ほど初節句の記念撮影をして本日の撮影は終了です。
150503_fukuda_0129.jpg
成人の前撮り後、御客様と一緒に記念撮影。
IMG_7025_20150503165309a06.jpg

午前中記念撮影をされた御客様は撮影後お嬢様の振袖も見ていかれました。
そして、昨日振袖を見にいらした御客様が本日も来店して頂き、
2月に京都展で仕入れた桂由美ブランドの白地に金の箔押しの振袖レンタルを決められました。
ショールもシルバーフォックスの毛皮の物に決められて、
成人式でも目立つ事間違い無しです。
1402-03_20150503165600ba1.jpg

猪瀬家では大体GW時期と夏に一泊の旅行をしますが、
宿泊先の条件としては子ども達が小さいので他の方に迷惑がかからないように部屋食が出来る宿です。
それと、建物・しつらえを見て体験して感じたいので、
それが学べる宿が選択肢になります。
自分で見て感じた要素を建築家の連合設計社越野俊氏に現実の図面に翻訳して表現していただいて、
今建築中の新しい建物に取り入れています。
一番参考になっているのが修善寺の「あさば」さんと
数日前に訪れた旧蓬莱・現「界熱海」さんです。
「あさば」さんは破風の門を通り大きなのれんをくぐった瞬間空気が変わる希有な場所です。
完全な和の旅館ですが、あちこちに現代アートが飾ってあります。
asaba0808_0011_20150503171154dad.jpg
asaba0808_0047_20150503171156e50.jpg
asaba0808_0053_20150503171157bb4.jpg
残念ながら7才以下は宿泊出来ないのでしばらくは宿泊する事はなさそうです。
宿泊先ではこんなところを見ながら過ごしています。
DSCN2601.jpg
IMG_3244_20150503171741105.jpg
DSCN1262.jpg

昨晩の夕食です。
DSCF3684.jpg
お米をおひつに開けました。
山形県産無農薬のつや姫です。
猪瀬家はつや姫かササニシキです。
コシヒカリはほとんど食べません。
DSCF3683.jpg
真鯛の昆布締めをしました。
DSCF3685.jpg
アジとサバを締めました。
DSCF3686.jpg
これらは今晩の夕食のおかずです。
DSCF3688.jpg
DSCF3689.jpg
酢の物です。
DSCF3690.jpg
DSCF3695.jpg
DSCF3691.jpg
DSCF3693.jpg
DSCF3694.jpg
鈴広の蒲鉾です。
DSCF3692.jpg
わかさぎの佃煮も買いました。
DSCF3696.jpg
DSCF3697.jpg
筍をいただいたので筍ご飯をしました。
DSCF3698.jpg

今日は一日御客様と楽しく撮影が出来ました。
ありがとうございます。
ミトベ写真館



新しい建物のイメージ

今日も無事一日の営業が終了です。
御客様の写真を紹介します。
141005_sato_0032.jpg
150131_katori_0049.jpg
150131_katori_0310.jpg
150131_takayama_0098.jpg
150131_utugi_0156.jpg

今日は工事は休みです。
型枠組が終わり生コンを打つ作業があるのですが、
天気予報が余り良くなかったので来週するそうです。
工事はまだまだ始まったばかりですが、
新しい建物は、こじんまりとした旅館のようになるはずです。
修善寺のあさばさんや熱海の蓬莱さん(現 界熱海)のようなイメージです。
これは自宅に掛けてあるアポリジニ等の絵画ですが、
館内にはあちこちにこんな美術品を飾りたいと思います。
エントランス入ると両側がギャラリーになっていて絵等を掛けるスペースが9メーター位続きます。
DSCF2648.jpg
DSCF2649.jpg

明日は入学記念やバースデーフォト、成人の前撮り等御予約が一杯です。

古河市議会の記念撮影 

今日は朝から古河市役所古河庁舎で市議会議員の方々の集合写真の撮影でした。
3月で任期が終わり最後の議会という事で記念撮影です。
DSCF1731.jpg
以前「建築業協会賞」を受賞した古河市役所古河庁舎をバックに撮影しました。
DSCF1734.jpg
DSCF1735.jpg
この中庭には彫刻家の故木津一夫氏の作品もあります。
生前は木津氏の作品を何度も撮影させていただきました。
DSCF1737.jpg
DSCF1738.jpg

ミトベ写真館の新築工事はRC工事の基礎工事です。
DSCF1739.jpg
この上にRCで外階段が作られます。
DSCF1740.jpg

昨晩の夕食です。
いきなり虎之介と珠子が参戦して来たので大変でした。
DSCF1715.jpg
虎之介にはごますりやおにぎりの型にご飯を入れるのをしてもらいました。
DSCF1716.jpg
DSCF1717.jpg
DSCF1718.jpg
コールスローをつくりました。
DSCF1719.jpg
DSCF1722.jpg
あかね鶏のもも肉で唐揚げをしましたが、
パパは1個しか食べられませんでした。
DSCF1723.jpg
DSCF1725.jpg
虎之介が型に入れて固めた焼きおにぎりです。
DSCF1724.jpg
粉ふきいももしました。
DSCF1726.jpg
虎之介があえたインゲンの胡麻和えです。
DSCF1728.jpg
大根の葉の味噌汁です。
DSCF1729.jpg
野菜一杯の鍋です。
DSCF1730.jpg

今日はこれからマタニティフォトの撮影です。
ミトベ写真館

水引き

吉田小学校で6年生を送る会がありましたが、
退場する際に昨日も話をした芦場工芸社のかわいい息子さんが、
また私に「今日はお酒もってきた?」と聞いてきました。
まわりの友達は「カメラマンダ!カメラマンダ!」と連呼。
そのなかを校長先生と一緒に職員室へ向かった次第です。

京都のハイアット・リージェンシー内のセレクトショップ「京」から水引が届きました。
新しい店舗のラウンター脇に掛ける予定の縁起物です。
早速掛けてみました。
IMG_6764.jpg
やはり新店舗に掛ける予定の小林達也氏の作品です。
古河三高美術部OBで画家です。
IMG_6766_20150303185047fa0.jpg
新店舗が楽しみです。

| NEXT≫

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR