fc2ブログ

振袖の紹介

昨日は朝から1時過ぎ迄七五三の五才と七才の前撮りがあり、
お宮参りの撮影も間にあり、
午後はバースデーフォトの撮影で古河総合公園でロケしちゃいました。
撮影が終わってから駅ビルのもっけいにらーめんを食べに行きました。
カウンターにとなりの方と椅子一つ空けて座りましたが、
私の後から入ったかなり体格のいい若い男性がなぜかその間の椅子に座りました。
15時半すぎだったので店内は御客様が少なく席はたくさん空いていたのに、
なぜここに座る?
ゆったり新聞見てたので私がほかのテーブル席に移動。
その方は全然気にせず、
空いた店内のカウンターで見知らぬ男性2人くっついてラーメンを食べるという変な光景でした。
で、食べたのは塩の大盛りでした。
IMG_1080_2.jpg

新入荷の振袖を紹介します。
今回は黒のきちんとしたものと、淡い緑系というテーマで選びました。
呉服店の振袖のパンフレットや雑誌等に掲載されているような振袖はいつでも買えるので、
日本で最大規模の着物の衣裳展でしか見つけられないものをセレクトしました。
主催したウライさんは呉服取り扱い日本一のメーカーですが、
ウライさんの在庫だけでなく製造元もたくさん商品を持ち込むので凄い数の展示会になります。
帯締め、帯揚げ、半襟、帯、ショールなど色々と小物迄見たのですが、
メインは振袖です。
十日町の名匠吉澤織物さんの手描き友禅の最高級品の中から3枚選べました。
写真では上質感が伝わらないのが残念ですが、
普通に呉服店でみる振袖とは別格の上品な感じがします。
1506-03.jpg
ミトベ写真館で既に何枚も持っている吾妻徳穂「踊りの世界」・「文楽人間国宝吉田簑助の世界」は
吉澤織物さんを代表する友禅の一流ブランドなのですが、
今回見たのはその上のクラス。
特にブランド名は無く、
タグはただ「吉澤の友禅」と小さく付けられているだけです。
そして淋派模様の黒地の手描き友禅を2枚選びました。
今年は淋派誕生400年記念で京都では展覧会やイベント、
雑誌でも淋派特集が組まれています。
今回出会った黒地の振袖は、
普通だとちょっと手を出せない物ですが、
吉澤織物さんから破格の条件を出していただき購入する事が出来ました。
銀座の専門店から今回の衣裳展の為に一度もどしてもらった商品との事で一期一会の仕入れです。
床の間に衣桁にかけて飾りたくなるような振袖です。
1506-04.jpg
1506-01_20150607101231363.jpg
そしてもう1枚は同じ十日町の名匠青柳さんの豪華な逸品です。
昨年仕入れた金地に豪華な絵の振袖が先日レンタルが決まったので、
同じような華やかな物がもう1枚欲しくて見ていましたが、
これに決めました。
1506-02.jpg


閉店後虎之介と珠子と3人で駅ビルに行きました。
夜はママが珍しく出かけたので3人でした。
虎之介はママがいなくてお風呂に入れません。
テーブルの下に潜ってしまいました。
IMG_1081_2.jpg
珠子と2人でお風呂に入りました。
昨晩の夕食です。
自家製金目鯛の西京漬とししゃもを焼きました。
DSCF3878.jpg
DSCF3879.jpg
DSCF3882.jpg
DSCF3884.jpg
DSCF3885.jpg
DSCF3886.jpg
DSCF3887.jpg
DSCF3888.jpg
DSCF3891.jpg
DSCF3892.jpg
銀鮭は味噌床に漬けました。
DSCF3881.jpg

ママが帰る迄外に出てママを待っていました。
ママが帰ったら子供達はママにベッタリでした。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



凄い振袖のレンタルが決まった。オプションで頭の中が「???」

先ほど七五三の七才の前撮りが終わり本日の撮影は終了しました。
今日も相変わらずいい天気でした。

御客様の写真を紹介します。
お宮参りと和装ブライダルです。
150429_komatubara_0056.jpg
150118_takita_0038.jpg

昨日に引き続き今日も振袖レンタルが決まりました。
振袖の商品として流通している物では最高峰の素晴らしい着物です。
十日町友禅の名匠青柳謹製の手描き友禅の逸品です。
最初は同じ十日町友禅の吉澤織物謹製の
「文楽 人間国宝吉田簑助の世界」がお目当てで来店されたのですが、
他の物も数店羽織ってみてこの振袖を大変気に入って下さり決められました。
御客様に「オプションはかかるんですか?」と昨日に続き聞かれたので
私の頭に「???」が。
よく聞いてみると呉服店のレンタルセットについている帯・草履バッグセット・ショール等の小物類は
最低のランクの物で、選ぶとどんどんオプションでお金が追加される仕組みだという事がわかりました。
勉強不足でしたがミトベ写真館では着物のランクに合わせた小物類を最初から考えているので、
通常オプションで追加料金が発生するという事はありません。
価格帯が安い着物に高価な小物類を会わせたいという御希望の場合のみ差額をいただく事にしています。
全てキチンとその都度説明させて頂きますので
気がついたらいつのまにか凄い金額になっていたという事はありません。
なので、高価な振袖をレンタルされた方には
着物に合えば追加料金なしでシルバーフォックスのショールとかつけちゃいます。
で、決まった振袖の写真です。
20140504_20150504154833b96.jpg

昨晩の夕食です。
〆鯖等が出来ていたのですが肉の都合でカツを作りました。
IMG_7027_20150504155042f77.jpg
IMG_7034_20150504155045a02.jpg
IMG_7036.jpg
IMG_7035.jpg
IMG_7041.jpg
IMG_7043.jpg
IMG_7029_20150504155043287.jpg

明日は鷹見泉石記念館を借りて振袖のロケーション撮影会です。
スタジオの御予約もあるので忙しい1日になります。
ミトベ写真館

また三宝園さんで焼肉

先ほど振袖レンタルのが決まりました。
最近テレビによく出ているモデルのマギーさんのブランドの振袖です。
2014-05_20150330113154d03.jpg

御客様の写真を紹介します。
鷹見泉石記念館でのロケです。
141214_ogura_0262.jpg
141214_ogura_0437.jpg
141214_ogura_0477.jpg
141214_ogura_0581.jpg
141214_ogura_0738.jpg
141214_ogura_0873.jpg
141214_ogura_0900.jpg

昨晩はまた焼肉を食べに近所の三宝園さんに行きました。
まだ2回目なのに子供達はすっかりなじみさんの気分です。
個人的にはチェーン店より個人経営のお店の方がいいです。
特に夜の外食は知ってる方がやっている店の方が安心して美味しく楽しく食べられます。
DSCF2413.jpg
DSCF2414.jpg
まずは生ビールとオイキムチです。
DSCF2415.jpg
虎之介はタンシオが気に入りました。
でもレモンはダメでタレに漬けて食べます。
DSCF2416.jpg
カルビとハラミです。
DSCF2417.jpg
千枚焼きです。
DSCF2419.jpg
レバーです。
DSCF2422.jpg
上ロースです。
DSCF2421.jpg
ストーブにあたる虎之介と珠子です。
DSCF2428.jpg
家族みんな満腹で帰りました。
虎之介が生まれてから5年以上、
焼肉を食べてなかったので、
ここに来て2周連続で食べられて良かったです。
しかも歩いて数分の所においしい焼肉店があって!

家に帰り子供達と風呂に入り、
その後ハムを作りました。
DSCF2434.jpg
DSCF2435.jpg

今日の工事は階段の配筋工事です。
DSCF2436.jpg
DSCF2437.jpg

今日は外は大分暖かです。
ミトベ写真館

B&W PM1をつないで聞いてみた

忙しかった日曜日の営業も無事終了です。
昨日届いた、雑誌「Popteen」の専属モデル松本愛さんブランドの新作振袖「nanaho」も
無事レンタルが決まりました。
再来年の成人式の方のレンタルです。
先日の京都の衣裳展で、
最後に色が気に入って購入した物です。
DSCF1788.jpg

撮影の合間に、
B&Wのスピーカー「PM1リミテッドエディション」をつないでみました。
昨日のアルティックA7miniとは全く違い、
高級なスピーカーの音です。
セッティングとかはなしでとりあえずつないでるだけなのですが、
さすがにこのクラスのスピーカーは再現力がすごいです。
自宅でBOSEのアコースティックミュージックシステム2のラジカセみたいな物で聞いている音とは
まるで別の音楽みたいです。
DSCF1783.jpg
聞いたのはこんな古いジャズです。
暗くしてお酒を飲みたくなっちゃいました。
DSCF1784.jpg
今日は昼食抜きだったのでおなかぺこぺこです。
これから自宅に帰り夕食の準備です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR